レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
スレ立てるまでもない質問
-
スレッドを立てるほどではない質問、要望はこちらからどうぞ。
-
ご連絡ありがとうございます。
うまくいったようでよかったです。
-
反応があるかどうかわかりませんが質問させていただきます。
VBAでゲームを進めて、だいぶ進んだところで都合上実機でプレイしたいと思いました。
バッテリーファイルを送ろうとしたところ、何度試しても はじめから しか選択できません。
ずいぶん前に同じゲームを実機でプレイし、その当時そのデータをPCに保存していたものが発掘されたので、
そのデータを実機に送ったところ、うまくいきました。
実機から吸い出したセーブデータも、VBAで生成されたセーブデータも同じ64KBですが、
VBAでセーブされたデータと実機のデータでは何か形式など違って互換性はないのでしょうか。
VBAのセーブデータを実機に送る方法がありましたら、どうかご教授していただきたくおもいます。
よろしくお願い致します。
-
ご指摘のとおり互換性がない場合があります。
FM for GBAのページの
● Visual Boy Advance(GBAエミュレータ)と実機でセーブデータのやり取りがしたい
をご覧ください。
-
オプティマイズさんのBTUでGBAのbiosとソフトのromの吸出しをしようとしたのですが
romの読み込みの所がクリックできず、biosの吸出しもfinishまでいかず、途中の
#Write fileの所で止まってしまいます。
windows7の32bitなのですがどうすればいいかわかりません。
回答お願いします。
-
すみません、しばらくこちらを見てませんでした。
申し訳ございませんが、何が原因か思いつきません。
FMのバージョンはv3系ですか?
romの内容とかは表示されるのでしょうか?
GBAの画面はどのように表示されているでしょうか?
-
はじめまして。
この間GBAの開発用フラッシュカートリッジを入手したのですが、F2A+ULAでは吸い出しすら行うことが出来ませんでした。
やはり開発用カートリッジは仕様が特殊なのでしょうか。
また、現在ULA系統のハードウェアはAN系のチップがディスコンのため、非常に入手性が悪いものとなっています。
私もようやく一本入手できたのですが、故障を考えると・・・
一応Arduino等を使ってマルチブートさせるものは有るのですが双方向で読み書きができるものはありませんでした。
何か代替できるハードウェアは存在しないのでしょうか。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板