レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おやびんのつぶやき2
-
つぶやき?
メモ
愚痴
-
AMDどんだけどらいば出すんだwベータだが
糞ってレベルじゃねーわAMD
4Gamer.net ― 「3DMark」向けのCrossFireXプロファイルが追加された「Catalyst 13.2 Beta5」
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20130206001/
-
新3DMarkではラデオン優勢だってね
ベンチ最適化乙
-
IPSパネル採用を謳った「ドスパラタブレット」、実際はTNパネルを搭載か | Newslogplus
http://www.newslogplus.com/2013/02/dospara-tablet.html
中華にやられたなドスパラw張り切って宣伝してたのになw
-
ドスパラクオリティ高
-
PS3キャプできるようになった
MSIのP55マザーとUSBDACの相性悪すぎ
キャプボのせいかな?
上海のは音が不安定、ラックスマンのはマザボ側でコイル鳴きがぱねえ
クロシコ560Tiのファンがキャプボに干渉するw
これはサウンドカードでも同じ、若干2スロ+だから深かかったりするとファンの先が当たる
-
出来れば深夜かあすPC組みたいと思う
キャス設定できたらいける
エンコは簡単なあれでいいかな
-
やたー
-
毎度のでまかせだよ
お休み^^
クリエイティブのサウンどカードのドライバが単体インスコできねえ
あとマイクとラインが排他使用だったwwくそやな
-
しかXPし録画PCの電源が煩く思えてきた今日このごろ・・・・
E350がほぼファンレス系ってのもあるけど一応バトンタッチ考えておこう
ギガのITXに交代、E350のほうがブラウザとか軽いんだけどww OSの差なのか?
E3200 と E350 じゃCPU的にはXPのほうがクロック高いしまあ同じデュアルコア
オンボで差がつくのかのぉー G45とAMDよくわからんけど
SSDってのもあるがどちらのRAMディスクは作ってある
まあ今日は寝ます
PSO2一応GJやっててよかった
-
うわMSIのマザボクソすぎ
ドライバ入れても認識しねえ
softエラーばっか出るなんじゃこれ
-
ポートが開かない
ドライバがインストール出来ない
Win7にして全てが糞化していくMSIマザボ
マザボガクソってことで解決しそうなんだがねアスロックじゃ問題なしにドライバとか入ったのに
サウンド関連ノイズが出まくる
当初からだからマザボが原因、USBDACに関してはマザボコイル鳴きがすげえので使えない
1156設定終わったら捨てるわ
1155に移行するのも早そうだなw
-
うぃn7発売当初の不具合はマザボが原因だったわけだな
今わかった
クリエイティブのは純正のドライバが入って栗純正のが入らないエラーでる
envyのつけるしかないわクロシコ
-
RAMDISK作ってテンプ変えたあとにアンインスコしてRAMディスク作れんくなったし
項目が選択できない
仕方ないので牛のRAMディスク入れてみた
路地のドライバも入れたがソフト起動しないとかなってもういとどFullインスコでかいけつした
B75Mですんなりできたことがすべて出来ないなぜだ、SSDも同じなのに違うのはマザボCPUOSがアル血
相性?
ブラウザもワンテンポ遅れるしなんじゃこれ糞じゃんって感じ
G530のほうが安定スペック的には良い感じだが何が悪いんだろうか
サウンドカードもいらねー
-
つーかE350のWin8が安定しすぎててWin7アルチが糞に思えるwww
7家は問題なく使えました。
いらんもんがいっぱい入ってんのかな?2年前のモンだしってそんなことはないけど
必要最小限もものしかインスコしてないし
ドライバ関連も不具合でるんでマウスもデフォ状態で使ってた入れろーってでたけど放置
サウンドドライバー更新不可
栗は糞でいいわなにかにしろ今まで不具合あったし
いいサウンドカードないかな。ASUSは設定しても配信向けじゃないのでない
-
ポート開いたらテストすると思う
ピアキャスの新しいのがあったんだが設定の仕方がわからん
古いのないん?
IMの方は設定の項目がブラウザで表示できない
-
ポートはルーター側設定ミスでした
8はIP固定が少し違うみたいめんどいのお
飯食い終わったらいテスト挑戦
-
デフォ設定でエンコが動かんほんま糞や
-
StartPreview Run
ぷれびゅーできん
-
ホームとアルチでこんなに違うん?
同じ設定で初めからやってんのにすべてがつまる
-
URL:ホスト名を解析できないって出る
-
駄目だビデオフィルタが無いとかn何度も出るし
サウンド調整ができなくなる
おまけにPC情報表示不可
だめだこりゃAMDを同じ目に合わせンと腹が立ってきた
-
駄目だPC情報出そうと思ったらエラー出る
E350使えるしi7
ハンマー破壊決定
-
配信はもうありません
おわり
-
いやもうちょい設定してやるかw
-
KTEのエラーが全く改善されない
-
SPC DLLの読み込みができません
SCFH関連これがエラーの原因
-
StartPreview Run.
HRESULT=0x80070003
指定されたパスが見つかりません。
初期化してもこれが出る
再起動ごあたらに入れなおしてもこれが出る
WMEも同じで構成いじれない
ペカスターターはなんとか動くがエンコエラーで進まない
PC自体がおかしなことになってる
-
デバイス認識はしてるけどソフトの方で弾かれる
設定項目いじれない
-
あまり無駄な時間使わせたらマジ死ぬよ
-
なんか知らんがシャットダウン時にアクセスしてるソフトが有る
破壊決定^^
-
PSO2少しやったら組むわ
-
MSIのマザボが欠陥仕様だったことで解決
それなら当初のサウンドカード不具合も納得する
ASRockでできてMSIで出来ない
-
Win8小ネタ
ソフト:プロパティにて
管理者そしてプログラムを実行にチェック!
でないとソフト動かんのあるよ
8使ってたら8の方が設定しやすいわ、まあ7と同じなんだけどな
XPはいろいろと弄る場所が分かりにくい
-
しかしXPでできてたことが7で出来ないASRockで出来てMSIで出来ない
USBDAS付けたらキーンってコンデンサ泣きすぎ特にLUXMAN設計のあいつ
上海のもノイジーになるけどこちらは音再生したら不安定、音程が崩れる
クリのサウンドカードはドライバインスコは弾かれた
クロシコは一回弾かれて管理者で実行で行けた
その後ソフトが立ち上がらなかったりいじろうと思ったらエラーになる
CPU情報とかHDD情報アレ関連が全て見れない状態、K55DRでもなったが原因不明
RAMDISK作れん、項目が選択不可
別のだと行ける
-
悩むなら行っとけ
XP録画電源が煩くなって来た、参考用も兼ねて買いなさい!
ケース/電源 AC150-AP04AA (デスクトップPC専用ACアダプタ)|PCパーツのソフマップ[sofmap]
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11760947/-/gid=PS05070000/-/scmp=kkc/-/eVar3=LSSP
99かソフが安い
-
i7-860とMSIあいつは箱に封印しとくか
ASRockでひとまず組み直し
B75Mの方が色々と便利 コイツは古い箱でいい
B75M R2.0は内蔵USB3.0ピン USBピンが多い
-
自作歴15年()
そんなことより改行して分かりやすい文章書く練習しろks
価格は日記帳じゃねえんだよ!!
-
ITXで組よります
以外に狭くてダメだこれw
電源プラグインでも無理すぎww
-
ファンレス電源はちと怖いな
E350がすこぶる調子いい
Win8とSSDのおかげだと思うけど7だとちと重いんだろな
-
ゴミは押し入れに封印!
-
7プロシコシコ注
クロシコシルバー少し音がするよ
PTはケーブル関連取り回し処理不可っぽいのでつけるのやめまんた
ASUS P8H77-I BIOS最新でなくても E3 1230V2認識するみたいだった
最新に更新しました
E3 1230v2
メモリ16GB
SSD サムチョン840 250GB
GTX660
電源 クロシコ 銀700w
(インスコ DVDドライブ)
CPUファン9cm ケースファン8cmx2 14cmファンは取り外し
なんも設定してない段階でアイドル?62.3w OSインスコじ75wくらいまで上がってた
-
ソフバンのマウスのケーブル糞短いんだけどwww
40cm??
バックパネルに挿したら使えん
-
ありゃもう基本インスコおわった
あるちは長かったぞwそのごSP1適応させるのに相当時間かかった
-
OSしか入れてないのに37GB食っとる
8は少なくて軽いんだが
-
>>921
うえから
7.7
7.8
7.9
7.9
7.9
CPUが一番スコア低いよん
660静かだ
560Tiは基盤が若干しなって隣接スロットにファンが干渉するシコ
-
http://www.dell.com/jp/business/p/d/campaigns/new-customer-coupon?dgc=LS&cid=58322&lid=4671135&acd=SgpZqNw9Iyk-ODXpRokb*GQIbUTkSr81cw
おやびんすげー安いんだけど
-
>>926
それ法人モデルじゃない?一般じゃ買えないはず
うちの会社にも送られてきたけど毎度スルー
現場PCはデルでいいんだがね
三菱電機(重工)はデルPCで仕事してるよ
-
配線処理は楽しいやね
660いれたらカツカツwww
CPUクーラーでかいの入るけどマジめんどい
何するにもグラボ外して電源外すとかちょうだるい
スイッチ類のピンが外れたらマジでダルすぎケースw
USB3.0がちょいキツキツ
SSDだけの構成だけどそう省電力にはならんね
ケースファンx3+CPUファンx1にした
-
eSATAがないつーのは結構便利悪いな
ケースのどっかに穴だけでもあいてれば手持ちので増設するんだがー
-
PCIブラケットにeSATA出すやつあるからそれ使ってみたら?
-
DTXケースなんでグラボ2スロ付けて拡張負荷
ベイも無し
グラボ挿したらHDDブラケット1個取り外し確実。プラグイン電源じゃないならヤバイ
付属ファンは静かでいい、3段階で調整できるのも良しLoで静音。
おやびんの無駄使い日記 買わないといったな。アレは嘘だ。
ttp://oyabin08.blog94.fc2.com/blog-entry-1362.html
-
HDD6台買わないとな
-
アイドル45wくらい やっぱ電源で変わるんだな
Xeonの方が省電力なんだけど
マザボもOC対応じゃないからそう電気食うとも思えん
アンチAbeeだけどACアダプタ注文シマンテック
XP録画機の電源と交換してみる、もしくはwin8のE350ファンレス運用
やっぱ自作PCはケースが重要だな、他のパーツはみんな同じだし
ケースとCPUクーラー配線取り回し、電源&見た目メンテ・・・
-
P8H77IってVIAのサウンドだった
PSO2入れたSSDの設定に変えてやって
必要なもんだけいれてTVでゲームする
Xeonってグラ内蔵でもマザボによってはグラ使えないから要注意
ASRockはデフォでXeon対応、ASUSは未対応サポート殆ど無いのでダメ、一応動く
やっぱギガバイトが良いな、ASRockも安いのでお買い得
ASUSはBIOS日本語対応ってのも良いかな、最近のは日本語対応に変わってきたんかね?
E350はBIOSアップしたら日本語対応した
-
狭いPCケースだとヒートシンク付きのメモリじゃないとチップもげそうで怖い
-
Win7の不具合Ultimateからってのもアリそうだな
なんかvistaでUltimate不具合が買いてたイランもんが裏で動いてるのかな
-
やっぱコレが気になります
GIGABYTE GA-C847N CFD販売株式会社
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-c847n.html
i3-3220T B75M 16GB
SSD 840 120GB ケース未定miniP180?
CPUクーラーワロチ予定
もう一度配信設定いちからやってみるよキャプボにノート表示は出来なかったがTV写したあとに
偽装すれば表示されるかもしれんし
-
オンボセレロンいっとくか〜
-
オンボCPUってホントいじり甲斐がない
メモリ挿したら終わりだし
ケースと電源選びが重要
ギガのITX無線LAN付きのとサイズのBelly?購入トンクス
-
GIGABYTE GA-C847N
俺仕様の場合 PCIにはPT2
SATA内蔵1、SSD(OS) 2,データ用(作業) 3,ホットスワップベイ用必要な時のみ電源入れる
ガシャポンパみたいにカギなどでスチッチが入れれるのが好ましい
※HDD挿して電源入るのはもしもの時があるのでいらない
eSATAは外付けケース移動用、何かと便利 USB3.0?うんこ規格乙
LANx2蟹だけどいろいろ出来そう、使い方が分からんのだが
録画兼ファイル鯖&軽作業。ACアダプタでも全然行けそうファンレスは無理っぽいけどね
MSIのもLANx2だがUP用DL用に振り分けたいけど廉価版だと出来ないのかな??
-
SP1入りだといろいろ捗る
Ultimateは無印なんでマジダルいっす、付いてる機能とかいらんからHomeで良かったな
まあXPSP3はREGZA共有フォルダ関連でまだ頑張ってもらわないとダメだ
-
クーラーマスター HAF XB RC-902XB-KKN1-JP
http://kakaku.com/item/K0000461406/
ATX横置きケース。でけえ〜
-
>>942
それ普通のケース2段重ねにしたようなやつだよね
電源&HDDとマザーが分離できるのはいいけどイマイチぱっとしない
コッチのほうが良いかな、グラボ排熱とか考えるとゲーマーお断りだけど
株式会社ディラック : PC-V650シリーズ
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/v650/pc-v650.html
-
>>921
CPU温度高くなるようなら簡易水冷にするかもね
12cmサンドイッチ仕様
-
認証延長ネタ必要?
家はコマンドうたんと設定できん(adminstrator)出ない
ある血&プろは管理からチェック外せばログインできる
「Slmgr.vbs」ぐぐったらでテコンかな?
-
ねっとった
i7-860とE3-1230v2のPSO2比較
ゲーム時最大185w食ってた 80〜170wくらいで安定
TVでプレイ問題なし静か
むしろ電源がうるさいくらい
-
新規OS入れるときは時間調整しとかないとダメだね
デフォで2009年になってたんでインスコ後時間合わせしたら
2013年に変わってOS認証がすげーうざくなった
毎度求められるので認証リセット使った無駄に30日きえたっぽいんだが
i7-860の方はあと15日と3回リセットできる
-
なんかPT3データ関連
あれこれテストする XVII
ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g17.html
-
>>926
【お申込み方法・条件】
対象顧客:
・弊社にて初めてご購入または3年以上未購入の、従業員数6〜99名までの法人のお客様
(2010年2月1日以降にシステム、周辺機器および有償保守サービスにおいて購入履歴がないお客様)
※個人および個人事業主、上記の条件に当てはまらないお客様、不特定多数顧客への転売を目的としての購入に対するクーポンの利用はお断りさせて
いただいております。
一般には無理だね
-
ITXのはもう組み終わったんで日記に書く
配信設定できたら録画PCの方改良で配信するかも
SCFHだっけアレ関連が不具合起こしてエンコも不具合起きてたっぽい
サウンド関連はクロシコのノイズ混入は我慢しなさい
上海USBDACでは配信無理っぽいステミキが・・・行けたらこれで行きたいけど
マザボ相性?コイル鳴きとか音再生が(めまい)不安定で聞けたもんじゃない。ラックスマンのも同じ
FOSTEXのは問題なかった・・・
コイル鳴きは電源じゃなさそうなんだが、詳しく調べてないので不明
マザボ周辺からキーンってとてつもないくらいの音がでてた、脳に悪影響でそうなくらい
3220TはやっぱITXで組みたいな(ゴミ箱など見た目重視)・・・
B75マザボx2・・・・お前の居場所は
E350が安定しすぎてて困るwww データはガシャポンパとUSB
2.5インチの1TBは?要らんかったかもw PT3取り外す予定
-
TVラック内に収納したいわー ATX行けるCPUクーラー低くていいのないかな(サイドフロー
SilverStone SST-LC17B-USB3.0|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-lc17b-usb30.html
-
コッチのほうがいいな
SilverStone SST-GD03B|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-gd03b.html
-
氷室ってもうTV出んのよね?
このまえショップで売ってたけどネッツで注文した
-
ブログからアクセス解析がなくなっとる
わざわざ別からアクセスしないとダメとかメンドイのー
-
今一番検索できとるの
pt3 windows8
XPより設定楽だった
-
HDD温度低すぎだな
壊れている可能性があるわ
-
マーベルのNICってどうなの?
-
ルーター変えるなら回線も1G回線に変えないともったいないね
-
http://kakaku.com/item/K0000295968/
今ならこれか?
-
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130214_587712.html
おやびんこれ人柱おねがいします
-
ローターポケットシースルーハーフバック・ブラック/SEXY★ショーツ
カラーローターEX(エクストラ)(ブラック)
シリコンリング 3点セット
シリコンリング ピンク 3点セット
ピンク 手枷付き足枷 \700
ドコで使うん?ええのぉ
-
色んな意味でオモロイ画像
倉敷編
ttp://mup.2ch-library.com/d/1360819237-130214_081559.jpg
ttp://mup.2ch-library.com/d/1360819763-130214_081757.jpg
ttp://mup.2ch-library.com/d/1360819764-130214_081544.jpg
詳細はスレへ
岡山の車・・・46台目
ttp://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1347874284/
-
増設とか出来ないがwebだけとかなら(・∀・)イイネ!!
【Hothotレビュー】インテル「DC3217BY/DC3217IYE」 〜インテル初の超小型PC自作キット
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130107_580538.html
いろいろ揃えると高額すぎ・・・大人のおもちゃだな
-
ケース&電源&ファン=約2諭吉で収まる
コレに変えてやると思うのでトンクスよろぴく
時代は●◯◎!!
-
SATA3無いならいいのかねでもXPお断りなのです!!
Apricorn Velocity Solo x2 - Extreme Performance SSD Upgrade Kit for Desktop PCs and MacPro (VEL-SOLO-X2)のレビューと評価: SSD・HDDをPCI-Express接続可能! [coneco.net 商品レビュー]
ttp://club.coneco.net/user/40223/review/113600/
-
まだ出荷準備中かよ!!
明日届かんな
-
スタジオグレードをうたうCreativeのサウンドカード「Sound Blaster ZxR」が発売! 【アキバ総研】
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/15601/
-
ACアダプタ使えんわw
延長ケーブル必須だITXケースなら使えるけど
やっぱアビーは糞だな
-
やべー外部ミキサー導入で快適すぎwwwww
サウンドカード取り外しだな
USBオーディオが良いわ、DACは配信では無理だからx
-
もしかしたらあとでやるかもです
GJ作業後日記こうちん
簡易水冷つける予定寝るかも
-
(^o^)ノおきろ〜
-
録画PC電源入ってるか心配になって来たw
HDDの音も近寄っても聞こえない、ベイ開けて電源付いてるの確認して動いてますが分かる
ACアダプタ良いな、PC構成がヨロシクないけどね
-
配信のサウンド不具合はやっぱケーブルっぽいね
マザボ直挿しでもべつUSBでもノイズのる、CPU負荷掛かったら「めまい」
USBサウンドは不安定なんかなw
別のサウンコブラスター付けて様子見
もしくはソナー付ける、コレは自分の声聞こえん(オンキヨーのSE-200PCIも )
外部ミキサーをライン入力で取り込みノイズは無いので環境的には良いが配信向きじゃぁねえ
-
電源 SFX 450w最安値メモ
銅¥5.768 現在¥6.480
金¥7.380
ATX
オウルテック AURUMシリーズ 400W 80PLUS GOLD AU-400 ¥6.468
剛力短2プラグイン 500W 80PLUSブロンズ SPGT2-500P ¥5.920
玄人志向 350W 80PLUS GOLD KRPW-SS350W/90+? \5.354
玄人志向 500W 80PLUS Platinum KRPW-PT500W/92+? \7.345
CoolerMaster 450W電源 RS450-ACAAD3-JP? (GX Bronze 450W) \3.940
-
ITXマザボ買い換えようかねw
理由、ほぼ最小構成に近いのでSATAは少しでいい
eSATAがある方が良い
OS:SSD データ:HDD 移動など=eSATA経由
ASRock > H77M-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H77M-ITX
-
>>975
ASRockのマザボ余裕で簡易水冷いけるww
-
SFX電源のファン交換の前にクラマス450wのファン交換してみる
簡易水冷のネタ画像撮りつつ電源ファン交換。また外すのだるいわ
慶安のファンも交換してみようかしら
2pin変換は2個あったと思うんだが1個は箱に入れた
それと簡易水冷のファンも手持ちで吟味する、一個断線したやつを電源ファンとして使う予定
いらん2pinファンのもぎ取り付け替え、電源静音化行けたら無駄に買わずに済みそう
シーソニックのがイランなもう4年くらいまえのだし一応80+ ファンは山洋の12cmと8cm?が付いてる6cmかも
プラグイン。500wの方はそう使ってないんでまだ行けそうだけど・・古い電源はだめやね
-
G530でも高画質じゃなけりゃ配信できるからi3-3220TあれメインPCと配信用にしようかなと思う
CPU i3-3220T
マザボ B75M
メモリ 16GB or 8GB
ケース MiniP180
CPUくーラー予定 ワロチ
電源 未定
SSD m4 64GB /サムスン 840 120GB
グラボはあったほうがいいな 650あたりが良さげ
-
14cmファンって900rpmでも十分な風じゃん
12cmは800くらいでいい超静音
1500だとうるさい
-
やヴゃーわはよねんとw
ファン交換してたらこんな時間
飯喰って寝てた→PSO2GJ作業緊急で結構時間食った
そのご電源ファン交換うまく行かず簡易水冷配線取り回し
電源ファン静かになったが軸音が目立つ感じ
あと簡易水冷のポンプ全開だとうるさい、エア噛んでる感じだし
コポォーーー
やっぱ空冷だな ポンプで6wくらい食うよなのでファン前停止450w銅アイドル 35wくらい
XeonE3-1230V2 GTX660 簡易水冷xファン2で45wくらい ポンプ動作で結構w変動
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板