レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おやびん115
-
おもな配信内容
フリーダム
寝落ち
新参用コマンド(半角小文字)"pp" "tus" "kk"
2012年の目標
配信をする
PCを組む
PSO2をやる
-
ヒートパイプ上はだめなの?
-
ヒートパイプ上は熱伝導がうんこになって全然冷えない
-
なんだかんだでKABUTOは安定
-
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120502_530665.html
これ買ってファンレスにしよう
-
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004IYJWZS/
俺これ使っているけど便利だよ
使い捨てだけどね
-
一応それ使って3770kの殻割りで
CPU温度20度下がりました
-
ピンタイプって使っていると先が開いてきてうまく入らなくなってくるんだよね
-
俺はそれでE8500のKABUTO取り付けでピンが抜けてヒートシンクレスでwin7起動してたわ
でも起動できちゃったのはすごかった
-
http://ascii.jp/elem/000/000/021/21767/
おやびんこれ買おう
アルミヒートシンクにも使える液体金属
-
でも82W/m・Kとかキチガイみたいな熱伝導率だよ
-
903のシートも熱伝導率90だけどね
やっぱりキチガイや
-
実際リテール状態から20度温度下がったから冷えていると信じたい
-
昔はそういう性能とか気にしていたけど
今はどうでもなくなったなぁ
-
そういえばPCI-EにSSDマウントするやつ届きました
確かにブリスターが割れてました
それで500円安くなったからお得でした
-
コンデジ結局あたらしいの買ってない
まだF31fdのままだわ
-
そんなもんあるんだ
-
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0061XI1B0/
これね
中古の方何が中古なのかなって確認したら箱割れだけだったから即そっちにした
-
アマゾンの中古たまにのぞくと新品の箱は損品とかでおいしいのあるよね
-
俺はサーバーのオンボが蟹チップLANだったので
わざわざマーベルのnic積んでます
-
最近NICって売ってないんだよね
PCI-EでNIC探すのも苦労したわ
-
あ、百均のマグネットネジ置きが見えた
-
ノイズレスPC作ってんの?
オーディオ用か。
なら冷却&耐ノイズ性能的にアルミケースじゃね?
-
やっぱり小さいケース見ると不便だなって思ってしまう
-
http://kakaku.com/item/K0000311421/
俺が選ぶ標準的なケース
-
昔流行ってたアルミケースって今めっきり減ったな。
星野金属潰れたせいか
-
やっぱケーブルまとめたほうがいいのかな
俺暴れさせたまんまだ
-
俺まとめるだけじゃ飽きたらず
ねじれる線は全部ツイストしてスパイラルチューブ巻いてる
-
おやびんこんばんは最近キャプボ系買ったりしてますか?
おすすめとかありますか?
-
D端子で何を取り込むの?PSP?
-
やっぱ中華が安いのかな、7、64bit対応のやつほしい
-
久しぶりにカカクでキャプボみたらもんぺけX3が6千円台になってたわ
-
今買うならXXしかないよね!
-
すげぇまきまきw
-
そのH3は今5千円台だね
-
パーツの箱全部とってあるの?
-
内蔵サウンドカードとUSB-DAC 買うならどっち買う?
-
なにそのSATA取り回し
新手のノイズ対策?
-
AC電源ってどれくらいっすか?さすがにグラボは積めない?
-
よくある
換装後、起動しない
-
よくある盆ミス
-
Qコネクターだったらなー
-
こりゃあれだ。
ご臨終ってヤツだ
-
初心者だからしたかない
-
なにがどうなってるのか
状況説明せよ
-
なんかしゃべるとノイズが入るようになってる
-
コーデック金払った?
-
ノイズがひどい
-
あと全体的に音小さいかも
-
マイクが遠いだけか
-
音配信上では乗ってるやん
-
ひでーwwwwwwww
-
これはダメだな。
高剛性アルミ性オーディオケースとオーディオグレードのケーブル
シールドテープを巻かないと
-
ポート帯域は足りてると思うけど、差し替えしてみたら直ると思う
-
初代サウンドブラスター、いまだに使ってて7の64bitでも使えるんだけど
配信でエンコソフト通すとおんなじようにぶちぶちになるね
-
なんでノイズ乗るようになったの?
さっきまではノイズなかったのに
-
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHVJBW
これ買おう
-
役に立たない?
無駄が金使いの中国地方代表だったんじゃないのかよ
-
NO-PCIがまだ売っていたことに驚き
-
http://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/SOUND/sbaudgy.html
>2001年夏に発売開始された
公式にもう商品ページが無かったw
32bitの時は問題なかった記憶があるから64bitドライバがウンコなのかも
-
いやこれはUSBケーブルにあるな。
ttp://item.rakuten.co.jp/e-earphone/10002708/
これで治るさ
-
>>958
あーこれで治るわ
-
白金ロジウムでもつかってんのかこれーwww
-
マイクにはノイズ乗り放題よ
-
ノイズ無くならんので終わります
ACアダプタ化、静音化は成功だがスペック的に省電力は無理だった
Win8E350録画機のほうがやはりTDP低いだけ当てアイドルも作業中も消費電力は低い
ありがとうございました。またね
-
まだノイズあるね
-
なんかさっきの配信よりノイズひどくなったな
-
サウンドカード買うか〜
-
ちょ〜い
-
おやびんちゅっす
アプライドの楽天店のVTX4-25SAT3-128Gが売り切れやがった
20日に期間限定ポイント追加されるからそのポイントで買おうと思ってたのに
-
駄目だPC内の音が再生されなくなる
-
びん
-
水冷だw
-
そのケースかっこええな
-
ゴミ屋敷
-
ファン取ってまうのか
-
よさそうなファンだ
背面14cmはどう?
-
700とかほとんど冷却性能ないやろw
-
GTX650狙ってるの?w
-
http://www.amazon.co.jp/dp/B003IB2HYA/
ENERMAXのUCTB12とか900rpmでほぼ無音だけど、そよ風でつけてる意味あんのかなと思うくらいw
静音なのはいいけどさすがになあ…
-
電源前置きは画期的だよね
CPUクーラーの高さ制限がいっきになくなるし電源選びの幅も広がる
Mini-ITXケースは電源後方配置が一般的だけど制約多すぎるよあれは
-
CPUクーラーもっとおもしろいの探そうで
-
http://kakaku.com/item/K0000437852/
これとかどや?背面14cmファンで吸い出せば冷えそう
-
まあケースに入るかどうかが問題だがw
-
G1610よいよね
-
お、30万のUSBケーブルポチったか?
-
ITXは裏面もチップ満載だからなあw
-
SSDマジ安い店がどんどんなくなってく
-
邪魔なチップはもぎとっていこう
-
俺の20日まで待って買う予定が・・・・
-
お鼻が見えるよ
-
http://kakaku.com/item/K0000433638/
120Gbだとこれが安ひ
-
http://item.rakuten.co.jp/applied2/4988755004657?s-id=adm_bookmark_item02
9980円完売
-
http://kakaku.com/item/K0000430512/
一時は14000円台だたのに…
-
半年前にMUGEN3買ったんだけど
CPUクーラー博士としてはこれいいんですかね?
-
マザーも冷やせていいよねトップフロ
-
CFDの早そうだけどコントローラーがサンドフォースならいらないんだ与なぁ
-
http://kakaku.com/item/K0000437851/
これとかどや
-
PCショップ店員の人が自作PC雑談配信してるのを見るね
-
Mini-ITXでバックプレートはいかんな
-
縦置きならバックプレートいらんっしょ
間に絶縁体はさんでネジ止めだけでええよ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板