レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おやびん107
-
おもな配信内容
フリーダム
新参用コマンド(半角小文字)"pp" "tus" "kk"
2011年のの目標
持ってるゲームをプレイする
-
DVIでやってみよか
-
これでファン逆回転とかしてたら(笑
-
つまりHDMIの出力端子とDVIの出力端子つないでた?
-
これLED消せないの?
-
ファンコンで絞れるんでしょ
-
ゴミWebカムを捨ててWebカム自作しようか
-
サイドファンとか窓から投げ捨てよ
-
サイドファンは要らないんちゃう
-
温度とかは低くなった?
-
アイドル97Wとかものすごい爆熱じゃねーかw
-
そうだよ
消費電力でアイドル97Wは高杉だぞ
-
RegzaってPCモニターに常用できるん?目疲れたりする?
-
僕とかのi7 860は定格2.8Ghzアイドル時1.4gh
最大3.2ghzですね
最近のCPUはアイドル時はクロック下がるものです
-
ttp://ohaoha.ath.cx/
んじゃお願い
-
http://ohaoha.ath.cx/p/ohaoha167056.jpg
-
バイオスのC1E Supportっていうのがアイドル時にクロック下げるかどうかの設定項目みたいですね
機会があったら設定を確認してみるといいと思います
-
クリアタイプチューナーで調整すれば、ちょっとは綺麗になるのかな
-
oppai
-
テレビに映すと色が変わらなかったっけ
-
今北のでおやびんのz9評価教えてください
-
REGZAに移すために頑張ってるんじゃないの
-
中身黒塗り、HDD横置き、電源下置き、ファンコン、ファン4つ
外装も思ったよりしっかりしてるこれで6千は安いよね
まあ正面がださいし、作りがちょっとあまいけど
-
わかりました 文句言いません 買います
-
ほんと破格な値段だな
-
しかも今ならもう一個ケースついてくるしな
-
LEDでピカピカしちゃうのはDQN仕様だ
-
体を張ったAMDのネガキャンやめてください
-
ゲフォならいけたなー
-
キーボードで操作すりゃあw
-
TABとENTERつかって押せ
-
あーダメだ、AMDダメだー
-
ケースに付いてきたファンをそのまま使ったの?
-
俺もサブでAMDのPhenom2 1090T使ってるよ
ここ最近全然使っていないけど
-
これが安いケースの落とし穴か
アイドルで自動100w機能
-
たぶんテレビにつないでいるからだろう
モニターにせい
-
okの前にapply押さなくてもいいの?
-
イケメンのお尻がうつった
-
グラボもCPUと同じようにアイドル時にはクロックダウンするんですけど
デュアルディスプレイにするとその機能(Powerplay)が無効になるボードが殆どです
ひょっとするとそれも消費電力に影響してるかもしれません
グラボのBIOSを書き換えて無理やりデュアルディスプレイ時にクロックダウンするようにもできますけど
メモリのクロックが変動したときに画面が崩れます
-
俺のやつは消えてるけど
-
サンディブリッジならグラボとかいらんべ
-
S...SAMSUNGwww
-
なんとかどんどん問題が出てくるなw
-
グラボが壊れたか
-
ピンの刺し間違いですね
-
電源切っても回り続けるとか永久機関を発見したかもしれませんね
-
電源切ったらすぐ止まるよ
-
そうなってくると100%HDMI
-
やばいよやばいよー
-
その機能で発電所作りましょう
-
俺もためしにHDMIでつないで見るわ
-
HDMIのピンに+5V電源あるな
-
電源コード抜いてから作業したほうがいいですね
-
障害者のS
-
使用前にグラボを破壊するZ9PLUSやるな
-
ビデオとPCの出力同士をHDMIケーブルで繋いじゃったの?
そのくらい壊れちゃうのかなー
-
なんというアクシデント
-
悲しい音楽が合ってますね
-
HDMIでつないでもファンは回らなかったよ
ビデオカードはHD4670使ってる
-
原因分からないけど、このケースは嫌だ!
-
お宅初心者?回るやつは回るよ別におかしくない
-
どっかからHDMIの5Vがリークしてるんでしょうね
-
回ったていいじゃない
ファンだもの
-
同じようなことで悩んでる人見つけました
とても不思議なことがあって質問です。
HDMIに関係しているようなんですが、HDMIって機器の電源を入れていなくてもHDMIケーブルに電気が流れることって有りますか?
というのも、
今日PCの電源を落としてもCPUファンがまわり続け、マザーボードのLEDが点灯したままです。
ああそういう仕様なんだろうとPCの電源スイッチをきってもまわり続け、
なんとコンセントを抜いてもまわり続けます。
指で止められるほどの弱い回転ですが。
指でとめても再度回りだします。
電気がないのにありえないので原因は何かといろいろなケーブルをぬいてみたところ、
DVIケーブルをぬいたら止まり、LEDも消えました。
もう一度DVIケーブルをつなげると再び回転しだします。
このPCのDVI出力はDVI→HDMI変換ケーブルによってHDMI切り替え機につないであります。
切り替え機は手動で切り替えるタイプで、4入力1出力の電源が必要ないタイプです。
おそらく中で物理的に結線を切り替えているだけのタイプかと思います。
そしてその切り替え機にはPCとつないであるほかに、HDDレコーダーやHDMI分配器(電源必要タイプ)からの出力もつながっています。
そして、HDDレコーダーとHDMI分配器両方とも切り替え機から抜くと、
PCへの電器の流れも止まるようでPCのファンも止まります。
どちらか一方でもつながっていると再び回りだします。
このとき、レコーダーの電源はOFFの状態で、分配器につながっている機器も全てOFFの状態です。
それにもかかわらずまわるということは、
HDMIケーブルになんらかの電流が電源OFFでも流れていて、それがPCのDVI端子から逆流してきて、
マザーボードのLEDやファンがまわりだしているということですよね?
HDMIにはそのような仕様があるのでしょうか?
もしそうであるなら、常時お互いに電気が逆流しあっていることになり、機械にとても悪い影響があるとおもうのですが・・・。
それともなにか漏電みたいなことが起きているのでしょうか?
とても不思議な仕様なのでもしHDMIに詳しい方がいればおしえていただければ幸いです。m(_ _)m
-
移し変えただけでしょ?
おかしいなぁ
-
もう一度1からやりなおしましょう
-
ケースが原因とは違うような・・・?
-
グラボなんて3Dグリグリ回さないと消費電力に差ないんじゃね?
-
そういや前のPCそんな色になるようになって突然逝ったなぁ
-
とりあえず認証してみよ
-
窓の手とかもはや何に使うの?って感じだよな・・・
で何で入れてるの?
-
やったー!解像度変えられた!
-
3桁配信者ちーっす
-
でも今までそのドライバで回ってなかったんじゃないの?
-
俺昨日やっとWin7に移行が終わった
ほんと終わってしまえば良いOSだー
-
マイナーなのはアマゾン取り扱いないのが多いよね
とりあえず送料無料ならどこでもいいやって感じ
アマゾン祖父ドスパラとか
-
自分のアフィ?
-
アマゾンアフィはみんなやってるけど楽天や祖父アフィは珍しいよねw
分散するよりアマゾンに集約させたほうが捗りそう
-
そのファンを窓から投げる
-
True Image買ってこようぜwwwwwwwwwwww
-
え?何でとめたの?ウィンドウを切り替えたり他の事してると
しばらく応答なし表示になることなんて普通でしょ
-
普通ではないと思うが・・・
-
5770くらい?
-
せっかちすぎやろ
ストレージやシステムに負荷のかかる作業中ウィンドウ切り替えると
応答なしに見えるソフトなんてかなりあると思うんだが
-
PC何台持ってるの?
-
その次は6850くらいかな〜?
gefoなら今何がいいんだろ?
-
560ti
-
ゲフォは今買いのグラボがない希ガス
一応550Tiとかあるけどスペックの割りに電気食うらしい
まあ今はラデオンだな
-
WindowsXPの画面なつかしい…
-
ゲフォは性能の割りに電気食いだし熱ももつからな。。。
-
7は使わないの?
-
おやびんまだXPなん?メインもサブも全部?
-
解像度すげえ…
-
7にしない理由は何かあるの?
-
新参用
「おやびんは生涯XP宣言しています」
-
持ってるなら入れて時間のある時に徐々に徐々に環境変えていけばいいのにw
面倒なのは分かるがw
-
ピアキャス視聴とネットはXPだな
ゲーム用のPCは7にしちゃった
-
まぁメンドクサイよな・・・
俺も7にしたくて仕方なかったがドライバやソフト色々考えると
とてもやる気に慣れなかったし、一念発起で取り掛かったものの
やはり環境落ち着くまで7日かかった
-
Windows7でSCFHが使えないのが困る。DSFは使えるけど
配信PCはXPが向いてる
-
やっぱりPC自作って楽しい?
既製のPCしか使ったことないのだが
-
全部7にはできないよな
最低一台はXPのPCないとまだまだ困る
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板