レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【とりあえず】合作会議スレッド【色々】
-
合作について色々話しましょう。
まだ、リーダーも決まってないので
-
時間のようですね。
昨日は来れませんでしたが、参加します。
-
時間ですので、会議を始めたいと思います。
最初の議題は
・グループ決定が先か、お題決定が先か、です。
グループ決定が先→お題によってはやりたくないジャンルに偏るかもしれない。
お題決定が先→グループの人数が偏り、調整が必要かもしれない。
なお、大富豪さんは後者とのことでした。
-
あまり発言はできませんが参加します。
グループ分けは俺もそそられたお題でわかれれば良いと思いますが、
それならさっさと募集した方が良いですよね
-
ネギまの実写化に絶望せざるを得ない自分が参上しました。
それでは、今日も頑張りましょう。
-
俺の意見も後者ですね。
お題を貰い、それからグループ分け。
グループごとにあまりにも人数の偏りガあった場合は微調整がよろしいと思います。
-
私もお題を先に決める方がいいと思います
お題選びってのはそれ自体個性の出る作業ですし、
自分で選んだお題を使った方が作品を作りやすいでしょうから
-
えっと、とりあえずどちらを支持するか、あとその理由を書いていきましょ。
決められないって人は無理に決める事は無いですけど。
それでも、意見をハッキリさせるためにも、その旨を書き込むことはしてくださいNE。
-
参加します。
自分もお題が先のほうがイイです。
-
まずリーダーとなる4人を決めて彼らがお題を選び、残り13人(だっけ)が好きなところに群がる方式はどうでしょう
-
人数は揃えますか?もし揃えるなら
4
4
4
5
の編成がベタでしょう
-
自分も同じくお題選択からで
やはり自分のお題で書きたいと言う考えがありますからね
-
書き慣れないお題で四苦八苦するのは困るので、やはり後者がいいと
僕は思います。
-
>>640 も中々面白そう
-
すいません、ちょっと確認を。
お題の形式に関しては
全体共通+グループお題+裏お題
で、個人お題は撤廃されています。
もし誤解している方がいれば、確認お願いします
-
こんばんはです
自分も先にお題を決めた方が良いと思います
自分も含めて作者さんの個性が出ると思いますし
-
8chで落合見てたら遅れました
参加します
-
>>640
その形式の場合、題の選択がカギになりそうですね。
-
今の所、『お題決定が先』が多数派のようですね。
自分も、その方が個性を出せていいかな、と。
>>640
リーダーの選出でまたゴタゴタが起こりそうですし、とりあえずは二択という事にしませんか?
踏まなきゃいけない手順も増えますし。
-
後者賛成
グループから組むとしたら、じゃあどうやって?と問題が増える
-
では、お題の決定が先ということで。
後、決めることはお題の選択方法ですね。
全体のお題は夏旅さんが決めるとして、裏・グループのお題の選出はどうしましょうか?
-
んーでもどうせグループは4つでそれにリーダー決めなきゃいけないんでしょ。手間は変わらないと思いますけど。
2択ならお題の方です。いずれにせよ多数意見に従います
-
所で、裏お題の話の長さはどのくらいで?
-
決定事項に裏テーマは募らないとあります。
各グループのリーダーがどこかに集まって考え、
それをおろす形で良いと思う。
-
>>653
すいません、裏お題というのは作品の中にこっそり含ませるお題のことです。
単品で書くわけではありません。
-
すいません、遅れました。今日はロム中心になりそうです。
-
>>655
自分の勘違いの様でした
把握しました
-
グループお題の選び方なら>>640が手っ取り早そうですが
他に意見は
-
グループお題の選び方なら>>640が手っ取り早そうですが
他に意見は
-
では決めるべくは、グループお題の選出法ですかね。
:リーダーに委任。
:全員が集まった中から4つ選んで、数が多かった物上位4つにする。
自分は、これくらいしか思いつきませんでした。
他に案があるならば、どんどん出しちゃってください。
-
後者は票がバラけそうかもしれませんね
-
4人で一グループとするなら公平にする為に
一人ひとりが一つお題を決定して、その選んだお題4つにする
と言う形でも良いかと
-
>>640だとその4人のお題選出者を決めることになりますね。
自分は夏旅さんが全てチョイスしてしまっても構わないのですが・…。
-
個人的には、グループを組む前にお題選びをしたいですね
全員で決を取って、上位四つをお題として選出する形を支持します
-
確かに>>640だとやり易いですねー。
手の平返すようですけど、>>640も候補に入れた方がよさげですね。
-
>>662
それだと縛りが激しくなると予想されます。
やはり、グループ題は一つを共有するべきだと思います
-
自分も上位4つでやりたいです
-
上位四つを決める方式でいくと、意見がばらばらにならないでしょうか?
下手したら30〜50近くお題が集まるわけですし
-
17人ですからね。二票とかで大量に並びそうですね
-
似たようなお題も出そうですNE
-
上位4つのやり方で思い付いた。
絞りこんでいけばいいだけだけですね。
40こ 30こ 20こ ...
と
-
手早さを考えると、一部の人が決めちゃった方がよさそうですね
-
今の所、お題の選出を代表者に任せる形と多数決で絞り込む形があるようです。
自分の意見としては、多数決は時間がかかりすぎると思われます。
代表者がバランスを考えて試案し、選択するのがいいかと。
-
:リーダーに委任
→ 一番無難な手ではあります。
:全員が集まった中から4つ選んで、数が多かった物上位4つにする。
→票数のバラけが懸念されます。
:>>640
→リーダーを選出する必要がありますが、これも無難で良い手かと。
リーダーに委任か、グループリーダーを決めるか
このどちらかが良さケそうですねぇ。
-
夏旅さんがハッスルできるのであれば、俺は夏旅さんに一任してもいいと思います。
「お題」なわけですから、自由度がそれほど下がる訳でもありませんし。
-
リーダーに委任でよいかと
-
えーと、とりあえずリーダーに委任してしまうか、グループリーダーを決めるか。
どちらにしましょう。
どうせグループリーダーは決める必要があるのだから。
と考えると、後者の方が効率がいいようにも感じますねぇ
-
夏旅さんに委任でし。
-
うーん
お題を選ぶ楽しさは分けたほうがいいと思うのですが。
-
いえ、夏旅さんに一任するのであればグループリーダーは必要ないかと。
-
それもそうですねぇ。
全体としても、夏旅さんに一任するという意見が多そうですし、決定でいいですかね。
-
>>681
はい
-
なら夏旅さんにお題を10くらいに絞って貰って、それから多数決取りません?
-
その方が適度に燃えます。
-
いいです
-
>>683
Nice idea.
-
自分も夏旅さんに任せますが投下の際にグループリーダーは必要になるかと
-
つまり僕は「候補」を選ぶわけですね アナル
-
>>687
それはもちろん
-
>>683
目から鱗
作業効率と楽しさを両立できそうですし、そのやり方がいい気がします
-
多数決なんですが、その時に会議に出られない方はどうするのでしょうか。
1時間以内に集まった票のみを集計する、という形ならば大丈夫ですが。
-
同じく夏旅さんに委任で
グループリーダーの選出方も考えた方がよさげですねぇ
-
>>687
質問ですが、グループリーダーとは何をする人なのでしょうか?
お題や裏お題などの設定が決まれば会議することも無くなりますし
特に必要ないと思うのですが……
-
>>683
それはいいですねぇ。
異論も無さそうだし、『夏旅さんが候補選出→多数決』
今度こそ、これに確定でよさそうですね。
いいですよね?
グループリーダーは、グループ分けした後に各グループ内で決めるのが手っ取り早いかなー、と。
-
>>691
夏旅さんが絞ったお題をここに出す
→時間(1日程度?)置いて決を採る、なら良いのでは。
-
>>691
専用スレと投票日を一日設け、その日のうちに投票するってのはどうでしょう?
-
>>694 それでいいと思います。
-
>>694
お題の決定方法はそれに賛成です
-
了解
-
私も了解
-
賛成です
-
>>695>>696でいいと思います。ある程度時間をとって、ケツをとる方法で。
-
自分の賛成です
-
じゃぁ、次は肝心の投票形式ですねぇ。
これは大富豪さん、全力さんの言う
『一日ほどの投票期間(投票日)を設けて、その間に集まった票で決を採る』
の他に案はありますか? ないなら、自分はこれでいいんじゃないかなぁ、って思ってますが。
-
あ、いい忘れてましたが>>694賛成です。
-
・グループお題の選出方法
ブーン速!さんのTopで告知、募集→夏旅さんが候補選出→多数決(集計は投票から一日後)
すいません、裏お題について忘れていました。
裏お題については、
・代表者が思案して決定する
という案が出ていますが、どうなのでしょうか
-
了解
-
>>693
投下の際に最終確認をしたり
自分のグループの投下の番になったら代表であいさつをしたり
そんな感じだと思ってます
-
透明さんに賛成です。
-
裏は>>654の通り、グループリーダーを決めてから
夏旅さん+4人のリーダーがどこかで決めて、報告するってな形でいいんじゃないですかね。
ただそうなると、裏したらばや捨てアドを作る必要が出てきますハイ
-
>>706の案に全面的に同意します
-
裏お題と募集方式 二つの議題が平行してまつ
まずは募集方式についてどうぞ
-
>>712
募集方法は決定していますよ。
では、裏お題、及びその選出者を決めるのは全体お題、グループお題の決定後ということで
よろしいでしょうか?
-
募集方法じゃなくて、投票の方法じゃないかなー、とか。
とりあえず、今の所は
『一日ほどの投票期間(投票日)を設けて、その間に集まった票で決を採る』
以外には出てないし、これが一番無難じゃないかなと。
-
オッケーです
-
>>713
よろしいかと
-
>>713>>714
両方賛成
-
>>713で異論はありません。
どうにも議題が平行しちゃいますねぇ
-
大体の指針が完成しましたね。
そろそろブーン速!さんにお題の募集告知をしてもらってもいいと思います。
そこで、お題募集数の限定などはどうしましょうか?
あまりむやみに集めてもブーン速さんと夏旅さんがパンクするだけでしょうし。
-
>>714もオッケーです
-
名無しさんにも選んで貰うとかは無しの方向ですっけ?
-
>>721無しのようですね。
-
>>722
把握しました
-
ならば次の議題は『募集数の制限について』ですね。
たしか最初の方に、あらかじめ『先着○○個』までと言う制限を決めておく。
と言う案が出ていたと記憶しています。
ひと段落ついたところで音速でお風呂に行ってきます。
途中離脱スイマセン。
-
先着30個ぐらいでいいんじゃないですか?
-
僕は何個でも構わないです
-
スレの上の方で30という数字が出ていますが、
自分もこのぐらいの数が良いかと思います
-
んー、先着30個程度がほどよいですかね。
ただ、合計で5つ選ぶので50個ほどでよいのではないでしょうか。
募集する方法に関しては、告知して総合でするなり(迷惑がかかるおうなら却下)
ブーン速さんのしたらばで募集するなりでいいと思います。
-
募集はブーン速さんオンリーが良いですね
-
なら、間とって40はどうでしょうか。
-
うん、40でいいと思います。
他に意見のある人はお願いします。
今日決めることは、これくらいですかね……
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板