レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【とりあえず】合作会議スレッド【色々】
-
合作について色々話しましょう。
まだ、リーダーも決まってないので
-
テスト
-
あと 閉じ込められたようですっての書きました
-
参加する人はとりあえずここに書き込もうか
トリつきで
-
とりあえず参加人数は何人ですか?
参加者は挙手お願いします
-
んじゃ参加表明
-
ノ
-
つ ttp://vipmain.sakura.ne.jp/menu/sakusya/s063.html
読者からナメられない
他の参加者の皆さんをナメない
過度にナメ合わない
この三つをモットーに頑張っていきましょう。
ナメていいのは自分のいちもつにしてください。
参加します
-
ノ
-
できれば酉かそれがなければ作品を書いてくれると嬉しいです
-
さて…話すことは山積みではありますが、
やはり最初は舵取りの人を決めるべきだと思います。
まずはリーダーを決めようと思います。
立候補、他薦、なんでも良いので誰を長にするか話し合いましょう。
-
今までに挙がった案としては、
共通のお題を使い、短編を書く。
ということですかね
-
まだ参加者が増えそうですし、少し様子を見てはどうですか?
-
個人の希望で申し訳ないんですが
今回の合作は読者さんと密着型でやりたいです
馴れ合いとかじゃなくて一緒に作っていく感じです
-
>>14
具体的にはどのような感じで作っていくのでしょう?
安価形式とか、そういったジャンル的な問題ではなく
土台作りの部分で密着していくのでしょうか。
-
>>14
具体的にお願いします。
-
というかまず大富豪さんの進行に沿ってリーダーを決めるべきですねはい。
-
>>14
読者密着型ってのは安価とかお題形式ですかね?
-
進行、及び意見のまとめなら俺がやります。
-
こんばんわ
新人合作があるという事を聞きましてお邪魔させていただきました。
こちらの合作は掛け持ちでも大丈夫なのでしょうか?
オトナ合作にも参加している身なのですが
-
掛け持ちであっても、やる気があれば大丈夫だと思います。
-
>>20 大丈夫です!
-
掛け持ちかどうかは構わないと思いますよー
-
やる気と精力はあるので、なんとかがんばれると思います
了承ありがとうございます。
-
さて、会議出きるときに会議をしないと集まるのが困難になるので話を進めましょう。
今回の合作形式はお題を決め、それぞれが自由に書くといった形式が土台のようです。
お題の数、執筆期間、参加者の数の制限を考えていきましょう。
-
この合作って新人しか参加しちゃできないんですかね?
名無しでの発言申し訳ない、それだけ確認させてください。
-
実はその形式は全然把握できていない。
某スレでその意見を出したのは誰だっけ?
まずはサルでもわかるように説明お願いします。
-
>>26 あなたの気持ちが新人のようにフレッシュなら大丈夫です
-
共通のお題を決める(数は未定)
↓
そのお題を元に、全く新しい短編を書く
↓
それぞれの個性あふれる作品を作り上げる。
このような形式だと思われます。
-
>>27
例
お題「スイーツ」
参加者はそれぞれスイーツをテーマに短編を書く
見たいな感じですかね?
-
先に司会進行役を決めたほうがスムーズに話進むんじゃないでしょうか
一応リーダーは発案者の夏旅さんという認識でよろしいですか?
-
他に希望者がいなければ、司会進行は俺にやらせてほしい。
-
サポートは惜しまない
-
発案者…ってどっちの意味でしょうか?
合作?それとも合作形式?
-
了解です、自分は透明さんに一任します
>>34
合作の方のつもりでいいました
-
合作であれば、夏旅さんですね。
俺も夏旅さんをリーダーとして推薦します。
-
すいません携帯用のアドレス貼ってください
-
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/computer/38425/
-
すいません読者密着型っていうのは
いままでの合作みたいに閉鎖的に企画するのではなく
読者さんからもアイデアを頂いて
読者さんが望む作品を作るということです
まあ読者さんよりの合作にしたいってことです
-
透明さんがそうおっしゃるなら自分も夏旅さんを推します
発案者がリーダーをするのがベストでしょうし
-
すいません読者密着型っていうのは
いままでの合作みたいに閉鎖的に企画するのではなく
読者さんからもアイデアを頂いて
読者さんが望む作品を作るということです
まあ読者さんよりの合作にしたいってことです
-
ども。
じゃあ僕がリーダーやります。みんな俺について来い
-
すいません読者密着型っていうのは
いままでの合作みたいに閉鎖的に企画するのではなく
読者さんからもアイデアを頂いて
読者さんが望む作品を作るということです
まあ読者さんよりの合作にしたいってことです
-
すいません暴発しました
-
>>39
なるほど。
しかし、その読者さんからのアイデアはどこから調達するのでしょうか?
また、どの程度の範囲まで読者さんに一任するのでしょうか?
この作者にはこのキャラを使って欲しい、などでしたら可能だと思います。
ただ、読者の考えは十人十色なので、あまり意見が集まってもあれですが…
-
なるほど。
だけどどうやって読者の意見集めるんですか?
個人的には、まとめサイトさんや総合にこのしたらばのURLを
貼り付けるのがいいと思います。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板