レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
すんこたんすLv119
-
・主な配信時間は月金の22時以降です。
・家にファミリーメンバーがいる場合は小声です。
・お絵かきとYoutubeRequester(リクエスト、不定期で起動)の募集中です。
[ここからお絵かきができます。いつでもお待ちしております(。ゝ∀・)ゞ]
ttp://fukure.sakura.ne.jp/drawcast/layerapplet.php?id=15dde8a4fbb2c58d958b46da23f633b5
[ここからリクエストができます。YouTubeの動画アドレスを送信してください。不定期で起動しています。]
ttp://ytreq.herokuapp.com/requester/1fecd34d50d4e0a5b3c358a34704be80/
[ここからリクエストされている動画を再生することができます。不定期で起動しています。]
ttp://ytreq.herokuapp.com/cview/1fecd34d50d4e0a5b3c358a34704be80/
[今までの配信の大体のまとめ。すメモ。]
ttp://sumemo.wiki.fc2.com/
[twitter]
@sunkotan
-
今からすんちゃんのIEお気に入り全ていただきます
-
元気が出る曲きちゃw
-
すんこさんってルータとかで躓くような感じしないんだけどなぁ南無
-
ルータタイプがモデムタイプに変えられたってこと?
なんでルータで接続しなくなったの
NTT工事のひとがそうやっていったの?
PC自体でPPPoE接続してるとか今時ヤバイでしょ
セキュリティ的にも問題ある上に、そのPC以外基本同時にネット繋げなくなっちゃうじゃん
PS4もスマホもだめになっちまうとかおかしいぞ設定が
-
もちろん契約者情報は持ってるはずだから35歳なのもバレてるな
-
工事の女子は笑いこらえるのに必死やったんかな
-
「やだ・・・この部屋頭皮の匂いする・・・」
-
膝の毛きになりまっしゅ
-
モジュラーが2個あるのが理解できない
-
無線カードのレンタル料いるやんw
-
カメラありがたい・・・
-
今もその構成?んでPCからPPPoEで直繋ぎ?
-
あれてすと
-
WZRなんとかをブリッジモード(APモード)みたいにした?
-
なるほどRT500KIがモデムモードで繋がってて
そんでW2Rがブリッジモードってことだな
-
RT500KIをルータとしてつかってW2Rをブリッジにするか
W2R HPAG300Hをルータにするんで解決だ
つーかなんで今までルータとして使ってたのにモデム動作に変えられてしまったん
-
おにゃのこに気を取られてる間に無線引っこ抜かれたでござるww
-
盗聴器と隠しカメラ仕掛けられてますよ多分
-
今まではW2Rをルータとして使ってたのAPとして使ってたのどっち?
-
いや接続の話ちゃうねん
設定の話やねん
-
VDSLってことはポート開放とかできないんじゃないの?
ポート0として生きていくしかないやん・・・
-
どうやっても配信継続しながらの修復は無理そうだからプリキュアでも見よう
-
急に配信が切れちゃう展開は勘弁してやw
-
別にルータとして動作してたのがNTTレンタルのほうだとしても
無線でつなぐのは普通にSSIDなわけで根拠にならん・・・
普通は2重ルータにする変態環境でもなければ
NTTレンタルのほうをルータでW2Rをブリッジ(APモード)が一般的だとは思うが
-
うんこぶりってぃんぐ機能
-
「○○ってことか!」って理解したふうにいってることが
ことごとく間違ってて恐ろしい
-
うんこブリブリッジしてくるっしゅ
-
なんらかの設定画面に入れますか?予想で
ttp://192.168.0.1
ttp://192.168.1.1
あたりで
-
>>177
PPPoEで今開放状態で配信できてるからそれは心配ない、関係ない
-
>>184で開く設定画面はRT500KIのほうが開くのかW2Rのほうなのか
どっちの設定画面も基本いるから、どのみち両方開かないといかんぞ
IPも自分でわかんと違う?
まぁ最悪255回試せばわかると思うけどw
-
設定のこと色々考えてたけど
動画始まったからやめますたw
-
おねいさんかわいすぎやろ・・・
すんこお得意の京都?
-
トラブル抱えた本人が楽観的すぎるので
-
お兄さん=おっさんなん?
-
いわっちw
-
おばさんくっそわろてる
-
花束渡すとかキッズには出来ないからな
-
逆に言えばポート全開放状態の今なら
ピアキャス配信はもちろん鯖立てるゲームも余裕だぜ
すなわちキャッチフィーリングの鯖とか普通にたっちゃう!
-
カイレラは自分で鯖たてるゲームじゃなくて
人の鯖を経由するのでポートあけられない環境でも最初からそのまま遊べるのでハナから関係ないっしゅ
-
60割が横文字
-
両方ともブリッジになってるんかな
-
まぁそうだろうな
おそらくだが今の設定はRT500KIがモデム(ブリッジ)でW2Rのほうもブリッジだろ
RT500KIをルータ動作にするだけでいいとは思う
実際の設定画面みてみないことには確定できんけど
-
あ、おじの指だ…幻滅ぅ…
-
工事からの話の流れを聞く限りはRT500をルータモードにする&RT500でPPPoE接続をさせる
-
他に無線LANルータ(AP)の機械があるのに
無線LANカードオプション申し込ませようとするNTT悪質
-
この文字誰がかいたの?
-
そのW2Rが存在しなかったらNTTの説明は正しいけどね
無線LANオプション申し込まないといかんってのは
でもあるんだから、絶対いらない
RT500KIをルータ動作させてW2Rを無線LANAP(ブリッジ)で使うだけでいい
-
ttp://192.168.1.1
の画面見せてちょーだい
-
10%オフが気になりすぎて集中できないです
-
しかし怖いなー
すんこですらコレなんだから、世の中の人通信会社に騙されまくってんだろうな
-
その考えでいけまっせ
-
うんこブリブリッジしてきたらビチビチッチだったっしゅ
-
RT500の設定画面に入れれば、解決しそうな雰囲気は漂ってきた
-
文字つぶれてみえねえ
-
スクショとりまくってます
-
なんで解像度こんな低いのw
-
またBilinearじゃなくなってねえ?
-
左のメニューのアップお願いします
-
だからみえねえってw
PPPoE接続えラー?ってかいてるのか?
-
認証エラーって出てるってことは
ISPのIDとかパスは入力されてるのか?
-
まずは編集いこか
-
このまま配信切れて終わりそうな予感がするので先に言っておきます
おやすんすん
-
この取り込み範囲の上でキレてるユーザー名のところには自分のIDとパスはいってんの?
-
自動取得?DHCPになってるんか?
-
そうでもないんか、左の詳細設定いってみよか
-
ルータが接続エラー出してるってことは
そのルータに入力されてるIDとパスが間違ってるんだろう
だからPC側でPPPoE接続しないと繋がらなくなってる
ルータがPPPoEに失敗してるからW2Rもネットにつながらない
-
DHCPv4サーバ設定おなしゃす
-
PeiPeiPeioE
-
ぱっと見、問題ないように見えるんだけどw どうしよ
-
DHCPv4サーバは普通に動いてるだろう
ルータから今配信してるPCにローカルIPを割り振る機能のほうだから
まず認証エラーはいてるルータのIDとパスを入力し直したほうがいいと思う
-
本当にあった怖いすんこ話
ある日、とあるすんこたんすという男が言いました
「ぼくね、会社ではパソコン博士なんですよ」
そして、ある日、インターネットで悩んでいたのである
-
ただルータのIDとパスを入力しなおすってのはルータの再接続・PCのPPPoE切断もしないといけないから
配信がとまるから別にあとでもいいよ
-
>>227
こわーーーーーーーーい><
-
余計なことしてブリッジ動作してるW2Rがルータ動作はじめたりして2重ルータになったりしたらややこしいからやめて
-
もどかしい
ええい俺にPCやルータ直接いじらせろ
-
今日はカレー煎とスプライト用意してます
-
大福(半ギレ
-
もち吉のカレー煎でぇす
-
ttp://static.wixstatic.com/media/6b499d_35ea9b7d6c384f0a9acec45553a901db~mv2_d_1698_5228_s_2.png
-
PCの電源切って、寝て起きてPC付けたら全部復活までありえる
(ピアキャスはポート空けなきゃダメだろうけど)
-
1.5Mとか20代の会話じゃないですね
-
「PPPoE接続とルータ接続があるんや」
その理解の仕方も若干語弊ある
ルータもPPPoEで接続してるんだから
PC自体がPPPoE接続をするか、
ルータがPPPoE接続をするかってこと
前者だとそのPCしかネットできない
後者だとそのルータを経由した全部の機器(PC,スマホ、PS4など)がネットできる
今は前者でつながってるから、後者に設定しろやってとこ
-
なにおまえ?配信なめてんの?取り込み失敗とか?ん?
-
接続1はインターネットという名のローカルネットワーク
接続2はPPPoE直繋ぎのインターネット接続
(逆かもしれんけど)
-
いやいや申し込まなくてもいけるってばさってばさ
-
「バッファローをルータにすればええんや」
また適当な理解するー
そのレスのタイミングではそれも一案としてあった
確かにRT500KIをモデムとして使ってW2Rをルータとして使う選択肢もある
けど、もう設定画面をみてRT500KIにもIDとパスを入力してることがわかったんだから
もうバッファローのほうはルータとして動作しなくてもいいでしょ
そっちもルータにしたら2重ルータになってまた余計なトラブル抱え込むぞ
それこそポート開けなくて配信できないとか
-
読み返すときは時系列ちゃんと考えてください
いつのレスなのか
-
詳しいレスがくればくるほどすんすんが混乱していく
-
とりあえず長文の人の書いてることは全部正しいと思う
-
今から家行こうか?
-
ルーターってのは業界用語で樽だね
-
そういうこと
-
そういうことというか、今までそうやって使ってきたんでしょ
-
W2Rはルータじゃなくてブリッジ(APモード)にすれば
無線LANは当たり前につかえるルーターはRT500KIがやる
って最初からみんなそう書いてるやんけ!
むかしもそうやって使ってたんだろw
-
アクセスポイント
-
君いっこ覚えるといっこアタマから抜けていくんか
-
30代のおっさんは自然と身に付くスキルだと思うんだがなぁ
-
キレ気味リスナーがいて怖いですぅ・・・
-
すんたすぅぅぅぅ!!!!!おまいってやつあああああああ!!!!!!!
ᕙ( ꒪д꒪ )ᕗフンガァァァァ
ᕙ( ꒪д꒪ )ᕗフンガァァァァ
-
絵文字きゃわw
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板