[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
管理人の独り言6
1
:
ACUVE★
:2016/11/21(月) 22:38:40
管理人の独り言5 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1444314225/
1490
:
ACUVE★
:2017/01/02(月) 23:12:01
要するに,
・12-55mm F2-2.8
が欲しいのだ.このスペックを実現したM.Zuiko PROまだー?
1491
:
ACUVE★
:2017/01/02(月) 23:23:16
個人的に,EVFへの懸念はE-M1 Mark IIで完全に払拭されてしまったので,今後はガンガンEVF機推していきます.
やっぱり,EVF機の良さは,ハイブリッドAF(像面位相差+コントラストAF)にあって,ワンショットのAFの精度は相当高い.
1492
:
ACUVE★
:2017/01/02(月) 23:23:58
まあ,4年後ぐらいに次の機種を買うときが楽しみだなぁ.
1493
:
ACUVE★
:2017/01/02(月) 23:26:59
フルサイズに対して2段分の差があるマイクロフォーサーズなんだから,
・2段明るいレンズを用意する
か
・2段分低感度低ノイズなISoを用意する
のどちらかを行って欲しいものだ.
1494
:
ACUVE★
:2017/01/02(月) 23:28:04
2段ISOが低感度だと,2段分長くシャッターを開かないと行けないけど,それは手ぶれ補正でカバーできる.
昼間にその手ぶれ補正の高さを活かした高ダイナミックレンジの撮影をさせてほしいものだ.
1495
:
ACUVE★
:2017/01/02(月) 23:31:12
>>1491
コンティニュアスAFについては,像面位相差だけなので,ずれる可能性は全然有りますね.
しかし,別センサを用意する一眼レフ程はずれないと思います.
1496
:
ACUVE★
:2017/01/02(月) 23:32:04
低輝度と位相差AFがダメだという話もあるが,それはそれ.
そもそも,そこまでの低輝度下でコンティニュアスAFするのか……?
1497
:
ACUVE★
:2017/01/02(月) 23:47:35
今時ってコントラストAFもイメージャ側でおこなっているのか?
1498
:
ACUVE★
:2017/01/02(月) 23:49:03
E-M1 Mark II,ピントが合う露出量が書かれていないのにゃ.
1499
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 00:42:50
卒業しても,大学図書館使えるの良さしか無いな(利用案内を見ながら
1500
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 00:49:00
カメラ撮って出しだったら,ダイナミックレンジは8EVあれば十分.
ただ,この観点から見ると,キヤノンはダイナミックレンジが他社のAPS-Cと比較して1段悪いので,1段分糞ということになる.
要するに暗いところのノイズが多すぎる,明るいところの性能はそう変わらんということだ.
1501
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 00:51:19
まあ,キヤノンだと,ISO3200は使える,ISO6400は使えないぐらいの気持ち.
他社ならば,ISO6400は使える,ISO12800は使えないぐらいの気持ち.
1502
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 01:11:16
後,0.4段ぐらいは,APS-C上がりそうなので,早く糞ニーは裏面照射APS-C機だせよ.
1503
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 01:50:33
やっぱ,APS-Cでシステム組もうと考えるより,マイクロフォーサーズのハイエンドでシステムを組んだほうが軽い.
1504
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 01:50:49
値段は,APS-Cよりちょっと高いw
1505
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 02:30:23
AX100の後継機出るか分からんが,以下ぐらいのことは実現していて欲しい.
・10bit or 12bit録画
・8K60fps全画素読み出し
・6K30p,4K60p 4:4:4録画
・センサシフト式5軸手ぶれ補正
1506
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 02:35:44
4K60p or 6K30pは個人的には滅茶苦茶悩むところ.
まあ,ビットレートの高いほうかな(てきとう.
1507
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 02:36:29
オリンパスが,240Mbpsという禁じ手に出てしまったし,一体どうなるんだろう今後.
というか,カメラ業界最近色々と暴走していて面白い.
1508
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 02:37:26
市場が縮小しているから,魅力的な商品をおおおおおおおおおおおおおおおお,とて今まで封印していたことを色々とやっている印象.
(単純な技術進歩ではないだろう.)
1509
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 02:38:45
と思ったけど,U3が規格に追加されたのが2013/11らしいし,技術進歩なのか……?
でも出そうと思ったら2015年には既に出せた思う……?
というか,未だに80MB/sのVideo Speed Classが出ないのはどうしてなんですかね(ニッコリ
1510
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 02:39:15
8K600Mbps期待しております.
1511
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 02:40:29
2K60p: 50Mbps
4K60p: 200Mbps
8K60p: 800Mbps
これくらいは欲しいものだ.
1512
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 02:41:59
>>1509
80MB/sじゃなくて90MB/sだった.720Mbpsか.8K60pにギリギリだなぁ.
1513
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 02:44:48
Introducing New Video Speed Class Standard - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HZSf2bKp9P0
-----
いつの間にやら,滅茶苦茶わかりやすい動画が投稿されている.
1514
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 02:47:52
New SD App Performance Class - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5DkrwfY2jw4
-----
なんか,新しいクラスが増えている.R:1500IOPS,W:500IOPS,且つ10MB/sのシーケンシャル速度.
パッケージに書かないといけない表示多すぎだろw
1515
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 02:54:06
App Performance Classをネタにしているサイト,ガジェット通信しか無くてワロタ.
まあ,CP+2017の時にネタにしてもらえればいいだろうという考えかなぁ.
1516
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 03:08:27
夜景撮影を考えると,ダイナミックレンジ低いのは致命的だなと今更思った.
まあ,そういう人はNikon使うから問題ないだろう(自分は夜景はあまり撮らない).
1517
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 05:13:38
スマートフォンアプリ実行用アプリケーションパフォーマンスクラス - SD Association
https://www.sdcard.org/jp/consumers/choices/application/index.html
1518
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 05:15:38
A1については,完全にランダムアクセスへ特化(それほど特化というほどでもないけど)しているようだ.
シーケンシャルに使われることを前提とした大きいサイズのSDカードに比べて,Androidの内部ストレージに使うのは用途が違うから当たり前っちゃ当たり前.
1519
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 07:39:25
社会心理学から見たコミケ徹夜組
http://ncode.syosetu.com/n4500ds/
-----
そもそも,三日目,始発列車よりも早くタクシーを使って言ったことがあるが,これでも先行入場できなかったことをここに申し上げておきます.
1520
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 07:40:07
まあ,個人的にはマイナージャンルしか行かないし,企業には全く興味ないし,マイナーとは言え委託があるのでそれほど頑張ってコミケに行く価値はない…….
1521
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 07:53:09
α6500がE-M1 Mark IIぐらいのレベルだったら良いんだけど,まあ全然そうじゃないのでアレ.
1522
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 08:10:45
見た感じ,E-M1 Mark IIは80Dよりもダイナミックレンジは同等かちょっと広そう.
ノイズは知らん.
1523
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 08:15:17
JPEG撮って出し,80DよりもE-M1 Mark IIの方がきれいだろこれw
画像処理ですら負けるCanonワロタ.
1524
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 08:16:24
いやいや,単純にE-M1の方が平滑化しすぎなだけか.まあ,ディテールは80Dの方が残っている……?わけでもないんだよなー.
1525
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 08:40:44
うーん.画質もそんな変わんねーし,まじでマイクロフォーサーズに移行したほうが,身軽さもあって良さしか無いのでは.
1526
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 09:06:11
Studio shot comparison: Digital Photography Review
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=olympus_em1ii&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=sony_a6500&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_1=normal&normalization=full&widget=1&x=-0.6111843613850035&y=-0.04017052424476029
-----
よく見たい.
1527
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 09:18:26
なんだかんだで,色々と調べた結論としては,Canonの80Dで良いじゃんなんだよなぁ.
Nikonだったら,1段良いカメラ使って,1/3段暗いレンズ使ったら結局2/3段の改善で,それほど意味ないじゃんと.
いや,まあ300mmになるから多少比較としておかしいのだけど.
Sonyは純正の望遠レンズが短い上にNikonと同じ議論が発生する.
18%SNRだったら,1/3段の改善でそれほどコストをかけるものでもないという思い.
普通にCanonが他のメーカーと同じぐらいのダイナミックレンジと,ノイズ量になるまで待つのが一番コスパ高い.
1528
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 09:19:15
Canonは,ダイナミックレンジを後1段しないとなぁ.
1529
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 09:24:59
と言うか,5D Mark IVのセンサ性能すごいな.他社と並んでいるやん.
この技術80Dに取り入れろよ感しかない.これは90D購入フラグですかね.
1530
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 09:29:18
正直2400万画素超えたら連射機としてはこれ以上いらないと思う.被写体ブレがどうしようもなくなる.
もちろん,静態撮影だったら,あっても良いと思うけど,それはsd Quattro (H)に任せたい.
1531
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 09:40:56
感電数寄@C91新刊委託中さんのツイート: "初めてのコミケで始発より早く着くバスで行ったのに徹夜組のせいで目当ての買い物ができなかったことにショックを受け自分も次の日徹夜したという人の話を聞いたことが"
https://twitter.com/Kanden_sky/status/816070552716591104
1532
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 09:57:11
キヤノンには,今の一眼レフカメラの大きさを活かしたミラーレスカメラを提案してくれるんじゃないかとワクワクしている.
1533
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 10:38:26
まあ,色々とカメラについて考えると,所詮35mm換算は換算値であって,実質的には全く意味が無いよね,ということだ.
1534
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 11:49:36
本の虫: 誤り:paizaの問題はC++17でも成り立つ
https://cpplover.blogspot.com/2016/12/paizac17.html
-----
違和感があるなあと思っていたが,やっぱりまだ未定義だよね.
1535
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 11:52:33
望遠レンズ,250mmを多用しまくっている自分からすると,マイクロフォーサーズでの150mm F2.8は許容できないとの結論.
200mm F2.8だったら良いのに.
1536
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 11:54:06
キヤノンの55-250mm F4-5.6に対応した,45-200mm F2.8-4とかが出たら移行できるんだけどなー.
1537
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 11:56:58
マイクロフォーサーズ,F値がフルサイズ機と同じような感じで揃えているのが大変気に食わない.
画質悪いんだから,レンズの明るさで勝負しようと思わないのかね.
1538
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 12:02:17
30mm F1.4 DC HSM | Art はそんなに解像度高くないので価値を感じない.明るさは正義という話もあるが,俺は解像度が正義だと思っているので,そこまで欲しいとは思わん.
ただ,実売3万円程度は他のレンズと比較して安い.
1539
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 12:47:21
はてなブックマーク - 自作ライブラリを削除しました - Promised Land
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.coppermine.jp/docs/promised/2017/01/closed-some-libraries.html
-----
最高に阿呆っぽい(ふいんき).
1540
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 15:45:23
はてなブックマーク - 映画『銀魂』の新年挨拶動画に「旭日旗はやめて!」等のツイートが寄せられ物議 - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1909532.html
1541
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 15:56:52
日本版GPS強化へ ことし3機の人工衛星打ち上げ | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170103/k10010827871000.html
-----
今年だけで3機打ち上げるのか.よう予算付いたな.俺はこのプロジェクトが好きなので,是非とも全機とも打ち上げ成功してほしいね.
1542
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 15:59:09
noranecoさんのツイート: "阿呆なoss開発者がossだからってクローズドにできないと思うなよ、これからは金とるぜって言ったらしいけど、bsdやらgplならそのバージョンの再配布も修正も可能 ライセンス変更した後のバージョンからクローズドにはできる 遡ってクローズドにしたければちゃんと書いておかないとダメ"
https://twitter.com/nora_neco_/status/816149770334932992
-----
>>1539
に対する答えを書いておきます.こんなの言うまでもない.
1543
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 16:03:15
HASUNUMA Kenjiさんのツイート: "I社は技術に疎いから、僕が元旦に廃止したライブラリに自社製品が依存していることを知るのは、たぶん僕の退職後です。その時になって気付いても、何もかも遅いです。社員じゃなくなったら、こっちは権利すべてを渡す代償に数百万はふっかけますよ。"
https://twitter.com/khasunuma/status/815913100574539780
-----
こういうことらしい.
1544
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 16:07:08
noranecoさんのツイート: "@kbutti 一般論でなく、削除されたサイト以外コードコピーがないとして、gplでバイナリが手元にある場合、ソースの公開義務があり、実費の請求は認められますが、それ以上の費用請求はできません"
https://twitter.com/nora_neco_/status/816154066875084801
noranecoさんのツイート: "自由を主張しすぎるgplは嫌いなんだよ"
https://twitter.com/nora_neco_/status/816154800983195648
-----
この人は,GPLが嫌いな人だけど,俺は凄く良いライセンスだと思っているぞ.
社会全体の幸福を考えた,最高に技術的で,最も民主的なライセンスだと思っている.
1545
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 16:12:24
noranecoさんのツイート: "もう一つ書いとくとbsdはバイナリ解析(逆アセンブル等)禁止してないから、javaだとかなりマトモなコードが手に入る 何が言いたいかと言うとコードを自分の管理下に置きたいなら、公開手段じゃなくてライセンスが重要"
https://twitter.com/nora_neco_/status/816159125788762112
1546
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 16:15:26
まあ,個人的に言わせてもらうと,GPLv3互換じゃないライセンスは,オープンソースライセンスだとは言い難いよね.
>>1545
に相当するライセンスで有名なもの無いのでは.
1547
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 16:15:52
ライセンスを選択しないというライセンス,ぐらい?
1548
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 19:16:50
はてなブックマーク - 量子コンピューター実現に不可欠な技術開発 東大 | NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20170103/k10010828021000.html
1549
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 20:11:46
はてなブックマーク - 三浦九段、スマホ不正使用疑惑晴れファンの前にサプライズ登場…高崎市でこども将棋大会 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170103-00000077-sph-soci
1550
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 20:33:26
中判 → 0.734段 → フルサイズ → 1.212段 → APS-C → 0.166段 → Canon APS-C → 0.563段 → フォーサーズ → 0.953段 → 1インチ
フルサイズ → 1.379段 → Canon APS-C
APS-C → 0.729段 → フォーサーズ
1551
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 20:33:51
フォーサーズ,半段しか差がないんだったら,普通に乗り換えたほうが良い気がしてきたのだ.
1552
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 20:39:51
CMOSイメージセンサーメーカーのシェア動向 : 徒然なるままに
http://hinden563.exblog.jp/26244936/
1553
:
ACUVE@Mobile★
:2017/01/03(火) 20:54:29
ダイナミックレンジが1段差、SNR18%だと0.5段差。
レンズで1段改善。
つまり、ダイナミックレンジは同じで、SNRは0.5段改善、0.5段分被写界深度が浅くなると。
1554
:
ACUVE@Mobile★
:2017/01/03(火) 21:11:00
300mmと400mmでは、トリミング時に面積が9/16になる。
ノイズをGaussianノイズと仮定すると、面積の平方根に反比例すると考えられるので、0.41段悪化。
全体としては、400mm相当で0.59段改善か。
テレコンつけると同じぐらい。
300mm相当のときは単純に1段改善。
テレコン300mmは変化なし。
1555
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 21:12:23
APS-C → フォーサーズの画質の悪化を1段,被写界深度の変化を0.5段として計算している.
1556
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 21:18:00
EF-S 55-250mm F4-5.6 STM の焦点距離と開放F値の対応を書いておく.Exifからのデータなので焦点距離が飛び飛び.
55-60mm: F4.0
70-100mm: F4.5
109-152mm: F5.0
155-250mm: F5.6
1557
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 21:24:35
フォーサーズ,1インチより1段ぐらい明るいので,1段くらいレンズでも大丈夫と.
AX100を考えると,35mm換算 29.0-348.0mm F2.8-4.5のレンズなので,14.5-174mm F4-6.3ぐらいで同等.
これぐらいのスペックに該当するレンズは,M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIがある.
更に,防塵防滴なのでどんな環境でも撮影できる.5.5段の手ぶれ補正…….
AX100とはなんだったのか.
1558
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 21:30:56
E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO + テレコン
とかいう最高の組み合わせ.合計42万円.たけーよ!
1559
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 21:37:26
>>1557
(そもそも4K動画でクロップがされないのか知らない)
1560
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 22:15:47
>>1556
からちょっとだけ変わった.
EF-S 55-250mm F4-5.6 STM
55-63mm: F4.0
64-100mm: F4.5
109-152mm: F5.0
155-250mm: F5.6
1561
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 22:18:12
ちなみに……
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II
55-70mm: F4.0
74-84mm: F4.5
90-146mm: F5.0
154-250mm: F5.6
1562
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 22:23:46
(今更ながらどうでもいいけど,F値と明るさは厳密には関係ないのでご注意)
1563
:
ACUVE★
:2017/01/03(火) 22:47:07
> 一眼レフに迫る高性能カメラ
とか書かれたスマホ見つけたけど,APS-C以上のセンサなのかな?
1564
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 06:46:13
はてなブックマーク - 「この世界の片隅に」を見た小4の感想
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20170103144034
1565
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 06:48:53
はてなブックマーク - ゴハン@白米さんのツイート: "父上に理不尽に怒られた妹がパワポ作って親戚の前でプレゼンしはじめてワロタ https:// t.co/euYE4rYH5o"
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/nanka_nemuiyo/status/815906479051919361
1566
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 06:49:25
はてなブックマーク - 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて|WIRED.jp
http://b.hatena.ne.jp/entry/wired.jp/2017/01/03/needs-dont-matter/
1567
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 06:55:47
はてなブックマーク - 【レビュー】Kaby Lake「Core i7-7700K」はSkylakeよりも高クロックかつ低消費電力に - PC Watch
http://b.hatena.ne.jp/entry/pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1037192.html
-----
クロックあたりの性能に変化はなし.H.265 10bit ハードウェアデコードが新機能と言ったところか.
それだったら,GPU買えば改善されるから,新しいPCごと買う必要性がないんだよなぁ.
1568
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 07:11:50
Nvidia PureVideo - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo
-----
なんか1080とか1000番代でH.265 12bitサポートが入っているらしい.Intel GPUなんていらんかったんや!
(自分はハードウェアエンコードしないので,デコードだけでいいです)
1569
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 07:13:34
CPUのスペックは全然向上していない(DDR4になるのは利点だが……)ので10万円かけて新しいPC組むより,2万円でGPU組み込むほうがコスパ高い.
1570
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 07:14:42
個人的には,オンボの性能で十分なので,GTX 1050ぐらいで十分.これだったら,1.2万円ぐらい.
1571
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 07:16:27
これでも,某サイトの値だと5,173もあって,Intelの703なんて目じゃないんだよなぁ…….
1572
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 07:19:32
>>1569
まあ,今使っているCPUは3.5GHzなんで,4.2GHzになるだけでも十分良いと見ることもできる.
ただ,現状のボトルネックはGNOMEというソフトウェアにあるので()
あと/homeがHDDだというのもでかい.
1573
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 07:53:37
取り敢えず,55-250mm STMを基準にすれば,(適当に作ったので文字がずれると思う)
DR, SNR18%
88-101mm: F4.0 : ±0, +0.5
102-160mm: F4.5 : +0.3, +0.8
174-243mm: F5.0 : +0.6, +1.1
248-300mm: F5.6 : +1.0, +1.5
300-400mm: F5.6 : +0.5, +1.0
1574
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 07:59:42
テレコン利用時
DR, SNR18%
88-101mm: F4.0 : 撮れない
102-112mm: F4.5 : 撮れない
112-160mm: F4.5 : -0.6, -0.2
174-243mm: F5.0 : -0.3, +0.1
248-400mm: F5.6 : ±0, +0.5
400-420mm: 新しく撮れるようになる
1575
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:04:47
Olympus PEN-F vs Panasonic Lumix DMC-GX8 vs Sony Cyber-shot DSC-RX10 II
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-PEN-F-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GX8-versus-Sony-Cyber-shot-DSC-RX10-II___1070_1041_1034
-----
>>1557
について,本当かをDxOMarkで確かめてみる.
DRは低感度では変わらず,SNR18%は0.5段差と言ったところか.駄目じゃん.
1576
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:10:26
>>1573-1574
は今データが有るCanonのレンズ+NikonとかSonyのカメラのセンサと比較しての計算結果なんで,Canonのカメラのセンサと比較すると,DRは+1.0,SNR18%は+0.2ぐらいできる.
112mmまでだったら,17-70mm F2.8-4で対応できるんで,常にテレコンつけてても,今と画質変わんねぇな(解像度は落ちます).
1577
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:12:56
裏面照射型CMOSの優秀さということなんだろうな.ということで,糞ニーはとっととAPS-Cの裏面照射カメラ出せ.
1578
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:13:21
でも,糞ニーはAPS-Cの良いレンズが無いのでやっぱり買わねえな.
1579
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:22:18
Olympus PEN-F vs Sony Cyber-shot DSC RX100 III vs Sony Cyber-shot DSC-RX10
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-PEN-F-versus-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-III-versus-Sony-Cyber-shot-DSC-RX10___1070_957_918
-----
AX100の発売は2014年3月で,その周辺で発売した1インチカメラはRX100M3とかRX10だ.
ということで,AX100 vs 最新世代マイクロフォーサーズの代理戦争.
これだと,SNR10%で+0.8段,DRは低感度で±0,高感度で+0.8段と言ったところか.
AX100が更新されないようだったら,マイクロフォーサーズに移るのが幸せになりそうですね.
電動ズームじゃなくなるけど.
1580
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:25:36
まあ,4K動画だったらDxOMarkのPrintの値がそのまま使いまわせる(800万画素)ので,非常に都合がいい.
1581
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:31:26
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIはなんちゃって防塵防滴らしいので,あんまり当てにしないほうが良いとか.
IFじゃないやつの防塵防滴については,個人的にも疑問.
1582
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:36:31
無劣化を吹聴しておきながら,YouTubeに圧縮した画像を示すのは詐欺だろ.ちゃんとMP4の撮って出しデータ上げろよゴミが.
1583
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:38:49
> E-M1 Mark II では、ダイナミックレンジが改善され、高感度性能が1EV改善している。
とか書かれているので,DxOMarkの結果が非常に楽しみと言わざるをえないですね.
PEN-Fを基準に書いたので,それとの差分を単純に足し合わせれば良いと思う(なんかパナソニックのカメラを使ってたときもあるけど).
1584
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:39:11
オリンパスが「E-M1 Mark II」の開発を発表 [内容更新] - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/09/e-m1-mark-ii-11.html
-----
>>1583
のソース.
1585
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:40:33
E-M1 Mark II,4Kは全画素読み出しの上での出力なのかが非常に気になっているのだ.
後,14-150のレンズの望遠側の性能も気になっている.
1586
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:45:48
はてなブックマーク - 病院でもマイナンバーカード、保険証代わりに (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170102-00050086-yom-pol
-----
番号をカードに書いてなきゃかなり良いと思われるのに,それをしなかったが為に完全敗北!
1587
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:46:34
法律上,知られてはいけない番号を印字したカードを公衆に提示するようなシステムを政府が提案するのは最高に政府がゴミ.
1588
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:47:54
医療機関等に対しては番号を教えても問題ないような法律に変えるのならば良いんじゃないですか.
政府と同様の守秘義務と情報漏洩対策を医療機関に対して義務付ける必要性があると思いますけど.
1589
:
ACUVE★
:2017/01/04(水) 08:54:39
正直,小型センサ機程ベースの感度は下げるべきなのに,なぜオリンパスのマイクロフォーサーズはISO200からなのか.
12bitしかない上に,内部で1段持ち上げているっぽいのは糞だと思ってしまうのだけど.
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板