したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言5

1ACUVE★:2015/10/08(木) 23:23:45
前スレ:
管理人の独り言4 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1414980126/

9295ACUVE★:2016/10/06(木) 03:18:47
Microsoft、UEFIセキュアブートのポリシーを誤って流出 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2016/08/15/119/
-----
と思ったが,完全に無効になったわけではないか.

9296ACUVE★:2016/10/06(木) 03:20:30
Windowsマシンのセキュアブートを無効化できるセキュアブートポリシーが流出、解析結果が公開される | スラド セキュリティ
http://security.srad.jp/story/16/08/13/232202/

9297ACUVE★:2016/10/06(木) 03:21:20
まあ,セキュアブートとBIOS(UEFI)のバックドアの件は実質独立ではある.

9298ACUVE★:2016/10/06(木) 03:22:28
NECも死んだ,富士通も死んだ,Dellもやらかした.Surfaceしか買うものがないのでは.

9299ACUVE★:2016/10/06(木) 03:29:09
Kaspersky、ランサムウェア被害者向けに新たな復元ツールをリリース - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/05/news058.html
-----
アッタマわりーな.やるなら完璧にやれよ.と,プログラマ的には思ってしまう.
暗号技術に対する素養がないのだろう.

個人的に言わせてもらえば,Bitcoinで請求するんだから,その口座自体をデータの暗号鍵にすればええやんと思うんですわ.

9300ACUVE★:2016/10/06(木) 13:23:26
はてなブックマーク - ありがとう : 長谷川豊 公式ブログ 『本気論 本音論』
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/48598715.html

9301ACUVE★:2016/10/06(木) 13:24:38
はてなブックマーク - “125歳超えは無理 人間の寿命に限界” 米研究グループ | NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20161006/k10010719721000.html

9302ACUVE★:2016/10/06(木) 13:26:06
はてなブックマーク - 説明します:「ダム底 高濃度セシウム」4日朝刊の訂正について - 毎日新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/articles/20161006/ddm/012/040/042000c

9303ACUVE★:2016/10/06(木) 13:27:33
はてなブックマーク - 富士通 PC事業を中国レノボ・グループと統合へ最終調整 | NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20161005/k10010719291000.html

9304ACUVE★:2016/10/06(木) 13:27:53
はてなブックマーク - マテリアル – 日本語
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/material.google.com/jp/

9305ACUVE★:2016/10/06(木) 13:28:05
はてなブックマーク - 流石の値段相応、格安航空会社ジェットスター・ジャパンに「お客様は神様」は通用しない : 市況かぶ全力2階建
http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65876176.html

9306ACUVE★:2016/10/06(木) 13:32:48
新海誠さんのツイート: "おお、テレビをつけたらいろいろ苦言をいただいてる!「モデルの公園」というのは完全なる事実無根なんですが笑、ともあれご迷惑おかけしている方には申し訳ないです。 https:/ /t.co/lVp3jq9Zk2"
https://twitter.com/shinkaimakoto/status/783876044155564032

9307ACUVE★:2016/10/06(木) 13:45:40
α6500が出るとか聞いて,Canonみたいなことを短いスパンでやるなぁというイメージ.

9308ACUVE★:2016/10/06(木) 13:46:30
まあ,DxOMarkの点数が出るまではあまり興味はない.ボディ内手ぶれ補正が付くとの噂なので,その点は非常に期待している.

9309ACUVE★:2016/10/06(木) 13:59:01
はてなブックマーク - 児童ポルノ根絶活動の講師、中学生にみだらな行為容疑:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASJB63D4QJB6UTIL00B.html

9310ACUVE★:2016/10/06(木) 13:59:42
>>9307
取り敢えず,α6500はカスタムボタンを後3つぐらい増やして欲しい.

9311ACUVE★:2016/10/06(木) 14:06:08
Sonyのカメラは,Sigmaのマウントアダプターを用意すれば割と使える子になると思われるので,全然ありなんだよな.

9312ACUVE★:2016/10/06(木) 14:07:07
17-70mm F2.8-4 が使えるだけで嬉しい.

9313ACUVE★:2016/10/06(木) 14:15:04
マウントコンバーターとSigmaは呼んでいるな.

9314ACUVE★:2016/10/06(木) 14:15:42
Eマウントについては,Sigmaは神だと思う.CanonとSonyのツーマウントを可能にしてくれる.

9315ACUVE★:2016/10/06(木) 14:16:20
故に,Sonyのカメラを買うことについては,ある程度敷居が低いんだよね.(買う予定は今のところはないがα6500は十分検討に値する)

9316ACUVE★:2016/10/06(木) 15:13:13
はてなブックマーク - 地球外生命体が作る「ダイソン球」の存在が騒がれた恒星「KIC 8462852」の詳細調査によって一層謎が深まる結果に - GIGAZINE
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20161006-kic-8462852-mystery/

9317ACUVE★:2016/10/06(木) 15:21:14
α6300,2日ぐらいレンタルして,ガチ比較したい.

9318ACUVE★:2016/10/06(木) 15:30:04
ボディ内手ぶれ補正があると,途端に18-35mm F1.8とか最強では.

9319ACUVE★:2016/10/06(木) 15:34:00
はてなブックマーク - 【魚拓】ありがとう : 長谷川豊 公式ブログ 『本気論 本音論』
http://b.hatena.ne.jp/entry/megalodon.jp/2016-1006-1151-51/blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/48598715.html

9320ACUVE★:2016/10/06(木) 15:35:11
てっきり消えたと思っていたのだけれども,消えてないのか.

9321ACUVE★:2016/10/06(木) 19:07:30
【画像あり】田舎の学校ってこんなうわぐつ履いてるのが標準らしいぞwwwwwwwwwwwwwww - いたしん!
http://itaishinja.com/archives/4693245.html
-----
これだったな.

9322ACUVE★:2016/10/06(木) 19:30:10
СЮУ1228さんのツイート: "なんか携帯のカメラもハイブリッド車の走行音も日本でだけうるさい、みたいになりそ"
https://twitter.com/syuu1228/status/783976923139497984

9323ACUVE★:2016/10/06(木) 20:18:39
2016年のノーベル物理学賞は物質における"トポロジカル"な理論!? - BuzzScience
http://buzzscience.net/archives/1916

9324ACUVE★:2016/10/06(木) 20:36:36
最先端の科学を、楽しく、面白く - BuzzScience
http://buzzscience.net/
---
最先端の科学を、どこよりも楽しく、面白く!
そんなコンセプトのもと、このサイトは立ち上がりました。
東京大学統合物質科学リーダー養成プログラムに所属する、
東大大学院博士学生の有志によるプロジェクトです。
-----
とのこと.

9325ACUVE★:2016/10/06(木) 20:37:52
「すき家」、全店にクレジットカード決済導入  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08055780V01C16A0TI5000/
-----
お,すき家行くしか無いな!

9326ACUVE★:2016/10/06(木) 21:16:10
【ニッチ対決】キヤノン最高級のストラップはCanon EOSストラップ PROFESSIONAL VERSION(プロフェッショナル・バージョン)なのか?【やわらか?】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=faTBhBznwAY
-----
ストラップは80Dには60Dのを付けて,60Dには80Dのを付けた.なんだかんだで古いやつのほうが柔らかくて良いんだよね.

9327ACUVE★:2016/10/06(木) 23:04:58
ブレークスルー・スターショット - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88
-----
面白いが本当に打ち上げるのだろうか……

9328ACUVE★:2016/10/06(木) 23:06:46
現状人間が近くで観測できる恒星が太陽しか無いというのも問題.
ああ.もっと人間の寿命が長ければな.死んでも神の視点から世が眺められればいいのに.

9329ACUVE★:2016/10/06(木) 23:11:06
スティーヴン・ホーキング - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
-----
最高に基地外(褒め言葉
理学部的な領分で圧倒的な知名度を誇る科学者は本当に最高に頭がオカシイと思う.

9330ACUVE★:2016/10/06(木) 23:14:38
はてなブックマーク - 7年かけて作った「人工ブラックホール」でホーキング放射を初観測。ブラックホールが完全にブラックではない証拠になるか - Engadget Japanese
http://b.hatena.ne.jp/entry/japanese.engadget.com/2016/08/17/7/
-----
これまじなん?

9331ACUVE★:2016/10/06(木) 23:21:01
タッチスクリーンが搭載されたソニーα6500とRX100M5の初リークイメージ!(SAR) | YOUのデジタルマニアックス
http://www.dmaniax.com/2016/10/06/sony-a6500-rx100m5/
-----
ボタンが一つだけ増えたのかな.まだまだ足りないだろ感.
とは言え,現状の面積では限界か.

9332ACUVE★:2016/10/06(木) 23:21:39
α6500 Premium E-mount APS-C Camera | ILCE-6500 | Sony US
http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-6500
-----
もう出てた.

9333ACUVE★:2016/10/06(木) 23:23:13
五軸手ぶれ補正が入っているし,本格的に買いだな.

9334ACUVE★:2016/10/06(木) 23:24:52
タッチパネルと五軸手ぶれ補正以外には差はない?

9335ACUVE★:2016/10/06(木) 23:27:30
今気づいたんだけど,α6300の時点で,OVFと差がない連写は毎秒8枚が限界なんだな.
α6000シリーズを買う気がかなり失せた.

9336ACUVE★:2016/10/06(木) 23:27:59
> 画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」の高速処理により、最高約11コマ/秒(*)のAF・AE追従高速連写を実現。動きの速い被写体の決定的瞬間を逃しません。さらに、電子ビューファインダー/液晶モニターへの表示アルゴリズムの進化により、連写中もほぼタイムラグなしで映像を表示しながら、最高約8コマ/秒の高速連写が可能。従来の撮影画像を表示しながらの連写に比べ、フレーミングがしやすくなりました。連写速度は被写体に合わせて選択可能です。
と書かれている.

9337ACUVE★:2016/10/06(木) 23:32:09
> Huge buffer for up to 307 images (over 35 seconds)5 in continuous shooting
と書かれているが,
> With "Hi" continuous shooting mode and "Fine” image quality.
の制限付きだし,35秒間も連写しねーよと.
80Dの110枚(JPEGラージ/ファイン) = 15秒でも全然困らない…….

9338ACUVE★:2016/10/06(木) 23:38:08
手ぶれ補正については,
> 5.0 steps (based on CIPA standard. Pitch/yaw shake only. With Sonnar T* FE 55 mm F1.8 ZA lens mounted. Long exposure NR off.)
とのことなので,相当強そうな印象.
ただ,これだけで,買おうかと思うかというと,そこまで強く買おうとは思えれないな.

9339ACUVE★:2016/10/06(木) 23:39:06
ILCE-6500 Specifications | Cameras | Sony US
http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-6500/specifications
-----
スペックはここを参照のこと.

9340ACUVE★:2016/10/06(木) 23:42:40
> 425 points (phase-detection AF) / 169 points (contrast-detection AF)
端的に言って,Canonはこの基準に従えば,
24000000 points (phase-detection AF) とでも言えるんじゃないかと思ってしまう.
(勿論 Sony の方もそうなのかもしれないが.)
更に,コントラストAFの方のポイント数なんて意味があるとは到底思えれない.
単純にCPUの方で,どれだけAFのディテクションを1フレーム撮像する間に回せれるのかぐらいの意味しかないのでは.

9341ACUVE★:2016/10/06(木) 23:43:38
要するに,点数詐欺であり,他の通常のOVFの点数と同じ基準で比較するのは“完全に”誤っていると言うことだ.
これは前から思っていたが,酒が入っている今のうちに買いておく.

9342ACUVE★:2016/10/06(木) 23:44:44
と考えると,Sonyの存在はカメラ業界にとって害悪以外の何者でもないのではと思ってしまうのだ.
そろそろCIPAの方でAFポイント数の仕様を定めては?

9343ACUVE★:2016/10/06(木) 23:47:12
> JPEG Extra fine L: 233 frames, JPEG Fine L: 269 frames, JPEG Standard L: 301 frames, RAW: 107 frames, RAW&JPG: 100 frames65
Hi+(11枚/秒)でこれならば80Dより良いわ…….つよい.

9344ACUVE★:2016/10/06(木) 23:49:07
ちなみに,80Dの値は
RAW+JPEGラージ/ファイン:約20枚(約22枚)
です.α6500は相当バッファを積んでいるなと言う印象.ただ,書き込み速度はそれほどでもない(?).

9345ACUVE★:2016/10/06(木) 23:51:34
22枚の連射速度で困ったときはある.ただ,それは運用で解決される見込みなので,本当にそこまでの価値があるかは不明.)

9346ACUVE★:2016/10/06(木) 23:53:50
運用というのは,UHS-Iに対応していないSDカードを連写に使わないというただその一点だ.
UHS-Iに対応していれば,毎秒2枚以上書き込み速度が実現でき,正直通常の範囲では問題ないと思われる.
とは言え,90Dでは,α6500ぐらいの連写バッファは実現しろ予感しか無い.というかα6500の後継を買っているのではとは思う.
α6500を今すぐ購入する程の魅力が個人的にはない.将来的には購入する可能性が高いが,少なくとも80Dを完全に使い倒してぶっ壊してからだろう.

9347ACUVE★:2016/10/06(木) 23:54:28
ここで言うぶっ壊すと言うのは,寿命という意味だ.60Dのライブビュー撮影でノイズが入るとか,そういうレベルの劣化を認めてからという意味.

9348ACUVE★:2016/10/06(木) 23:55:55
OVFでの10枚/秒とほぼ同等の連射性能だったらかなり悩む(そして買わない)ぐらいの性能なんだけれども,8枚だったら1枚/秒しか変わんねーじゃんと思ってしまう.
完全に位置固定で連写したことなんて一度もねーよとの感想だ.

9349ACUVE★:2016/10/06(木) 23:58:51
>>9343
ちなみにα6300での連射性能については,
> 連続撮影可能枚数 *7 *8 JPEG Lサイズ エクストラファイン:44枚, JPEG Lサイズ ファイン:47枚, JPEG Lサイズ スタンダード:55枚, RAW:21枚, RAW+JPEG:21枚 *9
とのことです.
そして,下には
> *8 ドライブモード 連続撮影(Hi)時
> *9 この製品はドライブモード 連続撮影(Hi+)時
と書かれていて謎すぎる.

9350ACUVE★:2016/10/07(金) 00:00:16
差分としては,5軸手ブレ補正,タッチパネル,バッファ向上ぐらい?

9351ACUVE★:2016/10/07(金) 00:03:56
Super 35 mmでの撮影は相変わらず24pとか25pまでだし,本当に上以外の向上はなさそう.
手ブレ補正がレンズ手ぶれ補正と組み合わさったときの向上とか,挙がっているレンズ以外での効果が一切不明なので,まだまだ保留かな.
後は,センサ性能の向上がどんなもんなのかですね.

9352ACUVE★:2016/10/07(金) 00:07:44
結論から言ってしまえば,そんなにα6300から進歩なさそうだし,全然80Dで良いですねというお話でした.

9353ACUVE★:2016/10/07(金) 00:08:43
勿論80Dよりは(ある点においては)良いと言うのは間違いなので,将来的には(後継機を)購入するかと思います.
ただ,α6500を購入するかと言われれば,しませんという結論です.
これを買うぐらいならば,AX100の後継機を購入します.

9354ACUVE★:2016/10/07(金) 00:13:51
正直,ボタンが1つ増えたとは言え,80Dのカスタマイズ性に圧倒的に劣るんだよね.
後,最低1つ,出来るならば3つは増やして欲しい.
UIについては,(慣れの影響がかなり大きいだろうが)Canonが圧倒的に良い.

9355ACUVE★:2016/10/07(金) 00:16:26
RX100Vの解析に入る.

9356ACUVE★:2016/10/07(金) 00:22:38
> Continuous shooting 24 fps With dynamic AF/AE tracking
というのは強いと思う.とは言え,動画との違いはとの思いが強い.どうせ電子シャッターでしょう?
後は,Fast Hybrid AFが入ったぐらい? あんまり価値は感じないな.

9357ACUVE★:2016/10/07(金) 00:23:19
DSC-RX100M5 Specifications | Cameras | Sony US
http://www.sony.com/electronics/cyber-shot-compact-cameras/dsc-rx100m5/specifications
-----
仕様表.

9358ACUVE★:2016/10/07(金) 00:28:07
> Capture 20.1 MP high-resolution images at up to 24fps high-speed continuous shooting with AF/AE tracking for up to 150 shots. Reduced blackout makes it easier to track moving subjects on EVF/LCD screen.
> With "Continuous shooting mode: Hi" and "Image quality: Fine".
とのことで,まあ,強いねとは思います.ただ,そこまで撮ってどうすんの感はある.連写速度10枚/sはあってもいいと思うけど,24枚/sまで行くんだったら,写真じゃなくて動画でよくね感.

9359ACUVE★:2016/10/07(金) 00:29:12
もう,すべての写真をJPEGじゃなくてHEVC Main Still Pictureでいいじゃん感…….

9360ACUVE★:2016/10/07(金) 00:29:28
何故そこまでJPEGに拘るのか.

9361ACUVE★:2016/10/07(金) 00:31:41
個人的には,ローリングシャッターとなる電子シャッターだったら連写の意味はそこまで無いと思うのだ.

9362ACUVE★:2016/10/07(金) 00:32:26
電子シャッターで動画と同じFPSを実現するんだったら,そこまでRAWの意味が無いかなと.
ローリングシャッターと機械式シャッターだったら5倍以上速度が違う.

9363ACUVE★:2016/10/07(金) 00:35:51
Wikipedia(英語版)によれば,JPEGに比べてHEVCの静止画エンコードはPSNR同一の下で43.0%も圧縮できるというし,採用しない理由がないと思うんですがね.

9364ACUVE★:2016/10/07(金) 00:36:42
RAW+JPEGで何枚連射できるのか不明なので,これ以上述べるのは避けます.
DxOMarkの結果が楽しみです.

9365ACUVE★:2016/10/07(金) 00:37:57
柳@ういろ L#63佐藤勇推しさんのツイート: "だいたいα6500が1700ユーロが19.74万円。 RX100M5が1300ユーロで14万円くらい。 #α6500 #SONY https:/ /t.co/BgAxRX8B7g"
https://twitter.com/yanagi1981/status/784037318210433025
-----
らしいので,値段の割には機能は全然向上してないですねという感じです.

9366ACUVE★:2016/10/07(金) 00:40:46
立薗理彦さんのツイート: "α6500フォト・ギャラリー。走ってるレーシング・バイクの写真、フルサイズ拡大してもばっちりピントで解像もしててライダーの目まで見える。というか、バイクのパーツを留めてるネジの山が判別できる。すげー https:/ /t.co/322y4QikIX"
https://twitter.com/mshk/status/784054354860924928
-----
等倍での見方が分からん…….1200x800には拡大できたが,これくらいだったら進行方向を見る限り80Dでも全然余裕だ.

9367ACUVE★:2016/10/07(金) 00:41:31
そもそも,バイクで1/800のSSだったら,等倍で被写体ブレするだろ.

9368ACUVE★:2016/10/07(金) 00:46:08
あ,左上にActualボタンがあるわ…….

9369ACUVE★:2016/10/07(金) 00:48:32
ap_1.jpg (6000×4000)
http://www.sony.net/Products/di_photo_gallery/images/images/actualpixels/a/a6500/ap_1.jpg
-----
当然のように被写体ブレしてますね.あと,バイクの進行方向はほぼ横方向なので,ちゃんとファインダーで追えていれば他のデジタル一眼レフでもピントは合うと思います.

9370ACUVE★:2016/10/07(金) 00:49:09
これは,カメラマンの方の力量がすごい(確信

9371ACUVE★:2016/10/07(金) 00:53:56
カメラの視線方向に垂直に近い方向に動く物体に対しては大体の一眼レフカメラでピントが合うし,そんなにすごいと思わないのだよ.
問題は,並行方向だぜ.上がっている画像にそういうのは無いので,あんまり差はないんだろうなぁ.

9372ACUVE★:2016/10/07(金) 00:56:36
そもそも,この一枚を撮影するために連写しているはずで,その一連の写真を見ないことには合焦率がわからないわけですよ.
あんまり当てにならない写真だよね.

9373ACUVE★:2016/10/07(金) 00:59:52
>>9369
写真の中央部分はぶれてないが,そこから外れた人の部分とかバイクの先の方とかは被写体ブレを起こしている.

9374ACUVE★:2016/10/07(金) 01:02:48
ソニーが海外でα6500を正式発表 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/10/6500.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
-----
一応.

9375ACUVE★:2016/10/07(金) 01:06:04
そう言えば,チルト液晶忘れていた.横位置での撮影には強い.

9376ACUVE★:2016/10/07(金) 01:13:09
縦位置でのローアングルorハイアングル撮影に対応できていないので,その点で80Dには負けている.他の点では概ね勝っている.
ただ,操作性の面で圧倒的に敗北しているのが…….

9377ACUVE★:2016/10/07(金) 01:13:36
Canonは二桁Dシリーズにさっさとボディ内手ぶれ補正を導入しないとねという思いはある.

9378ACUVE★:2016/10/07(金) 01:16:19
取り敢えず,俺の利用する範囲で80Dが負けるというのはセンサ性能と手ぶれ補正の精度ぐらいかなとの印象です.
ただ,手ぶれ補正がボディとレンズで連動動作するのかは不明.

9379ACUVE★:2016/10/07(金) 01:16:38
仮に連動しないんだったら,意味ないじゃん…….

9380ACUVE★:2016/10/07(金) 01:21:24
最近思ったのは,ピント性能は本体よりもレンズの影響のほうが大きいという話です.

9381ACUVE★:2016/10/07(金) 01:21:38
その点においてはCanonのLレンズは最強.

9382ACUVE★:2016/10/07(金) 01:25:09
SonyのEマウントのレンズキットで付いてくる望遠レンズはピント合わせが遅いんだよね.
Canonの55-250mmと同等の印象.

9383ACUVE★:2016/10/07(金) 01:25:47
55-250mm,USMが出たら,STMをとっとと売っぱらって導入するぐらいの気持ちだ.
nano USM採用55-250mmまだー?

9384ACUVE★:2016/10/07(金) 01:27:03
ピント合わせが早くて意味があるのは,被写界深度が浅い望遠レンズであって,18-135mmだと……と言う感じは多少ある.

9385ACUVE★:2016/10/07(金) 01:28:54
だりあすさんのツイート: "このシーンのこの距離感を最大限表現するために、この回の アフレコの前に2人でカフェに行って実際に恋人つなぎしながら目を合わせてセリフの練習をした黒沢ともよさんと安済知佳さん最高すぎませんか #anime_eupho https:/ /t.co/aPdrUs1arb"
https://twitter.com/maron_alpha/status/783697147648552964

9386ACUVE★:2016/10/07(金) 01:33:37
α6500,かなりいいと思うし,今から初めて一眼買うんだったら非常にお薦めできる.
ただ,自分にはCanonの60Dを買ってしまったがための,ちょっとしたレンズの資産と操作性,そして80Dというしがらみがあるために買えないなとの印象.

9387ACUVE★:2016/10/07(金) 01:34:36
二,三年後には購入する可能性は非常に高いかな.是非ともSigmaのマウントコンバーターには頑張って欲しい.
あとDxOMarkの値を見て評価を確定させたい.

9388ACUVE★:2016/10/07(金) 01:38:27
マウントコンバーター | アクセサリー | レンズ | SIGMA GLOBAL VISION
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
-----
ファームウェアのアップデートでα6500に対応するのか.個人的には非常に注目している.
仮にしないのならば,Sigmaは糞と吹聴します.

9389ACUVE★:2016/10/07(金) 01:44:29
価格.com - シグマ MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 価格比較(お届け先地域:東京)
http://kakaku.com/item/K0000858178/
-----
評価低いなと思ったら,低い値を付けているやつはメーカーの保証範囲外の利用の仕方をしている(人が多い)な.

9390ACUVE★:2016/10/07(金) 01:44:57
とは言え,保証範囲内でも歩留まりが50%という発言もあるので,うーむという思いもある.

9391ACUVE★:2016/10/07(金) 01:51:50
某写真サイトで,色々なレンズで同じような構図を撮影している人が居たのだが,個人的にはその人の感性と俺の感性が一致しなかった.
明らかに某レンズよりもSigmaの方が写りが良いと思われるのに,Sigmaを貶しているという.まあ,EマウントvsFEマウントというのもなきにしもあらずというのもあるだろうが.

9392ACUVE★:2016/10/07(金) 01:52:43
FEレンズもEマウントではあるか.まあいいや.

9393ACUVE★:2016/10/07(金) 02:42:52
はてなブックマーク - 天皇陛下が再びタヌキ論文=宮内庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000096-jij-soci

9394ACUVE★:2016/10/07(金) 02:49:18
はてなブックマーク - 職業採点&ランキング 100点満点
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20161006164250
-----
元記事についているコメントも含めて大変香ばしい.
ここまで話題になることを狙って頑張ったんだ.おめでとう.100点.




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板