したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言5

1ACUVE★:2015/10/08(木) 23:23:45
前スレ:
管理人の独り言4 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1414980126/

3807ACUVE★:2016/01/17(日) 17:44:33
そもそも,シャッタースピードが決められるものじゃないと対象にすら登らないな.

3808ACUVE★:2016/01/17(日) 18:08:12
上る

3809ACUVE★:2016/01/17(日) 18:25:44
GH4をFDR-AX100の比較対象に挙げるのは間違いだという2chの意見には同意せざるを得ない.
画質の面では俺も比較対象には挙げるが,実際に購入する際には操作性,機動性の面で一眼レフカメラとビデオカメラは全く異なるので比較対象にはならない.
片腕だけで操作できるビデオカメラじゃないと撮影できない絵は沢山ある.

3810ACUVE★:2016/01/17(日) 18:49:14
こんにゃく30pについては同意せざるを得ない.グローバルシャッターまだー?

3811ACUVE★:2016/01/17(日) 18:51:24
60pになれば,理論上こんにゃく1/2になるわけだし,60pの効果はここにも!
(とは言え,現状4K読み出しには30fpsが限界なのかなー)

3812ACUVE★:2016/01/17(日) 18:52:40
こんにゃく酷いので,こんにゃく除去プログラムのアルゴリズム考えてました.

3813ACUVE★:2016/01/17(日) 18:53:50
7万枚写真あるけど,全く整理していない.

3814ACUVE★:2016/01/17(日) 18:55:27
4K30pの動画を60pに変換してみるかなぁ.何か良いサンプル動画はないだろうか.

3815ACUVE★:2016/01/17(日) 18:59:00
取り敢えず,vid.stabの後に,mvtoolsでもかけてみるか,エンコーディングに無限の時間がかかりそうw

3816ACUVE★:2016/01/17(日) 19:05:52
ぐぬぬ.docker-encoding-farmがコンパイル出来ないぞ…….

3817ACUVE★:2016/01/17(日) 19:06:12
メモリが確保できないとか言われる.overlayfsのグラフドライバがいけないのかな…….

3818ACUVE★:2016/01/17(日) 19:06:36
そろそろ16GBのメモリでは足りない時代が来たようです.

3819ACUVE★:2016/01/17(日) 19:07:08
仮想PC落として8GBぐらいメモリを空けてテスト.

3820ACUVE★:2016/01/17(日) 19:07:48
お,メモリ開けたら行けたぞ…….

3821ACUVE★:2016/01/17(日) 19:08:14
chownコマンドでメモリ足りないとかどういうことだよ…….

3822ACUVE★:2016/01/17(日) 19:08:27
chown /var/lib/docker/overlay/82c33eac624ea63b89e0476b98be2179a7c28856ae3f670e3b5426d99a93b70e-init/merged/etc: cannot allocate memory

これな.

3823ACUVE★:2016/01/17(日) 19:09:36
推定:ファイルの列挙方法がメモリを過剰に消費する手法である

3824ACUVE★:2016/01/17(日) 19:27:03
Kvazaarのビルドの仕様が変わっていてコンパイルに失敗した.

3825ACUVE★:2016/01/17(日) 19:49:40
はてなブックマーク - スキーバス転落事故で起きたソーシャルメディアの顔写真「引用」報道への批判(藤代裕之) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/fujisiro/20160117-00053510/

3826ACUVE★:2016/01/17(日) 20:13:41
btrfsのおかげで,ファイルコピーし放題で,安全にファイルが扱える.

3827ACUVE★:2016/01/17(日) 20:35:00
そもそも,4Kでエンコードする必要性なんて全く無くて,Resizeするときに4:4:4にすればよいのであった.

3828ACUVE★:2016/01/17(日) 20:36:26
gist:0a9d4686e687f840119a
https://gist.github.com/ACUVE/0a9d4686e687f840119a
-----
今使える,vapoursynthの関数.

3829ACUVE★:2016/01/17(日) 21:09:59
パラメーターが多すぎる.
Bilinear(
clip:clip;
width:int:opt;
height:int:opt;
format:int:opt;
matrix:int:opt;
matrix_s:data:opt;
transfer:int:opt;
transfer_s:data:opt;
primaries:int:opt;
primaries_s:data:opt;
range:int:opt;
range_s:data:opt;
chromaloc:int:opt;
chromaloc_s:data:opt;
matrix_in:int:opt;
matrix_in_s:data:opt;
transfer_in:int:opt;
transfer_in_s:data:opt;
primaries_in:int:opt;
primaries_in_s:data:opt;
range_in:int:opt;
range_in_s:data:opt;
chromaloc_in:int:opt;
chromaloc_in_s:data:opt;
filter_param_a:float:opt;
filter_param_b:float:opt;
resample_filter_uv:data:opt;
filter_param_a_uv:float:opt;
filter_param_b_uv:float:opt;
dither_type:data:opt;
cpu_type:data:opt
)

3830ACUVE★:2016/01/17(日) 21:19:59
メモ:
PYTHONPATH=/usr/lib/python3.4/site-packages/ vspipe script.vpy - -y | ffmpeg -f yuv4mpegpipe -i - -c:v utvideo test.mkv

3831ACUVE★:2016/01/17(日) 21:20:21
動画のリサイズすらうまく出来ない人生.

3832ACUVE★:2016/01/17(日) 21:22:37
まあ,ドキュメントすら間違っているし…….

3833ACUVE★:2016/01/17(日) 21:31:55
src = core.resize.Bilinear(src, width=int(src.width/2), height=int(src.height/2), format=vs.YUV444P8, transfer_in_s="709", matrix_in_s="709", transfer_s="709", matrix_s="709")
とかやっても,
Error: Failed to retrieve frame 1 with error: zimg error 3074: unrecognized transfer characteristics
と言われてつらみを感じる.

3834ACUVE★:2016/01/17(日) 21:52:07
競馬の解析をガチでやったら回収率が100%を超えた件 - stockedge.jpの技術メモ
http://stockedge.hatenablog.com/entry/2016/01/17/180919

3835ACUVE★:2016/01/17(日) 21:52:38
はてなブックマーク - 競馬の解析をガチでやったら回収率が100%を超えた件 - stockedge.jpの技術メモ
http://b.hatena.ne.jp/entry/stockedge.hatenablog.com/entry/2016/01/17/180919

3836ACUVE★:2016/01/17(日) 21:59:10
はてなブックマーク - 旅行者は注意…アメリカの警察が「あやしい」理由だけで、所持金などの資産を没収する例が増加:らばQ
http://b.hatena.ne.jp/entry/labaq.com/archives/51863047.html

3837ACUVE★:2016/01/17(日) 22:26:55
resizeまったく働かない.

3838ACUVE★:2016/01/17(日) 22:28:40
アホらしくなったので,resizeはもう良いや.

3839ACUVE★:2016/01/17(日) 22:29:50
ffmpegの表示にspeed=が増えている……?
0.054倍とか遅すぎるなw

3840ACUVE★:2016/01/17(日) 22:30:53
6秒の動画で2.3GBになったので,流石にエンコードやめた.

3841ACUVE★:2016/01/17(日) 23:08:08
まじで,resize動かんぞおおおおおおおおおおおおお.

3842ACUVE★:2016/01/17(日) 23:14:45
MKさんはTwitterを使っています: "[間違い探し] ドラマの中のアングラサイトのIPアドレス"
https://twitter.com/Kin_iro_MK/status/688723276730744832
-----
意図的でしょうね.

3843ACUVE@Mobile★:2016/01/18(月) 00:05:05
resize動かないの、ソース読んても理由がわからん。

3844ACUVE★:2016/01/18(月) 00:09:09
気分でwilyにバージョンアップ.

3845ACUVE★:2016/01/18(月) 00:35:53
原因がわからないので,特定のバージョンをcheckoutして確かめてみるなど.

3846ACUVE★:2016/01/18(月) 00:36:09
これで駄目だったら半年ぐらい放置だな.

3847ACUVE★:2016/01/18(月) 00:45:02
Linux固有の問題なのかな.

3848ACUVE★:2016/01/18(月) 00:50:26
60fpsの補完をする前に手ブレ補正をしたのほうが良いのか,その逆なのか,どっちだろうか.

3849ACUVE★:2016/01/18(月) 00:51:05
なお,5分の4Kを可逆圧縮すると100GBぐらいになるっぽいが,どうも許容できる大きさだと判明したので,気にせずエンコードすることにした.
この際比較してみるか.

3850ACUVE★:2016/01/18(月) 00:51:43
許容できる→一時ファイルの大きさとしては許容できる

3851ACUVE★:2016/01/18(月) 00:51:57
流石に,保存はできない大きさだ.

3852ACUVE★:2016/01/18(月) 00:52:08
ただ,満足に再生はできない.

3853ACUVE★:2016/01/18(月) 01:17:20
路線バスの自動運転はまだまだ不可能だと思います.まず最初に自動運転化されるべきはBRTでしょう.
気仙沼線BRT,大船渡線BRTで100km/h出せれば鉄道と遜色ない.

3854ACUVE★:2016/01/18(月) 01:18:14
これが,10年以内に実現化されれば,JR北海道とかが救われるのではないでしょうか.最早,鉄路である必要性がなくなる.

3855ACUVE★:2016/01/18(月) 01:19:00
というか,現状道路にセンサ埋め込めば可能だよね.態々距離センサとか,その他諸々でやらなくても.

3856ACUVE★:2016/01/18(月) 01:19:29
まあ,国がやりたがらないので,メーカー主導で画像センサーとかの単独でやるのが現実的なのかなぁ.

3857ACUVE★:2016/01/18(月) 01:22:23
バス専用道が流行りそうですね.

3858ACUVE★:2016/01/18(月) 01:22:35
新潟のBRT.てめーはだめだ.

3859ACUVE★:2016/01/18(月) 01:24:56
(将来的には専用道作る的なことを言っていた気がする(ソース無し)のでそうなれば問題ないのですが.)

3860ACUVE★:2016/01/18(月) 01:25:55
一般道で苦戦の新潟BRT、専用レーン設置前倒しへ | 新・公民連携最前線 PPPまちづくり
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/433782/102000132/
-----
前倒しするのか.そもそも2019年という設定が遅すぎないか.

3861ACUVE★:2016/01/18(月) 01:29:56
全国にある,旧国鉄の未成線の遺構はこのためにあったんや!(なわけない)

3862ACUVE★:2016/01/18(月) 01:44:01
はてなブックマーク - 最適化超入門
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/slideshow/embed_code/key/jFHNU1lg7LEwJm
-----
見てない.

3863ACUVE★:2016/01/18(月) 01:53:54
Portable VapourSynth for Windows | VapourSynth
http://www.vapoursynth.com/2016/01/portable-vapoursynth-for-windows/
-----
よさそう.

3864ACUVE★:2016/01/18(月) 01:54:20
もうWindows上でやったほうが良さそう…….

3865ACUVE★:2016/01/18(月) 11:41:07
雪の影響で“エクストリーム出社”に 首都圏の鉄道網が大混乱 - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1601/18/news068.html
-----
12時登校23時帰宅の方が楽.

3866774さん:2016/01/18(月) 11:45:21
雪の影響凄すぎワラエナイ・・・各駅で入場規制や全鉄道会社で振替輸送→電車の中では社畜ゾンビも発生中:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/9148739.html

3867ACUVE★:2016/01/18(月) 11:52:38
東京都心で積雪6センチ 関東南部は次第に雨に:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJ1L2T13J1LUTIL00F.html

3868774さん:2016/01/18(月) 12:03:27
首都圏を襲った雪から生まれた迷アナウンス : 市況かぶ全力2階建
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65851315.html

3869774さん:2016/01/18(月) 12:07:20
4.5PさんはTwitterを使っています: "うるせぇ死ね"
https://twitter.com/yontengoP/status/688876654400286720?ref_src=twsrc%5Etfw

3870ACUVE★:2016/01/18(月) 13:02:47
はてなブックマーク - スキーバス転落事故はどうすれば防げたのか?〜「小泉時代の規制緩和が原因」説を検証する  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
http://b.hatena.ne.jp/entry/gendai.ismedia.jp/articles/-/47417
-----
貸切バスは変わらず,乗合バスは事故率上昇と.

3871ACUVE★:2016/01/18(月) 13:06:06
地底人かきたま@湘南新宿ファイターさんはTwitterを使っています: "東海道線東京始発品川行爆誕wwwwwwwwww"
https://twitter.com/pokeTC_meganest/status/688894598211473408

3872ACUVE★:2016/01/18(月) 13:59:07
高梨陣平さんはTwitterを使っています: "金融業界はSMS経由の二要素認証を盗むAndroidのマルウェアに対抗するために音声ベースへ移行しているが、最新のマルウェア Android.Bankosyは呼出を転送する。またサイレントモードも適用するため被害者は呼出に気付かない"
https://twitter.com/jingbay/status/688944933479137280

3873ACUVE★:2016/01/18(月) 14:49:58
動画がリサイズできない問題,
vsresize.cppの
set_src_colorspace(&src_format);
import_frame_props(src_props, &src_format, vsapi);
を入れ替えれば良い.まあ,最大の原因は,ColorTransfer=11に対応していないことっぽいが.

3874ACUVE★:2016/01/18(月) 15:04:48
どうして,俺はH.265の仕様書なんて探しているんだ.

3875ACUVE★:2016/01/18(月) 15:07:50
なんか,Sonyの4Kカメラ,
Reserved For future use by ITU-T | ISO/IEC
とかなっている部分の値使ってるんですが,何処に仕様あるんですかね.

3876ACUVE★:2016/01/18(月) 15:08:09
仕様公開しろ糞がSony.

3877ACUVE★:2016/01/18(月) 15:09:10
一言で言うとFuck.

3878ACUVE★:2016/01/18(月) 15:11:23
厳密な色変換なんて不可能やったんや…….

3879ACUVE★:2016/01/18(月) 15:19:14
>>3876
ごめん,見る表間違えてたw.

3880ACUVE★:2016/01/18(月) 15:21:25
Transfer characteristicsというのが所謂ガンマであり,Log撮影でゴニョゴニョしているものなのかな.

3881ACUVE★:2016/01/18(月) 15:22:14
JEITA / JEITA Hot Issues
http://www.jeita.or.jp/japanese/hot/2006/0830/
-----
どうもSonyはこれを利用しているようだ.

3882ACUVE★:2016/01/18(月) 15:30:58
zimgの方にソースコードガン投げするほうが効率的な気がしてきた.

3883ACUVE@Mobile★:2016/01/18(月) 15:32:35
ソース書くかな。

3884ACUVE★:2016/01/18(月) 15:34:21
カラーマネジメントは闇.

3885ACUVE★:2016/01/18(月) 15:40:54
数式見てみたら,709と殆ど等しいし,そのままでええんやね…….

3886ACUVE★:2016/01/18(月) 15:41:20
709で表示されない範囲だけ数式が違う().じゃあそのままでいいじゃん(てきとう).

3887ACUVE★:2016/01/18(月) 15:45:35
というか,この規格,色がマイナス方向に行っている時点でおかしいだろ.H.264とかで扱えるんかいな.なめとんか.

3888ACUVE★:2016/01/18(月) 15:45:45
結論:709と等価.

3889ACUVE★:2016/01/18(月) 15:54:21
Issue投げといた.

3890ACUVE★:2016/01/18(月) 15:54:52
まあVapoursynthが理想主義っぽいところがあるので,弾かれる可能性もあるなぁと思いつつ.

3891ACUVE★:2016/01/18(月) 15:59:38
IEC 61966-2-4は今までのテレビとの互換性を維持するために腐心した結果死んだのだと思っておこう.

3892ACUVE★:2016/01/18(月) 16:03:31
厳密なカラーマネジメントをフリーで簡単に行いたいよね.

3893ACUVE★:2016/01/18(月) 16:12:34
うーん,やはり色が変わっている?数式上は同じに見えるのだがなー.

3894ACUVE★:2016/01/18(月) 16:20:39
resize.Pointにしたら良くなった.

3895ACUVE★:2016/01/18(月) 16:21:11
Pointって一番近い点の色を取るやつだよね.一番ナーバスで画質が悪いと言われがちですが,私は好きです.

3896ACUVE★:2016/01/18(月) 16:21:53
ナーバスじゃねーよ.一番チープ.

3897ACUVE★:2016/01/18(月) 16:31:58
ナイーブって言いたかったんやな.

3898ACUVE★:2016/01/18(月) 16:33:36
結論を言うと,60fps化をフリーソフトでやるのは辛い気がする.

3899ACUVE★:2016/01/18(月) 18:40:47
はてなブックマーク - 博士号取得者の初の追跡調査まとまる - 高橋真理子|WEBRONZA - 朝日新聞社
http://b.hatena.ne.jp/entry/webronza.asahi.com/science/articles/2015122500012.html

3900ACUVE★:2016/01/18(月) 18:41:00
はてなブックマーク - スマスマ きょう一部生放送 分裂回避へ謝罪と経緯説明 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/01/18/kiji/K20160118011880510.html

3901ACUVE★:2016/01/18(月) 19:00:20
>>3788とか言ってましたが,Exifの仕様を当たったところ,SubsecTimeというものが存在し秒以下の任意の精度で記録ができるようです.大変申し訳ございませんでした.

3902ACUVE@Mobile★:2016/01/18(月) 20:45:35
今でもカセット売ってんだなと。

3903ACUVE★:2016/01/18(月) 21:57:02
お,投げたIssue修正されている.

3904ACUVE★:2016/01/18(月) 21:57:13
これでバリバリ使えるぞ!

3905ACUVE★:2016/01/18(月) 22:14:18
http://www.jeita.or.jp/japanese/hot/2006/0830/0830.pdf の中にある“sRGB色域外の高彩度物体色の例”が興味深いな.
是非とも本物と見比べてみたい.

3906ACUVE★:2016/01/18(月) 22:18:29
>>3887
分かった分かった.RGBでは負だが,YCrCbにすると正数になるのか(ちょっと数式を弄くってみないと正確には分からない).




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板