レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言5
-
前スレ:
管理人の独り言4 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1414980126/
-
>>3318
これ上げている人,同じ旅館の動画ばかりだから旅館の中の人なのかな.
既に廃業になってしまっているようだが.
-
プロ意識なぁ…….つらい.
-
極限のクルマ技術 Extreme Vehicles (9)路線バス - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=du0VpSUat3U
-----
これを見ている.
車いすの乗客を路線バスで見たことがないなぁとか思った.
-
まあ,本格的に利用されるようになるまでは長い時間がかかるかもしれないなぁ.
30年後とかに積極的に利用されている未来を望みたい.
-
サイエンスチャンネルとても良いのだが画質を上げて欲しい.
-
はてなブックマーク - 1回のセックスにかけるコストが2万円を超えたら負け。 大学生〜社会人のCPS(コストパーセックス)は7,300円〜2万円が妥当 - PJ表参道
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.pjomotesando.com/entry/2016/01/09/170001
-
はてなブックマーク - アニメや漫画の輸出拡大へ 権利情報をデータベース化 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20160109/k10010366341000.html
-
はてなブックマーク - ホテルで大量盗難 監視カメラに不審者映らず NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20160110/k10010366671000.html
-
はてなブックマーク - GPSを使った距離測定が誤差から逃れられない理由が数式で証明される - GIGAZINE
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20160109-gps-distance-error/
-
はてなブックマーク - TeslaCrypt(vvvウイルス)によって暗号化されたファイルの復号手順メモ | (n)inja csirt
http://b.hatena.ne.jp/entry/csirt.ninja/?p=193
-----
そんな簡単に解ける公開鍵暗号ってやばくね?
-
TeslaCrypt作った奴が馬鹿なのか,暗号研究者を超えるスピードで暗号解読技術が進んでいるのか.
-
Pythonの最新版が2.7…….うっ,頭が…….
-
Munechika NishidaさんはTwitterを使っています: "Nikonの360カメラ、KeyMisson360は、サンプル動画を見てもひどい出来で、現地でもモックアップのみ。かなり危険な匂いがするので、過剰に持ち上げてる記事は、リリースしか見てないアレな奴だ、と思っていいです。"
https://twitter.com/mnishi41/status/685979021306286080
-
Munechika NishidaさんはTwitterを使っています: "サンプルにもよりますが、映像の「継ぎ目」に注目してください。そこの自然さが、360カメラ評価の1つのポイントです。"
https://twitter.com/mnishi41/status/685985757362696192
-
BDディスクのAACSを解除できるおすすめソフト4選【2016】
http://aviutl.info/aacs_kaizyo/
-
Blu-rayをハックしようと思うタイミングがない.
-
徳丸先生(柄シャツ)さんはTwitterを使っています: "『次に因数分解の作業に移ります…ここからはマシンスペックと運次第だと思います。数時間、数日かかる場合もあるかと思います』<ガチで解読しているのか / “TeslaCrypt(vvvウイルス)によって暗号化されたファイルの復号手順…”"
https://twitter.com/ockeghem/status/685998856845148160
Tsukasa #01さんはTwitterを使っています: "@ockeghem 16進128桁ということは 512-bit なので、RSA で使うようなものでも通常の PC なら 2 週間前後、DP サーバで解読した場合は 3 日ほど、という感じですね (画像見る限り小さい素因数も多そう)"
https://twitter.com/a4lg/status/685999785636044800
-
もうちょっと現実的に解読不可能な設計にしているのかと思ってた.今時のPCだったら,RSA 2048bitは簡単に鍵が見つかるぞ.
-
鍵が見つかる→素数が見つかる
-
俺だったらもっと強い鍵使うのに.
-
Tsukasa #01さんはTwitterを使っています: "TeslaCrack のソースコードを読んでるけど、ECDSA や ECDH ってこんなに弱かったっけ……? (生成アルゴリズムの都合上暗号のむちゃくちゃな使い方をしてるせい?)"
https://twitter.com/a4lg/status/686003978887282688
-
ニコンD5のISO102400は良好な画質に見える - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/01/d5iso102400.html
-
はてなブックマーク - 昨年も大量盗難、防止策実らず、長野・志賀高原のホテル:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASJ195WY1J19UOOB007.html
-
Chainerで顔イラストの自動生成 - Qiita
http://qiita.com/mattya/items/e5bfe5e04b9d2f0bbd47
-
東京大阪間を一往復.
-
2000円で片道いけるなんてヤバイな.どんだけコストカットしてんだろ.
-
4列シートの高速夜行バスなんて久しぶりだわ.1900円という最安値を狙ってみたのだが,どうなることやら.
-
行きは取ったが,帰りは取ってない.
-
名古屋まで夜行バスは何度でもあるのだけれども,大阪までは初めてですな.
-
東京青森はめっちゃ高いなぁ.7000円もする.
-
青春18きっぷだな(行きません).
-
札幌までの高速バスはないんですか!!!!!!!!!!!!!
青函はフェリーで.
-
10000円で行けるんだなぁ.
東京→水戸→大洗→苫小牧→札幌.
-
青森,東京は普通に5000円切れるな.
-
宇佐見康人 秋田市議会議員さんはTwitterを使っています: "性善説が崩れつつある現代で、確実に小学生の居場所を変質者が掴むことができる可能性は考えなかったのかね。自分の子供が特定されるのは嫌だな。 児童の登下校、地域住民のスマホが見守る福岡市で実験:"
https://twitter.com/yasuhi10/status/685798723268390912
SeijiMatsudaさんはTwitterを使っています: "児童の登下校、地域住民のスマホが見守る 福岡市で実験:朝日新聞デジタル 見守りアプリを入れた人間に個人情報は伝わらないのかもしれんが、確実に「そこに小学生がいる」ということは把握出来るわけだ。 変態が使わないことを祈るよ(苦笑"
https://twitter.com/SeijiMatsudaSAC/status/685724240201449472
-----
実際にクラックしたい(がビルドが面倒くさい).やろうかなまじで.
-
apkのダウンロードはしたので,頑張ればクラックできるぞい.
-
ソフト実行直前に / にoverlayfsをマウントするみたいなシステムがあるだけでも俺の精神衛生はかなり保たれる.
-
Javaがまじでさっぱりだ.
-
何処がエントリポイントとか,Androidがどうやってアプリケーションを管理しているかとかそういうところがさっぱりなので,何処から読めば良いのかも分からん.
適当に掘ってる.
-
CoreBackgroundService!!!!!!!
-
すごい重要そうな名前だ(こなみ)
-
startBeaconScan とかいう関数見つけた.
-
本当にJavaは分からん.
-
まあ,何れにしても,Bluetooth LE使っているのは確定なので,小学生が通ったら動画を撮影するシステムは簡単に作れそうですね.
-
妄想するのは好きですが,作ることはしませんよ.警鐘を鳴らすだけ.
-
BluetoothAdapter.LeScanCallback | Android Developers
https://developer.android.com/reference/android/bluetooth/BluetoothAdapter.LeScanCallback.html
-----
ふむふむ.
-
filterBeacon が小学生かそうじゃないかを判別する関数なんだろうね.
-
parseBleByteRecord とかいうので,Blutoothから来た謎の広告データを分離しているのかな.
ココらへんをパクれば小学生検知装置作れそう.
-
んで,俺が一番気にしているのが,どうやってサーバーにデータを蓄えているのかと,サーバーにどのようにデータを送っているのかだ.
取り敢えず,概ねの仕様は理解できたと思っている.
-
UUIDでこのアプリ用のBlutoothかの判別,Majorが学校ごとでMinorが人ごとみたいな感じでID割してるんだろうなぁとか.
-
どうも,反応したら即送信というわけでもないようでデータベースに溜め込んでいるようだ.
-
ユーザー名,パスワードつけて,
https://otta-server.appspot.com/locations
へJSONをPOSTするようだ
-
OAuthだ.
-
追うの面倒になったので,おしまい.残念ながら極々普通の実装で,面白いことは出来なさそうでした.
-
まあ,Bluetoothを適当にListenして,UUID抽出して幾らかのものにマッチすれば良いっぽい.
送信するデータとしては,GPSの位置情報とBluetoothから抽出されたMajor,Minor,GPSの位置精度情報,Bluetoothの電波の強さ辺りのようだ.
-
Major,Minorが普通に取れるので,特定の小学生を追尾することも不可能ではなさそうな感じですね.そこら辺のハードの設定はもうちょっと頑張るべきだったと思います.
-
勿論,その人の持っているBluetoothが入る範囲に限りますが.
-
Bluetooth Low Energy(BLE)/ iBeaconとは - Qiita
http://qiita.com/miyatay/items/4d4ce4ccd7905ddc0144
-----
暗号通信不可とかなっているけれども,そこら辺は無理矢理ゴニョゴニョすれば仕様の範囲外ではなんとか出来そう.
というか,UUIDとかMajor,Minorは規格の範囲内の言葉なのか.うーむ.
-
一言で言えば,iBeaconの人間版.管理社会に一歩近づいた.
-
UUID晒しておきますね.
public static final String[] UUID = { "00000000-A033-1001-B000-001C4DE75CE5", "00000000-A4D6-1001-B000-001C4D7C8F22", "BD988116-9D9F-44FE-9C9B-573BB2FC5EF0", "10000000-A033-1001-B000-001C4DE75CE5", "20000000-A033-1001-B000-001C4DE75CE5", "5f91fb20-8948-11e3-b879-0002a5d5c51b", "9DFDA7CB-FEC6-401B-8E20-75B3B0EF5ECA" };
-
このUUIDにマッチしたら,近くに小学生がいるとアラートするシステムとかめちゃくちゃ簡単に作れそうで良い(作りません).
-
この小学生との邂逅はn回目です!
-
ということで,危険なので利用されることの無いようオススメ申し上げます.
-
ウッディタウン中央駅 とかいう駅を見つけてしまった.
-
関西というか大阪周りは山岳の方まで住宅地が広がっていて,鉄道に乗っていると,「住宅地→山→川→山→住宅地」みたいな感じで風景が変わって大変面白いです.
能勢電とか.
-
福知山線も,宝塚 三田ぐらいが面白いです.
-
西宮名塩駅では,ホームが一部トンネルの中に入っている.立体感に溢れる鉄道路線です.
-
福知山線の旧線,山陰本線の嵐山亀岡のような川の袂を走っていたらしく,その頃に乗ってみてかったなぁと思う限りです.
-
武田尾駅 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E5%B0%BE%E9%A7%85
-----
ハイキングできるっぽいし,いつか行ってみたいね.
-
田んぼアート駅とかいう謎の駅を見つけてしまった.
-
富士丸めちゃならんどる。
-
富士丸はいつも待ちが長い。
-
6時になったが開かない。
-
時間がかかりそう。
-
はてなブックマーク - LINEのやり取り漏れたベッキー 二の舞を防ぐための設定は│NEWSポストセブン
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.news-postseven.com/archives/20160109_376755.html
-
はてなブックマーク - 42インチのAH-IPS 4Kディスプレイ買ってみた - 犬アイコンのみっきー
http://b.hatena.ne.jp/entry/mzyy94.com/blog/2016/01/10/42inch-4k-display/
-----
いいな.
-
効率的に動くために,事前情報を収集中.
-
夜行バスで行って,到着したその日の内に夜行バスで帰るという弾丸ツアー.
宿泊費とか掛けたくないし,これが最安値.
-
往復4000円切ってるよ.
-
養生をようせいと読んていた(無知)
ようじょう。ようじょう。幼女う。
-
高速バスのルートが気になる。GPSはいつも通り持っていこう。
-
今から出発しても大阪に間に合うんだなあ。
-
大阪まで高速で6時間で行けるんだなぁとか。
-
D500の高感度は正直カタログスペックだけっぽいな。
-
Nikonの常用ISOはそれなりに使える値だと思っていたのだが、Canonみたいに眉唾で見ないといけなくなったようだ。
-
Canonはその辺りについては前々から糞だったのでいいです。
-
常用ISOはアナログゲインで、拡張子はデジタルゲインとの書き込みを見た。
だったら拡張は無限にできるじゃないか。
AEが正しく動く範囲なのかなぁ。
-
Nikon D500の4Kは144Kbpsらしい。
-
144Mbpsだわ。1.4Mbpsだったら何も見えん。
-
あと、D5は3分までしか撮れないらしい。D500ほ29:59まで。
-
ベイヤーだから4:2:2で未圧縮なんだな。いつも忘れる。D500のHDMIのお話。
-
単純にビットレートだけで比較するのは愚の骨頂なのだが、D500の画質は期待しちゃうね。サンプル欲しいっす。
-
18MBpsなのでUHS Class3あれは十分撮れますね。
-
Nikonの動画XAVCとかそういう企画に束縛されていなさそうで良い。足枷以外の何者でもないからな。
-
規格
-
個人的にはXAVCとか本当にゴミな規格でしかない。全ての規格準拠のAVCを受け入れろよ感しか無い。
ハードで画像処理したり、時間を保証するために必要なのだろうとは思うが、ただのソフトウェアで足枷を作る意味が分からん。
あと、録画機はその時点での最高の性能を目指せよ。
-
個人的には最近は静止画よりも動画の方に傾注している感があるな。
4K60pはよ。はよ。はよ。
-
CP+は2月末。ここで、SonyかPanasonicが4K60pをハンディサイズのカムコーダーで出さなかったら大変失望する。
-
パナが新製品出してたが60pはない。何が変わったんだこいつ。
-
ヌルヌル4K撮りたい。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板