レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言5
前スレ:
管理人の独り言4 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1414980126/
ふるさと越波| たった2人だけの集落
http://neooppa.wix.com/oppa
国道157号線 - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/@35.6907895,136.5849151,3a,75y,226.08h,90.04t/data=!3m6!1e1!3m4!1szuba0eruwQPbqEvUlfT4Rw!2e0!7i13312!8i6656
-----
よく,こんなところストリートビューで撮ったな.
「酷道」418号線を走ってみた 補完編 その3 - ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1442005
-----
面白すぎる.
木曽町, 長野県 - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/@35.9702402,137.5868691,3a,75y,16.6h,85.48t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0YqWqgI7ujl8shzT4u1yqw!2e0!7i13312!8i6656
-----
ここ行きたい.
開田高原すごいな.俺の理想とする田舎に近い.
おんたけ交通インフォメーション(時刻表)
http://www.rosenzu.com/ontake/
-----
バスはあるっぽい(まだ時刻表は見てない).
メモ: 蓼科高原
木曽町, 長野県 - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/@35.9786846,137.5946974,3a,15y,152.94h,87.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1sywnQfHH1-Yd4z78SmJTGkg!2e0!7i13312!8i6656
-----
高坪バス停の位置を特定したので,コースが大体分かるな.
運賃が200円とか100円とかで安すぎる.これが補助金の力だ!
> http://www.town-kiso.com/files/file/box/43/4355870a893b18e93668297b14a12709c4d9ae7e.pdf
> http://www.town-kiso.com/files/file/box/4d/4de49f07a4f0016906bf5525b2703939f77eb515.pdf
この2つで時刻表は足りる.
1659が終バス.良い.
終バス乗っても当日で駒込間に合うぞww
(鈍行Onlyですら)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:三陸縦貫鉄道が終了へ……BRT自身の観光開発に期待 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1512/25/news030.html
はてなブックマーク - 食品成分表、5年ぶり改訂=発芽玄米、米粉パンなど313品増―文科省 (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151225-00000006-jij-pol
-----
鍋を食えば良い.
カメラのデータ保存用のSDカードなんか,F2FSが良さそうなんですけれどもね.大体のアクセスがシーケンシャルになって良いのでは.
はむちゃん/カーボンローラーデコさんはTwitterを使っています: "@_samy_3 偽レゾやなんちゃってハイレゾ転送用Bluetooth圧縮技術はあっても、やはり今のところはスマホにポータブルアンプ繋いで有線くらいしか無い気がしますねぇ"
https://twitter.com/Imaha486/status/678486943324233728
-----
LDACがなんちゃってハイレゾとか呼ばれていて草生える.全くそのとおりなのだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
某所のサンプルコードをそのままコンパイルしてもテクスチャが表示されないのだが…….辛い.
そもそも動作が色々とおかしい.
>>2638
そっちは,特に問題ない動作だった.
あきらめまちた.
WebGLで書くんや!
'18年のBS 8K/4K実用放送へ準備進む。技術仕様公開。新CAS用ICは'18年秋 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151225_737080.html
仕様を“ちゃんと”満たしたディスプレイが一般に普及して,4K 10bit 60Hzのディスプレイが安くなることを期待したい.
地上デジタル放送とか,今でもFullHDじゃなくて,HDサイズのディスプレイが出回っているからな.死ねばいいのに.
なんか,俺の環境テスクチャ貼られないんじゃないか疑惑.
テクスチャ
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/opengl/gl23.html
-----
これコピペしてコンパイルしただけなのだが.
テクスチャを作ってみよう
http://www.geocities.jp/neo_ku_ron/HP_NEW/OpenGL/OG_Texture/OG_Texture.html
-----
こっちのコードだとちゃんと表示された!!!!!
いみわからなすぎる.
何が違うのか分からんww
glTexParameteri( GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MAG_FILTER, GL_LINER );
glTexParameteri( GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MIN_FILTER, GL_LINER );
が必須の模様.(GL_LINERである必要性はないが)
main.cpp
https://gist.github.com/ACUVE/911477c5401841d2d8ed
-----
取り敢えずこれで動いた.
はてなブックマーク - わいせつ行為で処分の教員 昨年度200人超 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20151225/k10010353201000.html
TEXTUREにも変換行列があるらしく,うっ,頭がっ,ってなってる.
Re: Raid 5/6 Stability
https://www.mail-archive.com/linux-btrfs@vger.kernel.org/msg49690.html
-----
> 1) you STILL can't even properly check for free space
> 2) Scrub is STILL horribly slow. Basically takes forever, unusable for anything large (and who uses raid5/6 for something small?)
分かる.scrubの遅さは半端ない.全部一気にやれよ感しかない.
Linux カーネル再構築のコツ - リククーブログ
http://rikukuu.blog27.fc2.com/blog-entry-169.html
RFC 4941 - Privacy Extensions for Stateless Address Autoconfiguration in IPv6
https://tools.ietf.org/html/rfc4941
-----
こいつを有効化したいのだが,どうすれば良いのだろうか.
IPv6 - ArchWiki
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/IPv6
-----
ここに書かれているな.
Tools/NetworkManager/IPv6 - FedoraProject
https://fedoraproject.org/wiki/Tools/NetworkManager/IPv6 #IPv6_Privacy_Extensions
-----
こっちのほうが良いか.
IPV6_PRIVACY=rfc3041
を追記しておいたので,再起動すれば反映されるのだろう.
WebGL1すら使いこなせてないのに,2の実装が既に出るらしい.
ブラウザで3Dグラフィックを扱うWebGL、最新版 2.0のドラフト版が公開 | HTML5Experts.jp
https://html5experts.jp/masuidrive/2520/
WebGL 2 Specification
https://www.khronos.org/registry/webgl/specs/latest/2.0/
-----
仕様書.
一応FirefoxはNightly突っ込んであるので,遊べはなくはない感じ.
国道471号線 - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/@36.3446891,137.0734529,3a,75y,303.72h,83.94t/data=!3m6!1e1!3m4!1s3FIvfg8C7GtgwX6olyn__Q!2e0!7i13312!8i6656
-----
Googleもよくこんなところ走ったものだ.
国道471号線 - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/@36.3487283,137.0649601,3a,75y,330.57h,73.1t/data=!3m6!1e1!3m4!1sgaVKdiQLPIlVPjx8_1Hcdw!2e0!7i13312!8i6656
-----
すごいこくどうだなー
そういえば,IPv6のアドレスは計画通りランダムになってました.
IPv6アドレスは割り当てられているが,IPv6のウェブサイトにはつながらないんだよなぁ.
一方向からだけ透明になる物質を初めて発見―東大・豊田新悟氏ら | サイエンス - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20151225/285046.html
coffee0101さんはTwitterを使っています: "支払いをするたびに残高をミキシングするのは財布に優しくない 悟った"
https://twitter.com/coffee0101/status/680392766942253056
東京大学の研究者ら、「一方向透明現象」を発見 | スラド サイエンス
http://science.srad.jp/story/15/12/25/0631222/
はてなブックマーク - 「六曜は迷信」差別を助長? 大分でカレンダー配布中止:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASHDT662ZHDTTPJB01B.html
クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする - 犬アイコンのみっきー
https://mzyy94.com/blog/2015/12/21/linux-qsv-encode/
% curl -s https://repos.fedorapeople.org/repos/thl/kernel-vanilla-stable/fedora-kernel-vanilla-stable.repo | sudo tee /etc/yum.repos.d/fedora-kernel-vanilla-stable.repo
これで,バニラカーネルを配布しているレポジトリを追加した.早速,4.3.3を導入.バグと共に歩んでいくスタイル.
そもそも起動しなくなるのでは疑惑も有ったのだが,問題なく起動しました.
これで,btrfs replaceが使える.
うおー,録画が死んでるぞおお.
ごちうさ1期見てない.
なんか今日地震が多い気がする.
平成27年12月26日23時08分 26日23時04分頃 東京湾 M2.8 震度1
平成27年12月26日22時15分 26日22時12分頃 東京湾 M3.1 震度2
JR大船渡線、沿線3市がBRT継続を受け入れ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151226-OYT1T50109.html?from=ycont_top_txt
RAID6にHDD追加し始めた.カーネルのバグ踏まないと良い.
まだ0.0%完了だ!.1000時間ぐらいかかるのかな??
0.1%になってる.
計算上一ヶ月かかりますね(ニッコリ
条件変数 Step-by-Step入門 - yohhoyの日記(別館)
http://yohhoy.hatenablog.jp/entry/2014/09/23/193617
-----
どうもこの記事で実装されているクラス,バグがあると思うのだよね.
2生産者スレッド+2消費者スレッドとか,それ以上の時にpop出来るのにpopせずに止まったまま,若しくはその逆というケースが発生しうる気がするのだが.
(気がするだけで,しないのだろう(推定))
JR東海,キハ40なくなるのか.
まだ,0.1%なんですけど…….1000時間どころの話じゃない.
取り敢えず,寝て朝確認だ.
とみながたけひろさんはTwitterを使っています: "cosΘ, sinΘ, cos2Θ, sin2Θ, cos(Θ+π/4), sin(Θ+π/4) が必要なところで最初の二つだけテーブルに入れて残りは全部計算で求めるとか。 8KiBしかD$がない環境で1024要素のFFTするとなるとまあそうなるか、みたいな感じ"
https://twitter.com/takehiro_t/status/680807722997002240
ADPCMとか見ると,滅茶苦茶単純だなぁと思ってしまう.
ext4,F2FSの暗号化はパス名とファイルの内容だけかと。
電波やくざさんはTwitterを使っています: "東京ビックサイトのドコモCAで、100Mbpsは出るぞ"
https://twitter.com/denpa893/status/680967001720786944
-----
我が家の光ファイバー並じゃないかw
チマメ隊の薄い本期待しています.
はてなブックマーク - RaspberryPi - Rustで書いた自作OSをRaspberry Pi Zeroで動かす - Qiita
http://b.hatena.ne.jp/entry/qiita.com/mopp/items/826f192095961c811690
RaspberryPi - Rustで書いた自作OSをRaspberry Pi Zeroで動かす - Qiita
http://qiita.com/mopp/items/826f192095961c811690
はてなブックマーク - 日本マクドナルド報道とネットの反応に感じる違和感
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151227102202
Rust1.0学習用私的メモ - Qiita
http://qiita.com/yohhoy/items/e78dcc4d168f247d83ce
北海道新幹線なんてなかったんや.
開業直後はまあ良いが,定常状態だったら使いたくないよね.
道南いさりび鉄道株式会社 | 北海道新幹線開業に伴いJR北海道から経営分離される在来線区間(五稜郭〜木古内駅間)を運営する第三セクター鉄道会社です。
http://www.shr-isaribi.jp/
-----
道南いさびり鉄道は函館から木古内までの快速列車走らせると良いんじゃない,値段でも時間でも案外勝てそう(なわけ無いか).
そう言えば,まだダイヤ出てないな.早く出してくれ.
https://web.archive.org/web/20151227101300/http://www.shr-isaribi.jp/wp-content/uploads/2015/10/mainimage_20151101.jpg
↑
この画像大変よい.
一応概要出ているな.どうも10時頃の一本を除いて,そのまま運行するようだ.そのまま江差まで直通せよ!
うーん.函館←→木古内間は現状で1時間から1時間10分ぐらいか.
函館601→(函館ライナー)→新函館北斗623 635→(はやぶさ10号)→木古内648
勝てねぇな.
スーパー白鳥だと40分なので,勝てるぞい!
正直言って,早くなるのって,青森←→中小国信号場を含む区間だけだし,全く意味がないんだよな.まじで.
珍しく出てくるのが遅い。
影井公彦さんはTwitterを使っています: "今日の帰りの電車の中で 「SMAPってさ6人だったんだって〜」 「マジで〜?」 「まあ、私らが生まれる前の事らしいけどね〜」 とか女子高生が話してて、涙が止まらないメリークリスマス。"
https://twitter.com/kagaykimihiko/status/680370707205771265
うぐ美さんはTwitterを使っています: "ああ、ポルノがアポロを歌ったとき、大人の人たちはこういう気持ちだったのか・・・"
https://twitter.com/ug3/status/681131052526645248
-----
SMAP6人時代を知らない.そもそもSMAPの曲は世界に一つだけの花で止まっている.
> 2003年3月5日
!?
あー,戻りたい.
アポロ11号の発射日は 1969年7月16日 とのことなので,現在60歳を超えている人は確実に覚えているでしょうね.
SMAP6人時代は1996年までらしいので,33前後ぐらいの人ぐらいから伝わるということか.
14歳以上の事ならば覚えているだろうと言う考えなので,小学生ぐらいのことならば覚えているだろうという考えの人は6歳ぐらい引くべき.
時代の変化を感じて死にたくなる.
SMAPの曲で曲名見て分かる曲は青いイナズマが一番古いなぁ.これは脱退して初めての曲のようだ.
はてなブックマーク - CNN.co.jp : 日本で「中年童貞」が増加 その背景は - (1/3)
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.cnn.co.jp/fringe/35067033.html
はてなブックマーク - 公式HPで無断転用 神奈川・海老名の「ツタヤ図書館」:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASHDW5S0RHDWULOB009.html
はてなブックマーク - Perl 6、ついにリリース | スラド デベロッパー
http://b.hatena.ne.jp/entry/developers.srad.jp/story/15/12/26/2217221/
はてなブックマーク - ジャポニウム命名について
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151227121313
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板