レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言5
前スレ:
管理人の独り言4 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1414980126/
nautilus,デスクトップのダブルクリックで新しいウィンドウを開きまくれたのだが,今回の更新で既に表示されているウィンドウを書き換える動作になってしまった.
個人的には,今までの仕様のほうが好きなのだが,設定で変更できないっぽいぞ…….
中クリックで新規タブに表示しろということですね,分かりました.
マウスの設定は,バーの1px単位で動かしながら設定している.
Tsukumo_eX.さんはTwitterを使っています: "な、なんだって?明日もWD Blue 5400 RPM Classの特価をやるお店があるって?😨 ま、負けていられない😡👊 デキるツクモなら「圧倒的他店徹底対抗」💪😤💪 価格で走ってくれた他店に「圧倒的感謝」🙏🙏🙏"
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/675664194910355456
-----
3TBが9000円を割って久しい.
4TB,12000円を割ってくれないものか.
VLCがフルスクリーンから元のウィンドウに表示を移すときにアニメーションが発生するのだけれども,その時に動画が乱れる.
ユーザー定義リテラルで遊びはじめた.
マウスの設定を一番遅くしてもまだまだ俺には早すぎる.
C++のテンプレートの仕様を相変わらず理解できていなくて辛い.
中埜長治さんはTwitterを使っています: "経済産業省のビッグデータ・人工知能活用提案のこれ、「未然に逮捕」ってさらっと書いてんのがディストピア味聞いてる。 #予定って計画してた奴を逮捕っていうつもりなんだろうが"
https://twitter.com/borisbadenov85/status/673487490062290944
メモ
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF .
メモ
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr .
はてなブックマーク - 繰り返し言う〜研究不正と「STAP現象」ありなしは別次元の問題(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/enokieisuke/20151213-00052389/
はてなブックマーク - COP21 「パリ協定」を採択 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20151213/k10010339621000.html
東京大学など国際共同チーム、100ギガネットワークを高効率利用できる通信技術「LFTCP」、日米間で毎秒73ギガビットの世界最高値を記録 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151211_734976.html
Kazuki OikawaさんはTwitterを使っています: "やっぱり独自プロトコルなんて不要でウィンドウを大きくすれば十分だったんですね"
https://twitter.com/k_oi/status/675900638958489605
-----
なるほど.
nautilus,前のバージョンでもそうかもしれないが,btrfs上のコピーが一瞬で終わって怖い.CoW活用しまくっている.
メモ
curl -o opencv.zip "https://codeload.github.com/Itseez/opencv/zip/3.0.0"
cmakeのビルドをdocker上で行う.単純に環境を汚したくないだけだが.
そもそも,そこまでのものを利用する必要性はない.cgroup分けてoverlayfsでも被せておけば良い.
docker overlayfsで動かしたほうが良いんじゃないかと思ったので,設定変えよう.
メモ
dnf groupinstall -y "C Development Tools and Libraries"
dnf groupinstall -y "GNOME Software Development"
dnf install -y unzip cmake
cd ~
curl -o opencv.zip "https://codeload.github.com/Itseez/opencv/zip/3.0.0"
unzip opencv.zip
cd opencv-*
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr .
make -j8
dockerの中でbuildしたアプリが外でも動く! (それを分かった上で作ったのだが)
OpenCV 3.0.0を環境を汚さずに使うための苦肉の策である.
ダイナミックレンジ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
人間の感覚が対数的,センサは線形の差を利用したアプリケーション作れない?
まあ,センサ側が人間側に寄ってしまっているので無駄かも知れないが.
恐らく,人間には見えるが機械には見えないという例は容易に作れるのだが,機械には見えて人間には見えないというのは人間にとって危険な例しか作れないw
はてなブックマーク - 「ばんえい競馬」信頼失墜でテレビ番組次々中止に
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/482907/
俺のCPに合わせて多少変更
dnf groupinstall -y "C Development Tools and Libraries"
dnf groupinstall -y "GNOME Software Development"
dnf install -y unzip cmake eigen3-devel
cd ~
curl -o opencv.zip "https://codeload.github.com/Itseez/opencv/zip/3.0.0"
unzip opencv.zip
cd opencv-*
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr -DENABLE_POPCNT=ON -DENABLE_SSSE3=ON -DENABLE_SSE41=ON -DENABLE_SSE42=ON -DENABLE_AVX=ON -DENABLE_AVX2=ON -DENABLE_FMA3=ON .
make -j8
make install
CPってなんだよ.PCだよ.
dnf groupinstall -y "C Development Tools and Libraries"
dnf groupinstall -y "GNOME Software Development"
dnf install -y unzip cmake eigen3-devel gstreamer1-devel
cd ~
curl -o opencv.zip "https://codeload.github.com/Itseez/opencv/zip/3.0.0"
unzip opencv.zip
cd opencv-*
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr -DENABLE_POPCNT=ON -DENABLE_SSSE3=ON -DENABLE_SSE41=ON -DENABLE_SSE42=ON -DENABLE_AVX=ON -DENABLE_AVX2=ON -DENABLE_FMA3=ON .
make -j8
make install
うーん,Gstreamer使ってくれないなぁ……
こいつ使えないと,キャプチャできなんじゃ.
-- checking for module 'gstreamer-video-1.0'
-- package 'gstreamer-video-1.0' not found
-- checking for module 'gstreamer-app-1.0'
-- package 'gstreamer-app-1.0' not found
-- checking for module 'gstreamer-riff-1.0'
-- package 'gstreamer-riff-1.0' not found
-- checking for module 'gstreamer-pbutils-1.0'
-- package 'gstreamer-pbutils-1.0' not found
さて,何を入れればいいのか.
gstreamer-plugins-base-devel
で良いように見える(直感
こんな感じかな?
dnf groupinstall -y "C Development Tools and Libraries"
dnf groupinstall -y "GNOME Software Development"
dnf install -y unzip cmake eigen3-devel gstreamer1-devel gstreamer1-plugins-base-devel
cd ~
curl -o opencv.zip "https://codeload.github.com/Itseez/opencv/zip/3.0.0"
unzip opencv.zip
cd opencv-*
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr -DENABLE_POPCNT=ON -DENABLE_SSSE3=ON -DENABLE_SSE41=ON -DENABLE_SSE42=ON -DENABLE_AVX=ON -DENABLE_AVX2=ON -DENABLE_FMA3=ON .
make -j8
make install
Linuxでも使える,ちゃんとしたウェブカメラが欲しい.
ヨドバシ.com,ポイントを勘案すると,ちょうどAmazonと同じ値段にしているね.ならば,ヨドバシだ.
徒歩圏ヨドバシに住みたい.
#!/bin/bash
docker run -v `pwd`:/compile -it --rm opencv_compile /bin/bash -c "cd /compile; cmake .; make -j8"
こんな感じのワンライナーでコンパイル.
VideoCapture使っているが,ウェブカメラがないから動作しません!
ガンガン例外投げてくスタイル.
Amazon.comとヨドバシの価格が完全に一致しているなぁ.小手先のテクニックを使えばヨドバシのほうが安くなるんだよなぁ…….
Blutoothキーボードを買うか悩んでいる.
現物見てからだな.
なんかchinachuにつながらない.
OpenCV,Cをサポート外にするのならば,defineで変数を定義するのやめろ.
(勘違いしてた)
ちびまる子ちゃん,「今日土曜日だし」と学校で言っているのだけれども,今の子供に通じるのかな.
フィルムカメラwww
さくらももこ原作祭りとか言っているから,時代の差を感じる.
この時代にインターフォンにカメラ付いているのかね.
と思って調べてみると,
1986年8月号 - 1996年6月号(りぼん版)(以降、不定期掲載)
2007年7月1日号 - 2011年12月31日号(新聞連載版)
が連載時期か.
りぼんの頃の原作だろうから,インターフォンにカメラは不自然でもないか.
はてなブックマーク - 子どもから大人まで誰でも楽しめるNHK(Eテレ)傑作アニメ8選 - にしあに!
http://b.hatena.ne.jp/entry/nishimori-anime.hatenablog.jp/entry/2015/12/13/110444
-----
プラネテスは神.
はてなブックマーク - 3分の1が性教育を受ける前にセックス経験、性教育に失敗しているアメリカの実態とは? - GIGAZINE
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20151212-us-facts-of-life/
はてなブックマーク - 宝くじは「バカ(愚者)の税金」とかドヤ顔で言うヤツwww - カタダのペンギンな日々
http://b.hatena.ne.jp/entry/penguin-diary.hatenablog.com/entry/2015/12/13/190806
-----
趣味だと考えれば全然問題ないと思いますね.
ヨドバシ.comのほうが800円安い上にポイントが付くという商品に出会ってしまった.
こんなに安くて良いのだろうかと思う値段.
はてなブックマーク - Safari 9.0 の JS で「同じ関数を繰り返し実行しただけで返り値が変わる」という強烈なバグが発見されてる - Qiita
http://b.hatena.ne.jp/entry/qiita.com/kitsuyui/items/6ae2f75fb0b7205d3c7c
-----
どう見てもJITコンパイル周りのミスです.本当にありがとうございました.
10mのHDMIコード買ったけど遅延やばすぎワロタwwwwwwwwwwww. BIPブログ
http://bipblog.com/archives/5152964.html
-----
伸びると駄目になるんだ.まあ,ノイズ考えるとそうなのかと.
4Kとかどうなるんや.
std::make_shared から private コンストラクタを呼び出す - 野良C++erの雑記帳
http://d.hatena.ne.jp/gintenlabo/20131211/1386771626
はてなブックマーク - 賛否両論の「おっぱい募金」ネットで終了を求める署名活動はじまる 「偽善的で、性差別的なイベント」と批判 - ねとらぼ
http://b.hatena.ne.jp/entry/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/13/news024.html
はてなブックマーク - NHKで放送されてもいいんじゃないか?って深夜アニメ10選
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151213224008
ちはやふる,おすすめする人多いけれども見たことないんだよなぁ.
>>2079
これ,日本語のQiitaの記事がミスリーディングで,実際にテストしているJavaScriptのコード見ればバグの原因は推測できるぞ.
function getOne(a) { return a['1']; }
の定義で
getOne({1: true})
を何回も呼び出しているように読めるが,実際は
getOne({2: true})
を三十何回か呼び出した後に
getOne({1: true})
を呼び出すとundefinedが返るという話だ.
結局,getOneをJITコンパイラが何かオブジェクトを渡された時にundefinedを絶対返す関数だと認識してしまっていることに問題があると.
引数チェック側または,JITコンパイラの予測エンジンの何れかにバグがあると.
C++もプロファイラ搭載してJITで最適化しようぜ(規格的には禁止されていないと思う).
一度ぐらい,GentooかArchでGUI環境構築してみたいものだ.
nautilusの主要開発者の中にIMEが必要な人がいないんだろうなぁと使って思うのであった.
必要なのは日本語と中国語ぐらいな気がしますが.
正確には,変換動作が必要な言語かな.
はてなブックマーク - 【悲報】北陸新幹線、ぐだぐだ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/himasoku.com/archives/51932668.html
-----
少なくとも京都は通る必要性があると思う.湖西ルートか,小浜京都ルートが妥当だと思いますがねー.
まあ,湖西ルートがベストですね.
北陸新幹線を京都に繋げないのは謎なんだよなぁ.
はてなブックマーク - 防府市がNHKに抗議 「花燃ゆ」台本変更で1億円以上かけた施設が注目されず - ライブドアニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/news.livedoor.com/article/detail/10947980/
独自研究室管理システムでも作るか.
「最強のパスワード復元ソフト」がオープンソースに | スラド セキュリティ
http://security.srad.jp/story/15/12/14/0546245/
世界初の「高頻度取引」はどのようにして始まったのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20151214-first-high-frequency-trader/
株式市場における高速・高頻度取引の影響
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2013/data/rev13j02.pdf
はてなブックマーク - Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/zembutsu/whats-new-aobut-docker-2015-network-and-orchestration
The upcoming Nikon D5 DSLR camera will have a 20 MP sensor (plus more leaked D5 pictures) | Nikon Rumors
http://nikonrumors.com/2015/12/14/the-upcoming-nikon-d5-dslr-camera-will-have-a-20-mp-sensor-plus-more-leaked-d5-pictures.aspx/
-----
CFカードx2とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
XQDとはなんだったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
CFastなのかなぁ.
CFast,次の規格でPCIex4を採用したら良いと思うんですよね.そうすれば,M.2がそのまま使いまわせてみんな嬉しい.
M.2,普通に2GB/sのシーケンシャルアクセスできるんで,4Kの動画をRAWで保存できるんですね.(8bpp,60fpsで1.39GB/s程度)
ここまで来ちゃうと,連射性能とかそういうレベル越えてんだなぁ.
児相が少女8人全裸で検査 - 共同通信 47NEWS
http://this.kiji.is/49088157592962556
児相が少女8人全裸で検査 - 共同通信 47NEWS
https://archive.is/UlQaD
何故かアーカイブを取得してしまった.特に意味は無い.
児相が少女8人全裸で検査 - 共同通信 47NEWS
https://web.archive.org/web/20151214113119/http://this.kiji.is/49088157592962556
-----
WebArchiveに貢献してみた(意味が無い).
はてなブックマーク - HTML6 でも CSS4 でもない Web 技術のゆくえ - WCAN 2015 Winter に登壇してきました ::ハブろぐ
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/havelog.ayumusato.com/news/e688-wcan_2015_winter.html
x11vncがスタックオーバーフローして死ぬ.
今度は普通にGNOME Shellごと落ちた.仮想PC立ち上げてただけなのに.
【画像あり】壊死ニキの被害がマジでヤバい事になっててワロタwwwwwwwww : ニコニコVIP2ch
http://blog.livedoor.jp/nicovip2ch/archives/1931386.html
>>2101
よくよく考えたら,シーケンシャルリードだけだった.シーケンシャルライト出来ないです.
調べたら,1.5GB/秒と公称しているので,案外4K60p RAW録画行けるかもしれんね.
FullHD 60pのRAW録画が民生用の機器で既に出来るというのはかなりヤバイと思う.
そのまま,utvideoに変換しながら流しこめばそれなりに圧縮も出来て嬉しい.
態々業務用のソフトウェアを利用すること無く,フリーソフトだけで高画質撮影が出来るのでは?
まあ,目下の問題は,FullHDを4:4:4で出力してくれる機器がないことな気がしますが.
Boost.Computeでグラボを燃やす - クリアボックス
http://okdshin.hatenablog.com/entry/2015/12/13/
そうなんか,USBから4K出力できる謎の機械があるんだけれども,帯域足りないと思うんですがね.
cmake使えば,簡単に標準以外の場所に置いたライブラリ使えるし,環境汚れ無いじゃんと思った今日このごろ.
あー,でもvimの補完が効かないな(今も効かないけど)
io_service の使い方 - あめだまふぁくとりー
http://amedama1x1.hatenablog.com/entry/2015/12/14/000000_1
はてなブックマーク - これは幼児虐待では?
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151214210908
Karanbir SinghさんはTwitterを使っています: "CentOS Linux 7 (1511) - Derived from RHEL 7.2 is now released : mirrors should have caught up in a few hours."
https://twitter.com/CentOS/status/676425055249809408
自分の家ではFedoraなので関係なし.
Fedora22→23は,個人的には安定感下がった感じ.動作が俺好みじゃない点が大きいけど.
io_serviceの同期は割と重い.シングルスレッドで利用することが分かっているならば,コンストラクタに1を渡すと同期がなくなって良い.
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板