レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言4
前スレ:
管理人の独り言3 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1356424308/
MAEDA KatsuyukiさんはTwitterを使っています: "思うんですけどね。電気通信事業法第4条に「電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない」ってあるのに、中身を調べたれたり、調べた結果に基づいて「最適化」されるのが嫌だったら、HTTPSを使えば良いって主張するのは、レイプされたくなかったら外を歩くな的な主張ですよね。"
https://twitter.com/keikuma/status/620930108354793472
乙女なので大志を抱きたいさんはTwitterを使っています: "“符号、音響又は影像 | yasuokaの日記 | スラド” http://t.co/4UjBJT81dy"
https://twitter.com/naota344/status/621038400280211456
乙女なので大志を抱きたいさんはTwitterを使っています: "データ伝送役務とは、専ら符号又は影像を伝送交換するための電気通信設備を他人の通信の用に供する電気通信役務である。 ここで符号と影像(画像)が分かれていて、データ伝送役務上画像を好きに符号化できる?ので、画像の「最適化 」は合法なのか、もしかして"
https://twitter.com/naota344/status/621041373509128192
乙女なので大志を抱きたいさんはTwitterを使っています: "だから、データのバイナリ(符号)が一致しない!と言われても、いやうちは画像を画像として伝送したのであって、符号化した画像を伝送したんじゃないよ?というエクスキューズができてしまうのか、これ"
https://twitter.com/naota344/status/621041978218643456
はてなブックマーク - 99%の人がやらかす「ダメ資料」ランキング | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizai.net/articles/-/76414
動物性蛋白質を摂らないという選択.
0じゃなくて,積極的に選択していく必要性がないというだけの話.
意見な法案が通るとのことで,何処かのタイミングで誰かが提訴するんだろうな.
あ,委員会通っただけか.
fjのYog教祖様さんはTwitterを使っています: "苦労してHDDのSMART出力結果をクラスタリング重回帰分析したというのに、結論が「長く動かして、IOがヘビーだと良く壊れますな。エラーがちゃんと記録できてる場合、コントローラーの信頼性が高いんで生き延びやすいですな(あかん子は兆候なく即死する)」一択だった… orz"
https://twitter.com/fjs_kyousosama/status/620876099669639168
何のための国民投票法だったんだ.
おせるさんはTwitterを使っています: "リアルタイムでこういうの見れる日が来るとは思わなかったな… http://t.co/2El74VoAsF"
https://twitter.com/0sel/status/621159317618622468
へるにゃさんはTwitterを使っています: "このプラカードはなにを主張したいん? http://t.co/EEhP65elya"
https://twitter.com/hell_nya/status/621159731114061825
てらじ@4月6日から大阪さんはTwitterを使っています: "やかましくてよく聞こえなかったんだけど、映像から「賛成の方は起立」式の採決に見えたけど、アレ全会一致になっちゃうんですかね。"
https://twitter.com/TERRAZI/status/621161287578337280
-----
俺も思った.
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ 3074162
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/3074162
Build Kvazaar · ACUVE/docker-encoding-farm@4874c1a
https://github.com/ACUVE/docker-encoding-farm/commit/4874c1a3913dda166a1624e8b62f4d5274ad2fe5
-----
FFmpegにKvazaarをサポートするパッチが入ったので,早速使えるようにしてみた(まだ試してない
Ryo ShimizuさんはTwitterを使っています: "JPEG使ってる時点で「綺麗な画像を見せる」ということを諦めてると思ってたんだが、世の中にはいろんな人がいるよな。ひび割れガラス球の人とか関数プログラミングの人とか"
https://twitter.com/shi3z/status/621121998513655808
-----
こいつはJPEGが可逆圧縮可能なことを知らないのか????????(全然使われていないがw
この理論でいくと,可逆RAW以外は綺麗な画像を見せることを諦めていることになるよな.
もちろん私もそう思います!!
The Countess of HojoさんはTwitterを使っています: "現行の日本の国会制度だと、野党ができることは審議を遅延させて与党の横暴を世論に訴えることが唯一の戦術なんですよね。対案を出したところで、与党は原案に党議拘束かかってるわけでな。"
https://twitter.com/Countess_Hojo/status/621177201883414528
-----
そうなんだよなー.衆議院とったほうが勝つっていう仕組みが良くないよな.
とは言え,こういう仕様にしておかないと,完全に国会が停滞してしまうので,そこら辺は議員の良心に任せるしかないのは仕方ない.
ただ,今回のようなことを繰り返していたら,何かしら別の仕組みに変えるしかないのかもしれない.
はてなブックマーク - 安保法案 衆院特別委で可決 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150715/k10010151411000.html
はてなブックマーク - NHK、総括審議を中継せず 衆院ネット中継はパンク:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH7H3QJJH7HUTIL01Q.html
コレ見ると,朝日新聞は審議内容を全て一言一句正確に紙面に掲載してくれるのかなとか思ってしまう.
はてなブックマーク - 「花咲くいろは」低価格BD-BOX化。26話をディスク2枚に収録して18,500円 - AV Watch
http://b.hatena.ne.jp/entry/av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150715_711566.html
BD,utvideoでエンコードして入れて欲しい.
はてなブックマーク - ソフトバンク、「通信の最適化」は『正当業務行為』。解除不可 - Engadget Japanese
http://b.hatena.ne.jp/entry/japanese.engadget.com/2015/07/15/softbank/
-----
正当業務行為??????? 別に命に関わるようなことでもないというのに.
児童ポルノの単純所持に対する罰則適用が開始される | スラド YRO
http://yro.srad.jp/story/15/07/15/0625202/
はてなブックマーク - 強行採決がどうとか: 不倒城
http://b.hatena.ne.jp/entry/mubou.seesaa.net/article/422406200.html
はてなブックマーク - Ryo ShimizuさんはTwitterを使っています: "権力って怖いな。ただそれを持つだけで、まるで技術が何も解ってないようなレッテルを貼られる。川上さんはビットレベルで通信プロトコルをコーデ
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/shi3z/status/621115627894374400
はてなブックマーク - PHPのunserialize関数に外部由来の値を処理させると脆弱性の原因になる | 徳丸浩の日記
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.tokumaru.org/2015/07/phpunserialize.html
はてなブックマーク - 【7/15】 UQWiMAXに対しての今後の活動方針 - モバイル健全化への一歩
http://b.hatena.ne.jp/entry/uqwimax.hatenablog.com/entry/2015/07/15/145141
乙女なので大志を抱きたいさんはTwitterを使っています: "通信の最適化、早くISPキャッシュの話になってほしい"
https://twitter.com/naota344/status/621212294865760256
はてなブックマーク - 通信の最適化に関する回答(KDDI)
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.evernote.com/shard/s12/sh/43e35fea-d581-45df-8025-87506ab27e83/6fb4e1214127812e
はてなブックマーク - 任天堂はなぜ偉大なのか
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150715180050
はてなブックマーク - 児童買春・ポルノ禁止法改正:「単純所持罪」どう運用? - 毎日新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/news/20150715k0000m040100000c.html
衆院特別委員会 安保法案可決の瞬間 - ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26710275
Terra生まれのDさんさんはTwitterを使っています: "知り合いの官僚の人が、「100時間超審議してるのに条文についての質問が数えられる程しかない」と嘆いておられた。議論が深まるはずないよな。"
https://twitter.com/DaichiNotGaea/status/621295162161958912
-----
官僚も大変だな.
のんのんびより切りそう.
Charlotteしか見ない気がしてきた.
HTMLでEventを標準に準拠して発火させる方法を知りたい.
Ryo ShimizuさんはTwitterを使っています: ".@big_bros 馬鹿にするのもほどほどにしなさいな。スライド辞書法が可逆で離散コサイン変換が非可逆だってことは小学生でも知ってます。つうかそんな質問する時点でゲーム屋さんとしてどうなんですかね"
https://twitter.com/shi3z/status/621240639833919488
-----
離散コサイン変換が非可逆だって…….この発言で,こいつの技術レベルが知れるな.
離散コサイン変換して高周波をぶっ潰すのがJPEGだろと.
よくよく考えたら,LDACってJPEGそのものなんだな.
やっぱり,高周波いらねえって宣言しているじゃねーかよ,クソニーが.
(まあ,そこら辺は記事にも書いてあったのですが)
どうせ,Sony落とされるんだったら,見学会の時に煽ってこればよかった.
SBCとLDAC比較するとか糞.比較すべきはaptX vs LDAC.
まあ,これは訓練すれば聴き分けられるのかも知れない.訓練すればだが.
で,その訓練すればって,元々聴き分けられねーってことじゃないですかということになる.
人気オープンソースプロジェクトは何人欠員が出たら破綻するのか | スラド オープンソース
http://opensource.srad.jp/story/15/07/15/0624241/
-----
研究にしても同じかなーとか思う.
有る分野の最先端の研究の内容を理解できる人は世界に数人しかいないみたいな話.
今のトラック係数はその値かも知れないが,欠けた時に本当に必要なソフトウェアならば,新しいメンテナが現れるところがオープンソース・ソフトウェアのエコシステムだと思います.
スマホなどの通信「実効速度」表示へ 総務省が指針決定:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH7G41N8H7GULFA00N.html
計測時間も特定しないと意味がないよね.
もっとも利用者が多いと思われる,通勤時間帯の30分間を狙って設定すべきだと思う.
7:30から8:30に含まれるように,連続30分間の通信を行った際の1分間平均速度の最低値を表示.
測定回数については,1ヶ月間(平日).
今更iPod touchをリニューアルする意味なー.少なくとも日本国内においては中学生以下向けだからな,なんとも.
高校生以上だったら,一般的にはスマートフォンを持つので,音楽専用端末を持つ必要性がない.
まあ,そもそも音楽専用端末ではないのだが.
はてなブックマーク - ニューホライズンズ、史上初の冥王星フライバイを見事達成! - アストロアーツ
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.astroarts.co.jp/news/2015/07/15pluto/index-j.shtml
-----
ステラナビゲーター,中学生の頃に買ってもらった思い出.なんだかんだで空が好きだったんだな.と本文とあまり関係ないコメント.
ext3のfsのソース消すらしい.メーリスのログを見た限りは,組み込みでext2は使われているがあんまりext3単独で使われているのは見ないとのこと.
ext4.koで,ext[23]の面倒も見れるので,今更ext3を置いておく意味はないとの判断らしい.
kernel/git/jack/linux-fs.git - Ext2/3, UDF, quota tree
https://git.kernel.org/cgit/linux/kernel/git/jack/linux-fs.git/commit/?h=releasepage&id=32c4b776ad2774aa0e8fdd8ad35f848b15b84f38
---
> fs: Remove ext3 filesystem driver
-----
今時btrfsを使っていない奴はいないだろう(死亡フラグ
はてなブックマーク - 【速報】仰天ニュースが激エロwwwwwwwwwwww:キニ速
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4439152.html
はてなブックマーク - NASA 冥王星最接近の最新画像を公開 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150716/k10010152301000.html
はてなブックマーク - ssig33.com - Amazon API Gateway と S3 で動的なサイトを作る。
http://b.hatena.ne.jp/entry/ssig33.com/text/APIGateway%e3%81%a7%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88
はてなブックマーク - shi3zさんの通信上の圧縮アルゴリズム利用の認識と、big_brosさんに指摘及び圧縮アルゴリズムの解説 - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/847777
Ryo ShimizuさんはTwitterを使っています: "ちなみに某社でカメラやってるソフト屋さんに言わせるとlibjpgはあり得ないほど雑な実装なんだってさ。その話を二時間くらい聞いて、凄いなと思うと同時にどうでもいいなと思ったのは秘密。その程度の人間ですよどうせ僕ぁ"
https://twitter.com/shi3z/status/621238083422416896
-----
知覚心理学に基づいた圧縮をしていないということかな?
Kazuho OkuさんはTwitterを使っています: "HTTPの規格はプロキシによる圧縮を許容しているわけで、つまりは「今までcache-control: no-transformヘッダをつけてきた開発者だけが「通信の最適化」に石を投げなさい」って話なんだけど、まあ罠だよな"
https://twitter.com/kazuho/status/621460899144970240
Kazuho OkuさんはTwitterを使っています: ".@a4lg 元のツイート http://t.co/E1ocVUF7sW は開発者の立場から論じていて、その視点にたつと同じくRFCに規定されている透過プロキシが存在する場合も想定しなければならない、という話になると思います"
https://twitter.com/kazuho/status/621476024421756933
-----
うーむ.1対1でTCP張っているにも関わらずプロキシ通るとか想定できないのだが.
とみながたけひろさんはTwitterを使っています: "@takehiro_t JPEGと違って、mp3とかAVCみたいなやつは期待するビットレートに合わせこむ処理とかがあって、内部的に何度も調整のためにエンコードしなおしが発生するので遅いのだけど、そういうめんどくさいことをしなければ非可逆圧縮は今時は可逆圧縮より速い、と思う"
https://twitter.com/takehiro_t/status/621476192776908800
はてなブックマーク - 安保法案「成立すれば国民は忘れる」 強行採決の背景は:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH7B63N3H7BUTFK01S.html
Toshi HikitaさんはTwitterを使っています: "某米国電話会社系の研究所で「きれいな話には注意しろ、結局は非効率だ。OSIとToken Ringがなぜ失敗したかは学んだ方がいい。学会で出てくる話のかなりがその焼き直しだ。」というのは未だに心にとめてる。"
https://twitter.com/hikita/status/621471519030444032
はてなブックマーク - 東京大学への不正アクセスによる情報流出被害について | お知らせ | 東京大学
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/notices/notices_z1201_00001.html
やな@しあわせだなぁさんはTwitterを使っています: "Firefoxが自動でAdobe Flash Playerをシャットアウトしてくれて気付いたんだけど、広告がほとんど表示されない。ってことは指定した部分のみ表示にした方がネサフは捗るよな"
https://twitter.com/WANT0N/status/621212829610151936
(あんちべ! 俺がS式だ)さんはTwitterを使っています: "身近なエンジニアがなぜ半透明なウィンドウでVim使うことにここまでこだわっているのか今まで全く分からなかったけど、さっきあるエンジニアさんの席でコード見る機会があってようやく気付いた。半透明なウィンドウだと背後に流してるアニメが見られるんだ…コーディングしながらアニメ視聴、凄い…"
https://twitter.com/AntiBayesian/status/621122176427515906
acuve.jp,nginxをenableにするのを忘れていた(とは言え,今の所全くコンテンツを置いていない
DNSがIPv6も返すのに,接続が拒否されるとは.
はてなブックマーク - 東京五輪の地域活性化推進首長連合の事務局長に前武雄市長の樋渡氏が就任
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.kenoh.com/2015/07/15_hiwatashi.html #tw?u=mizchi
-----
すごいな.名前が上がるだけで失敗しか予感させない.
>>6781
この件,私の方にまだ大学側から直接情報が回ってきてない.
>>6784
これって,以前も某サイトでやらかしたんだよな(進歩していない
TLS使えば,Basic認証だろうがDigest認証だろうがどっちでも(ほぼ)同じ.
ShichiroさんはTwitterを使っています: "さっきRTした東大の個人情報流出事件に関して今父親から来た連絡によると、先週うちの自宅に東大の職員を名乗って親の勤め先などを聞き出そうとする不審電話があったとのこと。大学側のの発表では二次被害は確認されていないと書いてあったけど既にこんな状況なので東大生の皆さん注意してください。"
https://twitter.com/pakuriman/status/621503218602749952
東大生の一覧とか付加価値高そう(?)
でも,東大の公式発表を見ると,電話番号が漏れているという記載がないのでなんとも.
twitterにどうして初期パスワードが流出できる形で保存されているのかとか書かれていて,確かにそのとおりだなと.
はてなブックマーク - 民放5社共同の無料見逃し配信「TVer」が10月スタート - AV Watch
http://b.hatena.ne.jp/entry/av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_711985.html
Lightroom6 9600円かー.またソフトウェアに金を払うのか.
買う買う言ってたけれども,まだ要らないな.
docker 1.7が降ってきた.
このバージョンで,build出来ない問題(--net hostを付けないといけない問題)は解決した.
[FullHD] 由利高原鉄道鳥海山ろく線 前面展望 矢島→羽後本荘 YR-2000形 ノーカット - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UjrqpWs5SaA&feature=youtu.be
-----
なつい.
@由利高原鉄道 | Flickr - Photo Sharing!
https://www.flickr.com/photos/97584092@N06/10376855963/in/datetaken-public/
docker buildで1CPUしか使わなくなってる?
単純になんかmakeが遅いだけか.
はてなブックマーク - 「通信の最適化」の論点 - めもおきば
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/nekoruri/20150715/transcoding
個人的には,極論が好きなので,NAPT含めて一切の改変を禁止すべきだと思う.
wilyでgcc5.0がデフォルトになると聞いてdocker buildしなおしてみたのだが,configureの出力見ると,gcc4.9だぞ.
まだパッケージのリビルドが終わってないのだろう
はてなブックマーク - 東京大学 最大3万6000件余の情報流出か NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150716/k10010152761000.html
Tsukasa #01さんはTwitterを使っています: "TLS 化自身はまぁ悪くはないとは思うんだが、DNS は本当に信頼できるという前提が崩れるとひどいことになるよ。"
https://twitter.com/a4lg/status/621566036265955328
-----
おっと,DNSブロッキングに対する悪口はそれまでだ.
DNSが信頼できるか.IPが信頼できるか.
業務用PCのマルウェア感染についてご連絡とお詫び
とのメールが東大の本部のどっかの部から飛んできた.
○ 流出した可能性のある利用者の情報
(教育用計算機システム)
・学生利用者
2012年度から2014年度までの全利用者に関する以下のデータ
+ ユーザ名(共通ID), 学生証番号, 氏名,フリガナ,所属(学部,研究科)
・教職員利用者
2012年度以降の全利用者に関する以下のデータ
+ ユーザ名, 共通ID, 氏名,フリガナ,所属,身分,学内連絡先,内線電話
番号,ECCSの利用理由
・写真付きの学生証1件,生年月日の入った身分証明書1件(代理受け取り等の
際に提出されたものです).
(注) 該当者については,別途直接ご連絡します.
(ITC-LMS)
・学務システム(UT-mate, UTask-Web)もしくは教育用計算機システム(ECCS)の
アカウントをお持ちの教職員及び学生の以下のデータ
+ ユーザ名 (共通ID,もしくは学務システム・教育用計算機システム固有
のユーザID), 氏名, 学生証番号(学生)
(注) 不正アクセスによりコース検索とユーザ検索がそれぞれ一回ずつ行われ,
最大1,020件が閲覧された可能性が有ります.閲覧されたコースやユーザを特
定することはできませんでした.
電話番号含まれてないみたいだけど,どうなんだろう.
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板