したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言4

1ACUVE★:2014/11/03(月) 11:02:06
前スレ:
管理人の独り言3 - 黒歴史集積所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/38153/1356424308/

3558ACUVE★:2015/05/03(日) 01:15:56
Microsoft's Visual C++ Team Is Improving Clang For Windows - Phoronix
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Microsoft-Visual-Clang-Windows
-----
マイクロソフトは本当にどこに向かっているのか。
この方針は、個人的には本当に素晴らしいと思っている。
GoogleとMicrosoftが入れ替わったような感じ。
しかし、どうやって収益へ結びつけていくのかね

3559ACUVE★:2015/05/03(日) 08:51:45
気分でExt4のWikipedia書き換えておいた.

3560ACUVE★:2015/05/03(日) 10:01:39
コンパイルはうまく言ったが、番組表のUpdateができない

3561ACUVE★:2015/05/03(日) 10:16:44
大学入学当時に買ったパソコン,おもすぎて使い物にならないレベル.
それに比べて,自分で組み立てたパソコンは完全なストレスフリーだな.

3562ACUVE★:2015/05/03(日) 10:17:14
作業効率を上げるためには,良い性能のパソコンを利用することが大事だ.

3563ACUVE★:2015/05/03(日) 10:18:56
パソコンをルーターにするというのは,セキュリティー上考慮する点が多そうで楽しそう.

3564ACUVE★:2015/05/03(日) 10:19:13
VPSの接続が迂回しなくなるだけでも,気持ちが良い.

3565ACUVE★:2015/05/03(日) 10:20:18
まあ,全二重接続だからそれほど速度が低下することはないとは思うが,TCP接続が二本張られるから無駄なんだよなぁ.

3566ACUVE★:2015/05/03(日) 11:56:40
はてなブックマーク - Linux歴15年の俺がおすすめソフトを紹介する : IT速報
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/itsoku/archives/44568066.html

3567ACUVE★:2015/05/03(日) 14:20:35
サーバー再起動したらChinachuでちゃんと番組表取れるようになった.

3568ACUVE★:2015/05/03(日) 14:20:58
後,タイムゾーンをちゃんと設定しないと時間が9時間ずれるっぽい.

3569ACUVE★:2015/05/03(日) 14:23:25
FedoraWorkstationって,標準で1025番以降のポートは全て受けるんだな.まあソッチのほうが設定楽だから良いけど.

3570ACUVE★:2015/05/03(日) 14:23:44
態々 firewall-cmd --add-port= してた

3571ACUVE★:2015/05/03(日) 14:37:05
録画用鯖,/がbtrfsのRAID1という豪華仕様.

3572ACUVE★:2015/05/03(日) 14:37:22
今日中には,サーバーの設定を終えて,ブログ記事書けそう.

3573ACUVE★:2015/05/03(日) 14:40:16
Ubuntuでは,

echo "Asia/Tokyo" > /etc/timezone && dpkg-reconfigure --frontend noninteractive tzdata

で,タイムゾーンの設定が可能と.

3574ACUVE★:2015/05/03(日) 14:42:02
systemd使いたいから,systemd-nspawnでも使うか.

3575ACUVE★:2015/05/03(日) 14:44:59
Ubuntuのファイルシステムまるまる持ってこないといけないのか.

3576ACUVE★:2015/05/03(日) 14:47:02
録画用サーバーとのSMBのバージョンが2以降も利用可能になったので,特に遠くの場所と通信する際にスループットが向上したと思われる.

3577ACUVE★:2015/05/03(日) 14:47:23
さて,今からDockerfileでも書くかな.

3578ACUVE★:2015/05/03(日) 14:53:28
もっと早い高性能なパソコンが欲しい.それがないと死ぬ.

3579ACUVE★:2015/05/03(日) 14:56:55
やはり,Dockerの本質は,簡単に仮想環境を立てられて,可搬性がある点だなぁ.

3580ACUVE★:2015/05/03(日) 14:57:44
systemd-nspawn で軽量コンテナを作成する (LxJ)
https://blogs.oracle.com/lxj/entry/systemd_nspawn
-----
ココらへん見ながら出来なくもないが,この手法だとFedoraの中にはFedoraしか作れないぞ.
rktは標準パッケージで提供されないと使いたくないしなぁ.

3581ACUVE★:2015/05/03(日) 15:17:41
gvfsでsambaにアクセスするとsmbでアクセスするのでsmb2の意味がない.

3582ACUVE★:2015/05/03(日) 15:19:43
はてなブックマーク - ベトナム元憲兵「慰安所で10代少女が韓国軍の相手していた」│NEWSポストセブン
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.news-postseven.com/archives/20150503_320356.html
-----
ん?

3583ACUVE★:2015/05/03(日) 15:54:08
ノートPCのパソコン、btrfsでcompress=zlibにしているのだけれども、233.7GB→198GB程度の効果があるっぽい。

3584ACUVE★:2015/05/03(日) 15:54:37
本日2度目の自身だー

3585ACUVE★:2015/05/03(日) 16:14:51
「Stage」Ryo Yoshimata & NAOTO Dr. コトー診療所サウンドトラックより - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5ZSUqkHjxRo

3586ACUVE★:2015/05/03(日) 17:08:53
client max protocol = SMB3
を追加した.(普段使いのFedora)

3587ACUVE★:2015/05/03(日) 18:52:05
Chinachu完成??

3588ACUVE★:2015/05/03(日) 19:18:41
PTY allocation request failed on channel 0
問題,検索しても解決方法が不明.どこからもsshで入れないぞ……

3589ACUVE★:2015/05/03(日) 20:26:45
28枚目.

3590ACUVE★:2015/05/03(日) 20:40:35
<JR四国>毛虫大量発生で車輪空転、列車運休…高徳線(毎日新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20150504k0000m040027000c.html
---
<JR四国>毛虫大量発生で車輪空転、列車運休…高徳線
毎日新聞2015年5月3日(日)20:05
 JR四国は3日、高徳線讃岐相生駅(香川県東かがわ市)-阿波大宮駅(徳島県板野町)間のレール上に毛虫が大量発生し、踏みつぶした普通列車が坂を上り切れず運休したと発表した。前日にも同じ場所で普通列車1本が立ち往生して運休したという。
 同社によると、3日午前8時半ごろ、讃岐相生駅から約2.2キロ南東の県境付近で、高松発徳島行き下り列車(2両編成、乗客57人)の車輪が空転し、立ち往生した。両駅間約5.6キロは山間部を走る上り坂。急勾配ではないが、踏みつぶした毛虫の油状の体液が車輪に付着し、進めなくなった。このため讃岐相生駅に引き返し、乗客は後続列車に乗り換えた。他の列車に影響はなかった。
 JR四国広報室は「毛虫による運休はこれまで聞いたことがない。線路沿いの土地は管理者がわからず、勝手に殺虫剤をまくことができないので、苦慮している」と話していた。【伊藤遥】

3591ACUVE★:2015/05/03(日) 22:46:48
パソコン再起動したら,ちゃんとSMB2で通信するようになった.これで高速なファイル転送が望める.

3592ACUVE★:2015/05/03(日) 22:58:27
setxkbmap -rules evdev -model jp106 -layout jp
で、いい感じにjp扱いになりますね。

3593ACUVE★:2015/05/04(月) 09:28:14
うーん,御嶽山の捜索は何時から再開なんだろうか.

3594ACUVE★:2015/05/04(月) 11:30:13
29枚目ー

3595ACUVE★:2015/05/04(月) 12:29:10
ふと思ったのだけれども,SDカードの不良を考えて,カメラメーカーは,5%程度のリカバリレコードを付けてSDカードに書き込むべきでは……

3596ACUVE★:2015/05/04(月) 12:33:38
流石に5%は多すぎるかも知れないが,1%はあってもいいと思うんだよな‐

3597ACUVE★:2015/05/04(月) 12:34:04
是非とも実装して欲しい.某カメラメーカーに就職した人がいるので伝えておこう.

3598ACUVE★:2015/05/04(月) 12:34:32
RAWの規格の中に突っ込むのもありだろうし,別ファイルで書き込むのも良い.
個人的には後者のほうが良いとは思うが.

3599ACUVE★:2015/05/04(月) 12:36:57
先頭5%が壊れても大丈夫というリカバリレコードと,部分部分計5%が壊れても大丈夫というリカバリレコードは両立できるのだろうか.

3600ACUVE★:2015/05/04(月) 12:37:08
まあ,計算コストの問題だろうが.

3601ACUVE★:2015/05/04(月) 12:38:23
1TBのファイルを一シンボルとして取り扱えば可能だろう(計算コストやばそう

3602ACUVE★:2015/05/04(月) 12:38:46
リード・ソロモン符号 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%B3%E7%AC%A6%E5%8F%B7

3603ACUVE★:2015/05/04(月) 12:39:56
ハミング距離が思い出される.

3604ACUVE★:2015/05/04(月) 12:44:20
>>3601
バーストエラーに対しては,データをランダムに並び替えてからリカバリレコードを取ればよかったんだ.思い出した.

3605ACUVE★:2015/05/04(月) 12:45:18
バーストエラーをランダムに並び替えればランダムエラーになる.
ランダムエラーをランダムに並び替えればランダムエラーになる…….
本当だだろうか.

3606ACUVE★:2015/05/04(月) 12:45:34
本当だだろうか. → 本当だろうか.

3607ACUVE★:2015/05/04(月) 12:46:42
まあ,意図的なノイズを発生させないと大丈夫だろう.ということで,CanonさんでもNikonさんでも導入して下さいー

3608ACUVE★:2015/05/04(月) 12:47:34
あー,でも,ぶっ壊れている時はSDカードがぶっ壊れている時だからFS側に冗長性を持たせておかないとmetadataがぶっ壊れるのかw

3609ACUVE★:2015/05/04(月) 12:48:07
exfatにmetadataの冗長化仕様を入れよう(どんどん重たくなる

3610ACUVE★:2015/05/04(月) 12:49:58
SDカードの仕様なんだからさー,論理アドレスと物理アドレスのマッピングをランダムにしてシーケンシャルライトでも実質ランダムライトになるようにすれば,SDカード自体の腐った部分がランダムに分散できるんじゃないかねー
速度もそんなに落ちないっしょ.こうすれば逆にリカバリレコードを付与するときにランダムにする必要性がなくなる.

3611ACUVE★:2015/05/04(月) 12:50:15
もう,カメラ会社独自でFS持ったほうが良いのではw

3612ACUVE★:2015/05/04(月) 12:51:11
Flashで且つカメラのアクセスに限定したfilesystemの開発が求められている(なわけない

3613ACUVE★:2015/05/04(月) 12:51:38
F2FSとは違って速度ではなくて,Flashの壊れ方に焦点を当てたFS.

3614ACUVE★:2015/05/04(月) 13:42:18
はてなブックマーク - 本の虫: constexprで非定数式の状態を保持
http://b.hatena.ne.jp/entry/cpplover.blogspot.com/2015/05/non-constant-constant-expressions-in-c.html
-----
なんだこれ……

3615ACUVE★:2015/05/04(月) 14:09:48
毎回表示されるので,何かがおかしいな.

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@ WARNING: POSSIBLE DNS SPOOFING DETECTED! @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
The ECDSA host key for sanyo has changed,
and the key for the corresponding IP address 172.17.42.1
is unknown. This could either mean that
DNS SPOOFING is happening or the IP address for the host
and its host key have changed at the same time.
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY!
Someone could be eavesdropping on you right now (man-in-the-middle attack)!
It is also possible that a host key has just been changed.
The fingerprint for the ECDSA key sent by the remote host is
60:be:8a:d0:54:cd:fb:42:19:3f:cc:0b:bd:6d:9e:83.
Please contact your system administrator.
Add correct host key in /home/acuve/.ssh/known_hosts to get rid of this message.
Offending ECDSA key in /home/acuve/.ssh/known_hosts:9
ECDSA host key for sanyo has changed and you have requested strict checking.
Host key verification failed.

3616ACUVE★:2015/05/04(月) 14:12:41
ん.なんか色々とおかしすぎるぞ.

3617ACUVE★:2015/05/04(月) 14:16:13
なんか,攻撃でもされてんのかとか思った.sanyoと指定しているののにchuoに接続するトラブル.

3618ACUVE★:2015/05/04(月) 15:11:13
x264がclone出来ないんだが‐

3619ACUVE★:2015/05/04(月) 16:10:04
マジで困った

3620ACUVE★:2015/05/04(月) 18:02:51
sshでFedora Serverに入れなくなる問題,恐らくDockerで/devを共有したのが原因だと思われる.

3621ACUVE★:2015/05/04(月) 19:36:03
32枚目ー

3622ACUVE★:2015/05/04(月) 19:36:20
以前,番組表が取得できたのに,今出来ない.謎.

3623ACUVE★:2015/05/04(月) 19:42:04
チューナーぶっ壊れてる??

3624ACUVE★:2015/05/04(月) 19:50:44
こんな感じで,適当にコピー
find ~/Desktop/tmp -mindepth 1 -maxdepth 1 -print0 | ionice -c3 xargs -0 cp -Rpnv -t . && md5sum -c ~/Desktop/need\ to.md5

3625ACUVE★:2015/05/04(月) 20:21:39
PT3を自宅サーバに入れてみる - 3日目の坊主
http://blog.goo.ne.jp/amichang/e/3c603808eb5d350f5cda9cf62d18eaa8
-----
>>3623は、この辺りの問題っぽい。うーん。タイミングの問題?

3626ACUVE★:2015/05/04(月) 20:22:51
pt3_drv がハイバネート後に使えない不具合について | haruo31's blog
http://haruo31.underthetree.jp/2013/08/29/pt3_drv-%E3%81%8C%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%BE%8C%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

3627ACUVE★:2015/05/04(月) 21:52:52
DMM and DLsite Book (.dmmb/.dlst) Image Ripper - E-Hentai Forums
https://forums.e-hentai.org/index.php?showtopic=92167
-----
http://www.r18.com/info/tools/#dmmreader から古いものを利用すると簡単に抜けるらしい.

3628ACUVE★:2015/05/04(月) 22:01:36
[C] ViewerRip Source (2013/08/04) - Pastebin.com
http://pastebin.com/TnwakiTg
-----
これがソースらしい.

3629ACUVE★:2015/05/04(月) 22:03:34
char x[54];をchar x[40];に修正しないといけないとかいう風の噂.

3630ACUVE★:2015/05/05(火) 00:52:49
DNSのTTL,1分にしているのに全然反映されないw

3631ACUVE★:2015/05/05(火) 10:11:08
ルーターをNEC製からBuffalo製にしたら,ネットワーク構築の面では非常に状況が改善した.

3632ACUVE★:2015/05/05(火) 10:39:22
muken, DTV beginnerさんはTwitterを使っています: "https://t.co/r5wGu7GiHs https://t.co/fwk52Gzmbm こういうのがあるので、マジでlibrary interfaceが必要だと思いました。まる。"
https://twitter.com/Paranoialmaniac/status/595330994367922176

3633ACUVE★:2015/05/05(火) 10:43:19
ioniceはこの位置につけたほうが良い気がする.
find -type f -print0 | sort -zt '\0' | ionice -c3 xargs -0 md5sum | tee ~/Desktop/need\ to.md5

3634ACUVE★:2015/05/05(火) 11:15:47
ext4の透過暗号化,rc2で普通にABIとかon disk formatに変更が入る程度にはアグレッシブ.

3635ACUVE★:2015/05/05(火) 11:16:49
EXT4_FS_ENCRYPTION はデフォルトでオンと.多くのディストリビューションで使えるようになりそうだな.

3636ACUVE★:2015/05/05(火) 11:34:07
はてなブックマーク - アダルトビデオで儲かるのは「販売」ではない | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizai.net/articles/-/68371
-----
スゴイなー

3637ACUVE★:2015/05/05(火) 12:13:10
あー,実に単純だ.Goの勉強に良さそう.

3638ACUVE★:2015/05/05(火) 14:00:02
FedoraとFedoraServerの組み合わせが良いのかはわからないが,非常にSMBの接続が安定している.以前はゴミみたいな性能だったのだが……

3639ACUVE★:2015/05/05(火) 14:00:21
そもそもWindowsXPを利用していたのがゴミだな.ソフトはゴミじゃない!!

3640ACUVE★:2015/05/05(火) 14:18:16
そう言えば,昨日久しぶりに自宅ネットワークと実家ネットワークが繋がった.今月中には別の家のネットワークとも繋がって1つになる見込み.

3641ACUVE★:2015/05/05(火) 14:19:01
なんだかんだでネットワーク機器の台数はつなげようと思えば10台ぐらい行くんじゃないだろうか.

3642ACUVE★:2015/05/05(火) 14:20:08
名古屋あたりに2ネットワーク,東京に1ネットワークあって,これをVPN接続するのだが,現状の計画では俺の東京ネットワークをハブにしようとしているんだな.
でも,これだと名古屋同士の近さが活かせてないので,なんとかしたい.

3643ACUVE★:2015/05/05(火) 14:26:30
ルーター噛ませるのが一番ラクなのだが,それだとレイヤ2ネットワークの意味がないんじゃー

3644ACUVE★:2015/05/05(火) 14:26:54
winsサーバーをちゃんとセットアップしろ……?

3645ACUVE★:2015/05/05(火) 15:02:53
go,自身を書き換えるmethodはポインタで,受け取って,そうじゃないmethodはそれ自身を受け取ったほうが良い?

3646ACUVE★:2015/05/05(火) 15:05:47
まあ,コピーコストが馬鹿にならないか.

3647ACUVE★:2015/05/05(火) 15:20:46
goのchannel,std::futureみたいな.複数通信できるのが面白い.

3648ACUVE★:2015/05/05(火) 15:27:39
はてなブックマーク - 「鳥取と島根」「徳島と高知」合区へ 自民が新たな参院選挙改革案(1/2ページ) - 産経ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sankei.com/politics/news/150505/plt1505050004-n1.html
-----
うーん.定員削減と一票の格差是正のためにはいつかはやらないといけないとは思う.

3649ACUVE★:2015/05/05(火) 15:28:07
定員削減と一票の格差是正のため → 定員削減と一票の格差是正の“両立の”ため

3650ACUVE★:2015/05/05(火) 15:28:49
定数を増やせるならば,全国民を議員にしてしまえば厳密に一票の格差是正はなくなる

3651ACUVE★:2015/05/05(火) 15:31:24
goのいいところ,
write once, run anywhere

3652ACUVE★:2015/05/05(火) 15:35:57
GOOS=windows GOARCH=amd64 go build
でコンパイルしてwineで動かすという謎行動.

3653ACUVE★:2015/05/05(火) 15:45:24
写真のバックアップ,現状で75枚ぐらい焼かないといけないみたい.今は37枚目.

3654ACUVE★:2015/05/05(火) 15:45:41
なんだかんだで,もう半分か.

3655ACUVE★:2015/05/05(火) 15:59:45
Blu-ray,追加で50枚購入.

3656ACUVE★:2015/05/05(火) 16:00:17
20枚近く余るけど,将来的に減るだろうから,まあいいや

3657ACUVE★:2015/05/05(火) 16:09:53
tails上でqemu+proxychainsでいい感じにVM立てられるとか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板