したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言3

7751774さん:2014/07/09(水) 10:22:33
おかしいなぁ。大学のパソコンでFedoraの更新を確認すると何も見つからない。

7752774さん:2014/07/09(水) 10:23:30
コマンドを打って確認したら見つかったw

7753774さん:2014/07/09(水) 10:29:09
大学のPCも更新した。問題だと思っていた点が改善されてしまった。すごいな。
3.15は自分にとってクリティカルな部分の修正が多いようだ。

7754774さん:2014/07/09(水) 13:50:05
しかし、多重継承と仮想継承あたりはC++は闇だなとか思ってしまうなw

7755ACUVE★:2014/07/09(水) 19:24:19
ノートPCの方は、Kernelのアップデートをしたら無線のキーボードでもLUKSのパスワードが打てるようになった。
しかしながら、デスクトップのほうはアップデートしても打てないのだが……。

7756ACUVE★:2014/07/09(水) 19:47:02
うーん。結局Mozcを更新するとキーマッピングが戻ってしまうので、根本的にキーマッピング問題を解決したい。
無線キーボードについては、面倒くさいので完全にノート専用にしてしまおう。

7757ACUVE★:2014/07/09(水) 20:09:02
カーネル更新時に受信機を指しておかないと認識するようにならないのだろうか……?
うーん。そういう不安定な仕様だったら、あんまり利用したくないなぁ。

7758ACUVE★:2014/07/09(水) 21:52:05
はてなブックマーク - ジャストシステムのスマイルゼミから不自然なDMが届くと噂になってたら、ベネッセから最大2070万件の個人情報流出のお詫びちゃれんじが届いた件 : 市況かぶ全力2階建
http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65798719.html

7759ACUVE★:2014/07/10(木) 00:26:29
Interface社のWebSiteに最新カーネル2.6に対応とか書かれていて闇感漂う。

7760ACUVE★:2014/07/10(木) 00:58:08
スレッドプールの効率の良い実装の方法がわからない。

7761ACUVE★:2014/07/10(木) 00:59:09
lockfreeなlistの実装が標準に入ることが望まれる。

7762ACUVE★:2014/07/10(木) 01:13:28
アァッ、Boost LockFreeがあるじゃないか。

7763ACUVE★:2014/07/10(木) 01:38:13
thread立てて並列化するコスト vs 何も気にせず処理

7764ACUVE★:2014/07/10(木) 11:10:39
現在の環境だと、thread立てたり引数渡したりの処理に、最低でも0.16msかかる模様。
スレッド立てるのは非常に遅い。mutexの処理はどんなもんなんだろうか。

7765ACUVE★:2014/07/10(木) 11:13:44
スレッドプールと言えば、boost::asioあるけど、あれのオーバーヘッドはどんなもんなんだろう。

7766ACUVE★:2014/07/10(木) 11:15:39
Boost.Asioによるワーカースレッドパターン - Faith and Brave - C++で遊ぼう
http://faithandbrave.hateblo.jp/entry/20110408/1302248501
-----
あった。ワーカースレッドと言うのか。

7767ACUVE★:2014/07/10(木) 11:20:04
postした処理が全て終わるまでjoinすることは出来ないのかね(´・ω・`)

7768ACUVE★:2014/07/10(木) 12:11:39
unsigned int型配列のstd::sqrt(long double)の和を計算する奴書いたんだけれども、1000000個ぐらいの和を計算しないとthreadが勝たない。

7769ACUVE★:2014/07/10(木) 12:12:51
今はasyncで書いているんだった。スレッドの構築コストは本当にデカイなぁ。

7770ACUVE★:2014/07/10(木) 12:20:37
このノートPCは2コア4スレッドなんだけれども、long doubleの性能については2倍が限界かなぁと言った感じ。

7771ACUVE★:2014/07/10(木) 12:23:25
double型でもあんまり変わらんな。

7772ACUVE★:2014/07/10(木) 13:54:24
main.cpp
https://gist.github.com/ACUVE/65fd9e6e694137a5b19c

7773ACUVE★:2014/07/10(木) 13:58:09
Single thread vs Multi thread
https://gist.github.com/ACUVE/97610126b57ef266c342
-----
>>7772はバグってたので上げ直した。

7774ACUVE★:2014/07/10(木) 15:33:59
USBメモリやHDDを「臭いで発見できる」警察犬、児童ポルノ対策に導入される | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/14/07/10/0555206/
-----
USBやHDDに特有の匂いがあるんだなぁ。

7775ACUVE★:2014/07/10(木) 20:16:37
はてなブックマーク - てくろぐ: 2014年のftp.iij.ad.jp
http://b.hatena.ne.jp/entry/techlog.iij.ad.jp/archives/1129
はてなブックマーク - てくろぐ: 1993年のftp.iij.ad.jp
http://b.hatena.ne.jp/entry/techlog.iij.ad.jp/archives/1127

7776ACUVE★:2014/07/10(木) 20:17:55
テープメディアすごいな。温度湿度の管理をちゃんとしたら50年ぐらい余裕で行けるんじゃないかという気がしてくる。
とは言え、最新技術で保存したデータは位置ビットごとのデータ保存面積が小さいからやっぱり耐久年数は低いんだろうなぁ。

7777ACUVE★:2014/07/10(木) 20:22:57
俺のデータも20年後残っているかねぇ。

7778ACUVE★:2014/07/10(木) 22:20:34
はてなブックマーク - Twitter / ve_go: 年寄りが事故る原因が分かり易すぎる http://t.co/ ...
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/ve_go/status/486461056470888448

7779ACUVE★:2014/07/10(木) 22:26:22
はてなブックマーク - [徳力]妖怪ウォッチブームの勢いが凄すぎて、ポケモンの将来が心配になってしまうのは私だけでしょうか。
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.tokuriki.com/2014/07/post_805.html

7780ACUVE★:2014/07/11(金) 02:03:47
cmakeやばい。

7781ACUVE★:2014/07/11(金) 03:53:47
CMakeを使ってみた(2)もう少しまともなプロジェクト - wagavulin's blog
http://wagavulin.hatenablog.com/entry/2011/11/27/222642

7782774さん:2014/07/11(金) 11:11:33
cmakeやばい。なぜもっと早く使っていなかったのか。これ使えば非常に簡単にビルドができる。

7783774さん:2014/07/11(金) 12:40:25
はてなブックマーク - ベネッセ情報漏えい:顧客DB再委託先から不正持ち出しか - 毎日新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/news/20140711k0000m040137000c.html
-----
ザル法過ぎるな。有償無償問わずすべての個人情報の譲渡を違法にすればいいのに。

7784774さん:2014/07/11(金) 18:09:31
3万5000円の参加費でも内外から580人の参加登録:公用語に英語、「再起動」したRubyKaigi 2013が東京で開催 - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/03/news057.html
-----
Ruby2.1は世代別GC。

7785ACUVE★:2014/07/11(金) 23:28:19
以前はSyncthingは頻繁に落ちていた気がするが、最近は安定して動作しているなぁ。

7786ACUVE★:2014/07/12(土) 00:00:47
512GBのSSDなんて積んじゃったら、もはや2TBのHDD切り離してもいいかもしれない。(買う予定はない

7787ACUVE★:2014/07/12(土) 00:01:27
512GBのSSD買ったら、メインPCの方に付けまして256GBはノートに付け替えという未来が見える。

7788ACUVE★:2014/07/12(土) 00:03:54
LUKSが挟まっている時の起動シーケンスが不明。

7789ACUVE★:2014/07/12(土) 00:18:17
オイルが雪と混ざりブレーキ効かず?…東急追突 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140711-OYT1T50162.html

7790ACUVE★:2014/07/12(土) 01:22:11
高音を強調すればピッチが上がったように聞こえる説。

7791ACUVE★:2014/07/12(土) 01:46:34
Fedoraの標準のアーカイバでは回答できないのに、unarでは解凍できたので、unar最強。

7792ACUVE★:2014/07/12(土) 02:04:14
夏の画像おおおおおおおおおお!!!!! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
http://himasoku.com/archives/51855601.html
-----
定期

7793ACUVE★:2014/07/12(土) 02:39:54
はてなブックマーク - 有珠山高校へ行ってきた(2)中学編 - 咲-Saki-カツゲン備忘録
http://b.hatena.ne.jp/entry/nobbyhobby.blog.fc2.com/blog-entry-8.html

7794ACUVE★:2014/07/12(土) 02:42:18
亡くなった人のデータ ネットから消します NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140712/k10015954481000.html
-----
> 亡くなった後、ネット上で人に見られたくない情報が放置されているという状況があり、こうした問題を解決していきたい
??????????????????????????
見られたくない情報をなぜアップロードするのか。

7795ACUVE★:2014/07/12(土) 03:16:22
不正流出名簿、「一括消去」制度を検討 菅官房長官:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG7C5J00G7CUTFK00G.html
-----
どの程度実効性があるかと言われたら極めて疑問であるが、とても面白い。

7796ACUVE★:2014/07/12(土) 03:16:45
場合によっては名簿屋が壊滅する可能性もある発言のような気もする。

7797ACUVE★:2014/07/12(土) 03:18:08
原理的に不可能なことを国家の暴力によって実現しようというのが法であるというのが自分自身の解釈。

7798ACUVE★:2014/07/12(土) 03:20:50
殺人罪があると言っても殺人が原理的に不可能になるわけじゃないだろ?

7799ACUVE★:2014/07/12(土) 04:28:05
緊急地震速報は、最大震度5弱以上が予想された際に、予想震度4以上の地域に対して発表されます。

7800ACUVE★:2014/07/12(土) 04:29:29
予測精度はそんなに高いわけじゃないので、一段階ぐらいはずれるらしい。
つまり、実際の最大震度4で、実際の震度3の場所に緊急地震速報が発表されることもありうる。
そこらへんは現代技術の限界なので仕方ないです。

7801ACUVE★:2014/07/12(土) 04:30:45
さっきの地震はそんな感じの具体例になりそうですね。

それにしても、揺れた時間が長かった。

7802ACUVE★:2014/07/12(土) 10:26:03
Twitter / senryoAIIT: ”数百万人レベルの子持ち世帯の情報について「不正に取得したん ...
https://twitter.com/senryoAIIT/status/487686213545889792
---
> ”数百万人レベルの子持ち世帯の情報について「不正に取得したんじゃないのか」と気づくのは当然かどうか(それに気がつかないのは重過失か)が重要な争点になるかと思います。”
不正競争防止法の観点からジャストシステムの責任を考える
http://www.techvisor.jp/blog/archives/4969
-----
仮にこの主張が通るとすれば、子持ち世帯の情報は売買すること自体が真っ黒になりそうで大変面白そうですね。

7803ACUVE★:2014/07/12(土) 10:27:23
ジャストシステムの件がちょうどこの時期に発覚したのは、本当に奇跡なんじゃないかと思ってしまいます。

7804ACUVE★:2014/07/12(土) 10:31:53
オムロン「チェック働かなかった」 駅映像の無断流用:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG7D0GHPG7CPTIL01V.html
-----
オムロンは意識低い系企業。

7805ACUVE★:2014/07/12(土) 10:44:27
はてなブックマーク - JR乗降客映像を無断流用 オムロンが「不審行動」解析:朝日新聞デジタル
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASG7C6H1TG7CPTIL01R.html
-----
ビッグデータは死すべき。適正に運用されるはずがない。法で全面的に一切の利用を禁ずるのが適当。

7806ACUVE★:2014/07/12(土) 11:20:19
今までパソコン間のデータの移動は常時起動させている鯖に転送してからもう一度コピーしていたんだけど、普通にscpで転送すればいいことにいまさら気づいた。

7807ACUVE★:2014/07/12(土) 12:21:24
デスクトップPCの方で無線キーボードを使えるようにした。Kernelアップデートの際に無線の親機をパソコンに接続しておかないとLUKS入力時に利用できるようにならない模様。
これで、ノートPCの方で再びKernelアップデートがあった際に相変わらず使えるかどうかについては不明。

一応バックアップで残っている古いKernelを試してみた所、入力は出来なかったので、それぞれのKernel毎に独立な模様。

7808ACUVE★:2014/07/12(土) 12:22:42
3.15.4になりました。

7809ACUVE★:2014/07/12(土) 12:41:16
既にKernel 3.15.5 が出ているから、ちょっとしたらまた更新がありそうだな。
WindowsUpdateと比較して更新がどちらが早いかを考えると、やっぱりLinuxの更新の方が早い感じ。

7810ACUVE★:2014/07/12(土) 12:42:16
後ソフトウェアの更新の範囲も、Windowsはマイクロソフト製の製品だけだが、Linuxだったらパッケージで管理されているソフトが全て対象だからな。
Windowsだといつの間にやら更新版が出て時代遅れになってしまっていることがあるのでダメだ。

7811ACUVE★:2014/07/12(土) 12:43:03
起動速度についてはWindowsもLinuxも同じくらいだと思う。ただ、Linuxは削ぎ落とせば1秒未満で起動させることも出来る模様。

7812ACUVE★:2014/07/12(土) 13:15:55
データのパース部分を並列化したら、凄い早くなった。

7813ACUVE★:2014/07/12(土) 13:16:12
まあ、複数のファイルを同時に読み込むことなんて滅多ない無いと思うが……

7814ACUVE★:2014/07/12(土) 13:18:10
データの生成部分も、ostringstreamに流しこむようにしたほうがいいかなぁ。

7815ACUVE★:2014/07/12(土) 13:20:21
std::ostream &osに対してoperator<<を呼び出すんじゃvirtual関数呼び出すんだから最適化されないんだよなぁ。
やはりtemplate<>で受け取ったほうがいいかな。

7816ACUVE★:2014/07/12(土) 13:21:34
なんか、C++のstream周りってもっと複雑な設計だったような気がしてきた。std::fstreamで出力する限り速度は出ないのだろうか。

7817ACUVE★:2014/07/12(土) 14:10:28
なんか、std::ostream &osに対して出力したほうがstd::coutに対して直接出力するより早いんだが。
二倍も違うとかなんかおかしい。

7818ACUVE★:2014/07/12(土) 14:16:11
結論:俺がテストできる範囲ではどっちが早いとも言えない

7819ACUVE★:2014/07/12(土) 14:49:49
キーボードを無線化したし、ついでにマウスも無線にしたくなるな……

7820ACUVE★:2014/07/12(土) 18:05:18
無線マウスを購入してみたけれども、組み立てが悪いのかガタガタするな……。
まあ、しばらく使っていれば少しばかり削れて治るものと期待したい。

7821ACUVE★:2014/07/12(土) 20:53:22
はてなブックマーク - 【初心者用】Blenderで地味につまづいた所 / Kuromimi
http://b.hatena.ne.jp/entry/uma.mochisheep.com/?p=92

7822ACUVE★:2014/07/13(日) 21:10:07
ジオイド - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%89
-----
勝ちでGPSアプリを作ろうとするとここらへんも勉強しないと行けない。辛い。しかし、メートル単位で正確に計算するためにはこれを超えなければいけない。

7823ACUVE★:2014/07/13(日) 21:20:09
地球を長半径が6,378,137m、扁平率が1/298.257222101の回転楕円体(国土地理院HPを... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121183527
-----
日本が採用している測地系と、GPSが採用している測地系が違うから厳密に計算しようとすると死にそう。

7824ACUVE★:2014/07/13(日) 21:43:29
ubuntu - Wireless mouse sensitivity is too high - Super User
http://superuser.com/questions/526047/wireless-mouse-sensitivity-is-too-high

7825ACUVE★:2014/07/13(日) 23:35:31
gnomeの起動時に色々と設定を変更するスクリプトを走らせることによって、マウスの設定をいい感じにすることに成功。

7826ACUVE★:2014/07/13(日) 23:37:23
気分で買った無線マウスでも、かなり快適な環境になった。後は注文した150円強のマウスパッドが届けば最早言うことはなにもない。

7827ACUVE★:2014/07/14(月) 01:03:08
Twitter / BoyWithTheThorn: 個人の創作小説サイト(18禁)がものすごく好きで、これまで見 ...
https://twitter.com/BoyWithTheThorn/status/488337510326489090
Twitter / BoyWithTheThorn: 「下痢や嘔吐に苦しむ女子中学生を女子中学生が介抱する」話を延 ...
https://twitter.com/BoyWithTheThorn/status/488337998233088000
-----
> 個人の創作小説サイト(18禁)がものすごく好きで、これまで見つけたものだけでも「AKBがゾンビ溢れる世界でサバイバル」とか「借金を抱えた少女達が遊戯王みたいなカードゲームでギャンブル」とか、「そうか、君はそういうのが好きでたまらないんだな」と情熱が伝わってくるのがイイですね
> 「下痢や嘔吐に苦しむ女子中学生を女子中学生が介抱する」話を延々書き続けてるサイトとかあって、「誰も書かないなら俺が書くしか無いんだ…」というものすごい熱意を感じる
インターネッツ広いな……。そして怖い。

7828ACUVE★:2014/07/14(月) 01:51:47
Winnyの金子さんが亡くなったのが一年前ぐらいなんだなぁとか思ってちょっと悲しくなった。

7829ACUVE★:2014/07/14(月) 02:45:06
Linux上でWindows向けバイナリもコンパイルできるっぽいので幸せ。

7830ACUVE★:2014/07/14(月) 11:17:41
現状GPXからKMLへの変換は1.5秒ぐらいかかる。

7831ACUVE★:2014/07/14(月) 11:26:56
半分ぐらいがフォーマットと出力処理ですね。

7832ACUVE★:2014/07/14(月) 11:42:27
デスクトップPCの方でRleaseでコンパイルしたら400msぐらいだった。
やはり半分ぐらいが出力。

7833ACUVE★:2014/07/14(月) 11:58:35
なんか、仮想PCでGoogleMapsが起動しなくなってしまった……

7834ACUVE★:2014/07/14(月) 12:00:30
kmlの表示が出来ないということなので非常に困る……

7835ACUVE★:2014/07/14(月) 12:06:37
【速報】グーグル、いよいよChromebookを国内で発売 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140714_657706.html
-----
出るらしいのだが、正直i3のパソコンでスペック不足だと思っているので、手は伸びなさそう。

7836ACUVE★:2014/07/14(月) 12:17:24
まあ、GoogleMapsが起動しないのはLinux版も同じなので、今まで偶然Mesaのバグを踏んでなかったんだろうなぁとか思っておこう。

7837ACUVE★:2014/07/14(月) 12:19:38
はてなブックマーク - 3Dプリンター:わいせつデータをメール頒布 警視庁逮捕 - 毎日新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/news/20140714k0000e040217000c.html
-----
何故逮捕されるのか、訳がわからないよ。

7838ACUVE★:2014/07/14(月) 12:51:06
>>7833 >>7836
GoogleMapsじゃねーよ。GoogleEarthだよ!

7839ACUVE★:2014/07/14(月) 12:51:31
謎なのは、一度問題なく起動していた直後にOSの更新とかもせずに落ちるようになってしまったことだ。

7840ACUVE★:2014/07/14(月) 12:58:37
Linuxごと再起動させたら問題なく動作するようになりました。良かった……。

7841ACUVE★:2014/07/14(月) 13:16:03
Twitter / henry0312: mpv for DTVr完成した。 OS ...
https://twitter.com/henry0312/status/485769441532071936
-----
来たか(ガタッ

7842ACUVE★:2014/07/14(月) 13:48:45
あれれー。Linux版GoogleEarthが普通に動作してしまった気がするぞ……

7843ACUVE★:2014/07/14(月) 13:49:55
普通に動作するならば仮想PCなんて要らないぜ!

7844ACUVE★:2014/07/14(月) 13:50:26
もう一度起動したら落ちました☆(ゝω・)vキャピ

7845ACUVE★:2014/07/14(月) 13:53:04
仮想PC上でGoogleEarthを起動させながらLinux上でGoogleEarthを起動させると問題ない模様(いみわからんwwww

7846ACUVE★:2014/07/14(月) 13:54:01
と、思ったらそんなこともなかったぜ!!! 運ゲーかよ。

7847ACUVE★:2014/07/14(月) 14:56:44
直線の単純化については、boost::geometry::simplifyに投げたらかなりいい感じになってしまった。

7848ACUVE★:2014/07/14(月) 15:44:44
kml出力機能は最低限は出来た。
次に、htmlの最低限出力を実装しよう。

7849ACUVE★:2014/07/14(月) 20:08:20
マウスパッド届いた。滑りが悪くなっていい感じになった気がする。がたつきは全くなくなりました。

7850ACUVE★:2014/07/14(月) 20:26:32
自身の性器を3Dスキャンして作成した3Dデータを頒布した女性が逮捕される | スラッシュドット・ジャパン YRO
http://yro.slashdot.jp/story/14/07/14/0941234/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板