レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言3
前スレ:
管理人の独り言2 - 黒歴史集積所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/38153/1307542890/
Fedora(Linux)のキーボードレイアウト変更 - とある技術メモブログ
http://d.hatena.ne.jp/earu/20100413/1271171170
-----
これ入力したら一発だった。
半角全角が画面上に表示されないので困るのですが。一応押したら、変わるんですがね……
どうせ自分は最近はブラウジングぐらいしかしないから、Linuxで十分なんだな。
という事で、GoogleChromeを入れてMozcを入れたので、ほぼWindowsと同等の環境になってしまった件について。
LightroomのためだけにWindowsを買うようなものである。ただのアホだww
とは言え、完全に環境をLightroomにしてしまったので、今更軸足を移すこともできず。
ダウンロード版のほうが安かったのにパッケージ版にこだわるだけはある。
なぜFedoraかって、やはり新しいからですね。Debianもいいんだけれども、GCCのバージョンが低くてC++で遊べないのが非常に残念と言わざるを得ない。
取り敢えず、しばらくはLinuxだけで生活してみて、何か問題点があったら、逐次潰していく方向で。
個人的な問題点としては、かざぐるまうすに対応するLinux用のソフトが存在しないと思われる点かな。
マウスジェスチャーのためだけにWindowsという選択肢wwwwww
あとは、Linuxのお作法もわからないので、これからお勉強して行かねばと思う限り。
Windowsよりもソフトウェアのインストールがしやすいので、やっぱりLinuxは良いわ。
アップデートもコマンド一つ。もしくはソフトウェアを起動するだけである。
あれれー。音が出ないなー。設定上は出るはずなのだが。
仮想PCに割り当てるCPUの数を8つにしたら、一気に快適になった。
とは言え、二次元アクセラレータをOnにするとVirtualBoxが死ぬのはやめてもらいたい。
音キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どうやら、Fedora側の出力デバイスの設定が悪かったみたい。デバイスを変えたら出力された。
うーん。しかし音が滅茶苦茶途切れ途切れだな。GPUの支援を受けないとこんなもんなのかね?それとも仮想化のオーバーヘッドが大きすぎる?
これがRAW現像にも影響するぐらい酷かったら、ちょっと考えないといけないですね。
買おうとしているレンズ、カメラのキタムラが200円値引きしたようだ。
下取りありだと-4000円。
最近までメンテナンスされているマウスジェスチャーソフトがないな。
完成されたのか、ただ単に飽きただけなのか。
以前からのくせで、ご飯を2合炊いてしまうな……
マウスジェスチャ以外は十分ストレス無しで使える。
ここまで創りあげてくれた人々に感謝したい。
と言いつつ、Windowsに戻ってきた。さすがにオーバーヘッドのせいで遅い。
KVMだとどれくらいのオーバーヘッドになるのか気になる。
適当に入れて実験せねば。
【決定版】Ubuntu Linux、おすすめフリーソフトまとめ ver2.1 - 奇蹟の鳥ムトウス
http://mutous.blog120.fc2.com/blog-entry-227.html
LinuxのマウスジェスチャはEasystrokeがいいのかね。
高木浩光@自宅の日記 - 動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html
-----
怖い。GPS機能の付いた携帯は買わないでおこう。
はてなブックマーク - ご存知でした?警察の指示で通信キャリアが操作してGPS位置情報をぶっこ抜くアプリがあなたの携帯に - NAVER まとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/matome.naver.jp/odai/2137190566728241101
はてなブックマーク - 高木浩光@自宅の日記 - Tポイントは何を改善しなかったか, Tポイント以外は何をやっていないか
http://b.hatena.ne.jp/entry/takagi-hiromitsu.jp/diary/20130627.html
はてなブックマーク - Twitter / 204504bySE: YMOは機械で作った音だから聞いてるとどんどん人間の心失って ...
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/204504bySE/status/351664159139692544
-----
RYDEENは名曲だと思う。
この時代のシンセサイザーは指す場所を間違えると違う音になるので、ツアーの度に違う曲になっていたとかいう話を聞いたことがあるが、まあ嘘かもしれん。
Linuxの環境構築の楽さ。
Windowsだと、適当なサイトを検索して、exe落としてきてインストール、パスを通す、という作業が必要。
Linuxだと、適当なサイトを検索して、書かれているコマンドを入力すればいい。
多くのソフトだとソフト名を入力すればいいのだが、パッケージ名が異なる場合があるので、その場合はネットでコマンドを検索しないといけない点は残念。
しかし、パスも自動的に通るし、すぐ使えるのですごく楽。本当に楽。
GLUTの環境構築が一分で終わったので、作業に集中できて良かった。
十分Ubuntuも使いやすいと思うが、左側のソフト一覧が邪魔。もうちょっと薄くなってほしい。薄くなる方向は縦でも横でもいいのだが……。
Fedoraはウィンドウの一覧が左上にマウスカーソルを持って行かないと出ない点が残念だなぁ。
Compizも使ってみたいが、これは必須じゃないからいいや。やはりウィンドウ関連は、GNOME3みたいな一覧表示もいいのだが、同時にウィンドウズのタスクバーみたいな表示を常時出していて欲しいという思いがある。
apt-get install
yum install
正直違いを感じたことがない。
所詮その程度の初心者である。
本当にWindowsである必要性が皆無になってきた。Wordとかそこら辺はWindowsじゃないと駄目だが、それ以外の作業はさっさとLinuxに移りたい。
皆無と言っているのに、全然皆無じゃない点について。
はてなブックマーク - 高木浩光氏、7月1日付でNISCに研修出向する - Togetter
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/527492
-----
面白いことになるのか、それとも。
動画サイトへのリンクと著作権侵害 大阪地判平25.6.20(平23ワ15245号) - IT・システム判例メモ
http://d.hatena.ne.jp/redips+law/20130702/1372694579
-----
以前の判例と整合性が取れていない気がするのだが……?所詮地裁判決か。
キヤノン:EOS 70D|概要
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/index.html
-----
順当な性能向上。低輝度下でのAFが多少気になるが、他は良い感じ。
後は画質だ。画質。画質。画質が悪けりゃ他は無意味。
この画質によって、今後EFマウントに投資を続けるか、次でお終いかが決まる。
自分は中古で売ろうとは思わないので、投資が終わってもいつでも復活できるような感じにしたいのですが。
>>2321
>低輝度下でのAFが多少気になる
とか言っているが、以前からは変わってない。絶対値として性能が悪いなと。
まあ、-0.5EVの明るさとか俺にはわからんがな!!!
満月の月明かりの下が-3EVぐらいらしい。
はてなブックマーク - Wi2:月額380円で街じゅうにあるWi-Fi(公衆無線LAN)が使える神サービス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/ushigyu.net/2013/07/02/wi2/
-----
これいいな。で、北海道は(ry
宗谷岬から徒歩圏のガソリンスタンドで使えるのワロタ。
納沙布岬で使えないのでゴミ。
ソフトバンク野付半島いけるやん!
EOS 70DのCanonのサンプル動画を見ていたのだが、これは凄いな。まあ動画を撮らないので自分には関係ないのだが……。
動画で鉄道を撮る人にとっては、このCanonのカメラは必須になるのではなかろうか。
撮影中でも位相差AF並のスピードでピントが合うというのは革命では(ハームミラーを使えば今まででもできたのだろうが)
個人的には、位相差AFである程度決めた後コントラストAFで追い込んでほしい。
そうするためには非対応レンズを使わないといけないという矛盾wwwwww
位相差AFは割とずれるんだよ。マジで。
合う時と合わない時がある。
動画はほとんど撮らねえから、純粋な画質勝負してくださいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
早く静止画の画像が欲しい。
常用ISOの値を見る限りは1段ノイズが減った……のかね。
本当に1段減ったならば革新。今後もCanonに付いていきます。
1段減れば、十分D7000とかRX100IIにも引けをとらない……?
個人的には1.5段程度改善していてほしい。
CanonはNikonに比べてAPS-Cの大きさ小さいからな。何故小さくしたし。
Canonはソフトウェア処理が凄いのでJPEG見ても良うわからん。RAWでくれ。
暗所ノイズはかなり改善されているようにみえる……(比較対象がないので確信はない
某サイトを見て知ったのだが、センササイズが微妙に大きくなっているな。
60D: 22.3×14.9mm → 70D: 約22.5×15.0mm
Nikon D7000: 23.6×15.6 mm
キヤノン:EOS 70D|Sample Images & Movies
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/samples/index.html
まあ色々と見たけれども、結論はRAW画像が出てから考えましょう。
マクドナルドの1000円バーガー食べるぐらいだったら、550円の株主優待を2枚買ってきて、ダブルクォーターパウンダー・チーズのLセットと同等品を2つ頼んだほうが満足度高いのでは……
多分死ぬと思う。
はてなブックマーク - 伊集院光「航空会社・スカイマークへの疑問」 | 世界は数字で出来ている
http://b.hatena.ne.jp/entry/numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-2468.html
はてなブックマーク - 日本人の「普通」が中国人の「劣等感」を刺激する:日経ビジネスオンライン
http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130702/250508/
-----
うーん。どうしようもない気がするな……。
Linuxの機動は早くていいね。終了も早いし。Windowsは終了中にデータを転送しているのではないかと言われるのも分かる。
LinuxのKVMで遊ぶなど。
(cache) 【スゴイ現場】銀座線渋谷駅を130m動かす|日経BP社 ケンプラッツ
http://megalodon.jp/2013-0703-1354-29/kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20130626/621731/
(cache) 【スゴイ現場】銀座線渋谷駅を130m動かす|日経BP社 ケンプラッツ
http://megalodon.jp/2013-0703-1355-07/kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20130626/621731/?P=2
(cache) 【スゴイ現場】銀座線渋谷駅を130m動かす|日経BP社 ケンプラッツ
http://megalodon.jp/2013-0703-1355-38/kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20130626/621731/?P=3
(cache) 【スゴイ現場】銀座線渋谷駅を130m動かす|日経BP社 ケンプラッツ
http://megalodon.jp/2013-0703-1356-05/kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20130626/621731/?P=4
会計検査院……?
俺的に最強に気持ちいい.vimrcができた。有難う。
http://vim-users.jp/2010/04/hack137/
のnooremap辺りが折れてきに最強。
この動作がvimの気に入らない点だった。これ故にvimを使っていなかったと言っても過言じゃない。
後は、全角スペースが薄い四角で表示できるようになりさえすれば、俺的にはもう十分。
サクラエディタぐらいの機能があれば個人的には満足なのです
そもそも、サクラエディタのすべての機能を使いこなせていなかったので問題はない。
EasyStroke神
Windowsから完全に移行できる
iPad miniを貰ったらCOVIAのCTB-701だったでござる - Togetter
http://togetter.com/li/527703
-----
特別な条項がない限り、民法的には錯誤による契約は無効。
仮に特別な条項があったとしても、消費者保護の観点から訴えれば無効に出来ると思うぞ。
契約自体がなかったことになるから、当然違約金がかかる訳もない。
(本当に合っているかは不明)
はてなブックマーク - Twitter / hazuma: 私、東浩紀は家入明子さんと結婚しました。とはいえ彼女が家入一 ...
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/hazuma/status/352441456268554241
-----
キチガイ認定、おめでとう。
Business Media 誠:杉山淳一の時事日想:弘南鉄道大鰐線は存続できるのか――地方に存在する事情 (1/6)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1307/05/news014.html
-----
全線乗車済みだが、もう一度乗ってくるか。
今度は正規運賃でな!!!
(フリーきっぷも正規運賃か……)
人生を80年とすると - いたしん!
http://itaishinja.com/archives/3829444.html
-----
定期スレ。
はてなブックマーク - 自民党がブラック企業対策政策をワタミに抵触しないように削除して発表 – ガジェット通信
http://b.hatena.ne.jp/entry/getnews.jp/archives/374059
はてなブックマーク - ああぁ、共産党に投票してしまうぅぅぅぅ
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130705235031
-----
非常に良く分かる(例え意外)
はてなブックマーク - 公式がアニメ「C」の全話をYouTubeにアップしてくれたぞおおおおお|オタク.com
http://b.hatena.ne.jp/entry/0taku.livedoor.biz/archives/4489850.html
-----
割とおもしろいとは思うが、お勧めするほどではないという思い。全話視聴済み。
耳をすませばを見た訳だが、中学3年で結婚してくれ!!とは個人的には現実味がないなと萎えたなど。
まあ、映画に何を求めているんだと思うとともに、正直に見れなくなった自分が恨めしい限り。
ここで激しい(ry
耳をすませばのラストがすごく嫌い
http://anond.hatelabo.jp/20130706001701
-----
最後のシーンで幻滅したが、これほど考えては居なかったな。
(まあ、バイトしながら見ていたというのはある)
聞く所によれば、どうやら梅雨明けしたようだ。
諸事情あって今日は自転車で大学に向かったのだが、とてもいい陽気で自転車を漕ぐのも気持ちがよかった。
暑いのは諦め、大学生最後の夏を楽しみたい。
ロウきゅーぶ!SSのOPは残念。一期の方がよかった。
急に歌うよ〜
【参院選】世論、ネットの情報は「参考にしない」が78% 40代以上で7割超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373085298/
-----
まあ、人それぞれだからね。
ボールペン購入(クレジットカード)
はてなブックマーク - もしも「耳をすませば」の舞台が2013年だったら:カフェオレ・ライター
http://b.hatena.ne.jp/entry/coffeewriter.com/130705.html
-----
これは酷い。
「萌え鉄」列車、全国で発車 車体に美少女イラスト :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB15002_S3A700C1000000/
-----
千葉都市モノレールは一ミリもまだ乗ってないし、大洗鹿島線も大洗から長者ヶ浜潮騒はまなす公園前まで乗ってないからいつか乗りにいかないとな。
どうせ千葉都市モノレール乗るならば、京成線も乗りたい。
と思い調べて見たところ、京成千原線と新京成線って直通してたんですね。
駒込→千葉都市モノレール→京成千原線→新京成線→常磐線→駒込
がいい感じかね。流鉄流山線も乗れたら乗りたいのだが。
こういう風にすると、京成線の残った場所がいい感じに環状ルートになって良い感じ。まあ、ユーカリが丘線を乗る必要性があるから途中で降りるのだが。
これだけ乗れば、房総半島は完全制覇だな。
はてなブックマーク - パナの新型テレビCM拒否 技術ルール違反と民放 - 47NEWS(よんななニュース)
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.47news.jp/CN/201307/CN2013070601001715.html
痛いニュース(ノ∀`) : 民放各局、パナソニックの新型テレビCMを拒否 よく分からない業界ルール違反 - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1767075.html
CSS Architecture | en.ja | Translated Articles for Front End Developers
enja.studiomohawk.com/2013/07/06/css-architecture/
はてなブックマーク - Winny開発者の金子勇さんが急性心筋梗塞で亡くなられる。心よりご冥福をお祈りいたします。 (2013.07.07) - Togetter
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/530045
-----
個人的にはまだ真偽不明な感。本当だったら、お悔やみ申し上げます。
日本のインターネット界の大きな立役者である氏を失ったのが非常に残念でならない。
Twitter / tetsutalow: Winnyの作者として著名な金子勇さんが昨日の午後6時55分 ...
https://twitter.com/tetsutalow/status/353653690218979328
---
上原 哲太郎 @tetsutalow
Winnyの作者として著名な金子勇さんが昨日の午後6時55分 急性心筋梗塞で亡くなられたとの報が入りました。昨年総務省にいたときに少し一緒にお仕事する機会がありました。その後東大の基盤センターに移られ、ご挨拶に行かねばと思っていた矢先。ご冥福をお祈りいたします。
-----
一応これが一番有力なソースかな。
以前書いたと思うが、技術的にはWinnyの方がWinny2より良いらしい。
まだ若かったと思うのだが。
昨年の五月祭の講演会に聞きに行って本当に良かった。
Winnyの技術買おうと思ったが、pdfを持っていた。
2006年が更新日時のファイルを未だに持ち続けている私。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板