したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言2

1ACUVE★:2011/06/08(水) 23:21:30
前スレ
管理人の独り言 - 黒歴史集積所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/38153/1205557370/

6330ACUVE★:2012/05/11(金) 16:18:15
そのサイトに公開したほうがビュー数稼げる。

6331ACUVE★:2012/05/11(金) 16:18:52
音声認識で云々か。技術的には面白そうだが、別に興味ないなあ。
ちなみにJuliusというものを利用するらしい。

6332ACUVE★:2012/05/11(金) 16:20:08
そんなこんなで、興味があって面白そうなことに注力する。
公開できる段階になったら、適当に告知します。

6333ACUVE★:2012/05/11(金) 17:52:33
適当に大学内を散策したのだが、薬学部周辺が有機物臭い。
あんなに漏れていて大丈夫なんかというレベル。
確かに駒場の実験室周辺もああいう匂いだったが……

6334ACUVE★:2012/05/11(金) 17:57:14
ゆうちょ→SBI:25000を行う

6335ACUVE★:2012/05/11(金) 19:14:21
【宇宙開発】JAXA 次期基幹ロケット 「H3ロケット(仮称)」を開発へ 18〜22年度に試験機打ち上げ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1336654945/
---
1 :TOY_BOx@みそしるφ ★:2012/05/10(木) 22:02:25.99 ID:???
宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は10日の記者会見で、次期基幹ロケット
「H3(仮称)」について、低軌道の中型地球観測衛星から静止軌道の大型通信・放送衛星、
将来の有人宇宙船の打ち上げまで、幅広く対応できる設計にしたい考えを明らかにした。

昨年度から研究に着手しており、第4期中期計画(2018〜22年度)期間中の
試験機打ち上げを目指す。第1段エンジンや補助ロケットの数を変え、多様な
パターンを用意することを検討しており、07年にH2Aを移管した三菱重工業などと開発する。

立川理事長は「融通性が高く、競争力があって長持ちするロケットにしたい」と述べた。

▽記事引用元 : 時事通信 (2012/05/10-15:58)
 http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012051000704
JAXA ロケット・輸送システム
 http://www.jaxa.jp/projects/rockets/index_j.html

6336ACUVE★:2012/05/11(金) 19:17:43
ソーシャルゲームを全くやりたいと思わない俺にとっては、到底意味が分からない話である。

6337ACUVE★:2012/05/11(金) 19:21:11
にしても、SNSと出会い系サイトの違いが分からない。

6338ACUVE★:2012/05/11(金) 19:27:05
Yahoo!モバゲーは30代が62%を占めている。
これは本当に面白いな。男性も半分以上。

6339ACUVE★:2012/05/11(金) 19:27:20
完全にPCと携帯でエネルギー障壁が出来ている。

6340ACUVE★:2012/05/11(金) 19:28:39
今更ながら、年寄りはデバイスが小さいと
1.文字が小さいから読めない
2.正確に手を動かせない
という理由などで、使いにくいのはなかろうか。

6341ACUVE★:2012/05/11(金) 19:29:30
中高生に出会いたかったら携帯サービスを使うべき。一方、熟年層と出会いたければPCサービスを利用するべきではないか。
案外この状況は長く続くかもしれないな。

6342ACUVE★:2012/05/11(金) 19:30:54
電子書籍購入層は男性28%、女性72%。
Yahoo書籍は女性向け?

6343ACUVE★:2012/05/11(金) 19:44:51
今後のサービスはクロスユース。つまり複数のデバイスを用いて同一のサービスを利用できる。
ある意味においてクラウド化に近い概念だよね。
完全に同一だとは言わないが、OSのクラウド化とかデータのクラウド化を考えれば(ry

サービスの提供するこちらからすればコストが大きくなるから嫌なんだよね。
でも、上に書いたようにスマホネイティブという世代が今後社会に出てくる以上スマートフォンの市場は20年間ぐらいは広がり続ける気がするな……。
そしてその20年間の間にPCは市場規模を縮小するだろうね。
と考えると、Intelとか大丈夫なのか。iPhoneはARMみたいだな。
業務関連は死なないから大丈夫だろうが……

6344ACUVE★:2012/05/11(金) 19:49:19
正直今後はスマートフォン専用コンテンツでいいんじゃないかと思ったが、俺自身がスマホを持ってなかった。

6345ACUVE★:2012/05/11(金) 19:50:33
来週の講演の人がGREEの人だからNDKNDKしたい。

6346ACUVE★:2012/05/11(金) 19:54:15
GREEの株価を見ているのだが、一度異常に下げてから、多少持ち直して、しかし主要の収益源を潰された以上普通に値を下げているな。
これはもう救いようがない感じ。まあ、他にも収益源はあるだろうし、必ずしも死を意味するわけじゃないがね。

6347ACUVE★:2012/05/11(金) 19:54:57
結局ネット上の交流は問題ないんだろうが、リアルで会うという点に問題があるのだろうね。
SNSと出会い系サイトの違いの件。

6348ACUVE★:2012/05/11(金) 19:58:05
小中高生の実名SNSができたら参加するわ。

6349ACUVE★:2012/05/11(金) 19:58:19
ソーシャルゲームなぁ。全くやりたいと思わないな。

6350ACUVE★:2012/05/11(金) 20:03:22
小中高校生と出会いたいです><

6351ACUVE★:2012/05/11(金) 20:04:44
何れにしても今後コンテンツ市場は縮小して一方だと思うがねぇ。

6352ACUVE★:2012/05/11(金) 20:06:20
この思いを質問にすることが出来ない。

6353ACUVE★:2012/05/11(金) 20:08:19
・始め無料その後有料。
・ストレスポイントを作ってお金に変える。

本当にせこいと思う。

6354ACUVE★:2012/05/11(金) 20:09:17
しかしこれを広げて行かないと音楽業界も死ぬ。
更に、無料コンテンツのクオリティーも上がってきている以上、やはり縮小するに決まっているね。

6355ACUVE★:2012/05/11(金) 20:11:02
確かに無料で提供できるような内容を態々有料で提供するというね。
そしてそれをただのデジタルデータに対して行おうというのがガチャであり、そのモチベーションを高めるものとしてソーシャルというのものが使われているわけだ。
こう思ってみると、本当にガチャ云々、特にソーシャルゲームは死ぬべきだな。
アバターの着せ替えといい、本当に人は無駄なものに金を払うな。

6356ACUVE★:2012/05/11(金) 20:11:53
阿呆としか言いようが無い。

6357ACUVE★:2012/05/12(土) 13:41:58
日本語入力について - アスペ日記
http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20120511/1336746332
-----
言葉狩り云々の話は面白いな。

確かにIMEを使うと無駄に漢字で書きたくなる。
それが高じて、最近“何れ”をレポートに漢字で書いてみた。

6358ACUVE★:2012/05/12(土) 13:57:15
バスの路線図を見ていると、地元の周辺の地名が出てきて面白い。この前の旅行で知ったことには、秩父に中津川があるよう。
他に探せば当然もっと出てくるだろう。そういうわけで他の地方の人とお話をするときは、場所を特に明確にしないと齟齬が発生する可能性が高いのでは。

6359ACUVE★:2012/05/12(土) 13:59:54
バースデイきっぷを使わずに普通に青春18切符で回ったほうが良いんじゃねーかと。
夏にするか。

6360ACUVE★:2012/05/12(土) 14:13:43
出発日は平日を予定。そうしないと、一宮駅で最速乗り換えが出来ない。

6361ACUVE★:2012/05/12(土) 14:16:38
最速乗り換えをキメる。

6362ACUVE★:2012/05/12(土) 14:17:29
高松までの間で5分以下の乗り換えを3回キメる必要性がある。
米原駅での乗り換えは1分だ。

6363ACUVE★:2012/05/12(土) 15:12:17
職務質問音声をユーチューブで公開 工藤会幹部「うちが投稿した」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/12/kiji/K20120512003235640.html
-----
別に暴力団とか関係なく妥当な対応だと思うが。
俺も職務質問されたらカメラ向けるぞ。警察なんて信用ならないし。

6364ACUVE★:2012/05/14(月) 10:14:30
SMS・MMS・iMessage・電子メールを上手に使い分けよう【ソフトバンク編】 - AppBank
http://www.appbank.net/2012/05/13/iphone-news/407782.php

6365ACUVE★:2012/05/14(月) 10:20:13
Life is beautiful: 日本が50以上の原発と大量のプルトニウムを抱え込んでしまった本当の理由
http://satoshi.blogs.com/life/2012/05/nuclear.html
-----
後から読むかも。が、まあ見たことがある気がする。

6366ACUVE★:2012/05/14(月) 10:22:26
男が思う「可愛い女の子」と女が思う「可愛い女の子」の“違い”が簡単にわかる画像:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52544760.html
-----
分り易すぎてあれ。と思うが、本当にそうなのかは知らん。一般化は(ry

6367ACUVE★:2012/05/14(月) 11:21:50
3TBのHDD2台及び、ハードディスクケース2台注文。
間違いなく2TBぐらい要らなくなるが、容量が有り余ってもらったほうがうれしいのでよしとする。
これからは写真が延々と増え続けるので。

6368ACUVE★:2012/05/14(月) 11:22:06
仮想PCで遊べるから良いね!

6369ACUVE★:2012/05/14(月) 12:47:25
萬子と中が集まりやすい(キリッ

6370ACUVE★:2012/05/14(月) 13:10:45
教官「最近日本語が書けなくなってきた///」

6371ACUVE★:2012/05/14(月) 13:19:59
コピー&ペーストは本当に悪いのか? 学生の「コピペレポート」に憤慨する大学教員に異議あり! | 知の大国アメリカ〜ランド研究所から〜 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32536
-----
コピペしたら参考文献として書きましょうねということですね。

6372ACUVE★:2012/05/14(月) 13:58:04
タイトルから虚構新聞余裕でした。>橋本市長小学生にtwitter義務化

6373ACUVE★:2012/05/15(火) 08:37:48
[NS] いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ
http://n-styles.com/main/archives/2012/05/15-050000.php
-----
ネタを拡散する奴が馬鹿なんじゃないの?

6374ACUVE★:2012/05/15(火) 09:42:24
大学のネットワークからはVPNがはじかれるらしいので、VPN作っても意味が無い。

6375ACUVE★:2012/05/15(火) 09:42:55
まあ、普通にFTP鯖にしろということですか。

6376ACUVE★:2012/05/15(火) 09:45:15
まあ、VPN通しちゃうと色々と拙いしねー。仕方ないね。
しかし、どうやって判別しているのやら。新しいプロトコル立ち上げれば分からなくね。
つまり、フリーソフトのソースを変更してプロトコルだけ弄ってインストールすれば多分わからないだろうと。

6377ACUVE★:2012/05/15(火) 09:57:38
HDD本当に音沙汰ないな。
まあ二週間以上はかかるみたいだったし、仕方ないかな。
3TBのHDD、夢が広がリング。

6378ACUVE★:2012/05/15(火) 09:59:30
ゆうちょ→SBI:\30000予定

6379マインスイーパ:2012/05/15(火) 11:01:54
>>6373
引っ掛かる人もアレだと思うの

6380マインスイーパ:2012/05/15(火) 11:21:06
でも、最後の文言はいい得て妙だった。
この人の凡てには賛同しかねるけれども、人の納得させうる文章を書きたいものだ

6381ACUVE★:2012/05/15(火) 12:53:55
福島原発は「津波で電源喪失」 06年、保安院と東電認識 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051501001476.html
---
福島原発は「津波で電源喪失」 06年、保安院と東電認識

 経済産業省原子力安全・保安院と東京電力が2006年、想定外の津波が原発を襲った場合のトラブルに関する勉強会で、東電福島第1原発が津波に襲われれば、電源喪失する恐れがあるとの認識を共有していたことが15日、分かった。
 保安院によると、勉強会は04年のスマトラ沖地震で海外の原発に津波被害が出たことを受け、電力数社が参加して設置。06年8月に「福島第1原発に14メートルの津波が襲った場合、タービン建屋に海水が入り、電源設備が機能喪失する可能性がある」との文書をまとめていた。
 保安院は、こうした情報が電力会社の社内で共有されているかは確認していなかったという。
2012/05/15 12:30 【共同通信】

6382ACUVE★:2012/05/15(火) 12:55:11
>>6379
引っ掛けるつもりで拡散する奴はアレ。

6383ACUVE★:2012/05/15(火) 13:21:37
東京別視点ガイド : 食べログには絶対載せられないグルメレポ!人間の男性器を「性器喫食会」で食べてきました。
http://www.another-tokyo.com/archives/50488451.html
-----
マジキチ。芸術怖いわ。

6384ACUVE★:2012/05/15(火) 13:21:55
>>6383
※グロ注意

6385ACUVE★:2012/05/15(火) 13:33:47
中学生の水泳大会の時間計測とかしてみたいです!

6386マインスイーパ:2012/05/15(火) 13:42:40
ある芸術家は邪魔な自分の理性を削ぐ為に、以下略。

6387ACUVE★:2012/05/15(火) 19:10:10
>>6386
貴方もそれくらいやって芸術家にn(ry

6388ACUVE★:2012/05/16(水) 09:08:14
虚構新聞的な嘘サイトに関して:島国大和のド畜生
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-2294.html
-----
お前の言うルールもコンセンサスがとれたところでやっていてください。こっちはこっちのルールでやります。

6389ACUVE★:2012/05/16(水) 09:08:44
と思ったら一番最後に書いてあった。

6390ACUVE★:2012/05/16(水) 09:14:59
確かに俺が言いたかったのはコンセンサスが取れていない外部に拡散する奴が(ryという話である。
しかし、ネット上で如何にしてコンセンサスを取るのか。まさに半年ROMれ状態。

6391ACUVE★:2012/05/16(水) 09:59:20
Tiempo es dineroさんのアマゾンレビューが大作過ぎる件: administratorの日記
http://jonpouljonnyjonyy.seesaa.net/article/270098472.html
-----
www

6392ACUVE★:2012/05/16(水) 10:21:06
妹自慢を見ると氏ねばいいと思うとか思う俺。(褒め言葉)

6393ACUVE★:2012/05/16(水) 10:25:17
虚構新聞の件が投げかけるすごく重要な話
http://anond.hatelabo.jp/20120515220559
-----
自由な場としてのネットの崩壊の話。

いや、違うんじゃないかとも思うが、現状全ての情報がtwitterやらのハブを通じて拡散していく以上、自由でありながらの閉鎖というのは無理なのかもしれない。

6394ACUVE★:2012/05/16(水) 10:25:37
結局twitterに拡散する奴死ねという話になるわけで。

6395ACUVE★:2012/05/16(水) 10:38:45
昨日の昼間にお金を振り込んで、今日の朝に届く……
まじで早いな。まあ大学にいるから受け取る事は出来ないのだが。

6396ACUVE★:2012/05/16(水) 11:42:27
【話題】 警察庁 「コンプガチャはパチンコと同じ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337134082/
-----
要約:金くれ。

6397ACUVE★:2012/05/16(水) 11:53:12
金がー。

6398ACUVE★:2012/05/16(水) 11:56:40
早くHDD届けや。
いや届いたんだ。俺が受け取れないだけで。

6399ACUVE★:2012/05/16(水) 11:57:29
今日は早く帰って、HDD受け取りだー

6400ACUVE★:2012/05/16(水) 13:00:47
計画停電するならば、工場止めるんじゃなくて、一般家庭を止めたほうがいい。

6401ACUVE★:2012/05/16(水) 13:10:10
この調子だと三限の講義は消失しそうだな。
非常に嬉しいことだ。

6402ACUVE★:2012/05/17(木) 08:48:22
韓国半導体株が急落、アップルがエルピーダに大量発注との報道 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84F03V20120516
-----
なぜ今更?

6403ACUVE★:2012/05/17(木) 09:24:59
エルピーダにこの先生き残ってもらわないと、サムスンに対する交渉力を保てないと。
まあ、単純にそれだけの理由だけで、サムスンが死ぬわけではなかろう。
今までと同じ利益を維持することは到底難しいだろうが。

6404ACUVE★:2012/05/17(木) 11:19:25
現在家で2TBのHDDコピー中。
eSATA or USB3.0が使えれば10倍ぐらい高速にコピーできるのだが・・・
大学から支給されたPCにはeSATAが付いているのだが、一つだけだからなあ。
これで内蔵HDDで100GBぐらいの空きがあれば、それはそれで使えたのかもしれないが、50GBしかないのはあれ。

6405ACUVE★:2012/05/17(木) 12:34:41
B-CASが逝ったらしい。
ご愁傷様でした。

6406ACUVE★:2012/05/17(木) 14:03:28
Wordは本当に要らんことをしてくれるな。
害悪だから全て消してやった。

6407ACUVE★:2012/05/17(木) 14:55:03
オートコンプリートの殆どの機能を消しただけです。

6408ACUVE★:2012/05/17(木) 19:38:28
Windows8CPダウンロード中。どれくらい糞なのか期待。

6409ACUVE★:2012/05/17(木) 19:39:04
そもそもまだ、インストールするHDDがない。
当然仮想PCで遊びますよ。
Windows95色々と遊べそうである。

6410ACUVE★:2012/05/17(木) 19:46:31
JR東日本さん。早く只見線復旧お願いします。

6411ACUVE★:2012/05/17(木) 19:46:51
復旧したら正規運賃で乗りに行ってもいいです。

6412ACUVE★:2012/05/18(金) 08:55:56
時事ドットコム:白人乳児、過半数割り込む=米
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051800151
---
白人乳児、過半数割り込む=米
 【ワシントン時事】米国勢調査局は17日、米国の1歳未満の乳児で、白人が初めて過半数を割り込んだと発表した。
 2011年7月時点で、マイノリティー(少数派)と呼ばれるヒスパニック系や黒人、アジア系など白人以外の乳児が50.4%となった。10年の国勢調査では49.5%だった。(2012/05/18-08:39)
-----
カートマンが恐れていた事態だなwwwww

6413ACUVE★:2012/05/18(金) 09:02:17
今日朝の段階で、47%しかコピーが終わってないという現実。わかっていたけれども。
この調子だと、明日の午後に変わるぐらいにHDDのコピーが終わるかね。

6414ACUVE★:2012/05/18(金) 11:39:06
とはいえ、朝にはコピーを止めてプラネテス見てましたが()

6415ACUVE★:2012/05/18(金) 12:52:05
大学から帰ろうとしたら、雨が降りやがって足止め。
折りたたみ傘は持っているので、帰ろうと思えば帰れるのだが、初乗り運賃の160円を払いたくないしなあ。

6416ACUVE★:2012/05/18(金) 13:01:40
強い雨は過ぎ去っていったようだし自転車で帰るかな。

6417ACUVE★:2012/05/18(金) 13:21:30
と良いつつまだ帰ってない。

6418ACUVE★:2012/05/18(金) 13:22:37
かへるか。

6419774さん:2012/05/18(金) 13:37:28
と思わせてやはり帰ってないのが俺。
大学のMacからデータをコピーしようとして、USB刺したのだが、USBフラッシュメモリがNTFSを利用しているとかいう変態しようだったので、書き込めなかった。
うーん。FATにしなおしたほうがいいかなあ。

6420774さん:2012/05/18(金) 13:37:51
仕方がないので、Windows7で起動しなおした。まあこれでいいのだが、根本的な解決になってないのがあれ。

6421774さん:2012/05/18(金) 13:49:43
大学のインターネットはどうやってつながっているのだろうか。

6422ACUVE★:2012/05/18(金) 13:50:47
>tracert 2ch.net

2ch.net [206.223.154.230] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 <1 ms <1 ms <1 ms nc301-136.ecc.u-tokyo.ac.jp [172.17.136.254]
2 2 ms <1 ms <1 ms nc001-254-32.ecc.u-tokyo.ac.jp [172.17.254.38]
3 <1 ms <1 ms <1 ms nf001.ecc.u-tokyo.ac.jp [172.17.254.193]
4 1 ms <1 ms <1 ms 133.11.55.181
5 1 ms 1 ms 1 ms ra36-vlan13.nc.u-tokyo.ac.jp [133.11.125.1]
6 1 ms 1 ms 1 ms ra37-vlan3.nc.u-tokyo.ac.jp [133.11.127.78]
7 1 ms 1 ms 1 ms foundry4.nezu.wide.ad.jp [133.11.125.238]
8 1 ms 1 ms 1 ms ve-42.foundry6.otemachi.wide.ad.jp [203.178.136.
65]
9 3 ms 3 ms 3 ms ve-5.alala1.otemachi.wide.ad.jp [203.178.140.215
]
10 1 ms 1 ms 1 ms as2516.nspixp2.wide.ad.jp [202.249.2.110]
11 2 ms 2 ms 2 ms otejbb204.kddnet.ad.jp [118.155.197.2]
12 10 ms 10 ms 10 ms obpjbb206.int-gw.kddi.ne.jp [59.128.4.106]
13 118 ms 181 ms 118 ms pajbb002.kddnet.ad.jp [203.181.100.214]
14 118 ms 125 ms 125 ms ix-pa8.kddnet.ad.jp [111.87.3.30]
15 120 ms 120 ms 120 ms 124.215.192.106
16 132 ms 125 ms 125 ms p2002090.kdd.net [209.137.145.90]
17 124 ms 124 ms 124 ms cobra2246.maido3.com [206.223.154.230]

トレースを完了しました。

6423ACUVE★:2012/05/18(金) 13:55:19
まったくわからないが、大学の接続がWIDEプロジェクトを通じているということはわかった気がする。
まあ、日本のインターネットの草分け的存在だから、インターネットに対して太い線を持っているということはわかるが、本当に大量のPCをつないでいるのにも関わらず早い。
意味不明レベル。

6424ACUVE★:2012/05/18(金) 13:59:46
>tracert www.kantei.go.jp

www.kantei.go.jp [202.232.146.151] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 <1 ms <1 ms <1 ms nc301-136.ecc.u-tokyo.ac.jp [172.17.136.254]
2 1 ms <1 ms <1 ms nc001-254-32.ecc.u-tokyo.ac.jp [172.17.254.38]
3 <1 ms <1 ms <1 ms nf001.ecc.u-tokyo.ac.jp [172.17.254.193]
4 1 ms 1 ms 1 ms 133.11.55.181
5 1 ms 1 ms 1 ms ra36-vlan13.nc.u-tokyo.ac.jp [133.11.125.1]
6 1 ms 1 ms 1 ms ra37-vlan3.nc.u-tokyo.ac.jp [133.11.127.78]
7 1 ms 1 ms 1 ms foundry4.nezu.wide.ad.jp [133.11.125.238]
8 1 ms 1 ms 1 ms ve-42.foundry6.otemachi.wide.ad.jp [203.178.136.
65]
9 3 ms 3 ms 3 ms ve-5.alala1.otemachi.wide.ad.jp [203.178.140.215
]
10 1 ms 1 ms 1 ms as2497.dix-ie.jp [202.249.2.169]
11 2 ms 2 ms 2 ms tky001bb10.iij.net [58.138.100.25]
12 2 ms 1 ms 1 ms tky001bf01.iij.net [58.138.80.5]
13 3 ms 2 ms 2 ms tky008bb10.iij.net [58.138.80.54]
14 3 ms 2 ms 2 ms tky008sdgw00b.iij.net [58.138.104.110]
15 * * * 要求がタイムアウトしました。
16 5 ms 5 ms 5 ms 210.138.70.178
17 4 ms 4 ms 4 ms 202.232.146.194
18 * * * 要求がタイムアウトしました。
19 * * * 要求がタイムアウトしました。
20 * * * 要求がタイムアウトしました。
21 * * * 要求がタイムアウトしました。
22 * * * 要求がタイムアウトしました。
23 * * * 要求がタイムアウトしました。
24 * * * 要求がタイムアウトしました。
25 * * * 要求がタイムアウトしました。
26 * * * 要求がタイムアウトしました。
27 * * * 要求がタイムアウトしました。
28 * * * 要求がタイムアウトしました。
29 * ^C

6425ACUVE★:2012/05/18(金) 14:01:48
NSPIXP - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/NSPIXP
-----
WIDEはIXを直接持っているし、そこにダイレクトにつないでいるんだろうなあとか推測。

6426ACUVE★:2012/05/18(金) 14:03:57
と思ったが、東京にあるのは死んでいる?

6427ACUVE★:2012/05/18(金) 14:06:37
100GbEのIX実証実験に世界で初めて成功、インターネットマルチフィードなど -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110601_449901.html
-----
100Gbpsに人類は到達せんとしているのか。胸が熱くなるな……
俺のUSB2.0の転送スピードが糞に見えるぜ。とはいえ、HDDの転送速度とかも随分と遅いか。
そもそも100Gbpsもさばけるマザーボードがあるのかという。

6428ACUVE★:2012/05/18(金) 14:06:47
速度がよくわからないレベル。

6429ACUVE★:2012/05/18(金) 14:12:23
首都圏停電でも「m.root-servers.net」は大丈夫〜「DNSホットトピック」より
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0702/ni5.htm
---
首都圏停電でも「m.root-servers.net」は大丈夫

■URL
https://ssl.key3media.co.jp/sfm2003ni/forum_preview_022.html

 「NetWorld+Interop 2003 Tokyo」のコンファレンスセッションのひとつとして、2日には「DNSホットトピック」と題されたセッションが行なわれた。題名の通り、インターネットの根幹を支える重要システムだが、普段は意識されることの少ない「DNS(Domain Name System)」に関する最新状況を解説するセッションだ。チェアを務める東京大学の江崎浩氏が、「こんなマニアックなDNSに関するセッションにこれだけ人が集まるとは……」と驚くほどの参加者を集めた。

●「m.root-servers.net」は大阪にバックアップ体制を整備
 セッションでは最初に、日本に設置されているルートDNSサーバー「m.root-servers.net」の管理主体である東京大学情報基盤センターの加藤朗氏がDNSサーバーの置かれた現状について解説した。同氏はまず、DNSの泣き所として、DNSサーバーに問い合わせ(クエリー)を行なったときに、再帰的な検索を行なうDNSだと複数のパケットを飛ばすためにパケットの数が増殖してしまう性質を指摘。これを悪用されると、DoS攻撃などに利用されてしまうことがあるという問題や、DNSサーバーのキャッシュに格納されたデータを書き換えられてしまう問題などを挙げた。
 また最近では、上位ドメインのDNSサーバーに登録されたサーバーに正しい情報がきちんと設定されていない、いわゆる「Lame Delegation」と呼ばれる問題が大きな問題となっている。実際昨年6月時点でJPドメインに登録されているDNSサーバーに対してチェックを行なったところ、全体でも約16%、汎用JPドメインに限れば約3分の1のサーバーにおいてLameが発生していたという。
 一方、DNSサーバーの新機能としては、国際化ドメイン名(IDN)の本格運用が近づいたことなどにともない、既存のアルファベットによるドメインとIDNを統一的に管理したいという要望が多いことから、RFC2672で「DNAME」と呼ばれる新しいレコードが規定され、「BIND 9」で実装されたことなどが紹介された。このレコードを使うと、例えば「u-tokyo.jp」と「東京大学.jp」のDNS情報をまとめてで管理したいといった場合には、このDNAMEを使うことで楽に管理が可能になるのだが、一方で、1)無限ループが発生してしまう可能性がある、2)上位のDNSサーバに登録されたすべてのサーバーがこのDNAMEに対応していないといけない──などの問題があり、「DNAMEはよろしくない」との意見も一部では出ているとのことだ。
 さらに、現在東大に設置されているm.root-servers.netについて、大阪に昨年バックアップを設置。「今年の夏は関東の電力事情が危ないので……」(加藤氏)という心配や災害対策などの目的もあり、BGPによる自動切り換えで、東京のサーバーが停電で落ちた場合にも自動で大阪のサーバーに切り替わる体制を整えたことも明らかにされた。他のルートDNSサーバーでも、やはりDDoS攻撃への耐性強化やパフォーマンス増強などを狙って、Anycastを利用したサーバー増強を行なっている例も報告された。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板