したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【Rave Tibet】2008年3月20日放送 第9回目【and Uyghur】

1がん@管理人:2008/07/07(月) 08:18:54 ID:F3O5p6DM0
投稿者:がんげん 投稿日:2008/03/19(Wed) 05:50
今回は「Rave Tibet and Uyghur」というテーマで放送します。

とは言っても、しゃべってる本人も理解しているワケではありませんが、この放送をしつつ考えていこうという素人企画です。

現在のチベット暴動やチベット、ウイグル問題に関することであなたの思うこと、意見などありましたら書き込んで下さい。番組中で紹介していきます。

※このスレッドは以前生放送に使用していたBBSより転写したものです。

2がん@管理人:2008/07/07(月) 08:19:40 ID:F3O5p6DM0
投稿者:がん 投稿日:2008/03/20(Thu) 22:37
すみません、スタートが大幅に遅れていますが、まもなくスタートします。

3がん@管理人:2008/07/07(月) 08:20:21 ID:F3O5p6DM0
投稿者:がん 投稿日:2008/03/20(Thu) 23:29
現在こちらで生放送中です。
ttp://203.131.199.131:8050/icy_39.m3u

※放送は終了しました。

4がん@管理人:2008/07/07(月) 08:20:53 ID:F3O5p6DM0
投稿者:がん 投稿日:2008/03/20(Thu) 23:32
【超入門 チベット問題】
ttp://www.tibet.to/mondai/index.htm

5がん@管理人:2008/07/07(月) 08:21:30 ID:F3O5p6DM0
投稿者:がん 投稿日:2008/03/20(Thu) 23:50
「隠蔽されたチベットの真実」
ttp://homepage3.nifty.com/~dennoji/t_gallery.htm

6がん@管理人:2008/07/07(月) 08:22:01 ID:F3O5p6DM0
投稿者:名無し 投稿日:2008/03/21(Fri) 00:16
今北産業
はじめまして〜
チベット/ウイグル問題の放送は今日がはじめてなんですか?

7がん@管理人:2008/07/07(月) 08:22:40 ID:F3O5p6DM0
投稿者:がん 投稿日:2008/03/21(Fri) 00:20
「Saving East Turkistan 〜 東トルキスタンに平和と自由を」
ttp://saveeastturk.org/jp/index.php

8がん@管理人:2008/07/07(月) 08:23:13 ID:F3O5p6DM0
投稿者:名無し 投稿日:2008/03/21(Fri) 00:28
チベット亡命政権はダライラマ5世にはじまるガンデンポタン政権が
継続しているという文脈での自治権を主張していますが、
東トルキスタンは過去の政権の持続という文脈なんでしょうか?
それとも過去はさておき自治権獲得なんでしょうか?

9がん@管理人:2008/07/07(月) 08:24:11 ID:F3O5p6DM0
投稿者:名無し 投稿日:2008/03/21(Fri) 00:32
チベットもウイグルも19世紀-20世紀初頭の、周辺諸国が堂々と
軍事介入して傀儡政権を立てるのが常識だった時代に自治権を
喪失したように思います。
21世紀だとさすがにウイグルの独立派に対してロシアや中央
アジア諸国が軍事援助をしたり、チベットの独立派に対して
インドが軍事援助をするというシナリオも考えづらいものが
あります。
しかし、そうすると中国の国内民主化みたいな話になって
しまい、あと何万年かかるのかみたいな。。。

10がん@管理人:2008/07/07(月) 08:24:51 ID:F3O5p6DM0
投稿者:名無し 投稿日:2008/03/21(Fri) 00:35
ttp://www.uygur.org/japan/et/2002/12/16.htm
を見るとウイグル地域の漢民族支配は清朝時代から
ろくでもなかったという感じですね
チベットよりも長いというか

11がん@管理人:2008/07/07(月) 08:26:12 ID:F3O5p6DM0
投稿者:がん 投稿日:2008/03/21(Fri) 00:37
>>6
いえ、2度目かな?
ポッドキャストでウイグルのお話はしたことがあります
ただ、双方とも全然理解はしていません

>>8
んー・・・どうなんでしょうか?

>>9
何万年かかっても解決しないような気がしますね。
軍事援助みたいなシナリオも確かに考えにくいです。

12がん@管理人:2008/07/07(月) 08:27:20 ID:F3O5p6DM0
投稿者:名無し 投稿日:2008/03/21(Fri) 00:41
あっ、清朝は漢族じゃないですね満族ですね。。。

13がん@管理人:2008/07/07(月) 08:28:02 ID:F3O5p6DM0
投稿者:名無し 投稿日:2008/03/21(Fri) 00:43
ウイグルの独立派の中で東トルキスタン亡命政府が
主流なのかよくわからないのですが、少なくとも
東トルキスタン亡命政府は1944年に中華民国から
独立を宣言した東トルキスタン共和国が継続している
というわけですね

14がん@管理人:2008/07/07(月) 08:28:44 ID:F3O5p6DM0
投稿者:名無し 投稿日:2008/03/21(Fri) 00:48
元はモンゴル民族 明は漢民族 清は満州民族 だったので
清→中華民国の時は「満州民族から漢民族の国を復興!」
みたいなプロパガンダがされていたそうです。
毛沢東が清朝末期に自分の弁髪を切るだけでなく他の学生の
弁髪まで切って周囲をひかせた話が有名だと思います。

15がん@管理人:2008/07/07(月) 08:29:21 ID:F3O5p6DM0
投稿者:名無し 投稿日:2008/03/21(Fri) 00:56
西トルキスタン諸国も中国との経済・軍事関係を
これ以上悪化させたくないので、中国から言われたら
自国内でのウイグル独立派の政治活動を許さないことにする
みたいな状況だそうですね

16がん@管理人:2008/07/07(月) 08:29:55 ID:F3O5p6DM0
[16] 投稿者:名無し 投稿日:2008/03/21(Fri) 01:08
ttp://www.rfa.org/uyghur/
を見るとRadio Free Asiaのウイグル向けの放送にも
チベット情報がけっこう入ってるみたい
ウイグル語はまったくわかりませんが

17がん@管理人:2008/07/07(月) 08:30:31 ID:F3O5p6DM0
投稿者:名無し 投稿日:2008/03/21(Fri) 01:21
あ〜、漢族にとって旨味のある仕事はもう無くなったので
安い仕事はさせるのに回族を移民させて
漢民族に矛先が向かないようにするわけね

18がん@管理人:2008/07/07(月) 08:31:03 ID:F3O5p6DM0
投稿者:名無し 投稿日:2008/03/21(Fri) 01:27
金持ちが住んでる地域は「自治権くれたら もっと上納金を
払えるかもよ」と交渉できるけど、貧乏人が住んでる地域の
主張は「もう耐えられないので 自治権くれ」になるので
中央政府がもっとひどい目にあわせたい場合は交渉にならない

19がん@管理人:2008/07/07(月) 08:32:21 ID:F3O5p6DM0
投稿者:がん 投稿日:2008/03/21(Fri) 01:28
>>10
ありがとうございます。

>>12
あ、そうなんですね。

>>13
そう考えて間違いなさそうです。

>>14
そうなんですね、ありがとうございます。

>>15
やはりそうなんですねぇ。

>>16
僕もウイグル語は分からないです。

>>17
きっとそうでしょうね。

20がん@管理人:2008/07/07(月) 08:32:54 ID:F3O5p6DM0
投稿者:がん 投稿日:2008/03/21(Fri) 01:29
>>18
そうして弱者はつぶされていくという構図ですね。
ウイグル人を貧困に追いやるのはその構図を作るためですね。

21がん@管理人:2008/07/07(月) 08:33:29 ID:F3O5p6DM0
投稿者:がん 投稿日:2008/03/21(Fri) 01:30
しまった、誤操作した。orz

22がん@管理人:2008/07/07(月) 08:34:00 ID:F3O5p6DM0
投稿者:がん 投稿日:2008/03/21(Fri) 01:41
これをもちまして今回の放送を終了させていただきます。
どうもありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板