[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【金箔】ワンだ日記 3【五周年】
1
:
ママン
:2007/09/22(土) 14:49:06
2002年11月1日から始まった「ワンだ〜ランド」。
ますますいぶし銀の如く、みがきのかかった姐さんの金箔技が
薄く長くたてによこに読み手の心をかきむしります。
間もなく五周年を迎え、六年めに突入します。
感謝を込めて ありがとう!!ワンだ姐さん
2
:
ママン
:2007/09/22(土) 21:47:27
新スレおめでとー
これからもよろしくー
3
:
ワンだ
:2007/09/23(日) 21:41:54
ママン、スレ立てありがとうございます。
こちらこそ今後ともよろしゅうお頼み申し上げ奉りござ候。
って事で新スレの最初の日記に相応しい、こんなお話。。。
ワンだ日記【心霊ファイル(?)NO 1】
最近は休日になると母と一緒に清龍院へお参りに
行くようになった。
お経を唱えた後はいつもお茶を飲みながら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはここで↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary2_set.html
4
:
tama。
:2007/09/24(月) 09:15:01
ワンださん新スレおめ!
. ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
5
:
ワンだ
:2007/09/24(月) 21:34:59
>tama。ちゃん
ありがとうありがとうありがとう♪
ワンだ日記【心霊ファイル(?)NO 2】
「それで自分1人じゃどうにもできんと思って、
サトウさんに電話を掛けて、一緒に本山に行って
もらったとよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはここで↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary2_set.html
6
:
お茶目な名無しさん
:2007/09/25(火) 12:47:41
ママン、メールしましたーーーーー。
7
:
ママン
:2007/09/25(火) 13:22:03
はーい
8
:
ワンだ
:2007/09/26(水) 20:55:44
ワンだ日記【民事訴訟裁判通達書】
だとさ。
以下今日私に届いたハガキのコピペである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはここで↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary2_set.html
9
:
ワンだ
:2007/09/27(木) 22:06:57
ワンだ日記【夢と半覚醒状態の違い】
虹の橋の向こうにいるはずだったアーニーが、
眠っている私のところへ来て感動の再会を
果たしたのは7月13日の事だったが、あれから
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはここで↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary2_set.html
10
:
南天
:2007/09/30(日) 13:23:31
お邪魔いたします(^^)
ワンださん
その節はお世話になりましたm(__)m
「お稲荷さん」のお話し拝見致しました。
内容見て驚きました!
半年前に母から聞いて知った話しです。
私の母は次女ですが父が家を継ぐため婿養子に入りました。
いつ頃かは定かでありませんが、母の姉(伯母)は伯父と当時の学会さんになり、
父に信仰を勧めました。
その信仰は別として父は伯父を慕っておりましたので
考えたのち改宗を決めたようです。
仏壇も買い替え、それまで長年祖父母がお祀りしていた
お稲荷さんのお道具とかを全て処分したそうです。
その後父は改宗を撤回し元の"門徒"に戻りましたが
お稲荷さんのお祀りは戻りませんでした。
私の記憶はありませんので赤ちゃんの頃の話しかもしれません。
自営業だった父は良い時期もありましたが無くなる数年前から商売も下向きに。
ある日突然腸の病気になり発病から約1年後亡くなりました。
こじ付けになるかもしれませんが、"食べる分を食べ尽くして逝く人"とは違い
父の場合は長い絶食期間がありました。相当ひもじい思いをしたようです。
お祀りを止める際は、来て頂いた眷属さんにお帰り頂く然るべき手順を
踏まないといけない。お祀りもされない、帰りも出来ない眷族さんの想いを
残してはいけない と教えてくれるHPがありました。
父がそれを受けたのかどうかは判りません。
半年前チョット知り合った方が「○○チャン 祀って貰いたい存在があるかも知れない」
と仰ったのが この件を母に聞き教えて貰った理由です。
祖父母のお祀りの仕方も「五穀豊穣の神様」らしく貧乏ながら
食べ物を近所の子供達に分け与えたりして実践していたそうです。
この話しを聞いた時(今これを書きながらも)涙が止まりません。
後、お大師様と祖父のはなしなど 私にしたら
この歳まで存在すら知らなかったビックリ箱を開けた気分でした。
こんな話しを聞いたら"お祀りした方がいいのかな・・・"と思ったりしたのですが
本当に私がお祀りをする為にこの話しを知り得たのかとか
何かしら自分の為にお祀りするように感じたり・・・
只、日々この気持ちを大切にする為には良い事なのかも知れないと思ったり・・・
ご縁があればお祀りするようになるだろう と逃げ腰になったり(^^;)
こんな事をモゾモゾと考えているウチはダメなんでしょうね(^^;)
いつも長文でスミマセン(汗
11
:
ワンだ
:2007/09/30(日) 23:09:51
ワンだ日記【お留守番後の豹変】
虹の橋を渡った(1度渡ってから、また私の元に
舞い戻っているかもしれないが)愛犬の思い出を
書き綴っている内に、もう3ヵ月以上経って
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはここで↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary2_set.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板