レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
らいんはると85
-
一応狙い付ければ倍くらいの威力だよ
-
そうだフレイルならジャンプ中レバー入れYの飛燕の時Yそのまま連打してみて
かっこいいよ
-
それそれー
-
板垣が喧嘩していた当時のテクモ社長の顔らしい
-
板垣製は武器で殴るタイミングもうちょっとあったんだけど
まあでも糞ボス度は板垣製がぶっちぎり
小魚爆弾が忍法以外マジで無理ゲーだった
-
エイムした方がええで
スティックは触らなくていいんで
-
2では忍者棒爪伝じゃんて言われるくらい棒と爪が強かったよ
Σ2ではそれほど格差ないけど
-
爪はレバー入れYのスライディングが高欠損率(ちなみにフレイルも)
まあ黒いのは滅多に欠損しないけども
-
カウンター待ちはそういうリスクあるね
→Yで攻めてみて
-
投げ技だから…
-
投げと、ガード自体は出来るけどよろけてしまう攻撃はカウンター無理だったと思う
-
戻るまでの価値があるかは疑問だけど
忍者展から飛び出たところ、逆方向行けば小回復は1個あるよ
-
そこまで戻ったなら小回復取ってあげて…
-
一個お店スルーしちゃってるんでね
-
宝箱なら所持MAXの回復は同額のお金に自動で変換されるんだけどねー
死体は残念
-
仏像と女神はΣ2で謎に追加された要素なんで
人によっては蛇足感ある
-
どの武器もレベル2にしてからスタートってところはあるね
-
実際首はねたらその時点で死んでるよ
そのままにして青赤出るの狙うか滅却にいってスコア兼お金狙うか
-
この水路めっちゃガイド機能狂いやすい
気にせず進める方進んで
-
フレイルのMAX絶技はY連打でさらに無茶苦茶なことになる
-
蹴りは走りながらのYだったかもしれねえ
-
2では直接殴りに行けたんだけどね
水上での戦い方分かんない人がよほど多かったのか、この足場から戦う人ばっかで
Σ2ではそれしかできなくなった
-
柱と柱の間に足場が出来ているのだ
-
そこはちょっと進んだら途中で落ちちゃった時用にショートカットになる場所
ボス戦で使った小島の少し横だよ
-
水面走り続けずに止まって細かくシャキーンすればすぐ見つかると思う
-
今の床崩れでショートカット開通した
-
あれお店ですwww
-
行くって、二刀のレベル上げたお店やで
-
2だとRBだったかR3でロックオンカメラとフリーカメラの切り替えあったけどΣ2は覚えとらん
-
普通に殴ってればダウンするからそしたらコア殴るだけなんで
カメラシステム回りは変わってなかったよ
-
2008年のゲーム
-
Σ系はリメイクってより単に移植だな
まーマイルド調整方向でそこそこ別ゲーにはなってるけど
-
単純にカウンター取れない技に合わしてるだけな気がする
ガードは出来るけどよろけちゃうやつね
-
1でぼっ立ちでカウンターや廃止されたジャスガ待ちがやたら強かったから
そういうゲームデザインになっていない
-
トンファーキーック!
-
エッホエッホ
-
今日で終わりだが
-
宝箱なら自動でお金に変わるから大丈夫
-
ついでに体力上昇などの成長アイテム系は取り逃しても次の面から店に並ぶんで
そういう親切設計はありがたい
-
アリーナ満員やん
-
勝てばええねん
-
以前2は忍者棒爪伝と書いたけど
もしこの鎌が棒や爪並みに序盤から手に入ってたら忍者棒爪鎌伝になっていたであろう
-
タイマンは絶対嫌なマルバスさん
-
女ステージはΣシリーズの追加要素なんでちょっと取って付けた感はある
ミッションモードで使えるけどね
-
本当に思う存分使いたかったらDOAに手を出すしかない
-
逆輸入でDOA5以降追加された
-
いえそれはレバー一回転の絶技です
-
トンファーはコンボ中にジャンプボタンで特殊移動が格好いい
-
今一回だけ特殊移動出たなw
-
正直大筒は捨てた方がいい
これもΣ2からの追加武器なんだけど使い道が本当に分かっている人用
-
イヅナ落としじゃないけど鎖鎌のイヅナ落としみたいなもん
-
はいそうです
-
レイチェルはまあ強いとされてるけど
高難易度では女ステージが壁になるって人も多かった
-
今のあやねのイヅナ落としやで
願い叶ったな
-
お金になるのは宝箱のやで
死体のは無理やで
-
かすみはこれだけです
今後のシリーズ展開でどうするかの様子見で出してみたらしい
-
ニンジャガに女ステージ要らんって意見もそこそこあったんでね
-
じゃあねー
-
可能であればスティック一回転Y溜めのMAX絶技を見てみてほしい
一回転てか半回転でも出るけど
-
それの最大溜めのやつね
-
決められないことはないけどXY始動はたぶん無理
-
サイズに飯綱はない(投げ技自体はある)
サイズ唯一の欠点
それでも充分強いけど
-
棒も一回転Y絶技かなり使いやすい
敵に当たらなくても発動するのがありがたい
-
例によって覚えきれない技表見ていいよ
-
やっぱり絶対にタイマンは嫌なマルバスさん
-
棒はさらにジャンプからXXYだけで飯綱になるんよね
ホーミングジャンプからXXYでガンガン飯綱いける
-
チーニンは青二とズブズブの関係
-
こいつは無理やね
-
カスンターは取れるやつもそこそこあるよ
欠損しないから美味しいわけではない
-
X押す数が少ない
武器によって違うよ
-
まーこの敵は離れてサイズ絶技が一番楽
2ではもっと楽な飛び道具があったんだけど削除された(代わりに大筒)
-
トンファーだけじゃなく龍剣とかもちょっとしたオブジェや段差ですぐ絶技あきらめるからな
発生保証のあるサイズや棒の一回転絶技が際立つ
-
忍者軍団の熟成が進むとこれになるのか
-
1からずっと忍術のレベルアップは魄封珠という消費アイテムです…
今も一個くらいは持ってると思います…
-
アイテム見て
-
一応、向こうのは冥府落としという違う技です
僕の技じゃない
-
というわけで冥府落としも僕の技になる
-
二刀ですよ
二刀もレベル4になっただけ
-
護符もアイテム欄から装備する/しない選べるようになってるんで想定外のとこで消費することは防げる
-
顔撃ってコア光ったらコア撃つんやでー
スティック触らずオートエイム任せで勝手に狙ってくれない?
-
さすがに弓矢戦でラストはよくないと思ったんだろう
-
やみがきえ ひかりがあふれる よあけだ
-
でもこのソニアってキャラ、3DS版DOAで何の脈絡もなく本名アイリーン・ルゥとされたから
リュウさんの嫁さんやで
-
そんで邪神像や蛹ラスボスのデザインとか、闇が消え〜のセリフとか
アイリーンがさらわれるとかほぼほぼ龍剣伝1のリメイク
-
最初に出た無印3が簡単すぎって批判多くて
このREでは結構無茶なことになっている
-
無印3も上の難易度ではそんな簡単ってわけでもなかったんだけどね
忍法は回復も兼ねてるからさっさと使っていい
-
エッセンス管理はなくなった
-
敵倒し続けてると武器が赤くモヤモヤ光るようになって、その時だけ絶技出せる
-
後でチュートリアルあったかな?
今の一瞬アップになって反撃されたのは断骨っていう3の独自要素
-
最初に出た3が2までのメインスタッフ抜けた後かつコーエーとテクモ合併時のゴタゴタの時に出たので
だいぶ未完成で批判がものすごく、多少2に寄せたREでお茶を濁した形
そん時に上で書いた簡単すぎとかの聞かなくていい熟練者の声聞いちゃった
-
4K対応だから容量ばかデカくなった
-
絶技制限もそうだし飯綱も2までみたいに単純にXYからいくの難しくなっている
代わりにほぼ死に技だった各種コンボが使えるようにはなったけどかなり癖強ゲーム
-
回復アイテムはない
忍法とさっき書いた断骨が戦闘中の回復
-
あとは一応ニンジャスキルに最大HPアップが出てくるんでそれが全回復ではある
-
めっちゃオート回避で避けてたのがヒーロー
-
この後ニンジャガの霊圧は消えて仁王で勉強したからまあ大丈夫じゃないですかね
実際作ってるのはベヨネッタとかのプラチナゲームズだからそっち系に寄るかもしれない
-
エッセンス管理削除は分からなくもない
ガード押しっぱで吸うの止めて裏風ジャンプで着地絶技を知ってる知ってないの格差とかなあ
-
打ち上げるにはY長押し系でよろめかせたりダウン取ったりしてから、みたいな工夫が必要になっている
それはそれで面白かったけどシンプルさはなくなった
-
自分でかわせてたなら今後も大丈夫だな!
-
上手い人なら使う、かもしれない
俺は一切使わなかった
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板