[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
焼肉避難所4
851
:
(・肉・)
:2011/05/28(土) 23:41:42 ID:vM7q0KuI0
どこでもいいよ。
なんでそんなこと質問する奴が他にいないのか、考えてみたらすぐ分かるよ。
852
:
(・肉・)
:2011/05/29(日) 01:20:58 ID:Az/4ecvA0
>>848
もうひとつあればアクティブな敵、監視したい敵、当たりのNMと分けられるからいいと思うんだけど
853
:
(・肉・)
:2011/05/29(日) 02:31:11 ID:uIQejUfY0
>>850
ただ落としたやつを置くだけじゃダメだよ
リネームも必要だしmap.iniファイルも必要だよ
Mappuと同じ場所に新しいフォルダつくってmapって名前つけて
その中に画像ファイルとmap.iniファイル置けばok
854
:
(・肉・)
:2011/05/29(日) 02:45:49 ID:HGvXpBGg0
map.iniファイルはどこで調達したらいいでしょうか
855
:
(・肉・)
:2011/05/29(日) 05:15:17 ID:uIQejUfY0
>>854
それは自分で探してね^^;
そうやって何でも教える人がいるとアプする人いなくなっちゃうよ
釣りなのか?釣りくさいwマジレスしてちょっと後悔w
856
:
(・肉・)
:2011/05/29(日) 06:23:14 ID:hEw4yaN20
VNMが追っかけれればなぁ
外人ひどいw
857
:
(・肉・)
:2011/05/29(日) 11:21:26 ID:ruMKCTb20
特定のPCを登録して表示させることはできますでしょうか
フレが表示範囲に入ったらわかるといいなと思いまして
858
:
Mappu
:2011/05/29(日) 13:15:08 ID:fAuTS3TM0
>>852
アクティブ、、、要らないと思う(画面見ていれば判りますし)
現状では、費用対効果(私の場合では費用≒作業量)がかなり低いので正直やりたくないのが本音
気が向いたら考えておきます。
>>857
PCに関してはプライバシー云々で今以上の物は実装予定がありません。
859
:
(・肉・)
:2011/05/29(日) 15:16:20 ID:Az/4ecvA0
>>858
向きわかるから後ろの敵がこっち向いてるってのがわかるからあると便利かと
手間がかかるなら実装するものがなくなったころにでも考えてくだされば・・・
860
:
(・肉・)
:2011/05/29(日) 17:32:45 ID:13cUvMYg0
>>859
監視したい敵はIDを抽出して個別にチェックを入れる事で解決出来るかと思います。
FF11の仕様上、アクティブな敵やノンリンクな敵は郡をなしている事が殆どなのでWiki等を照らし合わせる事で絡まれる事を回避が出来るかと思います。
それ以外の場所ではインスニをして張り込み等をするのが一般的で特に必要ないかと。MAP上がゴチャゴチャし過ぎるのは自分は嫌です。
ついでに、当たりのNMという事で抽選POPのNM等の事を仰っているのだと思いますが、
抽選対象のMobのIDに変化はありません(当方メイジャンで確認しております)ので、
手間は掛かりますが一度広域サーチ等で抽選対象を検索、その後IDを抽出してメモ。Mappuでの監視をお勧めします。
広域サーチの場所が変わるタイプの抽選はその数だけハズレMobIDが用意されているのでその確認も必要ですが"補助ツール"としての役割は十分果たしてくれていると思います。
861
:
(・肉・)
:2011/05/29(日) 23:44:17 ID:Az/4ecvA0
>>860
仮想としてるのは裏での使い方で
アクティブな敵、倒す目標の敵(軽装タイプetc)、抽選ポップのNMを想定しています
862
:
(・肉・)
:2011/05/30(月) 01:04:52 ID:Az/4ecvA0
ポイントが重なった時の優先順位を変えるのは難しいかな?
863
:
Mappu
:2011/05/30(月) 02:08:24 ID:fAuTS3TM0
>>862
以前も言いましたが、何をどうして欲しいのか具体的にお願いします。
>>861
のような情報を初めに添えて下さい。
現在の処理方法は以下の表示を順番に重ねて出力しています。下に行くにつれて重なった時に手前に表示されます。
1.自分を表示
2.PCをIDの若い順番に表示
3.PetをIDの若い順番に表示
4.NPCをIDの若い順番に表示
5.Targetを表示
この数字を変更するだけなら直ぐに対応は出来るかと思いますが、処理の大幅な変更を伴う様な場合ですと対応しかねます。
864
:
(・肉・)
:2011/05/30(月) 03:09:37 ID:Az/4ecvA0
ステータスで見てコープスなら優先度下げれると便利かなと
865
:
(・肉・)
:2011/05/30(月) 04:06:33 ID:13cUvMYg0
>>861
裏での使い方でも
>>860
からの応用で十分活用出来るのではないかと思います。
"アクティブな敵"って言いますけど、裏はほぼアクティブですよね?逆にノンアクって居るんですか?
"倒す目標の敵"は予めIDを調べておいて個別にチェックを入れておく事をお勧めします。名前でも判別は出来ますけどね。
毎回その敵を狙うなら保存>読み込みをすれば済む話かと思います。
抽選POPに関しても
>>860
に書いてある通りでは不服ですか?
「IDを調べるのが面倒臭い」とか言う次元の話なのであれば諦めた方が無難かと思いますが如何でしょう?
ついでに口を出すと、ポイントに関して100%同じ場所で殺す訳じゃなく、多少のずれはあると思うんです。
MAPを拡大するとその多少のずれも大きく見えて、それだけでも十分判別は出来ちゃったりするんじゃないですかね?
866
:
(・肉・)
:2011/05/30(月) 04:58:39 ID:Az/4ecvA0
>>865
裏で今使ってるのは軽装備の敵をノーマル、NMをEXにして使ってます
抽選対象とNMしか倒さないっていうならIDだけ調べれば問題ないですが
倒す対象が広がる場合不便かなっていう話です
867
:
(・肉・)
:2011/05/30(月) 06:11:02 ID:13cUvMYg0
>>866
それに
>>859
の向きとか関係あります?ちょっと理解が出来ないのですが。
対象が増える、監視すべき点が増える訳ですからゴチャゴチャしてしまうのは当然。我慢するしかないと思います。
これ以上話しても意味はなさそうですし、直接的に開発へ関わっている身でもないので投稿はこれまでにしておきますが…
自分の希望が万人が望んでいる物では無いですし、もう少し分かりやすく簡潔且つ需要のある物を提案した方が良いのではないでしょうか。
( 自分は現状でMappu既に完成されているツールだと思った上で上記発言をしています。 )
868
:
(・肉・)
:2011/05/30(月) 06:38:53 ID:Az/4ecvA0
>>867
今だとアクティブの敵が監視できてない情況ですからもう一枠ほしいなぁって話です
そうすると向きに意味が出てきます
869
:
(・肉・)
:2011/05/30(月) 07:06:29 ID:uTqdKBo.0
>>868
Mappuを2つ起動するのもひとつの手段かもしれませんね
870
:
Mappu
:2011/05/31(火) 00:56:22 ID:fAuTS3TM0
>>864
優先度では無いですが、0.43から起動中に色を変更できるようになっています。
Corpseの色を透過色である黒に変更する事で表示させないように出来ますので、一度お試しください。
871
:
Mappu
:2011/05/31(火) 00:58:53 ID:fAuTS3TM0
MAPウィンドウ右クリックメニュー→Show→ColorでColor変更ダイアログが表示されます。
各グループの色の付いている付近をクリックする事で色が変更可能です。
872
:
(・肉・)
:2011/06/01(水) 00:00:07 ID:52v1jetI0
NPCLISTの「ファイル - Load」 をNPCLISTを出さなくてもMAPやタスクトレイの右クリックからできるとうれしいです
873
:
Mappu
:2011/06/01(水) 00:06:40 ID:fAuTS3TM0
>>864
ソースを確認してみましたが、ループ回数の都合上現状のままとさせて下さい。
0.44上げました。
主な変更点は0.43での不具合修正とEdge、動作の高速化。iniの[FONT]セクションのアイテム名が変更されていますので気をつけてください。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/240167.zip
874
:
Mappu
:2011/06/02(木) 01:05:39 ID:fAuTS3TM0
>>872
やっておきます。というかやりました。アップしようとしたら不具合見つけてしまった。
0.44からSaveSettingでEDGEで保存できない不具合があります。エラー終了時もなんだかエラーメッセージが沢山でてる。
今からは直せないので夜にでも修正版あげます。
フォントの効果(影/縁)にアルファブレンド設定したいのだけど上手く行かないな、、、
875
:
Mappu
:2011/06/02(木) 23:53:35 ID:fAuTS3TM0
>>872
0.45で対応しました。MAPウィンドウ/タスクトレイアイコンを右クリック時に押してから離すまでの時間が0.5秒以上の場合NPCLISTのメニューを表示します。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/240800.zip
876
:
(・肉・)
:2011/06/03(金) 23:31:57 ID:fA.Ev1HE0
これマップは自分でもってこないといけないんか
気配のならあるけどこれ流用できるよね?
877
:
(・肉・)
:2011/06/03(金) 23:35:32 ID:fA.Ev1HE0
ごめん、簡単にできたわ
878
:
(・肉・)
:2011/06/04(土) 00:24:21 ID:52v1jetI0
>>875
NPCLISTのメニュー確認しました。ありがとうございます。
何かの拍子にメニューが敏感になってしまうようになったといいますか、
選択しようと思うと閉じてしまったりする場合があるのは私のマウスのせいかな…
あと、円の「感知範囲」で設定した色が反映されていないと思います。確認お願いします。
879
:
Mappu
:2011/06/04(土) 00:53:04 ID:fAuTS3TM0
>>878
感知範囲の色0.45aにて修正しました。
メニューの表示方法に関しては最近は弄ってなかったはずなのですが何がいけないのやら。と言いつつ0.45aで少し弄ってしまった。
他のアプリケーションで同じような挙動は現れますか?Mappuで使っているメニューはTrackPopupMenuというwinapiで制御はOS側に任せております。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/241147.zip
880
:
(・肉・)
:2011/06/04(土) 02:41:18 ID:Az/4ecvA0
自分をターゲットしたときに向いてる方向の直線が消えるのは仕様かな?
881
:
(・肉・)
:2011/06/04(土) 05:59:35 ID:52v1jetI0
>>879
メニューのおかしな動作は再現できないので大丈夫だと思います。
>>880
の方のおっしゃる、自分をタゲったときの直線は消えなくなってます。
可視範囲の円のON/OFFをiniから読んでくれるとうれしいです。
手動だと消えるけど、再起動するとまた表示されるので。
882
:
Mappu
:2011/06/04(土) 09:39:56 ID:fAuTS3TM0
>>881
0.45bで修正しました。これいつからの不具合だろう。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/241255.zip
883
:
(・肉・)
:2011/06/04(土) 10:45:49 ID:msL/P30g0
Mappuいつもありがとうございます
>>882
のを導入しました。
自分中心で使用しているのですが、
マップの真ん中で最初に表示されて移動しません。
NPCにチェックを入れてみたらと自分ではなくNPCが移動するようです。
また方向の直線も表示されませんでした。
お忙しい所申し訳ありませんが修正して頂けたら有り難いです。
884
:
Mappu
:2011/06/04(土) 11:20:50 ID:fAuTS3TM0
>>883
どういうことでしょうか?私の環境では問題なく動いております。
以前のバージョンでは動いていたのでしょうか?そのバージョンはいくつですか?
初めて使われるのであれば色々と設定を弄ってみて下さい。設定は基本的には右クリックからのメニューで行えます。
885
:
(・肉・)
:2011/06/04(土) 13:12:21 ID:EZyKgox60
>>883
自分中心とは、表示範囲の中心に自分を表示するということ。
移動しないのはあたりまえ
886
:
883
:2011/06/04(土) 14:30:41 ID:msL/P30g0
>>884
使っていたのは0.38でそれは普通に作動してました。
方向の線は出ませんが
今回アップされたものに今まで自分で修正した物だけint直しました。
具体的には
MAP_SIZE_X=521
MAP_SIZE_Y=541
; DEFAULT_ZOOM_SETTING=OFFの時
; マップの表示倍率小数点可
; ZOOM=3.0(Default)
; 最小値0.1
ZOOM=1.0
; 自分を中心
CENTER_OWN=OFF
何でしょう自分の環境のせいなのかな・・・
>>884
自分中心というのはマップはそのままで自分だけ移動するということです
887
:
883
:2011/06/04(土) 14:36:25 ID:msL/P30g0
今書き終わって気づきましたが
画像中心でしたね。
画像中心にするとマップの中央に自分が表示されてそのまま動かないということでした。
申し訳ありませんでした。これの修正して頂けたら有り難いです。
888
:
(・肉・)
:2011/06/04(土) 15:15:29 ID:EZyKgox60
ためしに自分中心のチェックをはずしてみましたが、なんかおかしいですね。
自分のマーカーは表示中央に固定、
地図は縮尺を変えても左上角が固定されているように感じました。
結果、自分のマーカーが現在位置でもなんでもないところに表示されてます。
Mappu0.45bにて
889
:
Mappu
:2011/06/04(土) 17:21:51 ID:fAuTS3TM0
>>883
0.45cで修正しました。
確認したところ0.45から発生しています。アルファブレンドのテストをしている時に書き換えてしまった模様です。
>>888
画像中心時MAPは左上付近(倍率変更時に少しずれる)を固定座標として表示していますのでMAPウィンドウは従来通りの仕様です。
Characterを表示しているウィンドウの転送先を変更していました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/241339.zip
890
:
(・肉・)
:2011/06/04(土) 19:15:28 ID:VZSuDiXo0
昨日ダウンロードさせていただいて、今日いろいろ触らせてもらってます。
Mappu非常に使いやすいのです。
今まで眼を使っていたのですが、
眼にあった、フィールド、街、ダンジョンでのマップの倍率を個別に設定できたのですが、
この昨日ってMappuにもありますか?
891
:
(・肉・)
:2011/06/04(土) 19:51:17 ID:Az/4ecvA0
>>890
iniのDEFAULT_ZOOM_SETTING
892
:
(・肉・)
:2011/06/04(土) 20:31:25 ID:VZSuDiXo0
>>891
おお、ありがとうございます。
見落としてました。
893
:
(・肉・)
:2011/06/05(日) 06:14:04 ID:KeBR7lyg0
XPクリーンインストールしてMappu立ち上げるとエラーコード1032が出て立ち上がらなくなった
894
:
Mappu
:2011/06/05(日) 09:47:59 ID:fAuTS3TM0
>>893
MAP表示用のダブルバッファをDeleteDCする時に失敗しています。原因不明です。
クリーンインストール前の設定をコピーされている場合は、もう一度ダウンロードしたものを設定を変えずに試していただけますか?
DLLを追加する必要は無いはずなのでクリーンインストールでも問題ないと思うのですが判りません。
895
:
893
:2011/06/05(日) 11:27:14 ID:KeBR7lyg0
>>894
返信ありがとうございます
一度、Mappuフォルダ自体を消して新しく解凍し直したら立ち上がるようになりました
セキュリティソフトが関係してたみたいです
896
:
883
:2011/06/05(日) 11:30:27 ID:msL/P30g0
>>889
起動し確認しました。
早速の修正ありがとうございます。
897
:
Mappu
:2011/06/11(土) 00:40:49 ID:fAuTS3TM0
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/243619.zip
898
:
(・肉・)
:2011/06/12(日) 19:14:56 ID:VZSuDiXo0
>>897
更新お疲れ様です。
899
:
(・肉・)
:2011/06/15(水) 19:06:41 ID:gFm9Ai6k0
>>897
WindowsXP(SP3)で解凍し、Mappuを起動したところ
ウイルスとして検知され、削除されちゃいました…
900
:
Mappu
:2011/06/15(水) 19:57:11 ID:fAuTS3TM0
>>899
何が引っかかっているのか、、、参考までにセキュリティソフトは何を使っていますか?
901
:
(・肉・)
:2011/06/15(水) 21:02:59 ID:42DRX8vc0
海蛇の洞窟 両手刀メイジャンのとこでネコマとMapがずれるんですが
同じMap iniなんですけど みなさんのMappuでもズレてるんでしょうか?
902
:
Mappu
:2011/06/15(水) 21:38:37 ID:fAuTS3TM0
>>901
Show→Own→Positionをオンにして左上に出てくるArea:b0_?(x,y,z)っていうのを書いていただけますか?
それと、map.iniのb0_?(この?は上の?の英数字)で始まるの数値の羅列もお願いします。
903
:
(・肉・)
:2011/06/15(水) 22:57:08 ID:42DRX8vc0
b0_0(233.7,59.6)と表示されてますネコマ
ではX233.673859 Y10653809 Z0 0です
904
:
(・肉・)
:2011/06/15(水) 22:58:51 ID:42DRX8vc0
b0_jname=海蛇の洞窟
; 海蛇 ; 銀貨切り替え 281,20,-100 ; 金貨切り替え 60,10,-79 ; ミスリル切り替え 41,10,20 ; 上の道 0 / 池周辺10
b0_0=0.4,121,-0.4,188, -74,-10000,200,252,10000,420, -234,-10000,125,1,10000,282, -8,-10000,41,166,10000,238, 156,-10000,202,198,10000,242, 161,-10000,-112,281,10000,67, 115,-10000,6,153,10000,48, 41,3,-79,167,10000,37, 76,-10000,-98,123,3,53
905
:
Mappu
:2011/06/16(木) 00:25:58 ID:fAuTS3TM0
>>903
>b0_0(233.7,59.6)
座標は2個だけ?ネコマとの座標も合っていませんね。
私も潜って来ないとなんとも分からないので、近いうちに行って来ます
906
:
(・肉・)
:2011/06/16(木) 11:27:56 ID:/n.DhMdk0
>>899
>>900
私も同様にウイルスとして削除されました。
Windows XP SP3
ウイルスソフトは
ノートンインターネットセキュリティver18.6.0.29
です(´Д⊂
907
:
906
:2011/06/16(木) 11:29:36 ID:/n.DhMdk0
ちなみにMappuは最新の0.46でも、
昔の0.39でも削除されます
908
:
(・肉・)
:2011/06/16(木) 14:12:52 ID:ko8R09wk0
除外指定すればいいんじゃね
909
:
(・肉・)
:2011/06/16(木) 14:43:56 ID:QnWprW1Q0
ノートン先生は、うちのWin7でFF11ディレクトリを対象にいれておくと、エリアチェンジ時に回線断するからなぁ。
作者を信用して、ウイルスツールを切ってダウンロードして、巡回から外すか、別マシンで落とすかだな。
もしくは、ノートン使用者が大量に誤報通報するしか。
910
:
(・肉・)
:2011/06/16(木) 21:53:48 ID:ko8R09wk0
他のプロセスのメモリをのぞき見しにいってるプログラムだぜ?
そりゃノートンさんが危険だと思っても、それはそれで致し方ないのでは。
911
:
Mappu
:2011/06/16(木) 22:01:16 ID:xZ2mSJ9I0
>>903
map.ini指定範囲の優先度が異なる模様です。現状一番初めにヒットした現在位置のSubIDを選択しているのですが下の方が優先っぽい。
修正しておきます
>>906
NortonのSONARっていう機能で引っ掛かってるみたいですね。
詳しくはぐぐっていただければわかると思いますが、自作プログラムで同様にウィルス指定を受けたという報告が多くあるようです。(商用ソフトでも)
プログラム的に回避は不可能に近いですが、SONARの対象外ディレクトリに設定すれば一応実行可能だと思われます。※自己責任でお願いします。
912
:
Mappu
:2011/06/16(木) 23:46:04 ID:xZ2mSJ9I0
>>903
0.47で対応したつもりです。ねこまは使ったことが無いのでどこまで互換できているかわかりません。
あと、TypeでSpを追加しました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/245548.zip
913
:
906
:2011/06/16(木) 23:48:54 ID:/n.DhMdk0
ウイルスの件有難うございます。
>>908
と
>>911
を参考に解決できました。
他の皆様もありがとうございます。
ノートンめ…
914
:
(・肉・)
:2011/06/23(木) 21:15:16 ID:PEGFjR5A0
小道具、corflagsしても64bitでうごかねええと思ってたら再起動したら動いた;;
このスレ参考にさせていただきました、本当にありがとう!
915
:
(・肉・)
:2011/06/25(土) 11:17:13 ID:NT9R78HE0
YuFFuriを棒読みちゃん対応にして頂けないでしょうか
misakiで読み上げさせたいです
916
:
Mappu
:2011/06/25(土) 19:45:57 ID:NKjTwIwE0
>>915
リードミー読んでみましたがこちらもコマンドライン経由でいける点は共通していますが、
UI及び機能差的にもかなりの変更をしないといけませんので、期待はしないでください。
917
:
(・肉・)
:2011/06/26(日) 08:27:52 ID:NT9R78HE0
>>916
ありがとうございます!指をくわえて待ってます
918
:
Mappu
:2011/06/26(日) 16:41:34 ID:NKjTwIwE0
>>915
0.04で対応しました。あまりテストしていないので不具合ありましたら報告願います。
※棒読みちゃん利用時は、予め棒読みちゃんを立ち上げて下さい
※misaki等SAPIを利用したい場合はiniに各自設定を記入ください(又はデフォルトに設定して、棒読みちゃんの設定をmisakiにしておく)
ffhook.dllにも対応しようかと思ったけど、ログ取得のタイミング的に現在の仕様だとバッファが必要になりそうなので今回はパス
Vista/7では相変わらずログが取得できないと思います
919
:
Mappu
:2011/06/26(日) 16:47:40 ID:NKjTwIwE0
一つ忘れてました。
現在の仕様では読み終わりの情報が取得できなく、タイムアウトが設定できません。
その為連続してログを転送しています。(棒読みちゃんではキューに登録しているみたいなので音声が重なる事はない模様)
920
:
(・肉・)
:2011/06/26(日) 19:16:17 ID:ce4DvJ9s0
FF起動中にMappuなどの他ソフトを起動すると落ちてしまいます
(Zipの解凍でも落ち,PS2も同時に落ちる)
何か原因わかる方いましたら教えて頂けないでしょうか
アバウトな質問でもうしわけありません
可能性でかまいませんのでよろしくお願いします
921
:
(・肉・)
:2011/06/26(日) 19:17:27 ID:ce4DvJ9s0
追記です
一ヶ月程前までは落ちることはありませんでした
よろしくお願いします
922
:
Mappu
:2011/06/26(日) 22:54:52 ID:NKjTwIwE0
>>920
PS2も落ちるという事はなんらかのアプリが実行された時に回線を大幅に利用しているのか占有していますね。
Mappuは回線を利用しません(以前少しアップしたMappuSocketは除く、こちらはメンテナンスしていません)。
原因はわかりませんが、とりあえずウィルスチェックされてみてはいかがでしょうか?
923
:
(・肉・)
:2011/06/26(日) 23:32:45 ID:JybV2G1Y0
>>922
さっそくの回答ありがとうございます
いろいろ調べてみたのですが原因はわかりませんでした
ウイルスチェックしてみましたが特に何も検出されませんでした
キャラクター選択前にMappuを起動、キャラクター選択ログイン
したところそのまま使うことができ、2窓目のMappuを起動させても
落ちませんでした
根本的な解決にはなっていませんが上記手順で使用させていただきます
ありがとうございました
924
:
Mappu
:2011/06/27(月) 01:09:14 ID:NKjTwIwE0
0.47でmap.iniのサブID設定方法を変更したのですが、エリアによっては違うサブIDのマップを呼び出しに行ってしまう模様です。
ねこまはどれを優先してサブIDを決めているのか、、、
925
:
(・肉・)
:2011/06/27(月) 05:13:52 ID:NT9R78HE0
>>918
Misakiボイスで読み上げることができました。対応ありがとうございました。
926
:
(・肉・)
:2011/06/27(月) 05:47:19 ID:NT9R78HE0
YuFFuri.iniの[INIT]
; 0でSoftalk、1で棒読みちゃん
APP=0
ここをAPP=1にしても起動時はSoftalkwでの読み上げになってました。
[SETTING]
; しゃべる速度[1-200](Softalk)/[50-200](棒読みちゃん)
SPEED=65
に設定してみましたがiniでの設定とGUIからの設定では読み上げ速度が違うように感じました。
ボイスの音程も変更できると嬉しいです。
927
:
Mappu
:2011/06/27(月) 22:04:50 ID:NKjTwIwE0
>>926
0.05で修正&音程も設定できるように変更しました。
ついでにffhook.dllに対応しました。(またもあまりテストしてません)
Vista/Win7の方FFHOOK_DLL=1で利用できるかどうか確認お願いします。
928
:
(・肉・)
:2011/06/28(火) 03:07:59 ID:NckY9I9Y0
PlayOnlineのパスワードぶっこ抜きデモのツールをまだ持ってる方おりませんか?
929
:
(・肉・)
:2011/06/28(火) 11:24:21 ID:2/s3HP9A0
い み ふ w
930
:
(・肉・)
:2011/06/28(火) 18:43:09 ID:NT9R78HE0
>>927
当方XPなのでFFHOOKについてはわかりませんが
その他iniでの設定が正しく反映されているのを確認しました。
すばらしいツールありがとうございました。
931
:
Mappu
:2011/06/28(火) 22:03:00 ID:NKjTwIwE0
>>930
確認どうもです。
引き続きVista/Win7の方、動作報告お願いします。
Vista/Win7でYuFFuriで使う方法(当方未確認、きっと利用可能)
1.同アップローダにあるffhook.dll(同封されているmadCHook.dllも)をYuFFuriのフォルダにコピー
2.ini内FFHOOK_DLL=1に設定
3.以降は通常通り
932
:
Mappu
:2011/06/28(火) 22:59:05 ID:NKjTwIwE0
Mappu0.47で変更したサブIDの選定方法を以前の物に戻しました。(以前のままの方が個人的にはマシだったので)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/249807.zip
933
:
(・肉・)
:2011/06/29(水) 17:47:22 ID:p6NZIzjc0
YuFFuri0.0.5で棒読みちゃんで使ってはじめは調子よく読んでくれるのですが
しばらくするとYuFFuriがエラーだして落ちてしまいます
エラー時はシャウトを読み上げようとすると落ちるもようです
OSはWin7です
934
:
Mappu
:2011/06/29(水) 21:37:37 ID:0SZB7fTI0
>>933
ご報告どうもです。とりあえずは動いているようですね。
エラーの件確認してみます。
935
:
Mappu
:2011/06/29(水) 23:04:37 ID:0SZB7fTI0
>>933
YuFFuri 0.05aで修正しました。フラグの初期化を忘れていた関係でエラーが出ていました。
あと、ffhook.dll利用時の動作を一部変更しました
936
:
(・肉・)
:2011/06/29(水) 23:45:16 ID:p6NZIzjc0
>>935
更新ありがとうございます
ばっちり動いてます〜^^
937
:
(・肉・)
:2011/07/01(金) 09:50:19 ID:8eNj7lgc0
小道具ってもう現役で使えるものは配布されていないんでしょうか?
探しても過去の情報しか見つかりません。
近況ご存知の方教えていただけませんか??
938
:
(・肉・)
:2011/07/01(金) 10:12:51 ID:FtOWx8Hg0
>>937
ろだ2にあるだろ、どこ探してんだよw
お布施はお布施スレ見れば分かるが、うちの環境だと
wait0がだめだな。泥でwait0にしてもだめだ。
Recipe3500超種類詰め合わせは登録数が多すぎて
エラー出してしまうので、不要なものはエクセルか何かで
削除してしまえばいい。
939
:
(・肉・)
:2011/07/01(金) 11:09:04 ID:8eNj7lgc0
ホントだ信じられん...orz
2ヶ月探して見つからずワラにもすがる思いで聞きました。
ありがとうございます^^;
940
:
(・肉・)
:2011/07/01(金) 16:35:57 ID:KH3ttD860
Win7 64BitなんですがSoftalkは問題なく読むんですが
棒読みちゃんはダメですねぇ・・棒読み先起動してini書き換えて
Remotetalkのパス指定して起動しても読んでくれないです。
941
:
Mappu
:2011/07/01(金) 20:25:18 ID:0SZB7fTI0
>>940
Softalkは利用可能という事なので、棒読みちゃんの設定かRemotetalkが64bitに対応してないかのどちらかが原因ではないかと思われます。
以下2点を確認願います。
1.棒読みちゃんの設定→システム→Socket通信→Socket通信を使うをTrueに、ポート番号を50001。YuFFuri.iniのIP_ADDRESSを空白
2.棒読みちゃんを立ち上げた状態でコマンドプロンプトから直接Remotetalkで命令を入れてみる
>RemoteTalk /T こんばんわ -1 -1 -1 0
それか、ファイアーウォールに掛っているかかな
942
:
(・肉・)
:2011/07/02(土) 09:52:30 ID:lW.DD1mA0
横レス失礼。
私のところでもテストしてみました。
OSはWin7x64SP1.。
>1.棒読みちゃんの設定→システム→Socket通信→Socket通信を使うをTrueに、ポート番号を50001。YuFFuri.iniのIP_ADDRESSを空白
・棒読みちゃんの設定確認ok。
棒読みちゃん0.1.10.0のデフォルト設定で、Socket通信True、ポート50001でした。
・YuFFuri.iniのIP_ADDRESS設定確認ok。
これも頂いたアーカイブのiniは空白でした。
>2.棒読みちゃんを立ち上げた状態でコマンドプロンプトから直接Remotetalkで命令を入れてみる
>RemoteTalk /T こんばんわ -1 -1 -1 0
・cmdからコマンド入力し、棒読みしてくれました。
ファイアウォール(OS標準)は無効。
使用ウィルス対策ソフト(カスペルインターネットセキュリティ2011)で、監視除外アプリケーションとして
YuFFuri、BouyomiChan、RemoteTalkを登録。
ここまでやっても読み上げできなかったので手詰まりナリ。
943
:
Mappu
:2011/07/02(土) 12:13:58 ID:0SZB7fTI0
>>942
報告どうもです。報告を見た限りですとYuFFuri側の原因ぽいですね。64bit環境がありませんので少しテストに協力願います。
アップローダにYuFFuri テストを上げていますのでそちらで試してもらえませんか?
2個入っています。片方は32bitでビルドもう片方は64bitでビルドしてあります。YuFFuri0.05aのあるフォルダに解凍してください
テストバージョンはログ転送後に情報をダイアログに表示するようにしてあります。そして1回転送すると停止します&名前は常に省略&dllは常に利用
フルパス及びディレクトリはユーザ名が入る可能性がありますのでご注意ください
AppNo =
ShellExcuteExA =
info.lpVerb =
フルパス =
ディレクトリ =
パラメータ =
944
:
942
:2011/07/02(土) 14:04:42 ID:lW.DD1mA0
>>Mappu
わざわざテストバージョンありがとう。
softalkでもしゃべらないし、こっちが使い方間違ってるのかな…
YuFFuri_test.exe
タイトルに64bittestってあるけど、こっちは32it用かな?
棒読みちゃん起動→YuFFuri_test起動→自分-パ−ティをチェックして開始
→FFでパーティチャット→ダイアログ???
ダイアログが出ない…
YuFFuri_test_x64.exe
こっちが64bitかな?
棒読みちゃん起動→YuFFuri_test起動→エラー:ffhook.dllのロードに失敗
iniのFFHOOK_DLLは1のまま、dllはexeと同じパスへ格納済。
ffhook.libも(一応)持ってきて同じ場所へ・⌒ヾ(*´_`)
madCHook.dllも同じ。
以上、報告でした。
945
:
(・肉・)
:2011/07/02(土) 14:07:07 ID:KH3ttD860
同じく Win7 64bit
x64バージョン起動すら出来ず ffhook.dllのロードに失敗
でした。
946
:
Mappu
:2011/07/02(土) 18:16:57 ID:0SZB7fTI0
>>944
,945
調べてみましたが64Bitビルドはdllも64Bit対応の使わないとダメっぽいのでそのエラーは正常みたいです
確認させて下さい
・テストバージョン32Bit版では開始ボタンを押して3秒以上経過後にチェックされたログが流れてもダイアログが出ない
・テストバージョン32Bit版ではSoftalkも動作しない
・0.05aではSoftalkだけ正常に動作する
ということですよね?
947
:
942
:2011/07/03(日) 02:07:43 ID:lW.DD1mA0
>>Mappu
お手数かけちゃってます。
>>調べてみましたが64Bitビルドはdllも64Bit対応の使わないとダメっぽいのでそのエラーは正常みたいです
やっぱそうだよね。
(ffhook.dllはソース同梱だから、自分でビルドしたらx64版作れるのだろうか)
>>・テストバージョン32Bit版では開始ボタンを押して3秒以上経過後にチェックされたログが流れてもダイアログが出ない
もう一度partyとtellで試してみたけどダイアログ出ないです。
・テストバージョン32Bit版ではSoftalkも動作しない
・0.05aではSoftalkだけ正常に動作する
>>942
の所では、softalkについてもテスト32bit/0.05a何れに関わらず×です。
色々同時起動してるから、相性の悪い別ソフトでもあるのかな?って気もしてきました。
948
:
Mappu
:2011/07/03(日) 11:11:01 ID:E5KP1Kac0
>>942
スレッドの作成に失敗してるのかな、、、
テスト2で試して頂けますか?
スレッド作成時のエラー処理が無かったので追加&スレッド作成をCreateThread→_beginthreadexに変更&32bitビルド
949
:
942
:2011/07/03(日) 13:43:50 ID:lW.DD1mA0
>>Mappu
>テスト2で試して頂けますか?
最初は読み上げできませんでした。
この時、Windower→ログイン→泥→ねこま→Mappu→InfobarJP→Cast→棒読み→YuFFuri
そこで、YuFFuri終了→棒読み終了→→ねこまDisable→泥終了→InfobarJP終了→Cast終了して、
・棒読み→YuFFuriで起動:ここで初読み上げ確認。
・そこでねこまEnable→YuFFuri開始:読み上げok
・更に泥起動:読み上げok
・更にInfobarJP起動:読み上げok
・更にCast起動:読み上げok
同じ手順でSaftalkも試して、読み上げされるのを確認。
(まぁ他ソフトとの相性は人それぞれだろうし参考程度に)
以下ダイアログの内容です。(一部伏字)
【棒読み】
AppNo = 1
ShellExcuteExA = 1
info.lpVerb = open
フルパス = *****\Bouyomi\RemoteTalk\RemoteTalk.exe
ディレクトリ = *****\Bouyomi\RemoteTalk
パラメータ = /Talk "テスト " 100 100 70 -1
※*****のパスは同一
※パラメータのテスト以降に長い空白あり
【Saftalk】
AppNo = 0
ShellExcuteExA = 1
info.lpVerb = open
フルパス = *****\Saftalk\softalkw.exe
ディレクトリ = *****\Softalk
パラメータ = /T:7 /U:0 /S:100 /v:70 /w:テスト
※*****のパスは同一
950
:
Mappu
:2011/07/03(日) 16:38:22 ID:E5KP1Kac0
>>942
ありがとうございます。
原因は不明ですが、起動する順番で動く可能性があるということですね。
長い空白は謎です。改行されていたりしませんか?(ログは改変していませんが、文字の最後に改行コードが混ざる場合がある模様)
0.05aでも同様に動かす事は出来ますか?
動く場合はテスト2での変更点は不要なので更新はしない予定です
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板