[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
焼肉避難所3
1
:
E★
:2008/10/16(木) 19:41:38 ID:???0
3スレ目突入
スレ立て依頼はお気軽にっ
613
:
(・肉・)
:2009/04/26(日) 21:00:10 ID:9FMMtq4c0
サンクス落とせた
614
:
(・肉・)
:2009/04/27(月) 06:10:50 ID:uKF3P3so0
和○が6ケタで、西○が?ケタ。○にはいることばがわかれば一発だねw
615
:
元、生の肉
◆jLRkg3KESA
:2009/04/27(月) 07:55:44 ID:6YwZm/kI0
>>606
収納のオフセットが間違っていました。金庫と同じになってました。
収納内容=8D6EA8
これで正しく認識します。
616
:
(・肉・)
:2009/04/27(月) 13:02:40 ID:IJbzFITM0
小道具の競売補助なのですが…
プロセス切り替えても、もう片方はプロセス反映されてないっぽいです。
(1キャラめは動作、2キャラめは動作せず。)
617
:
(・肉・)
:2009/04/27(月) 15:31:23 ID:eyL4wAu60
CharaListの復帰でカンパニエやる気がマックスまで回復した
ありがとうございました作者
618
:
(・肉・)
:2009/04/27(月) 19:27:22 ID:Lf7UxUC60
>>615
ありがとうございました動作確認しました
619
:
(・肉・)
:2009/04/28(火) 00:58:44 ID:Lf7UxUC60
と思ったら合成中は認識しなくなるようです
620
:
携帯生肉
:2009/04/28(火) 08:59:33 ID:DQ4D3gA.O
>>616
週末になりますが確認します
試しにチェックを外してプロセスを変更し、再度チェックを入れてみてください
チェックが入っている間はプロセス検知を切っていたかもしれません
>>619
合成中は鞄の中だけが材料として意味のあるデータなので、
その他は合算しないようにしてあります
完了後に合算しないようであれば設計ミスです
ボタンを配置する余裕がないのでiniファイルで良ければ
常にチェックに従うように手を加えてみます
621
:
(・肉・)
:2009/05/02(土) 05:41:03 ID:qMnSmewk0
Vistaの64ビット版で小道具使える人っていますでしょうか?
ほかのツールは普通に動くけど
小道具だけ反応がない
622
:
(・肉・)
:2009/05/02(土) 08:36:45 ID:AtfbSpnM0
FFXI小道具うごかねー
623
:
(・肉・)
:2009/05/02(土) 09:19:08 ID:eBWjHE5g0
>621
ノ
諦めてマス。
いつかVISTA64対応になる日を夢みて
定期的に通ってくるだけの者でございます。
SUGEEEE使いてーーー。
624
:
(・肉・)
:2009/05/02(土) 09:21:18 ID:eBWjHE5g0
あ、ちなみにプロセスリストには載っていて
GUIもなんも出ないだけな感じだから
そっちからちゃんと終了させるとよい。
625
:
(・肉・)
:2009/05/02(土) 10:19:45 ID:qMnSmewk0
小道具を起動するとXPだとDocuments and Settings
VISTA32だとUsersの奥あたりに小道具のコンフィグが作られるけど
64だとコンフィグが作られないけどそれが原因なのだろうか
私も使えるようになるのを祈っております
626
:
(・肉・)
:2009/05/02(土) 13:04:31 ID:WqfVitL60
CorFlags.exe で /32BIT+ にすればうごくんでね。
しらんけど
627
:
(・肉・)
:2009/05/02(土) 19:43:04 ID:GyHwQjjI0
>>621
Corflag.exe /32BIT+ FFXI小道具.exe
を実行して、管理者権限で動かせばok
メモリー内を見たり、変えたりするんで、管理者モード以外ではたぶんだめかも。
628
:
(・肉・)
:2009/05/03(日) 01:25:58 ID:qMnSmewk0
>>626
>>627
起動できるようになりました
感謝です
629
:
623
:2009/05/03(日) 01:28:08 ID:eBWjHE5g0
起動できました!
ありがとうございますー。
630
:
(・肉・)
:2009/05/06(水) 23:52:44 ID:JZfSmZEA0
FFACEサイトはIPv6じゃないと繋がらないのね
631
:
(・肉・)
:2009/05/07(木) 15:20:34 ID:WqfVitL60
適当なこというなよ。
IPv6アドレスなどふられておらん。
% host calamity-ls.com calamity-ls.com has address 71.206.183.28
calamity-ls.com mail is handled by 0 mail.calamity-ls.com.
% host -t AAAA calamity-ls.com calamity-ls.com has no AAAA record
632
:
(・肉・)
:2009/05/07(木) 15:21:12 ID:WqfVitL60
改行がきえてしまったorz
633
:
(・肉・)
:2009/05/08(金) 07:18:05 ID:sRgGXNvI0
FFXI小道具のオフセットいつになったら解析してくれるんだろ・・・
うpロダにあるのはオフセット古いから使えないんだが?
634
:
(・肉・)
:2009/05/08(金) 07:20:16 ID:m4ssmDCU0
毎日のように使っているが?見てるロダ間違ってんじゃね?
635
:
(・肉・)
:2009/05/09(土) 06:27:02 ID:sRgGXNvI0
ttp://yakiyaki.mad.buttobi.net/upload/
↑このうpロダにあるFFXI小道具なんだが。
このロダじゃないの?
636
:
(・肉・)
:2009/05/09(土) 17:58:04 ID:.d8PTL1o0
そのロダにあるやつをみんな落として使わせてもらっているんだが。
動かない原因はオフセットじゃなくて他にあるんじゃないの?
637
:
(・肉・)
:2009/05/09(土) 18:28:48 ID:m4ssmDCU0
とりあえずオフセット書いてみようぜ。あと何が動かないのか。
638
:
(´・ω・)
:2009/05/10(日) 06:49:25 ID:NvcM2phA0
現状これで使えてr
[OFFSET]
ボックス中身 = 8EC598
送り主 = 4DCB58
アイテム名 = 446948
カーソル位置 = 53D20C
ヘルプ = 4DC9B8
金庫内容 = 8D60BC
カバン内容 = 8D52D0
収納内容 = 8D6EA8
ロッカー内容 = 8D8A80
サッチェル内容 = 8D986C
カバン最大 = 8DABBD
カバン現在 = 584018
アイコン = 3EF208
オーダー = 57E5A4
アイテムID = 4DC9C0
送り先 = 4DCB70
所持金額 = 8D52A8
入力金額 = 4DCA04
送り主_調整 = 24
アイテム_調整 = 48
オーダー_調整 = 14
アイテムID_調整 = 2A
個数_調整 = 40
選択アイテムID_調整 = 24
入力金額_調整 = 70
639
:
E★
:2009/05/10(日) 11:31:40 ID:???0
>>635
これ見れるの?
俺は見えない
640
:
(・肉・)
:2009/05/10(日) 18:38:42 ID:vTbkVrA20
>>639
わたしにはみえる。
これはトップからいくあぷろだじゃないです?
641
:
E★
:2009/05/11(月) 10:09:08 ID:???0
ああ、外部リンクからだと見れないんだなbuttobi.netはw
404エラーだと勝手に思い込んでた、スマソ
試してみたけど普通に動くよ(ポスト返却試してみた)
ini昔の奴だと動かないかも。
ちょっと書き換えが必要だったからsampleをリネームしてテストしてみたらどうだろう。
642
:
(・肉・)
:2009/05/13(水) 18:14:02 ID:JZfSmZEA0
FishMan 肉ダンゴだけ認識しなくなってしまった。
なんでだろう、、、
643
:
(・肉・)
:2009/05/14(木) 11:26:10 ID:vL8iKIIg0
魚男さん fishmanにHP0、格闘時間無制限機能付けれませんかね?
644
:
(・肉・)
:2009/05/19(火) 23:59:35 ID:v2IzsI2M0
あぷろだ1、みんな消えてんじゃん…
645
:
(・肉・)
:2009/05/20(水) 00:09:01 ID:Ru4uaqGs0
>>644
なにをいまさら?
646
:
(・肉・)
:2009/05/21(木) 01:20:49 ID:bDJBAsyY0
fishman0.6.1導入を頑張ってるけどあと一歩のとこで起動しない…
windower3.4.2.2
FFACE4.0.0.11
XIACE0.1.1.1
インしてから起動させようとするとFFACEの初期化ができませんでした。
DLL'FFACE.dll'の'FindAllPid’というエントリポイントが見つかりません。
みたいなエラーが出て終了してしまうんだが
何が問題でエラーが出てしまうかわかる奴いたら知恵を貸してほしい
647
:
646
:2009/05/21(木) 05:34:49 ID:bDJBAsyY0
FFAEC一個前のを試したら何とか起動し自己解決
失礼しました
648
:
(・肉・)
:2009/05/21(木) 08:35:06 ID:RiBygh4UO
FFACEは3系と4系は別物
一個前という認識が誤ってる
649
:
(・肉・)
:2009/05/21(木) 19:06:52 ID:i7vjxZIA0
キャラ作成45日のフラグ外して
ボナンザ買うことできないですかねぇ
650
:
(・肉・)
:2009/05/21(木) 19:10:26 ID:QnWprW1Q0
>>649
スーパーハカーじゃないと無理
651
:
(・肉・)
:2009/05/21(木) 21:48:53 ID:cRNrlnVM0
リアルBANされたきゃハックw
652
:
(・肉・)
:2009/05/21(木) 22:47:37 ID:PGrwAkWs0
>>649
何なんだその質問。
出来たとしても確実にBANされて終わりだろうが。
653
:
(・肉・)
:2009/05/22(金) 01:20:42 ID:bgKMl.260
サーバハックしなきゃならんので、規約違反ではなく法律違反になるから
BANというより、警察に逮捕されるがw
654
:
(・肉・)
:2009/05/23(土) 01:08:08 ID:Os2o8N7U0
OS:xp SP2
.NET.framewoks3.5
窓化:公式
小道具Ver1.6.1.0
新しいPCに換えたついでにFF復帰して小道具を入れてみました。
sample_FFXI小道具.ini から FFXI小道具.ini になおして
sample_recipe.csv から recipe.csv になおして
FF小道具exeをクリックしてみたところ
「設定ファイルが見つかりません」というメッセージがでて動きません。
去年はこれで動いていたのですが、何か手順が欠けているのでしょうか?
655
:
(・肉・)
:2009/05/23(土) 01:25:56 ID:.d8PTL1o0
>>654
公式使ったことないので的外れかもしれないけど、ウィンドウタイトルが違うんじゃない?
656
:
(・肉・)
:2009/05/23(土) 08:20:36 ID:Os2o8N7U0
>>655
改斬にも換えてみました。
前はexeをクリックすればウィンドウがでてきたのにそれすら出ない
ので、致命的な何かを入れ忘れているような感じなのですが・・?
657
:
(・肉・)
:2009/05/23(土) 10:42:36 ID:ptq6bHE.0
過去のバージョンとか色々試してみたんだけど動かないので教えてください。
GX機能している人いますか?
試したバージョンは1.10.5と1.11.7
XP・改斬上での使用です。
3月頃はかなりお世話になったけど久しぶりに使ってみると・・・。
BAもあったし使えないだろうと思ってたけど、使えてる人ボスケテ!
658
:
655
:2009/05/23(土) 21:37:05 ID:Os2o8N7U0
試しに去年使っていた小道具のexeを実行してみたところ、
こちらは問題なくウィンドウが出てきました。
で、1.6.1のexeを上書きしてみたところ、今度は起動することも
できませんでした。
654の手順以外に何か必要な手順が追加されているのでしょうか?
659
:
元、生の肉
◆jLRkg3KESA
:2009/05/23(土) 21:41:56 ID:6YwZm/kI0
>>658
FFを起動しないと小道具のウィンドウは出ないはずです。
POLが終わって画面が切り替わってから試してみてください。
前の方で質問を頂いている方
時間が取れなくて返信できていません。すみません。
660
:
655
:2009/05/23(土) 23:17:35 ID:Os2o8N7U0
>>659
元、生の肉さま
お手数おかけします。
改めて今アップローダーにあがっているものをダウンロード
解凍して試してみました。
OS:xp SP2
.NET.framewoks3.5
窓化:改斬
小道具Ver1.6.1.0
1,sample_FFXI小道具.ini から FFXI小道具.ini に名前を変更
2.sample_recipe.csv から recipe.csv に名前を変更
3.FF小道具exeをクリック
この3つの手順を行うと「設定ファイルが見つかりません」
というメッセージが出ます。
後は何が必要なのでしょうか?去年までは問題なく使用させていただいて
いたのですが、新しいPCに換えたせいか、うまく動かなくなってしまいました。
661
:
(・肉・)
:2009/05/24(日) 02:06:03 ID:VYZyHkJA0
これはもしかすると、設定ファイルが見つからないのかもしれんね
662
:
携帯生肉
:2009/05/24(日) 13:16:01 ID:DQ4D3gA.O
>>655
近いうちにとなってしまいますが、ダウンロードしてうちでも試してみます
.NETは3.5が全ての上位互換と言うことで良いのでしたっけ。きちんと理解していなくて済みません
差し支えなければ、3をインストールしてみてください。
確か1、2も自動的にインストールされたような気がします
その他、日本語の含まれるフォルダでも動作していますが、念の為C直下にAとでも名前を付けて試してみてください
663
:
元、生の肉
◆jLRkg3KESA
:2009/05/26(火) 11:12:02 ID:6YwZm/kI0
>>657
1.10.6と1.11.0で動作しています。多分設定ではないかと。
1.11.7はアップロードされていた事に気が付かず。再アップに期待します。
664
:
FFGx 1.11.7
:2009/05/27(水) 13:54:05 ID:bkLKfm2o0
再アップしました。
召喚獣関連の設定が前のバージョンと異なるので更新する方は気をつけて
ください。今回あたりから召喚獣が風で風曜日という設定も可能なので
1マクロに全曜日、全天候の設定を書くこともできると思います。
665
:
(・肉・)
:2009/05/28(木) 23:06:50 ID:Q0BBiBvc0
FishManてオフセ変わったらどうすんですか?
666
:
(・肉・)
:2009/05/29(金) 03:05:40 ID:QYlT.zag0
ffgx動かないよ
667
:
655
:2009/05/30(土) 02:23:46 ID:WeKQvHlY0
>>生の肉さま
色々試した結果、
FFのファイルをDドライブに入れていたのが原因だったようです。
ところでレシピ登録しても材料を選んでくれないのですが、ひょっとして
オフセ変わったりしているのでしょうか?
668
:
655
:2009/05/30(土) 02:35:14 ID:WeKQvHlY0
すいません。自己解決できました。
669
:
(・肉・)
:2009/06/01(月) 03:45:55 ID:T2WxxdGE0
Gxの待望の再アップを見つけ勇んだものの起動しないわ。
dll足らないエラーじゃなく強制終了。
Windows7RC(64bit)使用なんでこっちの環境のせいなのかもしれない。
やったことを書き出してみるので誰かヒントをくれ。
regsvr32 Logger.dllの実行
FFXiFunc.regとffxihooks.regの実行
ProFFXIChime2.ini.orgをProFFXIChime2.iniにリネーム
MSVCP71.DLLとMSVCR71.DLLをGxディレクトリに置く
FF11の起動の有無にかかわらず以下のエラーを吐いて強制終了する。
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: FFGx.exe
アプリケーションのバージョン: 1.11.0.7
アプリケーションのタイムスタンプ: 49a0f1b2
障害モジュールの名前: FFGxControl.DLL
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 49a0f236
例外コード: c0000005
例外オフセット: 000013d4
OS バージョン: 6.1.7100.2.0.0.256.1
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 1c9a
追加情報 2: 1c9abef23d4d610c24a77471eca8b08f
追加情報 3: 67d4
追加情報 4: 67d4a9cc23c5397097764705317a011d
ProFFXIChime2.iniの各モードを弄っても変化せず。
PC再起動とかやってもだめ。Windower使用。
ねこまは動作して、ちゃんとログも取れている。
670
:
(・肉・)
:2009/06/01(月) 16:31:28 ID:QnWprW1Q0
>>669
64bitの段階でだめなんじゃね?
昔、XPの64とか使ってたけど、ダメなソフト多くて32bitにおとした。
671
:
(・肉・)
:2009/06/01(月) 23:37:35 ID:elIjbYyc0
FF小道具なんですが
合成回数12以上無理ですかね?
672
:
(・肉・)
:2009/06/02(火) 01:11:16 ID:QYlT.zag0
winxp32だけどffgx落ちるよ
673
:
(・肉・)
:2009/06/03(水) 01:39:56 ID:1yzG35iU0
自動Jail機能がオンになっているようです(参考 ttp://wiki.ffo.jp/html/16777.html)
移動系ツールの使用には細心の注意を
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up8802.jpg
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up8803.jpg
674
:
(・肉・)
:2009/06/03(水) 10:53:45 ID:QnWprW1Q0
>>673
ぷぎゃーw
675
:
(・肉・)
:2009/06/03(水) 15:53:01 ID:rgHobAOE0
なにやったの?
676
:
E★
:2009/06/03(水) 17:57:45 ID:???0
FF14の発売時期が決定になったらめちゃくちゃやってやろうかなw
677
:
(・肉・)
:2009/06/03(水) 19:07:38 ID:rgHobAOE0
時期は来年春ってもう発表されてますぜ
678
:
(・肉・)
:2009/06/03(水) 20:36:14 ID:v87x3CEs0
来年サービス開始ってしかなくね?
春ってどっからでてきたのw
679
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 01:29:19 ID:.d8PTL1o0
>>677
来年春は海外版FF13。
680
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 11:29:52 ID:QnWprW1Q0
>>679
公式に2010年春って書いてあるぞ。
プロデューサ タナーカとかと一緒に。
681
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 11:44:10 ID:.d8PTL1o0
>>680
公式見てもどこにも春なんて書いてないけど、公式ってのはここじゃないのか?
ttp://jp.finalfantasyxiv.com/
682
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 13:34:26 ID:bkLKfm2o0
>>669
こちらでは動作しているのでアップしたバイナリを検証してみます。
また、iniファイルのオフセットは古いので最新に変えてください。
logger.iniを調整してログ出力を最大にして落ちる様子も観察して
みてください。なにかしら分かるかもしれません。ログさえ出ない
場合はソフトに問題があるのでなく、外部要因です。
つまり、vistaのuacや日本語名フォルダを挟む(VB6は厳禁)やランタイム
や64bit対応(<--関係なさそうですが)
下記はランタイムについてです。
VB6SP6ランタイム、.NET2005C++ランタイムが必要です。VB6のランタイム
は分かれば手動で可能です。必要なものはregsvr32が必要。.NET2005ラン
タイムは、windows\WinSxSフォルダに入れることが必要。よほどの人で
ない限り手動で登録は不可だと思います。
従ってマイクロソフトのサイトにある正式なランタイムモジュールを使っ
てください。ひょっとすると.NETFramewaork2.0以上が必要かもしれません。
(勝手に参照しているモジュールがあるとかないとか?)
683
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 13:40:23 ID:bkLKfm2o0
>>669
Windowerだからグローバルフックのバッテングでは?
FFGxは自由にフックするキーを変えられるので変更してみてください。
684
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 15:03:56 ID:AcbKbPos0
>>682
おお、作者さんからお返事が。
あれから以下の設定で起動するようになりました。
[System]
mode=1
polProcessIdMode=3
baseAddressMode=1
moduleName=FFXiMain.dll
[AlarmString]
key0 =(PTname1)は、([\w\s'-]+)に(ケアル)
macro0 =Cure
[Cure]
action0 =/equip main
チラ見でお布施が見当たらなかったのでお布施を使わなさそうな最小設定にしています。
>>683
キーについてはそのとおりで、
Windowerを最前面にしているとF1などが有効にならないため
いっそのこと、という事でiniに書いていません。
しかし過去ログで既出のとおりマッチングで強制終了してしまいます。
685
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 15:04:55 ID:AcbKbPos0
logを吐かせるようlogger.iniを弄ったところ中身はこんな感じです。
2009/06/04 14:55:20:314 FFGx INFOMATION FFGx starting
2009/06/04 14:55:20:315 FFGx INFOMATION Argment:
2009/06/04 14:55:20:316 FFGx INFOMATION spSetArgument() called.
2009/06/04 14:55:20:321 FFGx INFOMATION mode=(1)
2009/06/04 14:55:20:322 FFGx INFOMATION polProcessIdMode=(3)
2009/06/04 14:55:20:323 FFGx INFOMATION windowName=(0)
2009/06/04 14:55:20:324 FFGx INFOMATION baseAddressMode=(1)
2009/06/04 14:55:20:325 FFGx INFOMATION moduleName=(FFXiMain.dll)
2009/06/04 14:55:20:326 FFGx INFOMATION offsetFF=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:327 FFGx INFOMATION offsetChar=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:328 FFGx INFOMATION offsetMhp=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:329 FFGx INFOMATION keyCode0=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:330 FFGx INFOMATION keyCode1=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:331 FFGx INFOMATION keyCode2=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:332 FFGx INFOMATION keyCode3=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:332 FFGx INFOMATION keyCode4=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:333 FFGx INFOMATION keyCode5=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:334 FFGx INFOMATION keyCode6=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:335 FFGx INFOMATION keyCode7=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:336 FFGx INFOMATION keyCode8=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:337 FFGx INFOMATION JobInfo=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:338 FFGx INFOMATION WeatherInfo=(0x00:0)
2009/06/04 14:55:20:339 FFGx INFOMATION enfeeblingPattern=(0)
2009/06/04 14:55:20:340 FFGx INFOMATION feedPattern=(0)
2009/06/04 14:55:20:340 FFGx INFOMATION elementalPattern=(0)
2009/06/04 14:55:20:373 FFGx INFOMATION curePattern=(0)
2009/06/04 14:55:20:374 FFGx INFOMATION stoneskinPattern=(0)
2009/06/04 14:55:20:375 FFGx INFOMATION summoningPattern=(0)
2009/06/04 14:55:20:381 FFGx INFOMATION LoadData() called. RetCode=(0)
2009/06/04 14:55:20:409 FFGx INFOMATION FFXiLogInit(1) called. RetCode=(0)
2009/06/04 14:55:20:410 FFGx INFOMATION HP=(0/0) MP=(0/0)
2009/06/04 14:55:20:443 FFGx INFOMATION FFXiFuncInit() called. RetCode=(0)
2009/06/04 14:55:20:445 FFGx INFOMATION Command:/echo FFGx start by FreeBSD Ver.1.11.7 (<me>) RetCode=(0)
2009/06/04 14:55:20:446 FFGx INFOMATION StartData() called. RetCode=(0)
2009/06/04 14:55:20:473 FFGx INFOMATION GetData:(FFGx start by FreeBSD Ver.1.11.7 (キャラ名))
2009/06/04 14:55:24:841 FFGx INFOMATION GetData:(キャラ名は、キャラ名にケアルを唱えた。1)
2009/06/04 14:55:24:844 FFGx INFOMATION ExecData() called. RetCode=(0)
2009/06/04 14:55:24:856 FFGx INFOMATION $0=キャラ名
2009/06/04 14:55:24:856 FFGx INFOMATION $1=キャラ名
2009/06/04 14:55:24:857 FFGx INFOMATION $2=ケアル
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: FFGx.exe
アプリケーションのバージョン: 1.11.0.7
アプリケーションのタイムスタンプ: 49a0f1b2
障害モジュールの名前: StackHash_1c9a
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 00000000
例外コード: c0000005
例外オフセット: 00000000
OS バージョン: 6.1.7100.2.0.0.256.1
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 1c9a
追加情報 2: 1c9abef23d4d610c24a77471eca8b08f
追加情報 3: 67d4
追加情報 4: 67d4a9cc23c5397097764705317a011d
686
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 15:07:59 ID:AcbKbPos0
/echo FFGx start by FreeBSD Ver.1.11.7 (<me>)
の部分はちゃんとFFの画面に表示されているのでコマンド実行部分でとまっているわけではなさそうです。
これ以上の事はさっぱり。
ログとか長々と貼り付けてごめんね(´Д`;)ヾ
687
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 17:24:10 ID:A8OspVpQ0
漏れも本家+GXでキーアサイン変えてもダメだったんであきらめた。
OSはXP。
そもそも本家+GXで動いてる人いる?
688
:
sage
:2009/06/04(木) 17:30:12 ID:31CNIhKQ0
>>686
全然根拠ないんだけど、GXディレクトリにMFC71.dllも置いてみたらどうなる?
うちでは以前環境下は違うけど、落ちちゃうことあって放り込んだら直ったから…
689
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 17:38:28 ID:31CNIhKQ0
>>687
うちはXP、本家で動いてるよ
iniの窓名書くとこを自分のキャラ名にしたらダメ?
本家って窓名キャラネームなってたから、そこいじったらうちは動いたよ
690
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 17:42:22 ID:A8OspVpQ0
>>689
レスありがと。
ということは漏れの設定なり環境がおかしいのか。
iniもちゃんとやってるはずなんだよなー。
/echo FFGx start by FreeBSD Ver.1.11.7 (<me>)
までは漏れもでるのよ。
希望でたんでまた挑戦してみます。
691
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 17:51:34 ID:6gB3HWBY0
>>688
行けた。マジうれしい。
.Net入ってるしほかの2つのdllのようにdll足りませんエラーじゃなかったから盲点だった。
ただし注意点。
ネット上にいくつもMFC71.dllは転がってるけどGxが動作するdllと動作しないdllがあった。
たとえばググってよく引っかかるdllダウンロードサイトのはNGだった。(これで無駄に苦労した)
今回動作したのはttp://apostle13th.com/から拾ってきた。
692
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 18:11:28 ID:A0w3TwPw0
>>691
ぉー!まじだ!発言したかいがあったじぇヽ(´―`)ノ
693
:
(・肉・)
:2009/06/04(木) 19:51:41 ID:Z1FAWJj20
ちなみに、Gx関連は壺の作る11にも載ってるから、そっちを参考にしてみてもいいかも
694
:
(・肉・)
:2009/06/05(金) 01:40:26 ID:ZaL9/H3I0
質問ですが、魚男を起動して普通に使えてますが、コマンドプロンプトっぽい黒のの画面はずっと表示されてるのがデフォルトなのでしょうか
695
:
(・肉・)
:2009/06/05(金) 02:08:25 ID:RHBNbGUM0
>>691
dll探して大変なことになるより、
マイクロソフトのダウンロードセンターから2005 C++のキーワードで検索
してVC2005SP1の再頒布可能パッケージ入れる方が良いと思いますよ。
ちなみににVC2003までは、mfcXXX.dllを直接コピーするのが正しいランタイム
の配置の仕方でしたが、VC2005になってからは再頒布パッケージを使うほう
がよいと思います。
VB6もVC2005も必ず最新のランタイムを導入するようお願いします。
>>685
さんはログもコマンドも実行できているから恐らくライブラリの不整合
だろうと思います。
---
また、アップローダのモジュールですが最新ものが入っ
ているのを確認しました。
自分はWinXP Pro(32bit)+改斬(<-窓名をFFXiAppに指定)
mode=1
polProcessIdMode=1
windowName=FFXiApp
で動作中です。
696
:
(・肉・)
:2009/06/05(金) 03:58:06 ID:wGDqJN8A0
>>954
Vista/Windows7だとそうなる。FFACEがなにやらおかしい。
697
:
(・肉・)
:2009/06/05(金) 03:58:44 ID:wGDqJN8A0
>>694
のまちがい
698
:
(・肉・)
:2009/06/05(金) 13:42:21 ID:ZaL9/H3I0
>>695
ありがとうございます。
使用OS書き忘れてましたね;たしかにVistaで使用しています。
まぁ現状特に問題もないので別にいいといえばいいんですけどねぇ。
落とすとき両方閉じないといけないぐらいかな
699
:
(・肉・)
:2009/06/05(金) 13:42:59 ID:ZaL9/H3I0
>>696
さんでしt
700
:
(・肉・)
:2009/06/05(金) 18:39:31 ID:vzc.RTEo0
>>694
最新のFFACE.dll 3.1.314 を落としてくればそれは解決します。
701
:
(・肉・)
:2009/06/05(金) 20:42:05 ID:ZaL9/H3I0
>>700
おお!早速落としてきて変えてみたら解決しました
{ありがとう}{ありがとう}
702
:
690
:2009/06/06(土) 18:29:05 ID:MC6HA44U0
改斬+GX=OK(動作も問題なし)
本家+GX=NG(FFGx start by〜が出たあと落ちる)
keyboard_allowmmf 1と0両方でだめ、キーバインド設定全部空欄にしてます。
あと何でしょうかねー。
703
:
689
:2009/06/06(土) 19:18:49 ID:bfhsBGWo0
>>702
ちなみに本家だとどんな症状なっちゃうの?
iniってProFFXIChime2の中身の事なんだけど、そっちはダイジョブだった?
うちでは↓にしたら動いた
windowName=キャラ名
704
:
690
:2009/06/08(月) 12:46:14 ID:A8OspVpQ0
本家だと起動してメッセージが出た直後に落ちます。
ログとりが失敗してるみたいですなー。
Windownameはちゃんとやってました。
でmode=2にしたらちゃんと動きました。うれしい・・・。
お布施はリアルタイムログの人のブログからもらってきました。
mode=1で動かない原因が不明なのですがとりあえず解決ということで
皆様お騒がせいたしました&ありがとうございました。
705
:
(・肉・)
:2009/06/10(水) 21:42:23 ID:jvlNMwv.0
charalistの瞬間ログアウトした後、別キャラでインしようとしたら
やけにダウンロードの画面長くなったんだけど何でだろ
706
:
(・肉・)
:2009/06/10(水) 23:50:58 ID:eYiV6KqI0
>>705
鯖側のログアウト処理が終わってないからだろ女子高生
707
:
(・肉・)
:2009/06/19(金) 16:29:32 ID:uMGKu5sU0
FF小道具(合成のできるもの)再UPお願いできないでしょうか?
708
:
(・肉・)
:2009/06/20(土) 14:22:55 ID:DQ4D3gA.O
>>707
アップローダのでは動作しませんか?
709
:
(・肉・)
:2009/06/21(日) 11:50:31 ID:k4OsFIMA0
charalist使用して、recastが正しく表示されません。
具体的にはエレメントサイフォンなんですが、どうすればいいですか?
readme見ても、アビxxxxで出ないんです
710
:
(・肉・)
:2009/06/22(月) 21:40:54 ID:Kd/ssMHk0
はじめまして、昨日Windowerを始めた者なのですが、FFXI小道具を今日発見し、使ってみたところあまりの便利さに驚愕、感謝しています。
ツール初心者につき、少々気になることがあったので質問させてください><
合成素材選択や、競売落札額の入札が、本来ではありえない速度で行われていますが、これはあくまでローカル上の処理であって、サバ側には送信されていない情報ということで正しかったでしょうか?
とどのつまり、BOTの証拠になりうるかならないかということなのですが・・・
付け焼刃の知識程度しか持ち合わせていないので、どうにも心配で、よろしければご教授お願いします。
711
:
元、生の肉
◆jLRkg3KESA
:2009/06/22(月) 23:41:21 ID:6YwZm/kI0
>>710
こんばんは、私も詳しいことは知らないまま作っていますので、おかしな返答をするかもしれません。
素材や落札額の値をセットはメモリの書き換えで行っています。
決定操作はキーボード操作で行っています。(サーバーへの送信はこのときですかね?)
何もキーを押さないで、何かの値をセットしたことをローカルでチェックされたら分かってしまうと言うことでしょうか。
712
:
(・肉・)
:2009/06/23(火) 00:06:54 ID:2lp7WmUY0
入札速度に関しては警告で垢停くらったことがあるので
ほどほどにとしか言えない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板