したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

焼肉避難所2

397(・肉・) :2008/05/29(木) 20:20:57 ID:???0
もってるけどうpめんどい
サンプルはperlから呼んでるやつがまだどっかに転がってるんじゃないかな

bool Hook_Cmd(LPCSTR text, DWORD reason, DWORD message, LPVOID function, LPVOID object){
// text - コマンド文字列
// reason - 下位ワードに呼び出し理由(1=コマンドライン 2=マクロ)
// message - フックサーバからのメッセージ(フラグ形式)
// function - 本来の関数へのポインタ
// object - メッセージ受信時にFFXiMain.dllのモジュールベースアドレス

bool Hook_Log(LPCSTR text, DWORD attribute, DWORD message, LPVOID function, LPVOID object){
// text - ログ文字列
// attribute - 下位ワードにログの属性(TELL=0x0C等)
// message - フックサーバからのメッセージ(フラグ形式)
// function - 本来の関数へのポインタ
// object - 本来の関数へ渡すthisポインタ
// メッセージ受信時にはFFXiMain.dllのモジュールベースアドレス

398(・肉・) :2008/05/29(木) 20:52:23 ID:???0
>>397
わざわざテキストファイル開いてここにコピペして書き込む方が何倍もめんどいじゃねーかw

399(・肉・) :2008/05/30(金) 09:29:16 ID:H1p2ltWE0
>>397
スペシャル㌧くす!

暇なときでいいから、そのperlスクリプト(一部でいいです)もここに
貼ってくれるとうれしいです。

本当にありがとう!

400(・肉・) :2008/05/30(金) 09:32:32 ID:H1p2ltWE0
>>397
> サンプルはperlから呼んでるやつがまだどっかに転がってるんじゃないかな

あ、ひょっとしてログ拾い側ですか?
それなら過去にスニペットをやはり貼ってくれた方がいますので、参考に
しています。

bool Hook_Cmd(LPCSTR text, DWORD reason, DWORD message, LPVOID function, LPVOID object){
// message - フックサーバからのメッセージ(フラグ形式)
// function - 本来の関数へのポインタ

このあたりの使い方(実装サンプル)がみたいです。もしあれば、よろです。
ありがとうございます。

401(・肉・) :2008/05/30(金) 10:06:56 ID:H1p2ltWE0
もうすこしわかってること、とわかってないことについて絞りますね。
Log取得は(読むだけですからw)わりと簡単に実装できてます。

つまり、内蔵のFFXiHookLog_Interface()がIFFXiHooks*ポインタを返してくれるので

  IFFXiHooks* hoge = FFXiHookLog_Interface();

として、

  hoge->Get();

で、LPCSTR型の文字列(ログ情報)がかえってきて、あとは、適当に制御
文字列等を処理すればなんとかなります。

ここまではこれまでの、焼肉情報+作るスレ情報でわかってます。

402(・肉・) :2008/05/30(金) 10:09:31 ID:H1p2ltWE0
同様に、

  IFFXiHooks* hoge2 = FFXiHookCmd_Interface();

とすれば、コマンドフック側のインターフェースを取得することができると
思うのですが、コマンドとか、マクロをセットする関数とセットの仕方が
わからないのです。

文字列を渡すのか、何らかのフラグやコード番号が必要なのか等もさっぱり。


よろしくお願いします>情報おもちの方

403(・肉・) :2008/05/30(金) 10:48:06 ID:???0
同梱されてるサンプルはHookSample.dll・ClientSample.exeの2つ
>>397(と以下)はHookSample.dllの抜粋だけど、この関数自体の実装サンプルはなし
bool Hook_Cmd(LPCSTR text, DWORD reason, DWORD message, LPVOID function, LPVOID object){
if(ISMESSAGE(message))
{
if(message & FLAG_MSG_FFXILOAD)
g_lpFFXiMain = LPBYTE(object);
else g_lpFFXiMain = LPBYTE(NULL);

if(message & FLAG_MSG_REGCLIENT)
{
// クライアント登録直後に実行したい処理
}
}else{
// フックプロシージャとしての処理
// 処理が重くなる場合はスレッド使用のこと
MessageBox(NULL, _T("コマンドテスト"), _T(""), MB_OK);
}
return false; // trueを返すと本来の関数を呼び出さない
}

404(・肉・) :2008/05/30(金) 10:50:20 ID:???0
ClientSample.exeの方の抜粋
/*
HookSampleのテスト(アタッチ)
BOOL sample = InjectLibrary(hProcess, _T("HookSample.dll"));
*/

IFFXiHooks *lpCmdIntf = FFXiHookCmd_Interface(); // インターフェイスを作成
IFFXiHooks *lpLogIntf = FFXiHookLog_Interface();

lpCmdIntf->Open(); // 共有メモリを開く
lpLogIntf->Open();

if(lpCmdIntf->IsReady() && lpLogIntf->IsReady())
{
__int64 time = 0;
LPCTSTR lpszCmd = _T("");
LPCTSTR lpszLog = _T("");
wchar_t szBuffer[320] = {0};

std::_tcout.imbue(std::locale("japanese"));

std::_tcout << _T("/killで終了。") << std::endl;

while(_tcscmp(lpszCmd, _T("/kill")))
{
#ifdef UNICODE
lpszCmd = szBuffer;
if(lpCmdIntf->Get(szBuffer, _countof(szBuffer), time))
#else
if(lpszCmd = lpCmdIntf->Get(time))
#endif
{
TCHAR szTime[64];
_tctime_s(szTime, _countof(szTime), &time);
std::_tcout << /* szTime << */ "cmd: " << lpszCmd << std::endl;
}
else lpszCmd = _T("");

#ifdef UNICODE
lpszLog = szBuffer;
if(lpLogIntf->Get(szBuffer, _countof(szBuffer), time))
#else
if(lpszLog = lpLogIntf->Get(time))
#endif
{
TCHAR szTime[64];
_tctime_s(szTime, _countof(szTime), &time);
std::_tcout << /* szTime << */ "log: " << lpszLog << std::endl;
}
else lpszLog = _T("");

Sleep(10);
}
}

lpCmdIntf->Close(); // 共有メモリを閉じる
lpLogIntf->Close();

lpCmdIntf->Destroy(); // インターフェイスを解体
lpLogIntf->Destroy();

/*
HookSampleのテスト(デタッチ)
if(sample) UninjectLibrary(hProcess, _T("HookSample.dll"));
*/

405(・肉・) :2008/05/30(金) 10:55:29 ID:???0
作りかけのツールと同じディレクトリにこのサンプル放り込んでるもんだから
一気に圧縮してうpってわけにもいかなくて、こんなんですまんね
でもって明日から長期出張で、今時間取れないし帰ってこれるのは一ヵ月後なんだ・・
他にも持ってる人いると思うんで、そっちに期待しておくれ

406(・肉・) :2008/05/30(金) 10:58:34 ID:H1p2ltWE0
激しく㌧くす。一番知りたかった情報です。それにしても

  lpCmdIntf->Get(szBuffer, _countof(szBuffer), time))

Getメソッドの内部に文字列ぶち込みとは〜
これで何とかなりそうです。

本当にありがとうございました。

407(・肉・) :2008/05/30(金) 11:27:57 ID:H1p2ltWE0
いま読み込んでみましたが、これは、

  lpCmdIntf->Get(szBuffer, _countof(szBuffer), time))

もしくは

  lpszCmd = lpCmdIntf->Get(time);

(たぶん、 lpCmdIntf->Get() でも?)で、「ユーザが入力した内容」を
バッファに読み取っているとういサンプルのようですね。

そうすると、「プログラム内でこしらえた任意の文字列(多くはマクロコマンド)を
ff11に渡す」という機能は、

  ffxihook_cmd.dll
  ffxihook_log.dll

では提供されてない???のでしょうか。

408(・肉・) :2008/05/30(金) 11:57:39 ID:???0
どうだっけ?読み取りツールしか作ってないからぴんとこないわ
FFXIFuncがある以上、コマンド送信はそっちでやってんのかな
一応そっちもはっとこうか

/* インターフェイスの使い方 */
各機能はそれぞれ独立したインターフェイスによって提供されますが、
全てのインターフェイスは基本的にほぼ共通のメソッドを備えています。

1. まず最初に機能のインターフェイスを取得する必要があります。

CreateFnTextCommand()
CreateFnDrawLog()
CreateFnCallMacro()
CreateFnMergeItem()
CreateFnPlayMusic()
CreateFnPlayMusicFile()

の各関数を呼び出して必要な機能のインターフェイスポインタを取得してください。

2. 必要な作業領域をPOLのプロセス内に作成します。

取得済みのインターフェイスからEnter()メソッドを呼び出してください。
引数に渡すPlayOnlineのプロセスIDはGetPlayOnlinePid()で取得できます。

3. FFXiMain.dllがロードされているアドレスを調べます。

この操作はUpdate()メソッドを呼び出すだけで完了します。

4. オフセットの検索に必要な値をセットします。

Pattern()メソッドおよびAlpha()メソッドを呼び出して
バイナリパターンとアルファ値をセットしてください。
この操作を行わなかった場合、オフセットの検索には
FFXiFunc.dllがリリースされた時点で有効な値が使用されます。

* 検索したオフセットはインターフェイスが破棄されるまで有効です。

5. 必要な関数やthisポインタのアドレスを調べます。

Search()メソッドを呼び出してオフセットを検索してください。
引数には検索範囲をバイト単位(0x800000程度)で指定します。

6. Function()またはoperator()()メソッドで機能を実行します。

7. 使用後の後始末を行います。

機能が不要になったら、Leave()メソッドで作業領域を開放した後
Destruct()メソッドを呼び出してインターフェイスを破棄してください。

409(・肉・) :2008/05/30(金) 11:59:59 ID:???0
長いんでTextCommandの分だけ一部抜粋

Dim Command As UInteger
Command = CreateFnTextCommand()

If (Command) Then

'対象プロセスに作業領域を作成
If (FnTextCommandEnter(Command, Pid)) Then

'FFXiMain.dllのアドレスを取得
If (FnTextCommandUpdate(Command)) Then

'検索に使用するパターンを設定
'具体的な値はReadme.txt参照
'FFXiFuncのデフォルト値を使うなら不要
FnTextCommandPattern(Command, "")

'必要な関数を検索
If (FnTextCommandSearch(Command, &H800000)) Then

'半角240文字まで
FnTextCommand(Command, "/echo Hello World!")

End If
End If
'対象プロセスから作業領域を削除
FnTextCommandLeave(Command)
End If
'インターフェイスを破棄
FnTextCommandDestruct(Command)
End If

410(・肉・) :2008/05/30(金) 12:01:41 ID:???0
おまけでCallmacro
macro->Pattern("", "");
macro->Alpha(0, 0);

// 必要な関数とthisポインタを検索
if(macro->Search(0x800000, 0x800000))
{
// キー IFnCallMacro::CTRL
// IFnCallMacro::ALT
// 数字 IFnCallMacro::N1 〜 N9
macro->Function(IFnCallMacro::CTRL, IFnCallMacro::N1);
}

411(・肉・) :2008/05/30(金) 12:18:03 ID:???0
>>409

俺、下の二つしか使ってないけど2年位動いている・・・
Command = CreateFnTextCommand()
FnTextCommand(Command, "/echo Hello World!")

FFXiFunc.dllはあるけど、Readmeが見あたらないのはなぜだ。orz
とりあえずやりたい事は出来ているから良いけど。

412(・肉・) :2008/05/30(金) 12:22:29 ID:H1p2ltWE0
うわわああああ
超感謝です!

>>411

VBの場合、DLLのインジェクションとかもなしでいいのですか?


> FFXiFunc.dllはあるけど、Readmeが見あたらないのはなぜだ。or

ここまで情報出てくると、猛烈に読みたくなりました。
どなたか、当時のReadme.txt おもちでしたら、禿しくよろ〜!

413(・肉・) :2008/05/30(金) 12:29:58 ID:???0
readmeはたいしたこと書いてないのよ
サンプル見てねーっていうのがスタンスみたい
↓FuncのReadme
/* FF11ツール開発用ライブラリ 060610 */

外部ツールに以下の機能を提供します。

1. テキストコマンドの実行
2. 任意の文字列をログウィンドウに表示
3. マクロの実行
4. スタック可能なアイテムをまとめる
4. 曲番号によるBGMの再生
5. ファイル名によるBGMの再生

// パターン文字列 // --------------------

検索用のバイナリパターンを文字列で記述します。
使用できる文字は[0-9][a-f][A-F]と.(ドット)、スペース(いずれも半角)のみです。
.(ドット)は4bitのワイルドカードとして働きます。

// 現時点で有効なパターン // --------------------

TextCommand関数 = "............8B8C240804000053578D84240C02000068000200005033DB518B0D........"
DrawLog関数 = "81EC........5355568BF1578974241C80BE........01750FB001"
CallMacro関数 = "..........563C018BF175188A5C24108B4E040FBEC350E8........"
MergeItem関数 = "A1........85C074126A006A006A3AE8........83C40C85C07503"
PlayMusic関数 = "............85C974118B4424088B5424046A005052E8........C3"
PlayMusicFile関数 = "8B0D........A1........3BC1720681C1001000008B5424045683FA0774618D7020"
DrawLogのthisポインタ = "........50E8........8B44241059C390909090"
CallMacroのthisポインタ = "........85C97405E8........A1........8A480884C9740F8B0D........85C9"
PlayMusicFileのthisポインタ = "........6A006A006A006A005250556A07E8........"

// アルファ値 // --------------------

検索を開始する位置をFFXiMain.dll先頭からのオフセットで指定します。
thisポインタを検索する場合にはそれぞれ以下の値を指定する必要があります。

// 現時点で有効なアルファ値 // --------------------

DrawLog = 0x03 (3)
CallMacro = 0x0F (15)
PlayMusicFile = 0x09 (9)

414(・肉・) :2008/05/30(金) 12:30:56 ID:???0
↓hooksのりどみ
ffxihooks 1.00

ffxihook_cmd.dll 1.1.0.1
ffxihook_log.dll 1.1.1.3

コマンド及びログを取得するためのライブラリです。
FF11のプロセス内で動作するツールからは
コールバック関数(クライアント)を登録することで、
独立したプロセスで動作するツールからは
共有メモリ操作用のインターフェイスを使用することで、
簡単かつ確実に各データを取得することが出来ます。

利用法は添付のサンプルを見て下さい。

各DLLはmadCHook.dllを要求します。
ttp://www.madshi.net/から入手して下さい。

06.07.25 - クライアントのVUに対応
06.07.24 - 320文字を超えるログを切り捨てるよう修正
06.07.10 - バッファへの出力を強化
06.05.05 - マルチスレッドに対応
06.05.03 - 初回リリース

415(・肉・) :2008/05/30(金) 12:31:56 ID:???0
長々とコピペしまくってすまんね
ここまでにしとく

416(・肉・) :2008/05/30(金) 12:36:58 ID:H1p2ltWE0
>>415
いああ、感謝感謝です。よく理解できました。


>>411
VBの場合、


Private Declare Function methodA Lib "AAAAA.dll" ( _
 ByVal Line As Single, _
 ByVal size As System.UInt32, _
 ByVal ByteSize As System.Byte) As Integer


みたいな宣言部分があると思うのですが、それを教えていただけないでしょうか?
本文(コマンド部)は>>411の2行だけでよいというのはわかりましたが

417(・肉・) :2008/05/30(金) 12:47:05 ID:???0
411じゃないけど
Declare Ansi Function CreateFnTextCommand Lib "FFXiFunc.dll" () As IntPtr
Declare Ansi Function FnTextCommandEnter Lib "FFXiFunc.dll" (ByVal IntfPtr As IntPtr, ByVal ProcessId As UInt32) As Byte
Declare Ansi Sub FnTextCommandLeave Lib "FFXiFunc.dll" (ByVal IntfPtr As IntPtr)
Declare Ansi Function FnTextCommandUpdate Lib "FFXiFunc.dll" (ByVal IntfPtr As IntPtr) As Byte
Declare Ansi Function FnTextCommandPattern Lib "FFXiFunc.dll" (ByVal IntfPtr As IntPtr, ByVal FuncPtn As String) As Byte
Declare Ansi Sub FnTextCommandAlpha Lib "FFXiFunc.dll" (ByVal IntfPtr As IntPtr, ByVal FuncAlpha As UInt32)
Declare Ansi Function FnTextCommandSearch Lib "FFXiFunc.dll" (ByVal IntfPtr As IntPtr, ByVal FuncRange As UInt32) As Byte
Declare Ansi Sub FnTextCommandOffset Lib "FFXiFunc.dll" (ByVal IntfPtr As IntPtr, ByVal FuncOffs As UInt32)
Declare Ansi Function FnTextCommand Lib "FFXiFunc.dll" (ByVal IntfPtr As IntPtr, ByVal Text As String) As Byte
Declare Ansi Sub FnTextCommandDestruct Lib "FFXiFunc.dll" (ByVal IntfPtr As IntPtr)

418(・肉・) :2008/05/30(金) 12:49:12 ID:???0
>>416

あ、俺はFFXiFucを直接使って無くて、CでラップしたDLLをC#使っている
からVB.NETで直接使う宣言はわかないのよ。
まぁ、ラップDLLを使った理由は俺も宣言文か掛けなかったからなんだけど。
さすがに自分で作ったDLLの宣言位は書けたからね。

FFXiFunc.Create()
FFXiFunc.OffsetTextCommand()
FFXiFunc.TextCommand()

実際には最初にCreateしているから3関数は使うな・・・・

419(・肉・) :2008/05/30(金) 12:49:31 ID:H1p2ltWE0
>>417
感涙にむせんで言葉もでません。ありがとうございます
なんて親切な人ばかりなんだぁ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

420(・肉・) :2008/06/02(月) 13:32:07 ID:???0
>>419
作り気が本物のようなのでアップローダにlogとfuncの説明関連の書類
全てをおきました。

421(・肉・) :2008/06/02(月) 13:36:11 ID:47KZbB0M0
>>420
禿しく㌧くす!
ゲットしますた

422(・肉・) :2008/06/03(火) 00:11:08 ID:???0
皆POST回しツールは使ってないのかな?
ここに書いてあるiniファイルの修正を反映してもダメなんだよなぁ
ポストを開いた状態で実行すると1回だけ正常実行して止まってしまいます。
ポストを開いていない状態で実行すると、.NETのエラーが表示される…
何か心当たりありませんか?

423元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/03(火) 01:17:51 ID:???0
>>422
正常実行した後の停止するのは、回しっぱなしでの停止でしょうか?
一旦閉じて、ポストを開き直したあと続きをしないと言うことでしょうか?
開き直したのに止まるようでしたら、ポストの受信に時間がかかりすぎているため
「ポストは空になった」として止まっているのだと思います。
受信を待つ時間をiniで調整できるようにしてみます。

開いていないとエラーが出るのは手抜き作成のためです。すみません。
いずれ自力で開くかメッセージを出すようにしたいと思います。

どちらも早くて木曜の晩以降になります。

424<削除>:<削除>
<削除>

425(・肉・) :2008/06/03(火) 16:52:45 ID:Az4tzg3I0
合成 1.2.0.0を使っているのですが
特殊クリスタルで登録して 合成ミスをした所 
次回から実行すると、うまく合成できない。と出てクリだけ消失してしまいます
一度削除して 登録しなおしてみたのですが、出来ませんでした。
原因が不明なのですが、同じ症状なった人いませんか?対策分かればいいのですが

426(・肉・) :2008/06/03(火) 21:26:43 ID:???0
合成ミスしたからクリスタル消えただけじゃないの?
素材残ってラッキーじゃん。

427元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/03(火) 23:58:57 ID:???0
>>422
正常実行して止まったときに、「終了しました。」とか「失敗した」とか表示されますか?
或いは、ポストツールのステータスバー(画面一番下)のオフセットの隣に、何か文字が表示されているでしょうか?


>>425
特殊クリスタルで失敗すると、以後合成が出来なくなると言うことでしょうか?
ツールを使わず、手動でも「うまく合成できない。」と表示されてしまいますか?

レシピの登録が間違っていると言うことはないでしょうか?
ツール終了時にレシピファイルに保存を行うので、レシピの削除はツールを終了した状態で行ってください。

428(・肉・) :2008/06/04(水) 00:38:27 ID:???0
>>427
メッセージは表示されません。
ポスト回しを実行→ポストを閉じる→ポストツールの画面が真っ白
で応答しなくなります。
環境はXPSP2 .NET Framework 3.5
窓化は改斬です。
wait0を使ってないからダメなのかな?

429(・肉・) :2008/06/04(水) 01:47:47 ID:???0
合成Ver1.2.0.0で、いつの間にやらウィンドウが解像度範囲外に記録されてしまったみたいで
どうしようかと思いつつ、なんとなくフォルダ名変えてみたら、左上隅に表示されました
それで気になったんですが、合成のウィンドウ位置ってどこに保存してるんでしょうか?

430425:2008/06/04(水) 02:35:08 ID:S8a3eUQw0
特殊クリスタルで失敗すると、以後合成が出来なくなる&再登録してもNG
手動では合成できます

431元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/05(木) 00:14:20 ID:???0
>>428
うちの環境は、改竄、XPSP3、.NETは1.1 2.0 3.0が入っている状態です。
wait0を使っていなければ、ポストを開き直すときに「暫く待って」のメッセージを連発するだけだと思います。
真っ白で停止は他に原因があると思われます。
.NET Framework3.5だからなのかは、まだ試せていません。
初期状態のiniファイルでもうまく行かないでしょうか?

ポストは全体の処理の流れを見直すつもりがあるので、うまく行かないようでしたらそちらをお待ちください。

>>425
特殊クリスタルで登録したレシピで合成できたことはありますか?
何度か成功 → 失敗 → 合成できなくなった  と言うことでしょうか?
特殊クリスタルを想定せずに何かやっているかもしれないので、そのあたりを調べてみますが、
ギルドの都合ですぐに大量の特殊クリスタルで実験が出来ない状態です。

>>429
ウィンドウ位置はvb.net2005から?の機能のMy.Settingsとか何とかいうのを使っています。
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\○○○(漢字のフォルダ)の中に
ツール名のフォルダがあると思います。
バージョンをちょびっとかえるとどんどんフォルダが増殖してしまうようですので、ずばっと消してしまってください。
こちらのチェックが甘かったのか、○○○が何であるかは見て見ぬふりを

432(・肉・) :2008/06/05(木) 01:01:59 ID:???0
>>431
見つかりました、ありがとうございます
「見て見ぬふりを」なんていうからちょっと期待したのですが
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\合成
とてもとても普通のパスでした
で、調べたら1.2.0.0で1っこだけ(-32000, -32000)になってる子が居ました
見る限りPOSしか載ってなかったので消し飛ばして解決しました

433元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/05(木) 01:17:55 ID:???0
>>432
どう致しまして。ちょっと慌てて勘違いしたようです。
自家用に作ったツールのフォルダが、インストールしたときの会社名フォルダの下にあったものですから。
公開する物はその辺の情報を消してからコンパイル?していたので大丈夫だったようです。

434425:2008/06/05(木) 02:04:19 ID:BJHJ2ut20
現状特殊クリスタルを使って合成登録して出来てますが、
その失敗したレシピだけ 再登録してもうまく合成ができない。と出て
クリだけ消滅してしまいます 現在そのレシピは手動でやっています

435(・肉・) :2008/06/05(木) 05:21:54 ID:???0
今日ノートンがウィルス(Infostealer.Gampass)として検出、削除したもの。

うpされた日 ツール名 実行ファイル
2005/10/23 FFXiEx loadffxiex.exe
2005/11/30 FFXiDraw drawserver.exe
2005/12/02 FFXiDraw drawserver.exe
2005/12/07 FFXiDraw drawserver.exe
2005/12/08 FFXiDraw drawserver.exe

誤検出?罠?

436(・肉・) :2008/06/05(木) 08:46:43 ID:RnQj2Jps0
>>435
ttp://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2006-111201-3853-99
真っ黒やんけ

437(・肉・) :2008/06/05(木) 13:56:04 ID:TzsXfC0g0
どなたか、

  787 名前:No.261 ◆Vu2kgQjw0A :06/03/01 22:47:44 ID:mULpMQwo
  アイテムの上限数を取得するツール。
  試験しようと思いましたが、ウェブマネーの残高が足りず…orz。
  まともに動くか分かりません。ソース付きですので許して。
  ゲーム内の上限数はギル枠があるために実際の値+1になっています。
  メモリー内を検索するのならば、鞄60個の場合、61で検索しなければなりません。
  ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=12842

このソースお持ちでないでしょうか?これ自体は結局動かなかったようですが、

  791 名前:(・ω・) :06/03/02 01:56:32 ID:ePcrT+99
  本題と関係ないけど、binary_signatureっていいですね。
  FFXiExのオフセット自動検索もこれを参考にさせてもらって
  書き直してみようかなぁ

binary_signatureについて勉強したいので、よろしくお願いします。
面倒でしたら、例によってソースをこの掲示板におはりいただくだけでも。

438(・肉・) :2008/06/05(木) 17:35:16 ID:???0
>>436
FFXiExにサンプルとしてついていたファイルなんだよねぇ。
それが、垢ハックだとすると・・・tommylee氏はいったい何をするつもりだったんだろうか?

439(・肉・) :2008/06/05(木) 20:02:19 ID:RnQj2Jps0
>>438
李さんは、便利ツールと見せかけたアカウントクラックを配布し、
ほいほいと使う馬鹿から身ぐるみ剥がして売り飛ばし、
ボスに上納してうま〜

440元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/05(木) 21:43:52 ID:???0
>>434
合成できないのにクリスタルが消えてしまうとは・・・
どうなっているのかよく分からないので、差し支えなければ、再登録しても合成できなくなっているレシピを
CSVからコピーして貼り付けて貰えませんか?

441(・肉・) :2008/06/06(金) 09:16:09 ID:TzsXfC0g0
最近いただいた情報をもとに1週間くらい、FFXiFuncと格闘してますが
いまだ動きませんorz
(DLL自体は、CAST最新版などに同梱されてる最新のもの)

>>411
>>418
> FFXiFunc.Create()
> FFXiFunc.OffsetTextCommand()
> FFXiFunc.TextCommand()
>
> 実際には最初にCreateしているから3関数は使うな・・・・

ここからすると、

> FFXiFunc.OffsetTextCommand()

の引数の使い方(VBだと、
FnTextCommandOffset Lib "FFXiFunc.dll" (ByVal IntfPtr As IntPtr, ByVal FuncOffs As UInt32)
の第2引数FuncOffsの使い方)がわかりません。

411=418様、ごらんになってたら、ヒントだけでも・・・

442(・肉・) :2008/06/06(金) 09:22:19 ID:TzsXfC0g0
なお、>>409 のとおり(もちろん、宣言文とPid取得かちゃんといれて)やると、一番最後のIF文の中

 FnTextCommandSearch(Command, &H800000)

の返り値がゼロになって動作しません。
FnTextCommandPattern(Command, "")の第2引数に>>413

 "............8B8C240804000053578D84240C02000068000200005033DB518B0D........"

をセットしても同じでした。  orz orz orz orz
(Commandとか、Pidにはそれっぽい値が入っているので、環境まではセットされていて
ただ単に自動オフセ検索がうまく機能してないと思うのですが・・・orz orz)

443(・肉・) :2008/06/06(金) 09:54:03 ID:TzsXfC0g0
ちなみに、442の第2引数がこれで正しいと思った根拠は、最新のFFGxのレジストリファイルでも

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\FFXiPattern]
"TextCommand"="............8B8C240804000055578D84240C02000068000200005033ED518B0D........"
"DrawLog"="81EC..............578BF9897C24..80BF........0175....015F5E5D"
"RegionInfo"="56 8B 74 24 08 57 B9 2C 00 00 00 BF .. .. .. .. F3 A5 E8 .. .. .. .. 8B 0D .. .. .. .. 6A 02 6A"

となっていためです。たぶんシグナチャはこれでいいはずなのに orz

444(・肉・) :2008/06/06(金) 10:02:51 ID:TzsXfC0g0
書いてて自己解決しました。 orz orz

"............8B8C240804000053578D84240C02000068000200005033DB518B0D........"←442(自分の)
"............8B8C240804000055578D84240C02000068000200005033ED518B0D........"←443(Gxの)

微妙に違ってた。ウォーリーを探せでした
お騒がせしました orz

445(・肉・) :2008/06/06(金) 12:45:46 ID:???0
とりあえず/blist addした

446(・肉・) :2008/06/06(金) 13:17:44 ID:TzsXfC0g0
>>438
> FFXiExにサンプルとしてついていたファイルなんだよねぇ。
> それが、垢ハックだとすると・・・tommylee氏はいったい何をするつもりだったんだろうか?

単に、pol.exe という文字列をスキャンしているだけなのだが何か?w
私のレスが読めなくて残念ですけどねw

447(・肉・) :2008/06/07(土) 03:33:26 ID:???0
うほっwうpロダ消されてるw

448(・肉・) :2008/06/07(土) 04:48:04 ID:???0
あるけど

449(・肉・) :2008/06/07(土) 08:33:39 ID:VYWh760c0
報告です。444の修正で無事動きました。これでいろいろな自動化ができそうです
ご助言ありがとうございました

450(・肉・) :2008/06/07(土) 19:29:41 ID:???0
Gxについて教えてください。
1.10.6を入れてreg登録し、Dll登録もすませた後動かしてみたら、
キーを拾った瞬間エラーで落ちてしまいます。

>>365の通りやってみたところ、以下のようなログが表示されました。
動かしたキーは、デフォでついているものをそのまま使用しています。

yy/mm/dd hh:mm:ss:041 FFGx INFOMATION GetData:(FFGx start by FreeBSD Ver.1.10.6 (Myname))

yy/mm/dd hh:mm:ss:744 FFGx INFOMATION GetData:(Mynameは、MynameにケアルIIIを唱えた。1)

yy/mm/dd hh:mm:ss:776 FFGx INFOMATION ExecData() called. RetCode=(0)
yy/mm/dd hh:mm:ss:791 FFGx INFOMATION $0=Myname
yy/mm/dd hh:mm:ss:791 FFGx INFOMATION $1=Myname
yy/mm/dd hh:mm:ss:791 FFGx INFOMATION $2=ケアル

何か他に調べる点等あればご教授ください。
よろしくお願いします。

451(・肉・) :2008/06/09(月) 05:01:22 ID:???0
Gxの装備変更条件をHPとMPの割合でも指定出来る様にしてくだしあ!!

452(・肉・) :2008/06/09(月) 13:08:40 ID:???0
>>450
これはコマンド実行だからFFXiFuncが動いてないようです。そすると
レジストリかな。ついているやつを登録してみて。
あとは、コンパイルしていると違うバージョンのFFXiFuncを動かそう
としているとか
>>451
検討してみます。HP,MPはログみたら分かるけど前からとるようにし
てあるんだけどね。

453(・肉・) :2008/06/09(月) 17:46:08 ID:???0
>>452
超期待して待ってます!

454(・肉・) :2008/06/10(火) 08:12:04 ID:???0
ぴょん関係問題なし

455魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/06/10(火) 10:51:08 ID:???0
FishManはFFACEの対応待ちになります

456(・肉・) :2008/06/10(火) 14:42:14 ID:qRqOsvuI0
詩白でのPLBotを探しているのですが、いいツールがあれば
名前だけでも教えてもらえませんか?

457(・肉・) :2008/06/10(火) 18:10:29 ID:???0
フリツの お布施おねがいします
教えてください;;

458(・肉・) :2008/06/10(火) 23:00:57 ID:???0
ゴーセーもオフセ変更すか。

459(・肉・) :2008/06/11(水) 00:55:25 ID:ybYDFL060
アーガスのオフセも神おせーて!!

460(・肉・) :2008/06/11(水) 17:49:02 ID:???0
合成の素材ばかりがたまっていく( ´Д⊂ヽ
余裕がありましたら更新お願いします。・゚・(ノД`)・゚・。

461元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/11(水) 23:16:20 ID:???0
>>458
>>460
夜なかなか時間を取れないのでもう少々お待ちください。

462(・肉・) :2008/06/12(木) 01:09:42 ID:???0
元、生の肉 ◆jLRkg3KESA様
週末合成スキル上げしたいのでよろしくお願いします。

463(・肉・) :2008/06/12(木) 04:09:21 ID:???0
WZero2を愛用してるのですが今回のパッチで>>253のOffsetでどこでもポストが使えなくなったみたいです。
わかる方いましたらお願いいたします。

464(・肉・) :2008/06/12(木) 11:21:57 ID:???0
うpろだの*マークってなに@@
気になって落とせないのは俺だけ?

465(・肉・) :2008/06/12(木) 12:19:48 ID:???0
New!ってことでは

466(・肉・) :2008/06/12(木) 12:42:58 ID:???0
圧縮ファイルに解凍パスが掛かっているという意味

467携帯生肉:2008/06/12(木) 13:54:16 ID:DQ4D3gA.O
>>463
1と8の頭の数値が変わってしまいました
帰宅して情報提供がまだでしたら書いておきます

今晩か明晩には合成のオフセットを書き込めるかと

468(・肉・) :2008/06/12(木) 19:19:59 ID:???0
うさぎが動いてる方よかったらくれないでしょうか?もしくは治す方法を・・
0xもちゃんとつけた状態でサーチすると文字化けします。ただ古かったので上にあったバイナリを弄った後再度サーチすると反応すらしなくなってしまいました。
もちろんお布施も最新のにしています。

469(・肉・) :2008/06/12(木) 19:21:42 ID:???0
申し訳ないです。FFを再起動させたら動きましたorz

470(・肉・) :2008/06/12(木) 19:45:31 ID:???0
>>466
ありがと〜 そしてパスで悩んでみる。。。><

471(・肉・) :2008/06/12(木) 19:59:42 ID:???0
コピペか・・・ Σ(゜ー゜;)

472466:2008/06/12(木) 21:42:07 ID:???0
>>470
解凍パスはダウンロードパスと一緒だよ〜
解凍ツールによってはうまく解凍できない奴もあるので、最新のツールを落と
してくると幸せになれるかもしれない。

473元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/12(木) 23:58:59 ID:???0
>>463
1=6B100083C40484C075078B44240CF7D8C3,8,EB
2=0175508B0D,1,9090
3=5EC3807E0C0175378B0D,6,9090
4=46063C0175218B0D,4,9090
5=81C2B40000006689,0,BA0000000090
6=000085C9740332C0,4,EB
7=F3FF84C075178B0D,4,EB
8=6B100083C40484C0EB078B44240CF7D8C3,33,EB

変更があるのは1と8だけです。

474463:2008/06/13(金) 00:26:44 ID:???0
>>473
感謝です!

475(・肉・) :2008/06/13(金) 10:16:47 ID:???0
468ですが、ウサギのサーチが動いたり動かなかったりする方いますでしょうか?
FFを起動したあとサーチすると動いてくれるのですが
一度ウサギを落とした後再度起動させてサーチすると反応をしてくれなくなります。

FFを再起動するかPCを再起動するとまた1発目は動いてくれますが、↑のことをすると動かなくなります。

476(・肉・) :2008/06/13(金) 14:15:29 ID:???0
合成のクリスタル消失の件について。
自分もたまになるのでプログラムの事とかはよく分かりませんが
ちょっとご報告

通常合成アイテムの数が足りない時は、
うまく合成できない。「材料が間違っているようだ」
と、括弧の部分が出てきます。

例としては蜂蜜作成で(かけらx4)良く割れ等で端数が出来てしまい、
蜂の巣のかけら x12
蜂の巣のかけら x3
という状況が出来てしまうと

うまく合成できない。
のみでクリ消失を起こしてしまいます。

477(・肉・) :2008/06/13(金) 19:03:05 ID:sZgiZriY0
FFGxのパス 過去読んだけどわからない
どこに載ってるんですか? (つ∀-)

478(・肉・) :2008/06/13(金) 19:16:19 ID:???0
>>477
>>317-318

昔から居る住民ならわかるんだけどな。

479携帯生肉:2008/06/13(金) 20:14:07 ID:DQ4D3gA.O
>>476
情報ありがとうございます
その場合、材料の足りている(12個)方のかけらを指定するはずなのですが、うまく行っていないようですね
1個と3個に分かれている場合は材料が足りないと合成ツールが言うはずだったのですが
考えてみると、私自身は同一の材料を複数使うレシピをあまり行ってこなかったかもしれません
そのため発生を目にしなかったのかも

取り合えずオフセットを今夜中に調べて、調査修正は後日としたいのですが、昨日から奥さんの機嫌が悪いのでどうなりますやら…

480元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/14(土) 00:51:51 ID:???0
合成のオフセットです

1 = 8CD050
2 = 8D1B51
3 = 3E7548
4 = 4D4CD0
5 = 576908
6 = 4D4E68
7 = 576714
8 = 4D4CD8

材料が足りないときの処理不具合は、後日修正を行ってみます。
ポスト回しは本体微修正が必要でしたので、後日になります。

481(・肉・) :2008/06/14(土) 01:00:08 ID:???0
元、生の肉 ◆jLRkg3KESA様
まっていました。ありがとうございます。

482(・肉・) :2008/06/14(土) 01:18:37 ID:???0
ありがたやありがたや。
でも、その前に奥さんの機嫌を直さんと・・w

483元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/14(土) 01:32:37 ID:???0
>>481
どういたしまして。
>>482
明日お風呂をピカピカに磨いて機嫌を取ってみます!

484(・肉・) :2008/06/14(土) 02:33:51 ID:s3spFYi.0
>>477
最近来た俺でもわかるぞw

485元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/14(土) 02:45:02 ID:???0
ポスト回し。本体の修正は必要有りませんでした。
1 = 43E6A9
2 = 8E3528
3 = 4D4E70
4 = 43EC60
5 = 53538C
6 = 4D4CD0

合成の6番が現在未使用ですが間違っていました。
6 = 53538C

486元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/14(土) 03:02:03 ID:???0
1 = 43E6AD でした。
>>422
開き直しで失敗していたのは、このオフセットが関係していそうです。

487(・肉・) :2008/06/14(土) 12:46:05 ID:gELTtKsw0
ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1213230993/l50

488魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/06/14(土) 15:36:01 ID:???0
FFACE 3.1.261でいちおう動いた模様

489450:2008/06/14(土) 19:01:52 ID:ZuGhx4hM0
>>452
レスありがとうございます。
亀レスになってしまいましたが、下記の通りやってみました。

PCにあるレジストリを全部削除して新たに添付してあるものを登録し、
件のdllもGxのものだけにしてみたのですが、症状は依然としてかわりません。
Filterも6にして出たログは、450のものと一向に変わっていません。
他に確認する点等あれば、是非ご教授ください。
よろしくお願いします。

490(・肉・) :2008/06/15(日) 12:15:12 ID:???0
Gxがうごかないです。OSはvista。
レジストリ登録、regsvr32 Logger.dll、vb6ランタイム導入もしてみたけど、
起動直後に落ちる・・・・

491(・肉・) :2008/06/16(月) 07:52:04 ID:???0
合成ですが、クリスタルが不足してとなり合成できませんでした
というか、レシピ登録のアイテムIDが取れてない見たいです

492(・肉・) :2008/06/16(月) 13:13:52 ID:???0
>>490
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/859disuac/disuac.html
ちなみにMS-DOSプロンプトを扱えますか?
扱えないならFFGxはあきらめてください。

493(・肉・) :2008/06/16(月) 16:03:18 ID:???0
俺がやってるFFだと合成問題なく動いてるけどな。
別ゲーやってんじゃね?

494(・肉・) :2008/06/16(月) 16:09:48 ID:???0
プロが作ったもんじゃないからな
環境に依存する原因不明のバグはありえる

495(・肉・) :2008/06/16(月) 19:50:18 ID:???0
>>490
管理者権限とかじゃなくて?

496(・肉・) :2008/06/16(月) 21:05:42 ID:???0
>>490
UACをきるべし

497490:2008/06/16(月) 21:47:27 ID:???0
UAC切ってるんだが、まったく現象変わらず・・・。
・.regファイルを2つたたいて結合。
・プロンプトから、regsvr32 Logger.dll でDLL登録
・vb6ランタイム入れた

この状態でもffgx.exeたたくといきなり不正終了。
FFのログウィンドウには起動したメッセージは出てるんだが、
次の瞬間タスクトレイからも消える。

環境はvista sp1、FFはヴァナコレから全部いれた。
窓化はwindower-lite使ってる<これが原因??

498(・肉・) :2008/06/16(月) 22:18:33 ID:BP9i5v3Q0
魚男さんFishManありがたく使わせていただいてます。
質問なのですが複合素材の竿を使おうとすると「釣具を装備していないようです」
と表示され釣りが開始できません。
ハルシオンロッドで試した所問題なく開始できるのですが何が問題でしょうか?

499(・肉・) :2008/06/16(月) 22:20:48 ID:???0
>>497
Logger.iniとちめiniのシステムの部分どうなってるか書いてみれ

500490:2008/06/16(月) 22:45:26 ID:???0
こんな感じです。ほぼデフォ。
WindowNameだけ、windower使ってるので変えてみたんですが・・・

[Logger]
maxsize=256
;filter=6
filter=50
history=1

[System]
mode =1
polProcessIdMode =1
windowName =FINAL FANTASY XI
baseAddressMode =1
moduleName =FFXiMain.dll
offsetFF =0x56DA48
offsetChar =0x000000
offsetMhp =0x000000
keyCode0 =0x7A
keyCode1 =0x74
keyCode2 =0x75
keyCode3 =0x78
keyCode4 =0x79
weatherInfo =0x3E2A78
enfeeblingPattern =バルラーン
feedPattern =パママ

501(・肉・) :2008/06/16(月) 22:52:39 ID:???0
polProcessIdMode=3 にしてみ?

502魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/06/16(月) 22:55:11 ID:???0
>>498
竿名間違ってるぽいので、data/rods.xml をいじってみてください。

503(・肉・) :2008/06/16(月) 22:56:09 ID:???0
いちおうこれもやっといて

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\FFXiPattern]
"TextCommand"="............8B8C240804000055578D84240C02000068000200005033ED518B0D........"
"DrawLog"="81EC..............578BF9897C24..80BF........0175....015F5E5D"
"DrawLogT"="884C24..884C24..518D4C24..C64424..CE518B0D........50E8........8B4424.."
"RegionInfo"="56 8B 74 24 08 57 B9 2C 00 00 00 BF .. .. .. .. F3 A5 E8 .. .. .. .. 8B 0D .. .. .. .. 6A 02 6A"

[HKEY_CURRENT_USER\Software\ffxihook_cmd]
"bin"=hex:81,ec,04,04,00,00,8b,8c,24,08,04,00,00,55,57,8d,84,24,0c,02,00,00,68,00,02,00,00,50,33,ed,51,8b
"mask"=hex:00,00,00,00,00,00,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff,ff
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\ffxihook_log]

504元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/17(火) 00:00:49 ID:???0
>>491
FFXIバージョンアップ前に動いていた登録レシピで失敗していますか?初めてお使いでしょうか?
Recipe.csvをメモ帳などで開いて0がずらりと並んでいるようでしたら、
レシピ登録ボタンを押すタイミングが間違っている可能性がありますので、もう一度確認してみてください。

タイミングの誤りに関しては、いずれメッセージを表示するよう修正してみます。

505(・肉・) :2008/06/17(火) 00:08:44 ID:BP9i5v3Q0
>>502
ありがとうございます!rods.xml覗いてみたところ
複合素材の釣竿になってました

506(・肉・) :2008/06/17(火) 11:59:18 ID:???0
合成

・ステータスバーに表示されてるアイテム数が1個多い
・合成開始ボタン押すとException発生 (TITLE指定は間違っておりません)
"プロセス{0}が見つかりませんでした"

507(・肉・) :2008/06/17(火) 12:32:36 ID:Nmo04MY60
>>506
> (TITLE指定は間違っておりません)
間違ってるだろ、常考


> "プロセス{0}が見つかりませんでした"
GetWindowProcess()が値を返してない
TITLEが間違っているから

508(・肉・) :2008/06/17(火) 12:47:45 ID:???0
間違ってないからこまってるんだよ

509(・肉・) :2008/06/17(火) 12:49:37 ID:???0
>>490
グローバルフックがバッテングしているとか

510(・肉・) :2008/06/17(火) 13:04:15 ID:Nmo04MY60
>>508
じゃあ、

#include <windows.h>
int counter = 0;
BOOL CALLBACK EnumWindowsProc(HWND hwnd, LPARAM lParam)
{
if (counter++ >= 1024 ) return FALSE;
char lpString[512];
GetWindowTextA(hwnd, lpString, 511 );
if (lpString[0]>0x20) printf("%s\n",lpString);

return TRUE;
}


で、コールバック関数作って、

EnumWindows( EnumWindowsProc, 0 );

で呼んで、TITILE一覧作成してみ?

511506,508:2008/06/17(火) 13:13:50 ID:???0
Reflectorで覗いてみたけどおかしいところなかったし、
もう一度ini作って試したらできた。

どうやらメモ帳で保存したときに文字コードがUTF-8になったせいのようでした。

512(・肉・) :2008/06/17(火) 13:19:30 ID:Nmo04MY60
>>511
おいw

513506,508:2008/06/17(火) 13:26:22 ID:???0
コードみてて思ったけど、getProcess()でプロセス情報とってきてるんだし、
Interactin.AppActivete()の引数をTITLEにするよりPIDにしたほうがいいのでは。

蛇足だけど、MSDNリファレンスみたらstringを引数にできるのはVBだけぽい?
まぁ中でGetProcessByNameかましてるだけだろうけど。

514(・肉・) :2008/06/17(火) 13:57:02 ID:Nmo04MY60
ときどき、VBにだけある便利な関数ってあるわな
有名どころでは、sendkey系するときに便利な、AppActivate とか

Microsoft.VisualBasic.Interaction でC#からも呼べるの覚えておくと
何かの役にたつかも

515(・肉・) :2008/06/17(火) 19:28:46 ID:???0
>>452
GxのHPP&MPPの対応むっちゃ期待してます
&昼夜指定も・・・・!

要望要望でアレなんですが、、、
複数ジョブのマクロを作っているとiniの中身が基地外じみた事になってしまってて
整理整頓しやすくmacroだけちめiniからパス指定で別に作ったiniかtxtファイルを読み込める様にして欲しいのであります!

何卒宜しくお願いします!

516元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/18(水) 00:11:47 ID:???0
>>513
動いたようで良かったです。
>コードみてて思ったけど、getProcess()でプロセス情報とってきてるんだし、
>Interactin.AppActivete()の引数をTITLEにするよりPIDにしたほうがいいのでは。
機会を作って勉強してみます。どんなタイトルでも動くようになるという事でしょうか?

517(・肉・) :2008/06/18(水) 01:48:17 ID:???0
>>516
そうです。
Interaction.AppActivate() の引数にタイトルを渡しているのをPIDにしてみればいいと思います。
Reflectorで生成されたコードをみているだけなので元が違うコードだったらすみません。

518(・肉・) :2008/06/19(木) 14:25:16 ID:???0
Vu後にGxが使えなくなってしまったのですが皆さん使えてますか?

2008/06/19 12:01:47:234 FFGx INFOMATION FFGx starting
2008/06/19 12:01:47:281 FFGx INFOMATION Argment:
2008/06/19 12:01:47:296 FFGx INFOMATION spSetArgument() called.
2008/06/19 12:01:47:312 FFGx INFOMATION mode=(1)
2008/06/19 12:01:47:312 FFGx INFOMATION polProcessIdMode=(3)
2008/06/19 12:01:47:343 FFGx INFOMATION windowName=(FFXiApp)
2008/06/19 12:01:47:359 FFGx INFOMATION baseAddressMode=(0)
2008/06/19 12:01:47:375 FFGx INFOMATION moduleName=(FFXiMain.dll)
2008/06/19 12:01:47:390 FFGx INFOMATION LoadData() called. RetCode=(-1)
2008/06/19 12:01:47:406 FFGx INFOMATION FFGx shutdown

この様なログ吐いて起動した瞬間にGxが強制終了されてしまうのですが何が原因なんでしょうか、、

iniの方には下記の様に記述してあります

System]
mode=1
polProcessIdMode=3
windowName=FFXiApp
baseAddressMode=0
moduleName=FFXiMain.dll
offsetFF=0x
offsetChar=0x
offsetMhp=0x
keyCode0=0x78
keyCode1=
keyCode2=
keyCode3=
keyCode4=
jobInfo=0x3e2330
weatherInfo=0x3E2A78
enfeeblingPattern=
feedPattern=

519(・肉・) :2008/06/19(木) 14:27:09 ID:???0
コピペミスしました、
iniの行頭は[System]になってます

520(・肉・) :2008/06/19(木) 14:45:47 ID:Nmo04MY60
>>518
> windowName=FFXiApp

これあってる?実際の窓タイトルと

521518:2008/06/19(木) 14:49:05 ID:???0
改斬で同名にしてあります

522(・肉・) :2008/06/19(木) 16:37:59 ID:???0
違うPCにFFインストールしてGX起動したら
FFGx、オートメーションエラーです。
指定されたモジュールが見つかりません。
ってでました
FF起動しないで Gx立ち上げたから?
前まではFF起動しなくてもGx起動できましたよね

523(・肉・) :2008/06/19(木) 18:57:43 ID:???0
Gx使えなくなったかと思ったけど、改斬では使えるの。
Windowerでは使えなくなったぽい

524(・肉・) :2008/06/19(木) 20:48:55 ID:???0
>>522
FFGx.txt読んでから来てください。
>>523
使えないわけ:
キー割り当てがバッテングしているから
>>518
offsetFF=0x
で失敗してます。
0xを16進数として読み込むとエラーです。
未使用は、0x00としていけばよいのでは。別にバージョンアップでエラー
という訳ではないと思います。バージョンアップ前でもエラーです。

525518:2008/06/19(木) 20:56:13 ID:???0
>>524
あ、ありがとうございます!
いつ消したんだろ、

526(・肉・) :2008/06/20(金) 12:43:16 ID:dwHx7Lso0
>>516
ちょっと目的が違うかもしれませんが、FFXiMain.dll用のpid、ベースアドレス取得、メモリハンドル取得
ルーチンを書いてみました。ご参考まで。

    [DllImport("kernel32.dll")]
    private extern static IntPtr OpenProcess(uint dwDesiredAccess, bool bInheritHandle, int dwProcessId);

    static void ffOpen()
    {
      int pid = 0;
      int baseAddress = 0;
      IntPtr handle = (IntPtr)0;

      Process[] processArray = Process.GetProcessesByName("pol");
      ProcessModuleCollection moduleCollection = null;
      foreach (Process process in processArray)
      {
        if (process.MainModule.ModuleName == "pol.exe")
        {
          pid = process.Id;
          moduleCollection = process.Modules;
          break;
        }
      }
      foreach (ProcessModule module in moduleCollection)
      {
        if (module.ModuleName == "FFXiMain.dll")
        {
          baseAddress = module.BaseAddress.ToInt32();  //ベースアドレスの取得
          break;
        }
      }
      handle = OpenProcess(0x1F0FFF, false, pid);
    }

注意:スペースを全角にしてますのでこのまま貼るときはご注意。

527(・肉・) :2008/06/20(金) 14:46:13 ID:???0
>>526
まずプロセスの名前だけど「pol」や「POL」など、小文字と大文字の場合
があるようで、小文字でも大文字でも大丈夫なようにしないといけない。

ByNameでpolのプロセス取得するなら、foreachで探し直すのは無駄。
foreachでpolのプロセス見つかった所でFFXiMain.dllのベースアドレスを
探した方がシンプルかな。

.NetFrameworkでプロセス取得してるなら、handleもプロパティに入ってな
かったかな?
入ってればAPIのOpenProcessをインポートする必要は無くなる。

とりあえずパッと気付いた点を書いてみた。

528(・肉・) :2008/06/20(金) 14:51:19 ID:dwHx7Lso0
>>527
> ByNameでpolのプロセス取得するなら、foreachで探し直すのは無駄。

ByNameの戻り値は、Process[ ] 型。配列

まぁ、決め打ちで第0要素にしちまうプログラム多いが(polなどという他の
プログラムがない。謹製pol.exeは多重起動できない、という前提で)

529(・肉・) :2008/06/20(金) 19:31:47 ID:???0
泥男の新板
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41213/

530(・肉・) :2008/06/21(土) 07:51:54 ID:???0
じゃあここやCASTにある泥男避難所は使う意味ないな
みんな泥男の新板に移動しようぜ

531(・肉・) :2008/06/22(日) 14:31:22 ID:???0
FFGxを使いたいんですが起動すると
An unhandled win32 exception occurred in FFGx.exe [7988].〜
という感じのエラーメッセージが出て起動しないんですが
解決策はありますか?

532(・肉・) :2008/06/22(日) 14:59:41 ID:???0
FishMan V0.4.5.0ですが
太公望を装備してスタートしても釣具装備していないと言われ釣りできません
rods.xmlの太公望の名前見ても間違ってません
何が原因でしょうか?
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<Rods>
<Rod name="バンブーロッド" />
<Rod name="カーボンロッド" />
<Rod name="恵比寿釣竿" />
<Rod name="太公望の釣竿" />
<Rod name="複合素材の釣竿" />
<Rod name="ハルシオンロッド" />
<Rod name="タルタル式釣竿" />
<Rod name="ヒューム式釣竿" />
<Rod name="ミスラ式釣竿" />
<Rod name="グラスロッド" />
<Rod name="物干し竿" />
<Rod name="一本釣りの竿" />
<Rod name="ヤナギの釣竿" />
<Rod name="イチイの釣竿" />
<Rod name="渓流竿" />
</Rods>

Windowerは3.4です。

533531:2008/06/22(日) 15:19:46 ID:???0
ググって調べて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AeDebug\Debugger
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\.NETFramework\DbgManagedDebugger
この2つを削除することによってエラーメッセージはでなくなったんですが、
今度は問題が発生したため、FFGx.exeを終了します。〜
のエラーがでてどうしようもなくなってしまいました。
わかる方いれば助け舟出してもらえないでしょうか(;´Д`)

534532:2008/06/22(日) 15:36:04 ID:???0
イチイの釣竿でも試しましたが装備していると認識してくれませんでした

535(・肉・) :2008/06/22(日) 17:06:29 ID:???0
餌は?

536(・肉・) :2008/06/22(日) 17:07:11 ID:???0
というかウィンドウに釣具情報は表示されてる?

537(・肉・) :2008/06/22(日) 17:26:09 ID:???0
餌もです。そもそもウィンドウに釣竿と餌の欄が真っ白です
一応、FishMan-0.4.5のフォルダはドライブ直下に置き
あとFFACE.dllとWindowerHelper.dllもばらさず同じフォルダに入れてます
keyboard_allowmmf 1もやっております。

>>332
>>メニューからインスタンス選択してみてください。
と言うのも試そうとしましたがヴァージョンが違うのか見付かりませんでした。

538(・肉・) :2008/06/22(日) 17:33:45 ID:???0
FFACEが古いだけだな、更新しろよ

539(・肉・) :2008/06/22(日) 17:54:36 ID:???0
>>538
おぉすみません、ググって更新してみたら認識しました!!
ピンポイントで原因をわかるなんてすごいです!!!
ありがとうございました!!!!

一つ気になったのですが、モンスターは釣り上げないにチェックいれてたのに
釣れましたが、これはまだ開発の実験段階でヘルプにも未実装とのことで
一応そういう項目はあるけど今後使えるようになるという意味ですか?
それとも俺だけ釣れてるだけなのでしょうか?

540539:2008/06/22(日) 18:27:20 ID:???0
539の後半は無視してください・・・
単純にチェック系にすればモンス省けました。

541(・肉・) :2008/06/22(日) 23:52:13 ID:???0
合成はじめて使わせてもらいました
ありがとうございます
バックグランドで動作
クリスタルなくなるまで永久作動
は予定してないんでしょうか

542(・肉・) :2008/06/23(月) 09:03:45 ID:???0
現在、自前でFFXiMain.dllのメモリ読みに行ってログを取得しているのですが、
取りこぼしが多かったりメンテナンスが地味に大変だったりなので
ffxihook_log.dllを使ってみたいのですが、ライブラリが見つかりません。

ffxihooksのライブラリはもう入手することはできないのでしょうか。

543(・肉・) :2008/06/23(月) 18:38:15 ID:???0
ねこまとかに同梱してんだろ。
ていうか何を言いたいかわかるけど
それすらわからないようじゃたぶん相手にされないんでやめときなw
もう少しがんばれ。

544542:2008/06/23(月) 19:36:33 ID:???0
略しすぎました。申し訳ない。
ヘッダーファイルとインポートライブラリを探しています。

それとも、もしかして元々明示的に使うものだったりするのでしょうか。

545(・肉・) :2008/06/23(月) 19:50:11 ID:udrKItl.0
>>543の思考回路
ライブラリってdllのことだよな…どこにでもあるじゃん…

>>542
ffxihooks_061029.zip <- ねこまで使われているもの
ffxihooks_070311.zip <- ファイル名でググったけど変な書き込みにしかヒットしない、初出忘れた

lib、h、サンプルソースあたりが含まれています

546(・肉・) :2008/06/23(月) 19:53:22 ID:???0
>>545
dllってなんの略かしってる?www
煽るぐらいならちゃんと面倒みて教えてやれよw

547(・肉・) :2008/06/23(月) 20:02:15 ID:udrKItl.0
>>546
まかせた

548542:2008/06/23(月) 20:32:56 ID:???0
>>545
やはり暗黙的リンクで使うものでしたか。
今もどこかに落ちてるといいのですが、さすがに古すぎますかね…。

>>546
DLLはDynamic Link Libraryの略ですが、これを使用するためには
 1) 作者から提供されている.H, .LIBファイルを用いて暗黙的にリンクする(一般的)
 2) LoadLibraryとかで明示的にリンクさせる(プラグインとかでよく使う手法。めんどい)
という方法があります。

で、ffxihook_logでググってたら作るスレ8でffxihook_log.hの内容やサンプルが書かれていたので、
暗黙的リンクで用いるものなのではないかと考え、探してもインポートライブラリが見つからないので質問しました。

DLLは確かに「ライブラリ」です。誤解を招いてしまって申し訳ありません。

549(・肉・) :2008/06/24(火) 09:23:11 ID:ZjYnMoBA0
>>548
libファイルはその昔出回ってた。使ったこともあるので記憶違いではないと思う。

ただ、今はインジェクション処理を、ねこまを初めとした各種ツールがやってくれるの
で(stableなので)それに便乗してしまって

IFFXiHooks *p = FFXiHookLog_Interface();
p->Open();
p->Get();

でログ拾えるので、誰も面倒なとこ書かなくなったという経緯。

あと、ログ拾いについては、RealTimeLogGetsとかいう車輪の再発明(失礼!)を
された方が最近いて、ソース公開されてます。こちらは、C#です

550(・肉・) :2008/06/24(火) 09:32:47 ID:ZjYnMoBA0
あーそれでもヘッダは必要か。貼ってあげよう

まず、インポート系↓

#pragma once

#ifdef FFXIHOOKS_EXPORTS
#define DLLEXPORT(type) __declspec(dllexport) type __stdcall
#else
#define DLLEXPORT(type) __declspec(dllimport) type __stdcall
#endif

DLLEXPORT(bool) FFXiHookLog_Inject(DWORD pid);
DLLEXPORT(bool) FFXiHookLog_Eject(DWORD pid);
DLLEXPORT(bool) FFXiHookLog_RegClient(LPF_CLIENTPROC client);
DLLEXPORT(void) FFXiHookLog_UnregClient(LPF_CLIENTPROC client);
DLLEXPORT(IFFXiHooks*) FFXiHookLog_Interface(void);

typedef bool (__stdcall *LPF_SERVER_LOG)(LPVOID, LPCSTR, BYTE, DWORD, DWORD);

551(・肉・) :2008/06/24(火) 09:33:53 ID:ZjYnMoBA0
IFFXiHooksクラス↓
各メソッドは名称から想像されるとおりの機能ですw

#pragma once

class IFFXiHooks
{
public:
IFFXiHooks(void) {}
virtual ~IFFXiHooks(void) {}
virtual void Destroy(void) = 0;

virtual bool Open(void) = 0;
virtual void Close(void) = 0;
virtual bool IsReady(void) = 0;

virtual bool Sync(void) = 0;
virtual bool NumOfLines(DWORD &rNumOfLines) = 0;
virtual bool NextLine(DWORD &rNextLine) = 0;
virtual bool Generation(DWORD &rGeneration) = 0;
virtual bool Header(DWORD &rNumOfLines, DWORD &rNextLine, DWORD &rGeneration) = 0;

virtual LPCSTR Get(void) = 0;
virtual LPCSTR Get(__int64 &rTime) = 0;
virtual LPCSTR Get(BYTE &rAttribute) = 0;
virtual LPCSTR Get(__int64 &rTime, BYTE &rAttribute) = 0;

virtual int Get(LPWSTR lpBuffer, int size) = 0;
virtual int Get(LPWSTR lpBuffer, int size, __int64 &rTime) = 0;
virtual int Get(LPWSTR lpBuffer, int size, BYTE &rAttribute) = 0;
virtual int Get(LPWSTR lpBuffer, int size, __int64 &rTime, BYTE &rAttribute) = 0;

virtual LPCSTR Get(size_t index) = 0;
virtual LPCSTR Get(size_t index, __int64 &rTime) = 0;
virtual LPCSTR Get(size_t index, BYTE &rAttribute) = 0;
virtual LPCSTR Get(size_t index, __int64 &rTime, BYTE &rAttribute) = 0;

virtual int Get(size_t index, LPWSTR lpBuffer, int size) = 0;
virtual int Get(size_t index, LPWSTR lpBuffer, int size, __int64 &rTime) = 0;
virtual int Get(size_t index, LPWSTR lpBuffer, int size, BYTE &rAttribute) = 0;
virtual int Get(size_t index, LPWSTR lpBuffer, int size, __int64 &rTime, BYTE &rAttribute) = 0;
};

552(・肉・) :2008/06/24(火) 13:10:39 ID:???0
>>531
完全に環境の問題ですね。
システムのランタイムがかみ合っていないとかで起こります。何かのソフト
をいれると共通で使うライブラリを強制インストールしそれがWin32APIの
アプリケーションに弊害を起こしているケースなどあります。

時間があればVC++やVB6を使ったちっこいアプリでテストするといいかもです。

ビデオドライバなど基本的なソフトの問題での弊害もありえます。

553<削除>:<削除>
<削除>

554元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/24(火) 17:25:22 ID:???0
>>541
バックグランド動作は技術的な事が私にはさっぱり分からないので出来ないと思います。
クリスタル、材料が無くなるまでの無制限は、合成(補助)ツールと思っているのでやらないつもりです。

555<削除>:<削除>
<削除>

556542:2008/06/24(火) 23:17:00 ID:???0
>>549
なるほど、便乗してしまえば面倒なことはしなくて済むのですね。
ヘッダファイル使わせていただきます。

色々とありがとうございました。

557(・肉・) :2008/06/25(水) 01:29:37 ID:Jw3ZFdyM0
>>556
ふたつ意味があって

・面倒なアルゴリズム(実質エラー処理の塊)を自力で考えなくて済む
・ユーザにまかせれば済む動作が確立されてる

後者は、ねこまだったら、キャラ選択画面でctrl+F1押して、飛行機の
離陸音みたいのwww聞いてねこまから、当該DLLをインジェクション
する、てのがかなりの信頼性をもってユーザが実行してくれるって
こと

この「文化」を前提にせずに、あらゆる可能性を考えるのは面倒wだし
現にねこまでdllインジェクトしてるの車輪の再発明するのは無意味w

558(・肉・) :2008/06/25(水) 06:43:22 ID:???0
Exでもよくないか

559(・肉・) :2008/06/25(水) 08:54:01 ID:RnQj2Jps0
規約違反行為者への一斉対処について(6/24)
www.playonline.com/ff11/polnews/news13691.shtml

560(・肉・) :2008/06/25(水) 11:48:45 ID:???0
VB6くらいしか触ったことなくて
VB.NETの勉強がてらFFACE使って遊んでるんだけど
Cじゃなくても便乗して
>IFFXiHooks *p = FFXiHookLog_Interface();
ってできる?
(色んなのやってみたいというだけなので、FFACEでログ取れるじゃんって突っ込みはナシで)

IFFXiHooksのクラス定義を書き写すだけですらいっぱいいっぱいで
自分の書き方が悪いのか、そもそもできないのかすら判断つかないヘタレです
昨日ffxihook_cmdを使えるようにできて嬉しかったwそんなレベルw

561携帯生肉:2008/06/25(水) 12:40:09 ID:DQ4D3gA.O
526様、527様、528様
すみませんプロセス取得について教えていただいていたことに今頃気が付きました
VBが少しわかる程度なので、読み変えながら少しずつやってみようと思います

562(・肉・) :2008/06/25(水) 14:09:25 ID:???0
>>561
VB2005とかで単純にFFXiMain.dllのベースアドレス取るだけならこんな感じ。

Dim ps() As Process = Process.GetProcesses()

For Each p As Process In ps
If String.Compare(p.ProcessName, "pol", True) = 0 Then
pol = p
For i As Integer = 0 To p.Modules.Count - 1
If p.Modules.Item(i).ModuleName = "FFXiMain.dll" Then
BaseAddr = p.Modules.Item(i).BaseAddress.ToInt32
Exit For
End If
Next
Exit For
End If
Next

プロセスハンドルは「p.Handle」でプロパティに入ってる。

563(・肉・) :2008/06/25(水) 14:12:18 ID:???0
半角スペースだと消えるのか・・・

Dim ps() As Process = Process.GetProcesses()

'FFXIMain.dllのベースアドレスを取得
For Each p As Process In ps
  '大文字・小文字を区別しないで比較
  If String.Compare(p.ProcessName, "pol", True) = 0 Then
    pol = p
    For i As Integer = 0 To p.Modules.Count - 1
      If p.Modules.Item(i).ModuleName = "FFXiMain.dll" Then
        BaseAddr = p.Modules.Item(i).BaseAddress.ToInt32
        Exit For
      End If
    Next
    Exit For
  End If
Next

564(・肉・) :2008/06/25(水) 14:18:29 ID:???0
問題はFFのウィンドウをアクティブにする部分だと思う。
別にウィンドウタイトルは必要ないよね。という話。

565562:2008/06/25(水) 14:30:20 ID:???0
あ〜、コードがぐだぐだだ。
「pol = p」の部分は消し忘れです。

>>564
VBならプロセス取得してれば簡単にできる。

AppActivate(p.Id)
これだけでOK

566元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/25(水) 23:47:45 ID:???0
562様、564様
わざわざVBにしていただいてありがとうございます。
次の休みに試してみます。

567(・肉・) :2008/06/26(木) 22:17:58 ID:Vnn/DgLA0
>>560
何がしたいのかさっぱりわからんのだが?

1.そもそも、IFFXiHooks関係のメソッドは「素でVBから呼び出せる」って基本を
 知らないのか?

2.あるいは、1.は熟知した上で、VBへのラッパーをCかC++で自分で書きたいという
 趣旨なのか?

3.あるいは、自分が何が分かってないかすら分かってないのか(爆)

どれなんだ?

568(・肉・) :2008/06/26(木) 22:59:36 ID:R1SKtjes0
最近ポスト回しを使い始めたのですが
一回返却が終わり、ポストウィンドを閉じ
再度開くまでの時間は設定できるのですか?

できれば早くしたいのですが、iniで変更できないと
あまり詳しくない私では、どこをどうしたらいいのかさっぱりです。

569元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/26(木) 23:55:59 ID:???0
>>568
現在、再度開くまでの時間は設定できません。
wait0を使用する事を前提に内部で設定しています。

十分早いはずなので、開かないという事はwait0を使っていないという事ではないでしょうか?
または、再度開こうとして固まっているようでしたら、iniファイルのキー設定で、Altを指定してるとか。
こちらは不具合で、どのキーを指定してもCtrlでマクロを実行しようとしてポストが開かず無限ループしてしまいます…(さっさと直して再アップしないと…)

570560:2008/06/27(金) 03:22:26 ID:???0
>>567
スルーされてるのはイミフすぎるんだろうなと思ってたわ・・
レスもらえるだけありがたい ありがと

FFxiFunc.dllみたいに
>#ifdef FFXIFUNC_EXPORTS
>#define EXPORTFUNC(type) __declspec(dllexport) type __stdcall
(略)
>#endif
>EXPORTFUNC(bool) FnTextCommandUpdate (IFnTextCommand *intf);
>EXPORTFUNC(bool) FnTextCommandSearch (IFnTextCommand *intf, uint func_range);
こうやって外に出てるなら、VB6だろうとVB.NETだろうと呼び出せるっていうのは理解してる

FFxihook_log.dllだと
>DLLEXPORT(IFFXiHooks*) FFXiHookLog_Interface(void);
この部分、戻りをクラスとしてVB.NET側で定義しないといけないのかなと思っていて
でもこのクラスのメソッドは呼び出し側から見えない(表現まずかったらごめん)んじゃないのかなーと思ったんだ

クラス作って、FFXiHookLog_Interface()としてNEWするまでは通るんだけど
test.open()とすると、そのDLLにOpenなんてエントリポイントねえぞって怒られてしまった

Public Class Hooks
Public Declare Auto Function FFXiHookLog_Interface Lib "ffxihook_log.dll" () As Hooks.IFFXiHooks

'↓意味が分かって書いているわけではない
<StructLayout(LayoutKind.Sequential, CharSet:=CharSet.Ansi)> _
Public Class IFFXiHooks

'ここのコメント部分のようにやっても同じエラー
' <DllImport("FFXihook_log.dll", _
' EntryPoint:="Open", _
' ExactSpelling:=True)> _
' Public Shared Function Open() As Integer
' End Function

Public Declare Auto Function Open Lib "ffxihook_log.dll" Alias "Open" () As Integer
End Class

EntryPoint:="Open"って書いてるんだから、怒られるのはきっと当たり前の話なんだよね
でもじゃあどうすればいいのかさっぱりわからない

こんなレベルで質問するのは恥ずかしいけど、詰まってしまったので恥を忍んで晒してみた
ちなみに、DLLについてはVB6でAPI呼んだことがある程度の理解度です。。

571(・肉・) :2008/06/27(金) 08:13:01 ID:???0
>>570
OpenとかはDLLが生成したクラス上のメソッドを呼び出しています。

とりあえず、C++で書かれたコードをVB.NETで使いたいのなら、まずC++のことについて調べてみましょう。
理解した上で使いやすいラッパクラスとか作ればたぶん神になれます。

572(・肉・) :2008/06/28(土) 06:23:21 ID:???0
>>571
どうもありがとう
概念的なことから勘違いしてるみたいだ
書いてもらったキーワードで色々調べて整理して書き込もうと思ったんだけど
ちょっと今時間取れないので、まずはお礼だけ

573(・肉・) :2008/06/28(土) 08:17:41 ID:Vnn/DgLA0
>>571
> 理解した上で使いやすいラッパクラスとか作ればたぶん神になれます。

なるかよwww このスレ常連がラッパなんて書くのに30秒とかからないw
CLR互換(C#、VB.net互換)のベタの関数(クラス化する必要もあるまい)ならほらよ↓

DWORD dwProcessId;
IFFXiHooks *lpLogIntf;

extern "C" void logOpen(void)
{
   dwProcessId = myGetProcessIdByProcessName( L"pol.exe");←ここはいろいろ流儀がある。上の方のレス議論をみよ
   bool log = FFXiHookLog_Inject(dwProcessId);
   lpLogIntf = FFXiHookLog_Interface();
   lpLogIntf->Open();
}


extern "C" wchar_t* _cdecl logGet(void) {
  static wchar_t str[320] = {0};
  wcscpy_s(str,2, L"");
  lpLogIntf->Get(str, _countof(str));
  return str;
}

extern "C" void logClose(void)
{
  lpLogIntf->Close();
  lpLogIntf->Destroy();
  FFXiHookLog_Eject(dwProcessId);
}

574(・肉・) :2008/06/28(土) 08:23:33 ID:Vnn/DgLA0
とか書くと次に、「文字列をどうやって渡すかわかりましぇーん」が来るかな?www

using namespace System;
using namespace System::Text;

// std::string → System::String^
String^ ToCLI(const std::wstring& input) {
  return gcnew String(input.data(), 0, input.size());
}

String^ myLib::Hello() {
  return ToCLI(hello());
}

void myLib::Open(void) {
  logOpen();
}

String^ myLib::Get(void) {
  return ToCLI(logGet());
}

void myLib::Close(void) {
  logClose();
}

※この ToCLI() は、ラッパ書くときの常連なので、自分用おれおれツールwに
  加えておくとよい

575(・肉・) :2008/06/28(土) 08:36:05 ID:Vnn/DgLA0
まぁ、 >>574 のHello()は冗談だ許してくれw
使用例をVBで書きたいのだが自分はVB全く知らんw C#だが同じようなもんだろ

    static void Main(string[] args)
    {
      Process[] p = Process.GetProcessesByName("pol");
      int PId = p[0].Id;
      Microsoft.VisualBasic.Interaction.AppActivate(PId);

      myLib.Open();
      String str = myLib.Get();

      while (!Regex.IsMatch(str, "BYE"))
      {
        str = myLib.Get();
        if (str.Length > 0)
        {
          str.Replace("\xef27", "[");//詰め詰め?タブ変換
          str.Replace("\xef28", "]");//タブ変換
          str.Replace("\x1e02", "(");//アイテム変換
          str.Replace("\x1e01", ")");//アイテム変換
          str.Replace("\x7f31", "");
          str.Replace("\x0007", "<br>");//改行
          str = Regex.Replace(str, "[\x1f00-\x1fff]", "");

          Console.WriteLine(str);

        }
        System.Threading.Thread.Sleep(10);
      }
      myLib.Close();
    }
  }

※みてのとおり、クラスmyLibのstatic関数にしてる。クラス化したければラッパを
 書き直せ。あまり意味があるとは思えんが・・・2垢ログを1プロセスで取るときとか
 必要か?

576(・肉・) :2008/06/28(土) 10:51:36 ID:???0
ありがとう
一応ラッパーは前に無理矢理書いたのがあるんだけど
(でも勿論ひどい出来なので参考になった)
結局ラッパー書かないと使えないって事だったの?
>>567の1.を見ると呼べることは呼べるんだよね?
DLLが返すクラスに付随するメソッドをVB.NETから直接呼べるかどうかが知りたかったんだ・・

577(・肉・) :2008/06/28(土) 11:35:54 ID:???0
>>573
さーせんwww
ああ書いておいた方がやる気が出るかなと思ったんだ。

578(・肉・) :2008/06/28(土) 12:59:27 ID:Vnn/DgLA0
>>576
トムリー本人が書いたラッパーなのか、別人が書いたのか知らないが、
VBから呼べるのと、perlから呼べるのは古くから出回っている。
VB使いならもってるやついるんじゃないか?

579(・肉・) :2008/06/28(土) 14:50:12 ID:???0
>>573はデレデレ

580576:2008/06/28(土) 16:49:29 ID:???0
perlのは持ってる。別人が書いたやつだね
俺が参考にしたのはそれ(それ自体あまりきれいな書き方ではないらしい・・)
VBから呼べるのはFuncの方しか知らないや

「素でVBから呼び出せる」って書き方だったからうおーっと思ったんだけど
じゃあそもそも>>560への回答はNOってことなのかなあ
俺の書き方が悪くて>>567に誤解させたのかもしれんね

581(・肉・) :2008/06/28(土) 17:00:32 ID:???0
>>573

IFFXiHooksのクラス構造体をどこかで書かないとOpen()などのメソッドって
呼べないですよね?
このIFFXiHooksのVBでのクラス構造体の書き方がいまいち分からない。

582(・肉・) :2008/06/29(日) 15:26:41 ID:R1SKtjes0
合成のSleep値が正しく認識されないのですが
何が原因でしょうか?

症状としましては、数回は正しくwaitするのですが
そのうちに最短のwaitで合成を開始してしまいます

583(・肉・) :2008/06/29(日) 21:13:27 ID:???0
合成 1.2.0.0にオフセ
1 = 8CD050
2 = 8D1B51
3 = 3E7548
4 = 4D4CD0
5 = 576908
6 = 53538C
7 = 576714
8 = 4D4CD8

で改竄でやってみて合成開始ボタンを押したら
算術演算の結果オーバーフローが発生しましたと出て
何もできないのですが、原因わかりますでしょうか?

ReadMe.txtを見たのですが、これは合成開始ボタンの上の
書くところにやりたい合成完成品の名前を書いて分類を決めれば
素材書かなくても勝手にやってくれる代物なんでしょうか?

584(・肉・) :2008/06/29(日) 21:18:46 ID:???0
《レシピ登録》
手動でクリスタルを選択し、材料をセットします。
レシピ登録のテキストボックスに完成品の名前を入力し、合成の分類を選択してからレシピ登録をクリックする。

585元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/06/29(日) 23:47:51 ID:???0
>>582
合成のwaitが最短になってしまう現象を見た事がないので原因が分かりません。調査してみます。
FFXIの標準機能でアイテムが整頓できるようになったので、少し機能変更したものをアップする予定です。
そちらで上記現象も解消されていればよいのですが・・・。

その後ポスト回しの再度開き問題は解決したでしょうか?

>>583
584さんの書かれた通り、先ずレシピを登録して、その後レシピを選択して合成するツールです。
想定外の操作ですぐに落ちてしまうのは、作者の技術不足と手抜き設計のためです・・・。

586(・肉・) :2008/06/30(月) 20:23:39 ID:???0
>>582
Post回しの問題は解決しないですね。
ポストウィンドウが閉じてから、大体20秒前後で
再度開く動作を繰り返します。

こちらの環境が原因ぽいので、色々試してみます。

587携帯生肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/02(水) 08:45:10 ID:DQ4D3gA.O
>>586
内部で固定値を設定していたつもりですが記憶違いの可能性も
明晩、こちらでも見直してみます
20秒間に「連続だからしばらく待って」のFF側のメッセージは一度も表示されないと言うことですね?

588(・肉・) :2008/07/02(水) 13:07:27 ID:FNGQCjWc0
FishManについての質問なのですが、どなたかご教授ください。
最新版のFishManで、Windower3.4で起動し、FFACEも更新してあり、 keyboard_allowmmfも1にしてあるのですが、
自動になりません。
あと何処をどのようにすれば、動くようになるのでしょうか?

589(・肉・) :2008/07/02(水) 14:47:44 ID:???0
最新版というバージョンはないと思います。

590(・肉・) :2008/07/02(水) 18:01:44 ID:???0
すみません
競売の自動落札ツールが欲しいです
破軍を価格操作してる人がいるので
常に自動落札する状態にしておいて
価格操作犯が1ギルで出品したら落札したいです
よろしくお願いします

591(・肉・) :2008/07/02(水) 19:33:51 ID:???0
しるか

592(・肉・) :2008/07/03(木) 05:31:37 ID:???0
変なサチコメかく奴なら昔あったなw

593(・肉・) :2008/07/07(月) 17:41:32 ID:Cl4BGXks0
突然で悪いが正直、アーガスなんて使い所ある?
使う=通報じゃね?人いなければ使う意味もないし
ぽp教えてくれるみたいだけど気配で十分わかるし

アーガスってこう言うときに使えば便利でばれないよって誰かあるの?

594(・肉・) :2008/07/07(月) 18:35:27 ID:D2eH0WDY0
モンスを釣るためってより、ビシージでお気にの将軍にケアルするため、って使い方だな〜w

595(・肉・) :2008/07/08(火) 00:27:09 ID:???0
>>593
捨てアカ

596(・肉・) :2008/07/08(火) 12:14:24 ID:K2h38dmM0
文字通りアーガスを釣るときに使えるぞ
ずーっとPCの前にいれるわけじゃないんだからさ
これがあれば、トイレや料理も安心してできる。

597(・肉・) :2008/07/08(火) 15:01:48 ID:zvS1dhaQ0
気配もってないので、アーガス使ってます;;

598(・肉・) :2008/07/08(火) 17:05:04 ID:???0
魚男さん、日本語が含まれないTellがきたら自動で【私は英語が話せません】
とか日本語が含まれたら【私は日本語が話せません】と自動で返信
もし不可能ならTellが来たら強制ログアウトとか、釣り中止して特定マクロ発動とか
オプションで追加できませんでしょうか?マクロさえokならFFEXやらで可能性は無限大です
基本監視なのですが小一時間席を外すときとかあれば嬉しいかなと思いまして

あと目標数まで行ったら特定マクロをしたのちにログアウトとか
強制回線切断とかも機能があれば助かります。
座ったら絡まれる場所とかでの釣りであれば助かります。

599(・肉・) :2008/07/08(火) 17:10:45 ID:BUrf5QH.0
>>598
>小一時間席を外すときとかあれば嬉しいかなと思いまして

アホスww
監視釣りじゃねえじゃんw

600(・肉・) :2008/07/08(火) 19:06:45 ID:???0
>>599
お前バカだろ? "基本"って書いてあんだろ。

601(・肉・) :2008/07/08(火) 20:05:33 ID:???0
基本監視なら席を外すときは釣りをやめたらいいじゃないですか^^

602(・肉・) :2008/07/08(火) 22:10:05 ID:???0
同意^^

603(・肉・) :2008/07/08(火) 22:52:02 ID:Cl4BGXks0
多少目を離しても安心できるようにする要望じゃね?
時間を持てあますニートやらペットボトラーには不必要と思えることだろうけども
社会人は限られた時間を有効利用したいからそういった少し空いた時間に釣りで金策し
レベル上げやらイベントでその限られた時間を有意義に使いたいって思うんじゃないかな

604(・肉・) :2008/07/08(火) 23:11:39 ID:???0
MrArgusの作者だけど、
あれ作った理由は楽したいからとかじゃなくて
仕事行ってる間に沸いたらどうしようという恐怖によるものだったな。
ほんと恐ろしい病気だよ。ネトゲって。

605魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/09(水) 12:04:57 ID:???0
>>598
tell に自動反応するのは別のツールを使うのがいいとおもいます。
ということでやりません。

後半については、設定のシャットダウンコマンドに Windowerのコマンドを
設定しておけばよいと思います。
//terminate だとか //exec some/script.txt だとか。
たぶん実行されます。

606(・肉・) :2008/07/09(水) 18:13:56 ID:???0
自動返信するツールなんて今時まだあったっけ?

607(・肉・) :2008/07/09(水) 22:50:56 ID:???0
>>604
おぉ!作者降臨!!!
3年前はお世話になりました
いまさらながらお礼を

FFの新たな楽しみ方を教えてくれてありがとでした

608(・肉・) :2008/07/09(水) 22:55:13 ID:???0
>>604
私もお世話になりました('◇')ゞ

609魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/10(木) 00:18:37 ID:???0
>>606
logmonとか?詳しく知らないけど。

610元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/10(木) 00:54:18 ID:???0
ポスト回しと合成を1つのウィンドウにまとめたものをアップしました。
アイテム整頓などいらなくなった機能を削除しました。

素材があるのにうまく選択できない、ポスト回しで再度開くまでが遅いなどの不具合発生の報告を受けていますが、
確認、解決には至っていません。

611元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/10(木) 00:55:58 ID:???0
連続ですみません。
iniファイルは新しいものをリネームして使ってください。
レシピファイルは旧来からの物が使えます。新規の場合は同梱の物をリネームして使ってください。

612(・肉・) :2008/07/10(木) 07:04:32 ID:???0
logmonって言うのがググっても見付からない!
誰か自動返信ツールの情報を頼む!!!!
夜中に仕事から帰っても3時間くらいしかFFできないし
朝の仕事行った1時間後くらいまで釣りやらして
もしもの時にはTABの自動返信後にシャットダウンで逃げて
充実したヴァナライフを送りたいんですよおおお!!!

613(・肉・) :2008/07/10(木) 11:33:53 ID:???0
=== Area: Mordion Gaol ===

[+]<どうしてここに来たかわかりますね。>>612

614(・肉・) :2008/07/10(木) 18:29:19 ID:???0
小道具をちょっと使ってのバグ報告(?
 FFを起動せずに小道具を起動すると、Recipe.csvが初期化(データが何も無い状態)される。
 Postは2周目に入るところでフリーズ(応答無し)する。
 上記フリーズが発生すると、Recipe.csvが初期化される。

環境
 OS          WinXPsp3
 .NetFramework  1.0、1.1、2.0、3.0、3.5
 同時使用ツール ffreplo

必要であれば、環境の追補、追試します。

615元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/10(木) 20:30:30 ID:q8oNGM6A0
>>614
むむ! 危険なので、小道具は使わずに旧来のでお願いします。
もう一度、見直してみますね。

616魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/11(金) 02:33:04 ID:???0
0.5.1 アップしました
追加でwindowerのコマンドを実装してます。
//fishman start とか //fishman stop とかできます
あとはさしたる変化はありません。

同梱のおまけチャットツールをネットワークに対応させましたので、
リモートからFFのチャットができます。
が、Windows版のクライアントはまだ作ってませんのであしからず。
(Linux ruby-gtk2のクライアントをつけてありますがこれもサンプルレベル)

617元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/12(土) 00:39:28 ID:???0
>>614
FFXIを起動せずにツールを使った場合にレシピファイルが消えてしまう点については改善できました。

ポスト2周目でのフリーズについては、/mailboxマクロを作っていない、iniファイルでのキー指定と違う、
何らかの理由でうまくマクロを実行できなかった。
そのためフリーズ(ポストが開くまで待っている)してしまったのではないかと思われます。
フリーズについては、こちらの手抜きでしたので、一定時間待ってもダメな場合は停止するように改善してみます。

618(・肉・) :2008/07/12(土) 14:31:31 ID:???0
自動返信なんか、チャイム、CAST、FFGxとかのログに応じて
コマンド実行する奴なら出来るでしょ。
条件として正規表現で表せる文字がトリガーになるけど。

619(・肉・) :2008/07/12(土) 19:57:03 ID:???0
どっちにしろ、GMからTELLだったら、逮捕だから、いみねえだろww

620614:2008/07/13(日) 00:55:41 ID:???0
>>617 元、生の肉 ◆jLRkg3KESAさま
 ポスト2周目のフリーズについては、/mailboxマクロも用意していますし、
iniファイルによるキー指定も間違ってないです。

 実は、Postのフリーズは、今回の小道具から発生したものではなく、
従前のPost.exeの頃から発生していたものです。

 当初は、オフセット間違って設定したのかと考えたのですが、今回の
小道具になっても、発生するため、それ以外の原因があるかと考えた次第です。

621元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/13(日) 22:41:25 ID:DQ4D3gA.O
>>614さん
あと一カ所、思い当たる箇所があるのでこの週末にいじってみます
幾つかのPCで動いていたので環境による差がないと思っているところで問題が発生しているかもしれません

622(・肉・) :2008/07/14(月) 02:34:36 ID:???0
生の肉様、アップした奴が消えてる様です。
間違って謎のロットツール画像を落としてしまいましたw

623元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/14(月) 12:28:09 ID:DQ4D3gA.O
>>622さん
指摘された点以外にも、動作不具合を見つけたのでいったん削除しました

画像のツール?は何なんでしょうね
ただの合成なのか…

624614:2008/07/14(月) 21:40:42 ID:???0
>>621 元、生の肉 ◆jLRkg3KESAさま
 はい、ヴァーンのように、ダルメルのように首を長くして待ってます♪

625(・肉・) :2008/07/16(水) 11:20:29 ID:???0
FishManなのですが
アフポットがグリモナイトと認識してしまいます。
あと1Gが錆びたサブリガとか
解決策ありませんでしょうか?

626(・肉・) :2008/07/16(水) 15:18:57 ID:Mml1KysE0
fish ID 同じなの?

627(・肉・) :2008/07/16(水) 20:00:53 ID:???0
メルジャンバルウ→バストアブリーム
ディル→ブラックソール
ってでますね。
まあ調理での代替魚だから、当たらずも遠からずなんですがw

628(・肉・) :2008/07/16(水) 20:21:26 ID:udrKItl.0
FishID同じだからエリア+IDで引っ掛けるしかない
まぁ、釣るときに全く同じ掛り方だから分かっていれば分ける必要も感じないが

629(・肉・) :2008/07/17(木) 11:57:56 ID:???0
ID同じなら同じ魚と思っていいんじゃない。

630(・肉・) :2008/07/17(木) 18:14:29 ID:88ZXgR6E0
windower3.4のダウンロード場所って↓で合ってますか?
ttp://wiki.windower.net/windower/latest

631(・肉・) :2008/07/17(木) 19:59:06 ID:???0
>>630
ちがうっていったらどうするん?

632(・肉・) :2008/07/17(木) 22:02:24 ID:T7UgaMDo0
chokoboCheckerってどこで手に入れられるかわかります?

633元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/17(木) 22:54:40 ID:???0
>>614さん
ポストの開閉状況判定を修正した小道具をアップしてみましたので、お試し下さい。
>>622さん
修正版を上げましたので、よろしければお試し下さい。

634(・肉・) :2008/07/18(金) 02:46:17 ID:88ZXgR6E0
FishManが釣りを開始しません。
竿やエリアデータ等は拾ってるみたいですが、
魚のデータが真っ白です。windower3.4で
keyboard_allowmmf1にしたのですが動きません。
windower3.4は上記一箇所しか変更してないのですが、
ほかに変更する場所等あるのでしょうか?

635魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/18(金) 10:14:24 ID:???0
>>634
付属のChatMan.exe起動して、ChatManから/clockとかするとどうなるか教えてください。

636614:2008/07/18(金) 16:02:35 ID:???0
>>633 元、生の肉 ◆jLRkg3KESAさま
 修正いただいた小道具試してみました。
 Post機能フリーズすることなく稼動しております。ありがとうございました。
 FF動かしていない場合に、Recipe.csvがブランクデータで上書きされる
不具合も無くなりました。

 あらためてありがとうございました。

637元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/18(金) 17:16:21 ID:???0
>>614さん
うまく動いて良かったです。
共通と思っていたところが環境によって変わっていたようですね。コンフィグの設定内容とかで何か違うのかな・・・
現在、合成タブの余白を使って手持ち材料を表示しようと試みています。

638元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/19(土) 11:23:42 ID:???0
合成タブに選択したレシピの素材名の表示を追加。
足りない材料が一目で分かるようになったと思いますが、新たに選択した時に集計しているので材料が無くなったときには一目で分かりません。
時間が足りなくなったので、半端ですが上げてしまいまし。

639(・肉・) :2008/07/20(日) 00:04:28 ID:qGxL.oGc0
3ヶ月ぶりにFFに復帰して生の肉さまの合成ソフトを使ったのですが、
System.ArgumentOutOfRangeException: '0' の InvalidArgument=Value は 'SelectedIndex' に対して有効ではありません。
というメッセージが出て合成できません。
復帰以前は普通に合成できていたのですが、この3ヶ月くらいで何か設定を変えなければいけなく
なったのでしょうが?
試しに別のPCにも改斬を入れてウィンドウのタイトルをFFXiApp
に変更してみたのですが、やはり同じメッセージが出てきます。
ちなみに、その状態で起動を継続すると、合成ソフトのウィンドウの
アドレス表示は ID20000 137/137 という感じで、アイテム数があり得ない
数値を示して、そのまま合成を実行すると「クリスタルが不足しています」と出ます
出てきます。

640元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/20(日) 00:27:03 ID:???0
>>639さん
少しずつ変化はありますが、特に大きく変えたところはなく同じ環境で動き続けているようです。
アドレス表示で20000とは、ベースアドレスの取得がうまく行っていないような感じですね。

アップローダーの59番と92番のどちらをお使いでしょうか?
92番のサンプルiniは最新のオフセットが添付されていますが、59番は古いままですので、
480のオフセットに書き換える必要があります。
レシピファイルは共通で使えますが、iniファイルは共通ではありません。
サンプルiniはファイル名をリネームして使う必要があります。
以前は使えていたという事ですからその辺は大丈夫なのでしょう。
念のため、空のファイルでRecipe.csvを予め作ってみて下さい。

あとこちらの環境を少々。
XP SP3、改斬、FFXiApp、.NET 1 2 VBランタイム という感じでしょうか。

641元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/20(日) 01:49:25 ID:???0
レシピ内容表示のタイミングを修正したものを上げ直しました。

642(・肉・) :2008/07/20(日) 19:48:03 ID:qGxL.oGc0
>>640
レスありがとうございました。m(_ _)m
まだ動かないので、ついでに今までのソフトも入れ直して試してみます。

643(・肉・) :2008/07/21(月) 06:16:40 ID:jmWZ1igE0
>>634 と同じ状況になりました。
keyboard_allowmmf 1にして FishManスタートしても釣り開始しません。
ChatManで/clockしてもポンッという音が鳴るだけで何も反応しませんでした。

644元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/21(月) 08:38:14 ID:???0
>>642
まだ動きませんか…。
プログラム初心者のためエラーメッセージでどこをチェックすればよいのか分からず、VB.NET 2005で作っているとしか。

C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\
上記の場所にツール名フォルダが作成され、終了時のウィンドウ位置を保存しています。
念のため、これを削除するなどしてみて下さい。

645魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/21(月) 13:14:21 ID:???0
>>643
メニューの
FishMan -> Windower -> [窓Tiltle]
を選んでもだめですか

646(・肉・) :2008/07/22(火) 20:55:08 ID:???0
FishMan最高です。ぜんぜん満足なのですが欲を言えば一つ
例えば錆びたサブリガを何個か毎に釣り上げということは技術的に可能でしょうか?
最近、外人とかが「そこまでピンポイントで釣るのは不可能だからツールだろ?GM呼ぶ」と
言ってくる奴がたまにいて、たまに雑魚も釣った方が都合が良い時もあるかと思いまして。。。

技術的には可能でも作者さんに不要ならメンドクサイでしょうし、
その場合は聞き流してくださいませ

647(・肉・) :2008/07/23(水) 19:42:59 ID:???0
>>645
ダメなようです。
釣り開始 待ち時間 をループします。

648魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/23(水) 20:04:08 ID:???0
Windower-3.3 ていうオチ?

これ以上はわかりません。

649(・肉・) :2008/07/23(水) 20:27:53 ID:???0
確認したところVersion 3.4となっていますね。
むむむ、なぜでしょう…。

また、2アカにした時に設定>Windowerで窓を選んでも
FFACEを初期化しています。という表示はされるのですがその後キャラ名などが変化しません。

650魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/23(水) 21:41:36 ID:???0
あ、それはバグです。
手元のでは直ってますので次のリリースをお待ちください。

651(・肉・) :2008/07/24(木) 17:56:15 ID:???0
>> 元、生の肉 ◆jLRkg3KESA 様

FFXI小道具 ver1.1.0.0の合成タブにて、

合成回数を2回以上にすると、
合成開始"直後"にアイテム窓を開き、
もう1度合成する動作(クリスタルを選択 使うを4連打)をして止まってしまいます。
iniの WAIT_syn1 が無視されて0になっているような印象です。

wait0は使用していません。
自分が登録している限りですが、どんなレシピでも発生します。
旧 合成.exeは問題なく動いております。

調査をお願い出来ませんでしょうか

652651:2008/07/24(木) 18:33:59 ID:???0
連投申し訳ないです。

iniを色々試していたところ、
RANDOM_ON_OFF を ON にすると発生しました。
RANDOM_ON_OFF が OFF の場合は ちゃんとWAIT通りに待ち時間が入ります。
RANDOM_Waitの値を変えても ON であれば再現しました。

653元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/24(木) 22:17:20 ID:???0
>>651さん
ご報告ありがとうございます。
wait0関連で合成後のウェイト周りを変更した際に、ランダムウェイトの処理の仕方も変更しました。
そこで何か間違っていたようです。
ランダムウェイトを使っていなかったので、たぶんこれでいける!と言う修正をしてしまいました。すみません。
調査修正してみます。

654魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/25(金) 00:24:48 ID:???0
FishMan 0.5.2 うpしますた

655(・肉・) :2008/07/25(金) 11:54:42 ID:Cl4BGXks0
ChatManの数十秒毎にログをゼロから読み直すバグ直ってなかったか・・・
おまけにしては勿体ない結構使える良いソフトなだけに残念
これにsayやらエモやらへのチャイム機能やらフィルタ機能があれば神ソフトにも化けそう

656魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/25(金) 15:11:03 ID:???0
そんな頻度で発生しますか。
ログ速いと起きやすいのかな。
わりと適当プログラムなんでそのうち・・・。

657元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/26(土) 00:08:42 ID:???0
>>651さん
合成後のウェイト処理の不具合修正版を上げました。

レシピ表示部分も更新機会を増やしたので、金庫から出し入れした際によりわかりやすくなったのではないかと思われます。

658(・肉・) :2008/07/26(土) 01:40:07 ID:???0
ログを読みなおしてしまうのはFFACEのバグです。
カンパニエバトルカウンターもログを読む際にACEの関数を
使っているのですが、同様の問題が生じます。

なので、updateとnewlineを信用せずに
新しいログ、古いログを含めてまとめて50行づつ読んで
古いログは処理対象にしないようにしています。

659魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/26(土) 02:09:58 ID:???0
あぁやっぱそうか。
50行キャッシュして同一のものは破棄するようにすればよさげですね。

660(・肉・) :2008/07/26(土) 11:49:58 ID:???0
>>657

素早い修正ありがとうございます。
RANDOMをONにしても、以前のようにはならなくなりました。
アイテム数の更新頻度も非常に便利で助かります。
欲を言えば…
「クロウラーの繭x2→絹糸」
のようにスタックできない物複数個が材料の場合、
繭自体を2個しか持っていなくても
「2回合成できます」と表示されてしまう部分が1回になれば…と。
全く問題は無いわけですが。

それと、RAMDOM_Waitの値はどういう単位になっているのでしょうか?
100に設定してみると20秒近いwaitが入ったりします。

便利なツールをありがとうございます。

661元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/26(土) 12:41:50 ID:???0
>>660さん
動作報告ありがとうございます。
ご指摘のスタックできないアイテムの場合の合成可能回数についてはすっかり忘れておりました。
紛らわしい表示になってしまうので近々修正したいと思います。自分で使っていても不便ですからね。

ランダムウェイトについては、Readme.txtを統合した際に説明を削除してしまったようです。
iniファイルで指定したウェイトを100%として、+何%の幅で値を変動させるというものです。
ランダムウェイトの値を100に設定した場合、最大100%増し(設定値の2倍)のウェイトが発生します。
wait0を使わない場合のウェイトは23秒くらいなので、ランダムウェイトの値を20程度に設定すると、
23秒〜28秒位の間隔で合成を繰り返すことになります。(なるはずです)

662魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/27(日) 03:33:15 ID:???0
ChatMan 0.3.0 を単体リリースしました。
たぶんログの読み直しバグは直ったと思います、が、キャラチェンジするとおかしいかもしれません。
FishManのフォルダにexeを放り込んでもいいですしそのまま起動してもいいです。

FFACEってログイン状態の検出できないですよねぇ。(ログインしてるかどうか)

663(・肉・) :2008/07/27(日) 12:20:23 ID:???0
あー・・・とことん久しぶりにFFXIでウサギを使おうとしたら動かないので・・・
オフセットご存知の方、教えていただけませんか?

664(・肉・) :2008/07/27(日) 12:32:16 ID:???0
本体弄るんじゃなかったっけ

665(・肉・) :2008/07/27(日) 22:02:12 ID:???0
本体か〜。
そこまで知識ないものなぁ。
ちなみに、使ってるのは2007/5/5がexeの作成日時になってる。

666元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/07/27(日) 23:58:57 ID:???0
>>660
スタック付加アイテムを含むレシピでの合成可能数表示の修正版を上げました。
スタック可能アイテムを複数スロットにわざわざ分けた場合はおかしな表示になります。

667(・肉・) :2008/07/28(月) 09:29:31 ID:???0
>>662
全部上書きしたら
使用中のFFACE.DLLは3.1.271ですが、最新は3.1.273と出ます。
これはあえてなのでしょうか?それともミスですか?
ミスならまたFFACE.DLL最新に上書きしますが。

668sage:2008/07/28(月) 17:33:40 ID:rszDcncY0
元、生の肉様ありがとうございます。
ありがたく使わせていただいていますが
合成回数の上限を回数制限が12回ですがこれは増やさないのでしょうか?

スキル上げやスシ作成などで素材がなくなるまで作りたいのですが
考慮の方よろしくお願いします。

669660:2008/07/29(火) 02:37:46 ID:???0
>>666
修正確認しました。
報告遅くなって申し訳ないです。
ありがとうございますー

670(・肉・) :2008/07/29(火) 06:43:48 ID:???0
>>668
同じく回数無制限要望。
12回に制限してるのは何か理由あるのかな

671(・肉・) :2008/07/29(火) 07:01:57 ID:???0
>>670
>>554が理由なんじゃないかな?

672(・肉・) :2008/07/29(火) 07:31:23 ID:???0
もしかしてモラル的な物なのかな?
しょうもねぇ理由だな

誰かもっとまともなのつくってくれ

673(・肉・) :2008/07/29(火) 09:58:25 ID:???0
夏の香りがしますな

674(・肉・) :2008/07/29(火) 09:58:57 ID:???0
自分で作れ。そしてBANされろ。

675(・肉・) :2008/07/29(火) 10:03:28 ID:???0
作る物に寄るが、無制限といっても50回程度だろ。
12回は良くて50回がダメというのはモラルとかの関係じゃないと思われる。
ほんとにそんな理由だったら50歩ひゃry

676魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/07/29(火) 10:17:00 ID:???0
ChatMan-0.3.1 うp
FFACE.dll 更新とバグ修正など

古い行は一切読まないようにしました。
リログしたときは index 0 の行番号が 0 だったときだけ検出できてます。
モグハウスでログインするとこれを検出できない場合があるのを確認してますが仕様です。

677(・肉・) :2008/07/29(火) 13:24:12 ID:???0
>>675
いや、マジでそうなんじゃないかな。
元、生の肉 ◆jLRkg3KESAとかいう野郎は、自らの正義(笑)をユーザーに押しつけて自己満足を得ているのでしょう。
無制限は、BOTツールだ、12回という一定の歯止めを設ける俺かっこいい、とか思ってるんでしょうなぁ。
まさに50歩100歩、馬鹿げた正義(笑)だ。
こいつが中途半端な糞ツール作っているせいで、もっとまともな合成ツールが現れないんだよね。
既存のツールが存在することで、制作者のモチベーションが上がらないから。
NA連中は便利ツールで快適FF11生活してるのに、こいつのせいでまともな合成ツールの出現が遅れているよ。
元、生の肉 ◆jLRkg3KESAはみんなに迷惑かけていることを自覚するべきだな。

678(・肉・) :2008/07/29(火) 14:57:32 ID:88ZXgR6E0
迷惑かけてないと思いますよ。それどころか感謝されてるかと
元、生の肉さんのモチベーションを下げたいのはあたなでしょ

679(・肉・) :2008/07/29(火) 17:03:52 ID:???0

>>554の合成補助ツールのつもりとかいってても
12回連続や無制限でも結局ツール使用で規約違反というのは変わらない。
そもそも回数制限を設けるのが作者の意図的な考えじゃないかな?

便利なツール作ってトライアル版を配布して
制限を無くして欲しければ課金しろなんてことにならないがいいがw

あと考えられるのは無制限にしたら金策の競合相手が増えるわけで
そうなったら作者も困るだろうから制限つけてるんじゃないかな?

改善して欲しい意見でているのにどうしようもない理由を述べて
自己満に浸っている作者じゃないことを祈ります。

そんな奴だったらこんなところに来ないでオナニーしてろよw

680(・肉・) :2008/07/29(火) 17:49:17 ID:???0
むしろ12回上限くらいの方が監視しやすくていいと思うのは私だけ?

681(・肉・) :2008/07/29(火) 18:15:44 ID:???0
>>676
乙っす
ありがたく使わせてもらいます!!

682(・肉・) :2008/07/29(火) 18:21:19 ID:???0
お前らその辺にしとけよ。
別にイイじゃん。ルパンだって盗みはやるが殺しはしないポリシーがあるんだし
それよか打たれ弱い作者だったら開発中止でお前ら自分の首自分で絞めることになるぞ
俺は合成職人じゃないからこのツール使ってないけど

683(・肉・) :2008/07/29(火) 18:51:13 ID:???0
ルパンは殺しもやるぞ

684(・肉・) :2008/07/29(火) 20:37:28 ID:???0
公開する以上は使用者の意見も聞き入れろ
じゃなきゃ公開せず自己満足に浸れ

685(・肉・) :2008/07/29(火) 21:31:14 ID:???0
>>682
こんな中途半端なツールなんか最初から無くて良い。
本来なら回数制限なんて作者のくだらないポリシーによる制限がかかってるツールではなく
NAが常用しているような便利ツールがあってしかるべきなのに
この中途半端ではあるものの既存の合成ツールが存在するということで
新たな制作者のモチベーションが大いに損なわれているのだよ。

686(・肉・) :2008/07/29(火) 22:12:11 ID:???0
>>685
ひとつ聞きたい。
何故お前は「NAが常用しているような便利ツール」のほうを使わない?
NAに自動合成があるならば、そっちを使ったらいいじゃないか。

新たな製作者がどうとか言ってるけど、不満があるなら自分で勉強して作れよ。

687(・肉・) :2008/07/29(火) 23:50:03 ID:???0
不満があるなら自分で作れでFA

作るスキルも無く、無料で使わせてもらって文句言うとか
頭わいてるとしか思えない

688(・肉・) :2008/07/30(水) 01:26:28 ID:???0
なんで自分で作るという発想がでないんだろね
不思議

689E★:2008/07/30(水) 04:00:17 ID:???0
・いらないなら文句言わずに勝手に使わなければ良い。
・要望を強制するな。
・満足いかないなら自分で作れ。
・作者の気持ちを大事に汁。

スキルがなくて作れないなら500万円ぐらいで
オレが回数制限ないやつ作ってやってもいいぞ。

690(・肉・) :2008/07/30(水) 11:23:21 ID:???0
新たな制作者のモチベーション(笑)

自前で合成ツールを作る頭がなくても
ボタンを自動でクリックするツールくらい作れるでしょ

691(・肉・) :2008/07/30(水) 12:27:25 ID:1re7yNuI0
>>690
合成自動化には興味ないから読み流していたんだが、ボタン自動押し
部分はともかく、「どのアイテムを選択しているか」はどうやってプログラムが
認識しているの?

よくある寝釣りみたいに画像のパターンマッチングするの?それともメモリ
直接参照で、何番目にどのアイテムが何個スタックしてるか把握するの?

692(・肉・) :2008/07/30(水) 14:42:03 ID:???0
>>691
アイテムの並び順はクライアントで処理してるんで、後者かな

693(・肉・) :2008/07/30(水) 17:10:54 ID:1re7yNuI0
>>692
へー、そんなテクがあるんだ。その部分のルーチンとかメモリマップだけでも
公開してくれれば、色んなツールが出てくるのにね

だけど、■を本気で怒らせるような(↑にある、回数制限なしとかもっと酷いのw
放置して暴走したらどうするつもりよw)の作るバカもいるから無理ぽかな?

694(・肉・) :2008/07/30(水) 19:55:44 ID:4R0fBHFA0
FFXI小道具のプロセス取る所やベースアドレス取る所とか、Common.vbとか
Sendkey.vbとか、FishShutdownのをそのままパクってるんだな。

695(・肉・) :2008/07/31(木) 04:02:59 ID:???0
例として引用するだけだから気を悪くしないでね

>その部分のルーチンとかメモリマップだけでも
>公開してくれれば、色んなツールが出てくるのにね

「教えてもらえればこんなツール作ろうと思うんだけど」って
具体的に話を展開してくれれば、ぽつぽつ教えてくれる人いると思うんだよね
俺も前にここで細かいとこ教えてもらったクチ

696(・肉・) :2008/07/31(木) 16:41:32 ID:FCVg76ho0
合成(小道具)使ってみました。以下気づいた点。要望

1.まず、デフォで(wait0使わず)、23000ミリ秒になってますが、短すぎてシステム側に
 怒られます。27000でもダメで、29000にしたら1回も怒られなくなりました。
 ひょっとしたら、合成アイテムの個数によるのかもしれません(クリ1+アイテム1で)

 というあたりから、WAIT_syn1 を.iniだけでなく、操作パネルからもかえられるように
 したいただくとうれしいです。

2.合成が自動になって楽なのですが、設定した回数終了時に音(チャイムとか)
 がなるとありがたいです。上限12回で不満ありませんが、なんらかの音がなると
 漫画読んでたり、テレビみててもわかるのでw

3.途中で割れて、予定よりあと1回多く可能となることがあるので、「1回だけ
 合成」というボタンがあるとうれしいです。

697(・肉・) :2008/07/31(木) 19:24:58 ID:???0
そこまで極限までに時間を有効に使わなきゃとか
少し生活に余裕持った方がいいんじゃね・・・?

698(・肉・) :2008/07/31(木) 20:33:45 ID:???0
出勤05:30
帰宅21:00
土曜日家族サービス
日曜日昼間までFF可能

ニートが羨ましいマジデ

699(・肉・) :2008/07/31(木) 20:54:20 ID:???0
>>697
自分の生活環境を基準にして、
人に「少し生活に余裕持った方が・・・」とか言わない方がいいぜ。

700(・肉・) :2008/07/31(木) 21:07:44 ID:???0
言い方が悪かったな

>>696の要望みて思ったのはね。
仕事から疲れて帰って
漫画読んでてFFを気にする、テレビ見ててFFを気にする。
とか、まじで心休まらなくね?
FFの画面見てる時が一番心が安らぎます。ってのなら余計な世話焼いてすまんかった。

後、もう1回ボタンとかそのまま合成ボタン押せばいいじゃん、って思っただけなんだが。

書き逃げのようで悪いが、スレチなんでここらでやめるわ。

701(・肉・) :2008/08/01(金) 10:11:28 ID:???0
>>696
1回だけ合成って、合成回数1回でスタートすればいいだけですやん?

702(・肉・) :2008/08/01(金) 10:23:08 ID:UtjkQnhs0
>>695
メモリーマップはググればでてくるとおもうけど?

703(・肉・) :2008/08/01(金) 11:33:43 ID:FCVg76ho0
>>702
さすがに、メモリマップだけだと、汎用的にすぎるので

   ff11 メモリマップ

でググると、93件のみ。ざっと見たがそれらしい情報なし

704(・肉・) :2008/08/01(金) 13:17:16 ID:a0X2PbYo0
>>703
つ【FF11 メモリーマップ】

何故に長音記号を外すんねん?

705(・肉・) :2008/08/01(金) 17:33:26 ID:FCVg76ho0
>>704
メモリーマップでぐぐれば一発でわかる

706元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/08/01(金) 19:03:09 ID:???0
スタック不可の材料を複数使うレシピを選択したときの、手持ち材料表示に誤りがあったので修正しました。(>>660)
合成終了時に指定したwaveファイルを鳴らす機能を追加しました。

>>696
レシピのよってwaitが大きく異なる現象をこちらで確認できていません。
動かすPCによる違いはあるようですので、面倒でしょうがお使いのPCに適した値を探ってみてください。
操作パネルの追加はもう少し様子を見させてください。

終了時のwaveは便利そうなので追加してみました。使い方は添付しているサンプルiniファイルを参照してください。
指定したwaveファイルが1回なるので、テレビ、漫画程度なら気がつくと思います。
長く鳴らしたい場合は、再生時間の長いwaveを指定することで対処してみてください。

あと1回のボタンを追加するスペースを取るのがなかなか厳しいようです。
700,701さんもおっしゃってますが、回数1回で合成をしてください。
また、FFXIが最前面ではなくなると繰り返し合成がストップしますので、
12回のまま開始ボタンを押し、合成が始まったら[Alt]+{Tab]やFFXI画面外をクリックすると
1回の合成で終了させることができます。

707(・肉・) :2008/08/01(金) 20:07:24 ID:???0
材料の個数じゃなくて、クリの種類でウェイト違うくない?
炎は長い気がする。

708元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/08/01(金) 20:51:38 ID:???0
>>707
エフェクトによって重かったりするのでしょうかね?  今度じっくり観察してみます。

709(・肉・) :2008/08/02(土) 06:24:47 ID:???0
>>706
おい、はやく回数無制限にしろよ

さもなくば開発中止しろヴォケ

お前のせいでまともな良ツールが出てこないのわかってんの?

人に迷惑かけてんじゃねーよゴミが

710(・肉・) :2008/08/02(土) 06:30:04 ID:???0
>>709
ようカス、自分の要望が通らないってだけでガキみたいに吠えるなよw

711(・肉・) :2008/08/02(土) 12:47:30 ID:???0
>709

ココってアク禁できないんだっけ?
夏だからといってもうるさすぎるわ。

712(・肉・) :2008/08/02(土) 13:51:41 ID:???0
>>709
釣れますか?

713(・肉・) :2008/08/02(土) 14:02:18 ID:???0
>691 あとはFFACEってのもありますよ。

714(・肉・) :2008/08/02(土) 16:45:44 ID:???0
FFXI小道具のバグ報告

iniのTITLEを変更しても競売入札を開始すると、プロセス名FFXiAppがありませんと出ます。

715元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/08/03(日) 00:25:26 ID:???0
>>714さん
報告ありがとうございます。
競売入札タブだけタイトルがFFXiApp固定になっていました。修正版を上げておきました。

>>691さん
合成ツールでの処理ですが、オフセット 8CD050 の辺りから鞄の内容がずらっと並んでいるので、
それを鞄の最大サイズ分だけ読み込んで色々やっています。
選択しているアイテムについては、オフセット 4D4CD8 に入っている値をさらにオフセットとして、
それに 0x20 を足した辺りに選択しているアイテムのIDがあるのでそれで判断しています。

716(・肉・) :2008/08/03(日) 06:53:48 ID:???0
>>715
きみきみ、ちゅっといいかね。

機能制限撤廃or開発中止

どちらか選びたまえ

717E★:2008/08/03(日) 09:27:55 ID:???0
>>716
黙るかアク禁 どっちか選べ

718(・肉・) :2008/08/03(日) 10:27:57 ID:xg.MFXCY0
スロットにいっぱい詰め込むのがめんどくさい、そこを助けてくれるツールとして認識してる。
だから、ぶっちゃけ、1回ずつぽちぽち合成でも一向に構わないと思う。

719(・肉・) :2008/08/03(日) 13:33:32 ID:OHVYwJEQ0
>>717
IP晒し&アク禁でおk

720(・肉・) :2008/08/03(日) 15:25:21 ID:88ZXgR6E0
小道具についてなのですが、
最大合成回数をせめて24回にしてくれると非常に嬉しいのですが・・
何か問題があるのでしょうか?

721(・肉・) :2008/08/03(日) 18:13:20 ID:D4WB5Uhk0
いま、その話題が出る空気のよめなさに笑った。

722(・肉・) :2008/08/03(日) 19:35:08 ID:88ZXgR6E0
勝手な要望をしてすいません。作者様の都合ってのもありますもんね。
小道具便利に使わせていただいてます。
クリスタルが2種類以上あるとき、突然合成をやめてしまうのですが
これは仕様でしょうか?
例えば炎クリがかばんの一番上にあり、風クリを使う合成の時等に
高確率でカーソルが暴走し合成がストップしてしまいます。

723元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/08/03(日) 23:42:21 ID:vj6bkUDA0
>>722
キー操作後のウェイト WAIT_key2 の値が初期iniファイルで150に設定されています。
これをほんの少し大きな値にして試してみてください。
苦しい小技として、目的のクリスタルを認識せず行き過ぎたとき、
カーソルキーの左などで一番上まで戻してやると、次はうまく見つけるのではないかと思います。

724E★:2008/08/04(月) 02:32:50 ID:???0
そういや自動合成ツールは昔perlで作ったなぁ

725(・肉・) :2008/08/04(月) 03:10:58 ID:Lwwwwoas0
メモリのぞければPerlでも簡単じゃないかな?

726(・肉・) :2008/08/04(月) 03:11:58 ID:Lwwwwoas0
俺のIDは・・・

727(・肉・) :2008/08/04(月) 03:30:10 ID:aH/UymGY0
wwwwwwww

728(・肉・) :2008/08/04(月) 09:09:24 ID:JV3eVGnA0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

729(・肉・) :2008/08/04(月) 12:48:28 ID:InFRsDNo0
>>715
> 合成ツールでの処理ですが、オフセット 8CD050 の辺りから鞄の内容がずらっと並んでいるので、
> それを鞄の最大サイズ分だけ読み込んで色々やっています。
> 選択しているアイテムについては、オフセット 4D4CD8 に入っている値をさらにオフセットとして、
> それに 0x20 を足した辺りに選択しているアイテムのIDがあるのでそれで判断しています。

貴重な情報ありがとうございます。このあたりがわかれば、確かにperlとかでも
組めそうですね。寝釣りツールをちょっと改造するくらいでw

730E★:2008/08/05(火) 08:08:08 ID:???0
そんな難しいことせずに普通に画像比較でやってたよw
肉ダンゴ大量生産とか便利だったな。
HDD内探したけどなかった。。。消したかなヽ(;´Д`)ノ

ところで気配ってツールどっかにない?

731(・肉・) :2008/08/05(火) 14:08:40 ID:aH/UymGY0
俺のHDDには入ってるが作者が上げたのはもう消えてるな

732(・肉・) :2008/08/05(火) 15:40:33 ID:Cl4BGXks0
ヴァナ眼でぜんぜん代用できる気配より飛跳のがぜんぜん使える。



もってないけど。

733(・肉・) :2008/08/06(水) 12:37:45 ID:BMkvKRT60
>>730
> そんな難しいことせずに普通に画像比較でやってたよw

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
全アイテム(合成素材系)の画像をあらかじめ用意するんですか?

あるいはそんな画像セットを作ってくれた暇人がいるのでしょうか?

734(・肉・) :2008/08/06(水) 13:03:06 ID:ZTaOIOu60
合成始める前にその都度キャプチャすれば良いだけの話じゃないか。

735(・肉・) :2008/08/06(水) 13:58:34 ID:81k9Qzqo0
繰り返し何十回もやる合成の分だけ用意すればいいんじゃないのかな?
省力化したいのって、下ごしらえ系・小銭稼ぎ系の合成だろ?

1回だけの勝負合成だったら、ツール使わないだろJK

736E★:2008/08/06(水) 14:26:07 ID:???0
>>734-735
そうそう
俺は釣りのエサのを作ってた

上下スクロールさせてクリスタル選んで
上下スクロールさせて素材選んでの繰り返し
んで合成開始

それを∞ループみたいな。

737(・肉・) :2008/08/06(水) 20:34:24 ID:KNawEiQ.0
合成回数はどうでもいいんだけども、
バックグラウンドで動けばなぁと常々おもっちょります。

後微妙なバグ?
wait0チェック入れてランダムもONにしてる場合。
syn1のwait値が反映されてるんじゃないか、ってぐらい間が開くときがあるけど気のせいかな。
例を挙げるとwait0時が17000で+15の時26−7秒開く時がある。

738(・肉・) :2008/08/07(木) 09:45:18 ID:81k9Qzqo0
FFXIChimeでPLの回復をやらせたいんだけど、
PT外からのHPパーセントに応じてケアルI−IIIを変えるってできますか?

739(・肉・) :2008/08/07(木) 12:49:04 ID:zrPRTr7M0
chimeはそういう判定できないよー分岐も書けないよー

740(・肉・) :2008/08/07(木) 19:56:01 ID:bNCw9DTk0
小道具なんですが、改ざんで起動すると
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした。」
と表示され起動できませんorz

ウィンドウ名はちゃんと変更しております(お魚はその名前で作動する)
改ざんで使用できてる方おりますか??

741E★:2008/08/07(木) 19:59:33 ID:???0
>>740
出来てるよ

742(・肉・) :2008/08/07(木) 20:04:51 ID:bNCw9DTk0
csvファイルもiniファイルもリネームしてるんですがね、なんでだろう・・・
環境はXPsp2 改ざん窓化後に起動しようとしても出来ないです;

743(・肉・) :2008/08/07(木) 20:06:41 ID:bNCw9DTk0
さらに追記しますとFishShutdownも同様の症状で起動されません。
お魚改は問題なしに動作するんですが・・・

744(・肉・) :2008/08/07(木) 20:14:10 ID:81k9Qzqo0
俺は小道具やFish系は使ってないんだけど、
一般的にそのエラーメッセージが出るときはランタイムが無い感じ。

・vbか、vcのランタイム、MFCあたりが必要
・.NET Frameworkが必要
とかを疑ってみては?

745(・肉・) :2008/08/07(木) 20:16:44 ID:bNCw9DTk0
>>86-87で解決しそうです、すいませんでした。。。

746(・肉・) :2008/08/07(木) 20:39:30 ID:bNCw9DTk0
.NET Frameworkというのを導入したら小道具・Shutdownの両方とも起動できました!
>>744さん 
助言ありがとうございました(ノ´∀`*)

747(・肉・) :2008/08/07(木) 20:44:13 ID:81k9Qzqo0
おめでとう。それはよかったww

748(・肉・) :2008/08/08(金) 14:45:46 ID:gT0mL8VI0
最近2垢をはじめて、回復役をもう少し簡単にしたいのですが、
・ターゲットしたPT外メンバーのHP%を判断してケアルできる
・または、tellに反応して、tellしてきた人にケアルできる
ようなツールって無いですか?

749E★:2008/08/08(金) 16:47:10 ID:???0
>>748
CASTのFRMだな
http://www30.atwiki.jp/ff11windower/pages/27.html

750E★:2008/08/08(金) 16:48:09 ID:???0
ああ、hp%を判断しては出来ないけど自分のマクロで外部ケアルとか
出来るから便利だよ。

751746:2008/08/08(金) 17:07:05 ID:bNCw9DTk0
小道具お世話になっております・・・!
使用してみての感想andリクエストですが、
FFのウィンドウが後方にあっても動作可能だとすごくいいと思います
作者さま、お気が向きましたら是非おねがいしますm( __ __ )m

752元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/08/09(土) 07:13:39 ID:qDdwmM3A0
>>737
wait0チェック+ランダムONですが、ざっと見た感じではwait0時の待ち時間を参照しています。
17000で15なら最長20秒程度のはずなんですけど・・・どこに問題があるのだろうか。
もう少し見直してみます。

>>740
皆さんのヘルプで無事動いたようで良かったです。

バックグラウンドでの動作については、AutoHotKeyを利用してできないかと思って色々試してみました。
しかし何故か電卓ではうまくいくのですが、FFXIのEnterキーを押すことができず行き詰まっています。
VB.NETでこうすればバックグラウンドのアプリを操作できる、というネットの記事か本でも見つけない限り実現できそうもありません。

753(・肉・) :2008/08/09(土) 17:07:55 ID:KNawEiQ.0
プログラムのプの字も分からない素人ですけども、
コントローラの制御というか、決定ボタンで代用できたりする・・・とかいう話でもないのかな。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノと思ったら指差して笑った上でスルーしちゃってくだせぇ。

754(・肉・) :2008/08/10(日) 12:14:09 ID:KAi0aPqY0
/mailboxなマクロを準備せずにポスト回しを始めてしまう慌てん坊なですが、
小道具を落としてもFFにCtrl+0が送られる続けちゃうみたいです。
ポスト回しを中止するスマートな方法てないっでしょうか?

755元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/08/10(日) 23:37:29 ID:BfQ4Br.20
>>753
それが出来れば良いのですが、コントローラのボタンを押したことにするその方法がわからないのです。

>>754
小道具を終了してもCtrl+0が送られ続けることについては、
プログラムの作り方が悪くそうなってしなうのではないかと思われますが、改善する方法がわかりません。
ポスト回しが停止するのは、設定した条件を満たすかFFXIが最前面では無くなることです。
返送実行中ならAlt+TAB、ポスト受信中ならFFXI画面外をマウスでクリックする方法があります。
マウスでクリックは、返送中に行うと廃棄を選択してしまう可能性があるのであまりおすすめ出来ません。

756(・肉・) :2008/08/11(月) 00:35:14 ID:Jwtbqb9Y0
あれだ。
バックグラウンド動作はWindower3.xじゃないと実装困難っていうのをわかったほうがいい。
逆にWindower3.xなら驚くほど簡単なんだが。

757(・肉・) :2008/08/11(月) 01:17:11 ID:gT0mL8VI0
>>753
俺もFFのツールは組んだことないけど、ごく一般論で。
普通のプログラム言語だと、エンターキーのコードは、
OS(windows)に渡すようにできてる。で、そのコードを受けたOSが処理をやってくれる。

ただ、DirectXを使ったアプリ(FF)とかは、DirectInputっていう方式を取ってて、
受けるのがアプリ(FF)なんだよ。んで、そのお作法に則った方法じゃないと
キーを押したことにできないんだ。

元はキーボード、マウス、コントローラ操作を速くゲームとやり取りするための
方式なんだけど、最近のゲームだと単純なOS操作の自動化ツールによるBOTを
防ぐのにも一役買うようになってる。上滑りな説明でいうとそんな感じw

ともかく、開発者さん超がんばれw

758(・肉・) :2008/08/11(月) 01:29:56 ID:ZTaOIOu60
DirectInputのCreate関数をフックするか
ポインタを探して差し替えるかして乗っ取って、
問い合わせが来たときに嘘吐くようにするとかかねぇ。

759(・肉・) :2008/08/11(月) 16:01:55 ID:88ZXgR6E0
バックグラウンドで小道具動けば確かに便利ですね

760(・肉・) :2008/08/12(火) 03:35:02 ID:KNawEiQ.0
>>755-757
こんなウンコ野郎な質問に懇切丁寧な説明を本当にありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
Windowerが現環境でそのまま使えればいいのだけどねぇ・・。

>>小道具
以前炎クリがどうのこうので、
やっぱり炎クリだけwait0時17000じゃだめぽい。18000でギリだった
あの変な硬直時間なんなんだろうな・・・。

761(・肉・) :2008/08/17(日) 08:07:36 ID:pSeghwrY0
Web見ながら合成しようとか思ったら、1回ごとにぽちぽちしてた方がいい感じやね
12回分待つくらいならその方がいい
ってかね、合成開始ボタンを押すのは別に面倒でもないんですよね
スロットに素材を詰め込むのが、合成で一番面倒なところ、それを自動化できるって素晴らしいです

762(・肉・):2008/08/18(月) 03:31:46 ID:Uz8shRlw0
FFGXが使いたくてダウンロードしたのですが
マニュアル的な物ないのと元のプログラム的知識がほとんどないのでちょっと辛いです
どなたかアドバイスお願いします
マニュアルへの誘導でも勿論構いません

長いマクロはCastを使っていて特に不便を感じなかったのですが
ログからのリアクションでマクロを使いたくなったのでFFGXの導入を考えてます

AAAは石の状態になった!のログを拾って
/magic ストナ AAAとかのマクロを動かしたいのですが
どの様に書式すればいいのでしょうか?
.orgファイルで装備等の書き方は想定できているのですが
ログの拾い方が全く不明です
一例挙げてもらえると助かります

763(・肉・) :2008/08/18(月) 04:18:28 ID:zrPRTr7M0
・こう書いてみました
・こう動くことを想定していましたが、結果はこうなってしまいます
っていう書き方にした方が答えやすいよ
名前決めうちならこれで動かないかなー
PTメンバーを代名詞で指定したいっていういう意味ならできません

[AlarmString]
key6=Aaaは、石化の状態になった!
delay6=0
macro6=STONEA

[STONEA]
action0=/echo ログマッチOK
delay0=100
action1=/ma ストナ Aaa
delay1=100

764(・肉・):2008/08/18(月) 22:24:47 ID:Uz8shRlw0
>>763
ありがとうございます
家に帰ったら試してみたいと思います

765(・肉・) :2008/08/20(水) 17:18:43 ID:Bst1iQKA0
小道具を起動するとエラーが出て起動しません
エラー内容は'0'のInvalidAegument=Valueは'SelectedIndex'に対して有効ではありませんと出ます
SSはup0101.zipにうpしました
NET FrameworkはMicrosoft .NET Framework Version 3.5を入れてます
どこを直せば動くのでしょうか?

766(・肉・) :2008/08/20(水) 20:11:14 ID:hVHVz4pY0
Gx Ver.1.10.6で質問です。
>>450さんとまったく同じ症状で、起動しシャウト等のログも拾い、Fキーコマンドok。
しかしini登録したKeyを拾うと終了してしまいます。
FFXiFunc.dll(2008/01/09 7:13を使用、添付regファイル登録済)が原因らしいとのことですが
450さんはその後解決したのでしょうか?
XP-SP3にしたことが原因・・・ではないですよね。

767元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/08/24(日) 17:40:36 ID:h3owrxHI0
>>765
.NET Framework 1と2が入っている環境で作成、動作していました。
3.5だけで動くのかどうかわかりませんので、差し支えなければ1や2をインストールして試してみてください。

768(・肉・) :2008/08/24(日) 18:58:39 ID:Kiw.tQis0
小道具いつも便利に使わせてもらっていますm(_ _)m
要望なのですがポスト回しに中断もしくわ停止ボタンを付けて貰えませんでしょうか?
現状なぜか 停止条件のFFXIが最前面でなくなるになっても 引き続き動作している為
PC再起動しないと治らないので、何か対策があればアドバイスをお願いします

769(・肉・) :2008/08/24(日) 20:10:22 ID:4R0fBHFA0
>>767

.NetFrameworkの1と2は要らないから消そうとしても、3.5から順にアンイン
ストールしていかないとアンインストールできなくて、全部アンインストー
ルしてから3.5をインストールすると、1と2もインストールされた。

まぁ.NetFrameworkって下位完全互換にはなっていないらしいから、そうなっ
てるんだろうなと思う。
Vistaだとどうか分からないけど、XP Homeでは上記のようになった。

770元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/08/25(月) 19:31:11 ID:DQ4D3gA.O
>>768
最前面チェックをしていないループ処理が残っていたかもしれません
そのため、FFに戻ったときに再開されてしまうとか
終了したことがはっきりわかるか、確実な停止方法を検討します

小道具を終了しても自動操作が止まらない場合は、
タスクマネージャでプロセスに小道具が残っていないか確認し、
残ってしまっていたら終了させてください。
PC再起動を回避できると思います

>>769
1と2もついでにインストールされるとなると原因は他にありそうですね…
画像を見て私にわかるかどうかわかりませんが、
削除されているようなので他の原因があって解決したのかもしれませんね

771もと614:2008/08/26(火) 12:07:31 ID:79Qw93PY0
 私のところでも同じようにループにはまっちゃうことあります。
 条件としては、/mailboxを登録したマクロセットじゃない状態でポスト回しすると、
本来/mailboxが記載されてるマクロを開こうとする。
    ↓
そこに記載されている別なマクロを実行する
    ↓
ポストが開かない
    ↓
本来/mailboxが記載されている(ry
 でループに陥っちゃうみたいです。
 この状態になると、小道具を閉じても止まらず、タスクマネージャーを開いてもすぐに閉じられちゃう(おそらくループの一環として)
ので、PCの再起動を選択するしかなくなってしまいます。
(FFXI小道具.exeが残っちゃってるのはタスクマネージャーで何とか確認できました)

772(・肉・) :2008/08/26(火) 20:52:27 ID:Bzh8eQK60
>>765
こちらも同じ症状が出て動きません。
解決されているなら解決法を教えていただけないでしょうか。

773(・肉・) :2008/08/26(火) 21:35:37 ID:YpBmXdjQ0
alt+tabでタスク切り替え、
小道具をタスクバーから右クリックメニューで閉じる、
小道具再起動で止まるけどなうちは。

そもそも何回も使ううちにそんなミスはしなくなるっていう。

774(・肉・) :2008/08/27(水) 17:09:05 ID:wMNrwowA0
>>772
ヒント:FFXI小道具.ini

775元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/08/27(水) 18:28:25 ID:DQ4D3gA.O
マクロパレットを間違えるのは時々やるので、
最前面チェックを入れるか失敗回数で止まるようにしてみます

ヒントからすると、iniファイルがないとエラーがでるのかな?
調べてみます

回線工事の手配ミスで暫くネットに繋がらないので、修正版はすぐにあげられません
またバージョンアップに間に合わなければオフセ対応も遅れますので予めご了承ください

776(・肉・) :2008/08/27(水) 22:18:13 ID:Bzh8eQK60
>>774
sample_FFXI小道具.iniのファイル名から「sample_」を削るだけではダメなんでしょうか?

777元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/08/28(木) 00:05:57 ID:DQ4D3gA.O
>>776
削るだけで動くはずなんです…

778(・肉・) :2008/08/28(木) 18:02:35 ID:YpBmXdjQ0
.NetFramework入ってんの?入ってるのならバージョンは?1.1・2.0入れてる?
OS何?SPは?iniとexeの名前合ってる?iniの中にオフセある?
窓ソフト何使ってるん?公式?windower?改斬?

最低でもこれぐらい書かなきゃ、動きません。助けて!じゃ分かるはずがない。

779(・肉・) :2008/08/28(木) 22:37:11 ID:Bzh8eQK60
>>778
.netは1.1が公式でも何故かダウンロードできないんので2.0を使っています。
OSはwinのSP3でiniは解凍したファイル名から「sample_」を削りった他は
触っていません。
窓ソフトは改斬で改斬のTITLE名をFFXiAppにして、合成.iniのタイトル名もこれに合わせています。

780(・肉・) :2008/08/29(金) 19:56:49 ID:FJgbxXbU0
Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=262d25e3-f589-4842-8157-034d1e7cf3a3&DisplayLang=ja

781(・肉・) :2008/08/29(金) 20:42:43 ID:Yick2rOg0
>>780
ありがとうございました。
1.1は無事にインストールできました。
ただし、エラーメッセージは相変わらずでした。

782(・肉・) :2008/08/30(土) 13:09:22 ID:kk6jn.6k0
ねこま以外はこの板が一番元気そうだったので・・・
うさぎ!ワイルドラビット!可動のもの誰か下さいm(__)m
どうにも動かないんでいろいろiniいじったら戻れなくなったわけです。

783(・肉・) :2008/08/30(土) 14:49:41 ID:aZ.T/vus0
>>782
まだあるよ

784(・肉・) :2008/08/30(土) 19:10:24 ID:ePA.0hAo0
>>783 ありがとう。
でも、upローダー1の0016を落としてみたら、ハック.exeとかついててコワカタw

785(・肉・) :2008/08/30(土) 23:42:00 ID:SMZL9KPQ0
ここで聞いていいんかな?
bgwなんだけどXiAudioCodec2.02入れてもアトルガン以降のBGMが聞けません・・・
Winamp5.541、NET Frameworkは1.1と2.0、DirectXはmar_2008入れてます。
どなたか助けて(つд∩)

786E★:2008/08/31(日) 07:05:23 ID:???0
だれか昔のPerlの寝釣りツール持ってないかな?
できたらアップしてほしーっす。

787(・肉・) :2008/09/01(月) 03:12:00 ID:/7VDAxyU0
>>786
んー、これかな。違ったらスマソ。

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/FFXIautofishing-3.0x.rar
パスはいつもの

788(・肉・) :2008/09/01(月) 03:22:14 ID:/7VDAxyU0
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/autofish-%E6%94%B9.rar

あー、こっちのほうが新しいかな・・とりあえず上げときます。
パスはいつもの

789E★:2008/09/01(月) 20:10:32 ID:???0
>>788

さんくす!>>788のがダウソできない不具合が発生しているんだけど
なんとか直せます?

790(・肉・) :2008/09/01(月) 20:34:24 ID:/7VDAxyU0
>>789
ttp://kissho6.xii.jp/14/src/1yon13227.rar.html

あげなおしますた。

791E★:2008/09/02(火) 01:38:39 ID:???0
>>790

いただきましたありがとーっ

792(・肉・) :2008/09/02(火) 14:21:21 ID:RYLH31nE0
>>E氏
なにするつもりなの?www

793(・肉・) :2008/09/04(木) 05:12:53 ID:J3N1hGbk0
ここの人達はエミュ鯖には興味ないんですか?
もっと協力してください

794E★:2008/09/04(木) 15:28:34 ID:???0
>>793
興味あるのでスレ立てといた

795元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/05(金) 07:39:44 ID:DQ4D3gA.O
>>765
>>772
>>781
ちょっと調べたところ、コンボボックスでデータのない行を指定すると出るエラーのようでした
なぜコンボボックスの作成に失敗するのか、どのコンボボックスなのかはわかっていません

796(・肉・) :2008/09/05(金) 20:13:35 ID:Yick2rOg0
>>795
調べていただいて申し訳ありませんm(_ _)m
原因が分かったらよろしくお願いします。

797(・肉・) :2008/09/05(金) 22:13:56 ID:g.7XCzXA0
小道具はここでいいのかな?
飛跳立ち上げてるときに使うと
座ったポーズのまま操作聞かなくなるのなんとかなりませんかね

798(・肉・) :2008/09/05(金) 22:38:04 ID:aZ.T/vus0
>>797
それは飛跳のバグじゃない?

799元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/07(日) 19:34:38 ID:XSvkSahY0
>>797
飛跳を使っていないので何とも…、現象も確認できないので難しと思われます。

バージョンアップが9日の明け方と発表がありましたね。
10日に回線工事となったので、オフセット調査は早くても週末になりそうです。

800(・肉・) :2008/09/09(火) 09:58:35 ID:hs94m7ec0
CharaList 1.0.4.4 もおわたな;

801(・肉・) :2008/09/09(火) 12:30:13 ID:jrR.FBVg0
FishMan頼む!

802(・肉・) :2008/09/09(火) 12:41:25 ID:g0.fK/.U0
FFACE待ち

803FishShutdown ◆oE21btbOrk:2008/09/09(火) 15:31:56 ID:4R0fBHFA0
とりあえずVerUp対応した CharaList 1.0.4.5 をあぷろだにうpしました。

804(・肉・) :2008/09/09(火) 16:32:08 ID:QnWprW1Q0
>>803
いただきました、感謝

805(・肉・) :2008/09/09(火) 17:25:15 ID:N0Pf/5uo0
ごちそうさまです
飛鳥復活しないと不便だわあ

806(・肉・) :2008/09/09(火) 18:11:42 ID:DoCiPBBM0
アスカ復活って君ィ・・・

807(・肉・) :2008/09/09(火) 18:58:06 ID:88ZXgR6E0
アンタバカァ?

808(・肉・) :2008/09/09(火) 20:38:56 ID:cb61DRIY0
chimeのオフセ教えて欲しいんだけど
chimeとか使ってる人もういないのかな

809(・肉・) :2008/09/09(火) 21:16:09 ID:I4iKYOF60
137 名前:ω・)っ[sage] 投稿日:08/09/09(火) 21:14:52 ID:q75ACS9r
ProFFXIChime3
[System]
offsetFF=0x576D58
offsetChar=0x577D86
offsetMhp=0x3E8468

FFXiFunc.dllも無事動くようです。

810(・肉・) :2008/09/09(火) 21:24:01 ID:ycipzMUs0
小道具に慣れすぎて普通の合成10回でもう嫌になってきたwwwwwwwwww

811(・肉・) :2008/09/09(火) 23:36:56 ID:BxUTr2jM0
Charaあざっす!
しかしながら瞬間ログアウトだけ動作しないのですが、うちだけでしょうか??

812(・肉・) :2008/09/10(水) 00:25:26 ID:cb61DRIY0
>>809
ありがと〜
最近はいろんなツールがでてるけどこれが一番しっくりきてたとこでした。

813FishShutdown ◆oE21btbOrk:2008/09/10(水) 01:32:11 ID:4R0fBHFA0
>>811
瞬間ログアウトは動作確認して無かったです。
調べてみたら4Byte後ろにずれてました。

10日のバージョンアップ後にオフセット確認してからうpし直すですよ。

814(・肉・) :2008/09/10(水) 07:40:13 ID:vQIS1WKE0
瞬間ログアウトって、FFコンフィグのコントローラ設定でできなかったっけ(・ω・)

815(・肉・) :2008/09/10(水) 07:57:08 ID:hs94m7ec0
Charaのデスタイムも、ちゃんとカウントしないみたいです。

816お布施:2008/09/10(水) 13:20:06 ID:ZpiyoKjo0
[OFFSET]

INITCODE = 123840
NPCMAP = 3E5F48
OWNPOSITION = 3E3820
デリバリー = 0767AC
宅配 = 091FB4
モグポスト = 091FCD
預託確認 = 092111
入札 = 18771D
合成1 = 0C7C6D
合成2 = 18F43D
人抜け = 09662D
壁抜け = 0935A7
競売エリア = 8F2250
モグハウス =
広域化 =
メリポ =
モグハ確認 =
競売メニュ =
モ確メニュ =
行数変更 = 2F5914
カンパニエ = 2FF7D0

817FishShutdown ◆oE21btbOrk:2008/09/10(水) 13:56:54 ID:4R0fBHFA0
修正して上げなおしたですよ。

818<削除>:<削除>
<削除>

819(・肉・) :2008/09/11(木) 09:09:42 ID:x9JViUgk0
小道具のお布施はまだでしょうか

820(・肉・) :2008/09/11(木) 09:10:41 ID:48ZbQZug0
>>817
ログアウト動作しました!ありがとうございまっす!

821(・肉・) :2008/09/11(木) 22:02:49 ID:R1SKtjes0
最近FishManを使わせて貰っていたのですが
FFACE.dllを最新のプログラムに差し替えれば
動作するようになるですか?まだ更新されてないようですが。

822(・肉・) :2008/09/11(木) 22:20:29 ID:Ss4X5iFA0
WZero2を愛用してるのですが今回のパッチ後のOffsetわかるかたいらっしゃいませんか?

823(・肉・) :2008/09/11(木) 23:28:00 ID:g0.fK/.U0
>>821

そう

824(・肉・) :2008/09/12(金) 23:59:35 ID:ycipzMUs0
むぅ小道具はまだだったか(´・ω・`)

825(・肉・):2008/09/13(土) 00:13:38 ID:/rWgFQ0s0
気配が動かなくなってる。ポップ判定がうまくいかないよう。
それと、飛翔がなぜかエラーで起動しない。ランタイム以外に何か必要なの?

826元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/13(土) 00:22:59 ID:6YwZm/kI0
>>810
>>819
>>824
これからバージョンアップを行ってオフセットを検索する予定です。もう少々お待ちを〜

827(・肉・) :2008/09/13(土) 10:52:04 ID:Tx1VhEFc0
>>826
いつも合成&小道具をありがたく使わせていただいています。
楽しみにお待ち申し上げます。

828元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/13(土) 15:07:36 ID:XSvkSahY0
>>827
もう少々お待ちを〜。バージョンアップに時間がかかったので寝てしまい、
昼間は検索の時間をとれないので今日の夜中にきっと・・・

829(・肉・) :2008/09/14(日) 01:27:35 ID:svhJ4KJM0
FishManの更新を待ってるんだけど
FFACE.dllはまだ更新されてないのかなー

830元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/14(日) 03:22:48 ID:6YwZm/kI0
[OFFSET]
ボックス中身 = 8E4920
送り主 = 4D5F38
アイテム名 = 43FD28
カーソル位置 = 53677C
ヘルプ = 4D5D98

カバン内容 = 8CE450
カバン最大 = 8D2F50
カバン現在 = 577CF0
アイコン = 3E8608
オーダー = 577B00
アイテムID = 4D5DA0

送り先 = 4D5F50
所持金額 = 8CE428
入力金額 = 4D5DE4

オフセットの検索方法を書いたものをあげておきますので、興味がある方は次回のバージョンアップの時にでも。
わかりづらいところ、表記に統一性がないところをそのうち直すつもりでいます。


>>822
直接指定ではないですがどうでしょうか。

1=74100083C40484C075078B44240CF7D8C3,8,EB
2=0175508B0D,1,9090
3=5EC3807E0C0175378B0D,6,9090
4=46063C0175218B0D,4,9090
5=81C2B40000006689,0,BA0000000090
6=000085C9740332C0,4,EB
7=F3FF84C075178B0D,4,EB
8=74100083C40484C0EB078B44240CF7D8C3,33,EB

831元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/14(日) 03:25:19 ID:6YwZm/kI0
連続ですみません。
ポスト開きに失敗して無限ループするところと、環境によるのか起動時にエラーが出る部分の修正はもう少々お待ちください。

832(・肉・) :2008/09/14(日) 03:46:21 ID:ycipzMUs0
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

毎度毎度本当に神乙!

833(・肉・) :2008/09/14(日) 03:55:31 ID:ycipzMUs0
と、思ったけどずっとエリアチェンジのままでやっぱり動かない。

834(・肉・) :2008/09/14(日) 04:31:15 ID:oRyPQAyQ0
カバン最大=8D2F51
所持金額=→4D5DA0

だと思ったが違うのね・・・・

835(・肉・) :2008/09/14(日) 05:49:53 ID:4xBnVmbQ0
>>834
それで合ってるっぽい
書き換えたら動くようになったわ

836(・肉・) :2008/09/14(日) 09:09:47 ID:H0R22bFE0
>>830>>834
変更しましたがエラーが出ます;;

837836:2008/09/14(日) 09:28:24 ID:H0R22bFE0
症状書くの忘れてました
ポスト回し通常モードでポストを開き開始すると1個目を送り返して停止
2個目を選択して開始を押すと2〜8個目を送り返してエラーが出て強制終了します

838(・肉・) :2008/09/14(日) 10:06:28 ID:3Pa7FeMI0
起動でエラーが出る、オレは異端なのか?
合成のほうで満足してたから、小道具は使ってなかったんだが。
出来れば合成の方のお布施、頂きたいなあ。

どちらにしても肉さんポップ待ち。

839元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/14(日) 12:16:14 ID:6YwZm/kI0
>>832-838
すみません、計算を間違えたのかもしれません・・・。確認がまた今日の夜中になります。
単体合成のオフセットもその時に。

840元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/15(月) 00:24:18 ID:6YwZm/kI0
オフセット訂正です。
カバン最大は834さんの通りでした。所持金も以前のオフセットからすると834さんの通りです。
8CE428だと値変更でFFXIに反映されるので、こっちにしてしまいました。紛らわしくてすみません。

ボックス中身=8E4928
カバン最大=8D2F51

>>838
デバッグをしていたら、初回例外が発生しましたという表示が出ていました。出ていましたがうちでは止まらず動いていました。
どこかの設定で無視して動いてしまう環境と、動かない環境があるのかもしれませんね。
これが直接関係しているのかわかりませんが、修正をしてみます。
1=8CE450 (カバン内容)
2=8D2F51 (カバン最大)
3=3E8608 (アイコン)
4=4D5D98 (ヘルプ)
5=577CF0 (カバン現在)
6=53677C (カーソル位置)
7=577B00 (オーダー)
8=4D5DA0 (アイテムID)
↑括弧書きの部分は削除してもうしばらく使ってください。

841元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/15(月) 01:30:44 ID:6YwZm/kI0
>>838
起動時エラー調査のための本体のみを上げました。
'0'のInvalidAegument=Valueは'SelectedIndex'に対して有効ではありません等、
起動時にエラーの出る方はもしよろしければ試してみてください。

ちょっと調べたところ、リネームミスなどでiniファイルが見つからないか、オフセットの修正を間違えると
オフセットによっては起動時にエラーが出るようです。
調査用本体は、iniファイルが見つからないときにメッセージが表示されます。
まずはファイルが読めていないのかどうかを調べてください。
それでもだめな場合は、環境によって位置の違うオフセットがあるのか調査することになると思います。

842(・肉・) :2008/09/15(月) 02:06:40 ID:3Pa7FeMI0
>>840-841
乙ですー
大変申し訳ないです。起動時のエラーは、設定書き換えをしてなかったと言う手違いでした。
前本体と後本体、どちらも起動問題無しです。

単体合成の方も、問題なく動いてます。ありがとうございました。

843(・肉・) :2008/09/15(月) 07:35:42 ID:myKWb7LE0
>>元、生の肉様
先ほどはじめてダウンロードさせていただきました
以前は 合成のみの単体TOOLを使用させていただいていました。
ありがとうございます
小道具にある 競売入札は出展ツールで落札する物ではないのでしょうか?
入札=落札というイメージがあったので、質問させていただいてます
解るかたおられましたら、教えてください。

844(・肉・) :2008/09/15(月) 08:37:11 ID:5Ot08TGg0
金額が自動ではいるだけで 落札まではいかないね

845元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/15(月) 09:20:24 ID:6YwZm/kI0
>>842
うまく動いたようでよかったです。
あとはポスト開き時の無限ループ回避と、確実な停止方法をじわじわと。

>>843
競売のどの品を選択しているか、単品なのかスタックされたものなのか等、
現在の状況をうまく取得する方法がわからなかったので自動入札機能は放置したままです。
844さんのおっしゃるように同じ金額を入れ続けるだけなので、品物を選んで買う動作、または出品する動作は手動でお願いします。

846(・肉・) :2008/09/15(月) 10:37:19 ID:GyHwQjjI0
数ヶ月前から、公式窓やWindowerなどで試してみたが、
いつもアドレス取得失敗というのがステータスバーにでます。
オフセットは、テストする時点での最新のもので試してますが、全く動きません。
おそらく、ウィンドウタイトルを検索する部分でしくじってるような気がするのですが、
これは、pol.exeで直接ベースアドレスをとるような感じにならないものなのでしょうか?

847(・肉・) :2008/09/15(月) 12:27:39 ID:Ru4uaqGs0
本当にうごかなならほかにも書き込みあるはずだがな。
おまえの環境依存のエラーなんかしるもんか

848776:2008/09/15(月) 16:45:24 ID:tHlmmzqY0
>>元、生の肉さま
おかげさまで無事起動することができました。
ありがとうございましたm(_ _)m

849(・肉・) :2008/09/15(月) 16:50:54 ID:upRvn75wC
>>846
XP SP3当てなかったか?

オレもSP3当ててから.NETのエラー等で合成が起動出来なくなった。
OS入れ直し直後にSP3当てたら問題はなくなったが

起動出来なくなった前後を思い出せ。

850(・肉・) :2008/09/15(月) 17:18:57 ID:GyHwQjjI0
起動に際してのエラーはないのですが、FFのベースアドレスを
取得できてない問題のようです。
タイトル名を窓化した際の名前に設定しても問題解決になりませんでした。
ソースコードの中でベースアドレスを取得する処理がうまく動いてないのか、
原因は不明です。
自分で作ったツールなどは、Kernel32.dllを利用して、ベースアドレス取得
など問題がおきないので、何が悪いのかわからないといった感じです。
ちなみに、XPとかVistaとかいろんなOSで試してみたんですが、どれも
アドレス取得失敗という結果でした。残念ながら。。
また、ステータスバーにソースコード上のラベル名まであって、
その上で、アドレス取得失敗とでるので、ソースコードになんらかの
問題があるのか、互換性なのかわからないです。
すでにあるツールを利用できればとおもったのですが、
解決が難しいようなので、同じ方式で自分で作り直してみます。
いろいろレスありがとでした。

851<削除>:<削除>
<削除>

852元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/15(月) 21:28:59 ID:6YwZm/kI0
>>850
どうもこちらの作りが悪いようで問題解決できずにすみません。
自前で作られるとのことですが、今後のことも考えて公式窓化で今度調査してみます。
窓化は改漸しか使っていなかったので・・・

853(・肉・) :2008/09/15(月) 22:01:13 ID:aa/gTdGk0
いつも小道具使わせてもらっています
それで疑問なのですが合成が連続12回までしか出来ないのはどういった理由からなのでしょうか?

854(・肉・) :2008/09/15(月) 22:15:23 ID:EqAKXcYw0
嵐の予感

855(・肉・) :2008/09/15(月) 23:39:11 ID:7TtYgUtk0
>>851
エル。イブドアーワロタ

856(・肉・) :2008/09/16(火) 02:44:27 ID:WWaegKvk0
NGしてるのに安価つけないで><

857(・肉・) :2008/09/16(火) 09:25:40 ID:ycipzMUs0
小道具いつもありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
おかげでスキル上げ再開できますた。

858(・肉・) :2008/09/16(火) 13:11:41 ID:88ZXgR6E0
動くiniをアップしてもらえないでしょうか?
情報が錯綜しすぎててどれをやればいいのかわかりません。
>>840等試したのですが、アイテム名が取得できなかったりします。
>>830
だと回数指定ができず、さらにかばんに余裕があっても満杯と出ます。

859(・肉・) :2008/09/16(火) 13:22:58 ID:88ZXgR6E0
上の情報を元にオフセットは現在こうなっています。
どこが間違っているのでしょうか?

ボックス中身 = 8E4928
送り主 = 4D5F38
アイテム名 = 43FD28
カーソル位置 = 53677C
ヘルプ = 4D5D98

カバン内容 = 8CE450
カバン最大 = 8D2F51
カバン現在 = 577CF0
アイコン = 3E8608
オーダー = 577B00
アイテムID = 4D5DA0

送り先 = 4D5F50
所持金額 = 4D5DA0
入力金額 = 4D5DE4

860(・肉・) :2008/09/16(火) 13:27:46 ID:88ZXgR6E0
ごめんなさい。再起動したり以前のレシピをこぴーなどしたら
たった今動きました。ご迷惑おかけしました。

861(・肉・) :2008/09/16(火) 13:30:17 ID:R1SKtjes0
FFACE.dllの新しいverってもうアップされてるんですかね?

862(・肉・) :2008/09/16(火) 13:32:33 ID:R1SKtjes0
ごめんなさい、書き込みしてACEサイトみたら
新しいverがUpされてたみたいです。

863(・肉・) :2008/09/16(火) 14:46:35 ID:FJgbxXbU0
FFACE31305B_Dll.rar
ttp://calamity-ls.com/fface/index.php?showtopic=992

864(・肉・) :2008/09/16(火) 20:57:06 ID:svhJ4KJM0
>>863
助かりました、リンクありがとうございます!

865(・肉・) :2008/09/16(火) 21:55:27 ID:R1SKtjes0
Fishmanを使って始めてのACEの更新なんですが
これは落として差し替えるだけじゃ動作しないのですかね?
単純に落としたファイルをリネームして差し替えたんですが
エラーがでて動作しません。

866(・肉・) :2008/09/16(火) 22:00:33 ID:J2egdu9A0
>>863
つながらないのは私だけ?

867元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/16(火) 23:32:45 ID:6YwZm/kI0
>>857
どういたしまして〜お待たせしました。

>>858
うまく動いたようでよかったです。
次回のバージョンアップの時は、もう少しわかりやすいように書いてみます〜

868魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/09/17(水) 00:40:51 ID:CceaRGco0
>>865
差し替えただけで動きます。

869(・肉・) :2008/09/17(水) 02:46:47 ID:U3XfGl3E0
Fish_Shutdownが先日のVerupから、お魚改に寄生しなくなってました。
お暇なときに対応できればよろしくお願いします。

870(・肉・) :2008/09/17(水) 04:25:05 ID:O4wUgdOE0
>>865
解凍せずにアーカイブをリネームしたというオチじゃなかろうな・・

871(・肉・) :2008/09/17(水) 11:12:29 ID:HTU1D3ZY0
>>868

* 複数窓でも使えます。(※複数起動させる場合、フォルダごと別の場所にコピーして起動してください)

これをやるとキャラチェンジして開始してもすぐ終了してしまうのですがほかにどこか設定がいるのでしょうか?
フォルダも別にしてやってます

872E★:2008/09/17(水) 16:21:14 ID:???0
ffxiexなんだが正常に動かすために必要なレジストリって
castに入ってる二つじゃだめなんだっけ?
exのメッセージが表示されないんだけど…

873魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/09/17(水) 16:54:41 ID:CceaRGco0
>>871
なにも設定いりません。
当方ではちゃんと動いてますのでわかりません。

874(・肉・) :2008/09/17(水) 18:09:26 ID:HTU1D3ZY0
>>873
どうもFFACEが別の場所においても共有?してるらしかったので
別バージョンのDLLで対応できましたがDLLの書き換えが必要なのでしょうか?

875魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/09/17(水) 19:33:23 ID:CceaRGco0
同じDLLで動きます

876(・肉・) :2008/09/17(水) 19:39:56 ID:fSW085b20
>>872
DrawLog
DrawLogT
Region

877(・肉・) :2008/09/17(水) 19:40:58 ID:fSW085b20
途中でかきこんでもた
3行目はRegionInfo

この3つが揃ってればExは動くと思うぜよ

878E★:2008/09/17(水) 21:01:04 ID:???0
レスサンクス

DrawLogだけのやつはあった。
他のないけどとりあえず動いている模様・・・
よかったほかの二つ教えて下さい。

879(・肉・) :2008/09/18(木) 04:31:33 ID:e2U1ChBg0
81EC........535556578BF9..7C24........40060001750FB0015F

884C24..884C24..518D4C24..C64424..CE518B0D........50E8........8B4424..

568B74240857B92C000000BF........F3A5E8........8B0D........6A026A

880(・肉・) :2008/09/18(木) 13:06:43 ID:DoCiPBBM0
>>878
GXに同梱されてたヤツを使ってからずっと変更してないけど問題ないよ

FFXiFunc.reg
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\FFXiPattern]
"TextCommand"="............8B8C240804000055578D84240C02000068000200005033ED518B0D........"
"DrawLog"="81EC..............578BF9897C24..80BF........0175....015F5E5D"
"RegionInfo"="56 8B 74 24 08 57 B9 2C 00 00 00 BF .. .. .. .. F3 A5 E8 .. .. .. .. 8B 0D .. .. .. .. 6A 02 6A"

ffxihooks.reg
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\ffxihook_cmd]
"bin"=hex:81,EC,04,04,00,00,8B,8C,24,08,04,00,00,55,57,8D,84,24,0C,02,00,00,68,00,02,00,00,50,33,ED,51,8B
"mask"=hex:00,00,00,00,00,00,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\ffxihook_log]

881E★:2008/09/18(木) 17:43:42 ID:???0
ありがっとーん

882(・肉・) :2008/09/20(土) 12:18:35 ID:7.6CqsuY0
うさぎのHPの表示が狂ってしまってるようなのですが
バイナリ修正できる神はいませんか?

883(・肉・) :2008/09/20(土) 15:14:15 ID:jSER0z360
うちにあるうさぎなら
2F50:C4→D0
3157:C4→D0

884(・肉・) :2008/09/20(土) 16:01:32 ID:7.6CqsuY0
うぉぉぉ!あなたが神か!
ありがとぉ!正常に動作した!

885(・肉・) :2008/09/20(土) 18:28:09 ID:tQW2STQM0
漏れのうさぎサーチすら出来ないんだが…
過去スレ読んで、>>84>>883も適用済み
MrWildRabbit.iniお布施は以下
[Setting]
WindowName = FFXiApp
PlayerName1 = キャラ名
PlayerName2 = unknownPlayer
PlayerName3 = unknownPlayer
TimerInterval = 200
[OFFSET]
INITCODE = 0x123840
PCMAP = 0x3E6F48
NPCMAP = 0x3E5F48
TARGETINFO = 0x4D622C
OWNPOSITION = 0x3E3820
何で使えなんだ…

886(・肉・) :2008/09/20(土) 19:30:19 ID:76R3e6ZQ0
アーガス・NPC・PCのバイナリ修正も頼む!

887(・肉・) :2008/09/20(土) 20:36:59 ID:jSER0z360
>>885
今日確認で使ったお布施はと瓜二つです。なんでだろうね??
windowerに変えたとかで窓名が違うって落ちはないでしょか?w

>>886
それらは使ってないから手元にないですな
アプロダ見ようと思ったけど、重くてみれないや
DLできたらいじってみます

888(・肉・) :2008/09/20(土) 20:49:14 ID:I4iKYOF60
>>885の情報を元に手元の兎を直したら、動いた。

889(・肉・) :2008/09/21(日) 00:02:08 ID:7.6CqsuY0
>>886
アーガス・NPC・PCは過去にバイナリ修正既出かと

890(・肉・) :2008/09/21(日) 01:38:19 ID:x2wmIJNY0
お魚改弐より にた症状がいたので・・・
50 名前:(・肉・) 投稿日: 2008/09/20(土) 06:40:02 ID:wM.b.Vdw0
FFACE.dll 最新版にして魚男動かしているんだが。
複数窓でやると時々、「エリアが変わっているので停止しました。」
が出て、つりできない。キャラ情報欄はちゃんと取得できている。
VerUP以前は普通にできたから、なんかFFACE変わったのかな〜?

また 当方でも
2キャラのエリアが違うと2キャラ目は釣りができない。
2キャラが同じエリアだと、2キャラ目が竿の動きにぶんぶんと動く。

こちらも、いろいろ試してる最中ですので何かわかれば、また書き込みます。

891(・肉・) :2008/09/21(日) 12:57:20 ID:kXdhqZxc0
>>889
過去ログ読み漁ったけどでてこないorz
ヒントくだしあ><

892(・肉・) :2008/09/21(日) 18:09:41 ID:4fpHFMq20
そのバイナリ適用した奴で今表示がおかしいんだが?
神様お願いします<m(__)m>

893(・肉・) :2008/09/21(日) 20:51:21 ID:jSER0z360
>>886
それら、うぷローダにないじゃん
って結局過去スレで動いてるのかな?

894(・肉・) :2008/09/21(日) 21:03:48 ID:jSER0z360
あ、HDDあさったらMrArgusGUI+[20051225]ってのがありました。これらなら、
一回いじってあるならC4→D0で、まったくいじってないなら6C→7C、B4→D0で

NPC.exe
14A6:6C?→7C
14C2:B4orC4→D0

PC.exe
14CB:6C?→7C
14E9:B4orC4→D0

895(・肉・) :2008/09/21(日) 21:14:21 ID:jSER0z360
アーガスはテストするのも怖いから、おいらパス

逆アセできるなら確実なのですが、VUまで動いてたなら、
最悪バイナリエディタでC4を検索して、D0に変えていったら動くかもしれません。
その近くに7Cがあれば濃厚です。
もしかしたらウサギみたいに数箇所あるかも

896(・肉・) :2008/09/22(月) 00:09:49 ID:76R3e6ZQ0
>>894
NPC,PC共に動きました。ありがとうございます

897(・肉・) :2008/09/22(月) 17:08:14 ID:1ivgsMMI0
43 名前:泥っぽい名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 03:26:43
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/138642.zip
動かないアーガスをとりあえず上げてみた、もし直せる方いたら修正して頂けると嬉しいです。
パスは ff11 です。

898(・肉・) :2008/09/22(月) 18:55:52 ID:FbL6G4CY0
NPC PC うさぎ色々おおもと探してきてやったら動いた、
神感謝です!
あと動かないのは、POSだけか?

899(・肉・) :2008/09/22(月) 19:17:28 ID:oPVxvHtw0
ひょんひょんと気配が動かないのぜ

900(・肉・) :2008/09/22(月) 19:35:30 ID:jSER0z360
POSも動かないのか。あとでみてみますな
ひょんひょんと気配は持ってないっす

901(・肉・) :2008/09/23(火) 11:00:37 ID:kXdhqZxc0
逆アセンブラできないし、バイナリよくわからないけど
>>894-895を参考に素人解釈で探してみた。

>その近くに7Cがあれば濃厚です。
7Cの値のアドレスから+17〜+1FまでにC4の値があるアドレス

7C C4
1A58 +1E 1A76
2C96 +17 2CAD
441C +1E 443A
4920 +1F 493F
49F5 +1E 4A13
8D3C +1A 8D50

"近く"をNPCとPCの値から割り出す。
NPC.exe
C4 7C
14E9 - 14BC = 1E

PC.exe
C4 7C
14C2 - 14A6 = 1C

なので
1C〜1Eの付近にあるのが一番怪しいかな?

>>897のVUP前まで動いていたアーガスを参照にしました。

割り出す必要なかったかな・・・
動作確認自体は今できません(´∩ω∩`)
まったく無意味ならごめんなさい

902(・肉・) :2008/09/23(火) 13:08:16 ID:WyvB1E920
小道具を起動すると
問題が発生したため、小道具を終了します。ご不便をお代えして申し分け合いません。
てなるようになってしまいました。
御布施の変更もちゃんとして2日前までは動いてたんですけどね。。
同じような方いませんかー?

903(・肉・) :2008/09/24(水) 08:21:29 ID:gC4bahAs0
>>901
それで直った。すげーや

904(・肉・) :2008/09/24(水) 09:58:43 ID:gC4bahAs0
D0c7 C4
A0F0 B4
CE60 C4 X
10170 B4
13150 B4 X
気配は全然わからなかったw

905(・肉・) :2008/09/24(水) 14:34:16 ID:rzQ59dss0
うさぎ使ってみたいんですけど
どこかに説明書みたいのないでしょうか?

906(・肉・) :2008/09/24(水) 18:15:57 ID:FbL6G4CY0
>>900 POSまち チンチン

907(・肉・) :2008/09/24(水) 18:35:36 ID:jSER0z360
>>906
あ、ごめん、NM待ちで疲れて忘れてた
今日も5時間経過・・沸いたらみてみます

908(・肉・) :2008/09/25(木) 12:14:01 ID:jSER0z360
結局沸いたの深夜・・すみません疲れて寝ました。遅くなって申し訳ないっす。

相変わらずMrArgusGUI+[20051225]のPOS.EXEしかないですが、
以下の7箇所のアドレスを90→A0にしてみてください。
元の値が90じゃなかったら、Verかなにかが違うので弄らない方が吉です。
じっくりテストはしていません。自己責任でお楽しみください。

1DED
1F3F
21EC
24F7
265F
2911
2B69

なんかposはVU前に動いてたなら、今回はオフセだけでいけるような作りに見えたんですが、ダメだったのかな?
あと、HDDをあさっていたら飛跳と気配が出てきたのですが、2007/04/22って結構古い?

909(・肉・) :2008/09/25(木) 12:31:38 ID:RwBaqFXc0
うちのは・・・
飛跳 1.7.0.0 (2007/12/2) d33fb220b9217c32bc2c54a54f468f6a
気配 1.1.0.1 (2007/12/2) e496ca5c53a7668fb5dc9f371275fc41

910(・肉・) :2008/09/25(木) 16:00:14 ID:xKA19xVg0
>>908
たぶん古いですね
修正法期待してます!

911(・肉・) :2008/09/25(木) 16:09:04 ID:oPVxvHtw0
飛跳 1.7.0.1 (2007/12/10)
気配 1.1.0.2 (2007/12/10)

これが多分最終だと思う
Vista対応したバージョンってだけだったと思うけどね
作者さん降臨してくれー

912(・肉・) :2008/09/25(木) 16:23:57 ID:2q52ZQlA0
飛跳 1.07.0002 (2007/12/19) 67dcbc2c0687caa3a8c47629b23a4bda が、最終かな

913魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/09/25(木) 16:56:44 ID:CceaRGco0
FishMan 0.5.9 うpりました。
複数窓でおかしいというのをなおしてみたつもり。

914元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/25(木) 22:37:26 ID:6YwZm/kI0
>>902
2日前まで動いていたなら、iniファイルがおかしいと言うことはないのだろうと思います。他に思いつくのは
(システムドライブ)\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\FFXI小道具
というフォルダと中身をウィンドウ位置保存のために自動で作ります。
それを削除して起動してみてください。
こちらも参考に
ttp://chaichan.web.infoseek.co.jp/vbtips/VBMemo2007-10-062.htm

合成タブの機能追加などでゴチャゴチャしていたコードを少し整理しました。
レシピ表示方法をちょこっと拡張?しました。
細かい内容はReadme.txtをご覧ください。

915(・肉・) :2008/09/25(木) 22:56:04 ID:.u3IYmwA0
うさぎでサーチがきちんと動作するときと反応が無いときがあるんだけど何が原因でしょうか?
バイナリ修正もしてるので動作するときは正常です。
反応無いときはサーチボタンを押しても何もでません。

916(・肉・) :2008/09/26(金) 05:17:51 ID:J95i9jI.0
合成開始を実行すると
アプリケーションのコンポーネントでハンドルされていない例外が発生しまし
た。
プロセス`FFXiAPP`が見つかりませんでした。
と出るのですがどう対処したらよいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

917(・肉・) :2008/09/26(金) 06:49:10 ID:O4wUgdOE0
その通りで悪いけど「FFXiAPP」っていうプロセスはあるの?
Windower使ってたりすると別になるけど

918(・肉・) :2008/09/26(金) 13:08:47 ID:I4iKYOF60
質問するやつは何で環境書かないの?馬鹿なの?死ぬの?

919916:2008/09/26(金) 16:11:10 ID:J95i9jI.0
過去ログ読み直したら解決できました。
改竄のタイトル変えてなかったようです。
大変失礼いたしました (;´д⊂)

920915:2008/09/26(金) 21:07:20 ID:.u3IYmwA0
すいません。うちはVistaです。やっぱりVistaが原因ですかねー・・

921(・肉・) :2008/09/27(土) 00:27:48 ID:FbL6G4CY0
>>908 神感謝〜〜〜^o^
ばっちりでした!

922(・肉・) :2008/09/27(土) 12:36:01 ID:FrsXHCZU0
小道具のpassなんだっけか。忘れてしまった。

923(・肉・) :2008/09/27(土) 13:50:20 ID:3Pa7FeMI0
ワロスなんじゃねえか?

924(・肉・) :2008/09/27(土) 16:50:42 ID:4jlHPG220
もう気配終わりかねぇ・・・

925(・肉・) :2008/09/27(土) 17:05:22 ID:Rk6oVbeA0
FishMan 0.5.9使わせていただいてます。Windower3.4.1と併用です。

windower単体で動かしている時や、魚男を起動だけしてスタート
していない状態では起こらないのですが、魚男を実行して15分以上
経つとその後PCがガリガリ言い出して「仮想メモリ不足です」と
ダイアログが出てFFが落ち、デスクトップ上も無反応になります。
他の常駐ソフトと相性が悪いのかと思い、ウィルススキャン含めて
全て落としてみましたが症状は変わりません。

 XP SP2、メモリ2G、仮想メモリ領域4G
 USB機器:キーボード、PS2コントローラ変換機
 FFACE 更新日時が9/15のもの

MicrosoftManagementConsoleでグラフを見ていたところ、
起動直後はMemory(Page Writes/secとPage Reads)のグラフが
安定して横ばいなのですが、15分ほど経つと30%から100%のあたりを
激しく行き来するようになります。FishMan、PolのProcessは
15%あたりを安定して上下しているのみです。

同じ症状になった方いらっしゃらないでしょうか?

926元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/09/28(日) 00:35:36 ID:6YwZm/kI0
>>922
書き忘れていましたね。アップ日の和6です。

927(・肉・) :2008/09/28(日) 01:39:47 ID:FrsXHCZU0
>>926
あ、ありがとうです。和6すっかりわすれてました。
前のバージョンも落としてたのになんだっけなーと・・・

928sage:2008/09/28(日) 18:14:29 ID:jSER0z360
時間取れたから飛跳見てみようと思ったけど、うちにあった古い奴は、
「OFFSETの取得に失敗しました」って出て起動すらしませんでした。
さすがにそこからはキツイので、すみませんがどなたか新しいの頂けないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

929(・肉・) :2008/09/28(日) 18:52:36 ID:oPVxvHtw0
捨てアド作るの面倒だったから上げちまうわ
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/142704

作者さん来ないしもういいよな・・・・?

930(・肉・) :2008/09/28(日) 20:04:31 ID:jSER0z360
>>929
ありがとーいただきました
VBいじるの初めてだけど、がんばってみます

931(・肉・) :2008/09/29(月) 01:12:51 ID:e2U1ChBg0
かなり前の飛跳だが
名前がバグってる状態までは書きかえれた
名前のアドレスがわからんからここからすすめん

932(・肉・) :2008/09/29(月) 23:46:33 ID:l0jFtxJY0
青がいれば不意キャノンとかがいい感じに削れる
遠距離から攻撃できるしね

933(・肉・) :2008/09/29(月) 23:47:19 ID:l0jFtxJY0
ミスったじゃないか

934(・肉・) :2008/10/01(水) 17:52:48 ID:uBzBCEeU0
小道具の合成、新しいものに変えたら、
うまく合成できない(スキル上限超えてて出来ないときのメッセージ?)
ってなっちゃうんだけど同現象の人いますか?

改斬・windower3.5で起きます。
手動でなら合成できます。

935(・肉・) :2008/10/02(木) 02:47:35 ID:nqBYgIew0
同梱のiniの値、古いままだよ
新しいのに書き換えた?

936(・肉・) :2008/10/02(木) 10:33:29 ID:Q3GBnoEw0
>>935
書き換えましたーそれまで動いてたオフセット値のコピペに

反応ないですね、うちだけかな

937(・肉・) :2008/10/02(木) 13:19:12 ID:answQIGw0
すいません、小道具の一部メモリ書き換えというのはwait0のことであってますか?

938(・肉・) :2008/10/02(木) 22:27:53 ID:cjlufqJ20
>>937

そうです。

939元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/10/02(木) 22:51:14 ID:6YwZm/kI0
>>934,935
同梱するiniファイルの更新を忘れていました、すみません。
合成失敗は、1回目から発生しますか? 425さんの現象に似ている感じがしますね。

FFXiExのmergeitemに相当するような、アイテムを自動で整頓するようなものが動いていると言うことはありませんか?
FFXI純正の整頓は、アイテム数が同じだと整頓しない半端仕様なので問題なさそうですが、
鞄内の全アイテムを取得 → レシピデータ作成 → レシピデータをメモリにセット、
この間に鞄の整頓が発生すると合成開始に失敗するのかもしれません。
同じ環境で、古い方では発生しないと言うことでしたら、今回いじったところで問題が発生しているのかもしれません・・・

>>937
ポスト回しのカーソル移動、合成のレシピデータセット、ポスト・競売補助の名前・金額入力
これらがメモリ書き換えです。 wait0機能は含んでいません(合成タブのwait0チェックは合成機能のウェイト値切り替えです)

940(・肉・) :2008/10/03(金) 00:28:14 ID:xKA19xVg0
小道具ときどきとんでもない座標で起動しちゃうんですが(画面外
そういう場合どうすればいいですかね

941(・肉・) :2008/10/03(金) 06:47:26 ID:Rk6oVbeA0
>>940
自分も2回目以降の起動で、同じ症状に陥ってたのですが
(なぜかウィンドウ位置保存のファイルが作られてなかった)
小道具本体のフォルダをCドラ直下に移動したところ
正常起動するようになりました。

942(・肉・) :2008/10/03(金) 20:05:31 ID:arwJEn9k0
FishMan 0.5.9導入後、10分〜20分過ぎたあたりでとても重くなってFF落ちてしまいます
CASTも同時に起動していたところ、今までに出たことの無いエラーメッセージが出ました
(内容覚えていないので次でたら見てみます)
釣り自体は順調に動いています。

943元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/10/04(土) 00:47:45 ID:6YwZm/kI0
>>940,941
ウィンドウが画面外の変な位置になる現象は何度か確認しています。(小道具以外のアプリでも)
何故そうなるのかわかりませんが、発生した場合の対処方法を。

1.タスクバーの小道具を右クリックして【移動】で画面無いに戻す。
2.914で書いたように位置情報のファイルを削除する。(小道具を終了した状態で)

位置保存のファイルが作成されない現象も何故起こったのかわかりません。すみません。
2.で書いた辺りのおかしなファイルを消してみると何とかなるのかもしれません・・・

944魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/10/04(土) 03:43:53 ID:JKWD6zTU0
>>942
再現しないんでわからんです。
手元では何十時間も稼動してます。

945E★:2008/10/04(土) 10:25:51 ID:???0
FF倉庫番って使ってる人いる?
便利そうなんだがどうもうまく動かないんだな。
ダウソはwindower日本語アンオフィシャルサイトの
アプロダから。

946E★:2008/10/04(土) 10:42:28 ID:???0
ソース探したらツールスレからのもんだった…

947(・肉・) :2008/10/05(日) 08:27:07 ID:mcPNTW520
位置情報のファイルってどれのことでしょうか?小道具ini以外全部消して試してみたのですが
だめでした

948元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/10/05(日) 09:59:29 ID:6YwZm/kI0
>>947
914に書いたように
(システムドライブ)\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\FFXI小道具
と言うフォルダが作られてるはずなのですが、どうでしょうか。

949947:2008/10/05(日) 20:29:06 ID:mcPNTW520
(システムドライブ)\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\FFXI小道具
調べてみましたが、フォルダ製作されていませんでした。

950元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/10/05(日) 22:37:57 ID:6YwZm/kI0
>>949
むむ〜・・・、そこに作成されていないのに、おかしな位置情報が保存されているのでしょうか?
そうしましたら、全ドライブ検索で【FFXI小道具】を探してみてください。
その下に、【FFXI小道具.exe_(変な文字列)】というフォルダが作られているはずなので。

951(・肉・) :2008/10/06(月) 14:15:52 ID:ri5Ds2R.0
思うに隠しフォルダが見えてないだけじゃなかろうか。

952(・肉・) :2008/10/06(月) 15:26:51 ID:.u3IYmwA0
Vistaでうさぎが動いてる方いますか?
PCが壊れたので新しく組み替えて、OSをVistaに変えたら9/9以降動いてたものが動かなくなりました

953(・肉・) :2008/10/06(月) 16:04:08 ID:JKWD6zTU0
UACじゃないすか

954(・肉・) :2008/10/06(月) 17:10:52 ID:88ZXgR6E0
Windowerで複数窓ってどうやるのでしょうか?
FF11を別々のドライブにインストールする必要がありますか?

955(・肉・) :2008/10/06(月) 17:18:05 ID:oPVxvHtw0
>>954
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43677/1206702756/

956(・肉・) :2008/10/06(月) 18:12:00 ID:.u3IYmwA0
UACは切っています。稀に正常に作動することもあるのですが何が原因で動かないのか検討もつきません
ためしに互換モードで起動するも動かないことが多いのです

957元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/10/06(月) 23:23:17 ID:6YwZm/kI0
>>949
951さんが書いたとおり、Local Settingsが隠し属性みたいですので、その辺もチェックしてみてください。

958(・肉・) :2008/10/07(火) 10:49:56 ID:M/riCCnQ0
小道具ってVistaでは動きませんよね?
メモリが参照できないや(´・ω・`)

959E★:2008/10/07(火) 15:21:01 ID:???0
>>958
上の流れがすでにVistaだが。。。
Readme読んだの?



だれかhttp://www.taultunleashed.comみてる人いない?

960元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/10/08(水) 00:58:27 ID:6YwZm/kI0
>>958
VistaのPCを持っていないので何とも・・・
vb2008で作れば動く!とか、ああすれば動く!何て情報があれば試しにやってみますが。
現在お休み中の泥さんのツールがVistaでも動くようになったといつか書いてあったようですので、復帰されたら相談してみようかな。

961元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/10/09(木) 01:09:17 ID:6YwZm/kI0
>>958
既存のアプリをVistaで動かすには、って記事を読んでみました。
私にはよくわからないことも多いようですが、早ければ明日の夜にでも試しにやってみます。あまり期待せずにいてください。

962958:2008/10/09(木) 11:44:50 ID:M/riCCnQ0
>>961
ありがとうございます!
昨日もちょくちょくいじってみたのですがメモリ読み込みがうまくいかなかったので諦めていました

963魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/10/10(金) 09:58:41 ID:JKWD6zTU0
ChatManでリモートコントロールできるようにしたいけど、いかんせんFFACEのログ取得がBuggyでまいった。
RealTimeLogGet のコード見てしまったから自分で書くとGPLに抵触してしまいそう。
どうしようかな。

964(・肉・) :2008/10/10(金) 11:09:53 ID:JG9hC2FE0
posツールだけがどんだけ探しても見つかりません。
もう現状、手に入れるのは無理ですか?

965魚男 ◆jLYGz2fqi2:2008/10/10(金) 11:15:43 ID:JKWD6zTU0
よくかんがえたらリモートコントロールにログ取得いらないな
コマンドだけ読み取ればいいし。

966(・肉・) :2008/10/10(金) 17:31:27 ID:n0XUfwx60
>>964
探せばすぐ出てくる。

967(・肉・) :2008/10/11(土) 18:25:46 ID:LEfQnOOs0
ちょっと聞きたいんですけど、APToolってのはなんですか?
海外で販売されてて、購入者が晒されてたツール?

968元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/10/12(日) 12:30:24 ID:6YwZm/kI0
>>962
すみません、作業が難航というか書いてあるとおりにやってみたのですが、XPで起動してもエラーが出るように…。
UACをいちいち切らなくてもよくなる、というような内容らしく、切っていても動かない場合などは効果がないのかもしれませんがもう少し見てみます。
また時間がかかりますが、テスト用にVISTA環境を作ってみるかもしれません。

969(・肉・) :2008/10/14(火) 09:05:48 ID:FrsXHCZU0
(・肉・) さんへ
C#にて
namespace _FFFUNC_
{
public static class FFFUNC
{
#region General

[DllImport("FFXiFunc.dll", EntryPoint = "CreateFnTextCommand")]
public static extern int CreateFnTextCommand();

[DllImport("FFXiFunc.dll", EntryPoint = "FnTextCommandEnter")]
public static extern bool FnTextCommandEnter(int Command, int Pid);

[DllImport("FFXiFunc.dll", EntryPoint = "FnTextCommandUpdate")]
public static extern bool FnTextCommandUpdate(int Command);

[DllImport("FFXiFunc.dll", EntryPoint = "FnTextCommandPattern")]
public static extern void FnTextCommandPattern(int Command, Byte[] pattern);

[DllImport("FFXiFunc.dll", EntryPoint = "FnTextCommandSearch")]
public static extern bool FnTextCommandSearch(int Command, int size);

[DllImport("FFXiFunc.dll", EntryPoint = "FnTextCommand")]
public static extern void FnTextCommand(int Command, Byte[] comStr);

[DllImport("FFXiFunc.dll", EntryPoint = "FnTextCommandLeave")]
public static extern void FnTextCommandLeave(int Command);

[DllImport("FFXiFunc.dll", EntryPoint = "FnTextCommandDestruct")]
public static extern void FnTextCommandDestruct(int Command);

#endregion
}
}
こんな定義して、
int Command;

Command = FFFUNC.CreateFnTextCommand();
MessageBox.Show(Command.ToString());
if (Command != 0)
{
//対象プロセスに作業領域を作成
if (FFFUNC.FnTextCommandEnter(Command,pPol.Id))
{
MessageBox.Show("対象プロセスに作業領域を作成");
//FFXiMain.dllのアドレスを取得
if (FFFUNC.FnTextCommandUpdate(Command))
{
MessageBox.Show("FFXiMain.dllのアドレスを取得");
//検索に使用するパターンを設定
//具体的な値はReadme.txt参照
//FFXiFuncのデフォルト値を使うなら不要
FFFUNC.FnTextCommandPattern(Command, Encoding.ASCII.GetBytes(""));
//必要な関数を検索
if (FFFUNC.FnTextCommandSearch(Command, 0x800000))
{
FFFUNC.FnTextCommand(Command, Encoding.ASCII.GetBytes("/echo test"));
}
}
//対象プロセスから作業領域を削除
FFFUNC.FnTextCommandLeave(Command);
}
//インターフェイスを破棄
FFFUNC.FnTextCommandDestruct(Command);
}
}
こんな風に書いてみたが、反応ないです(´・ω・`)
pidはとれて、名前とかHPとかは取得できています。

970(・肉・) :2008/10/14(火) 14:31:14 ID:yf/z3fYI0
流れぶったぎって悪いが、MAPツール作ろうかと思ってる。ねこまだと釣りとか
NM取り合いのとき非力だし、ヴァナ眼は詳しすぎだし、2垢対応できないし。
大昔のCASTくらいがちょうど良かったが、作者失踪だしw

で、基本部分は、

public void DrawImageRectRect(PaintEventArgs e)
{
   // Create image.
   Image newImage = Image.FromFile("Yuhtanga_Jungle.gif");

  // Create rectangle for displaying image.
  Rectangle destRect = new Rectangle(100, 100, 400, 400);

  <ここいらで表示するマップ部分座標a,b,c,dの計算>

  // Create rectangle for source image.
  Rectangle srcRect = new Rectangle(a, b, c, d);
  GraphicsUnit units = GraphicsUnit.Pixel;

  // Draw image to screen.
  e.Graphics.DrawImage(newImage, destRect, srcRect, units);
}

これ使うんでいいんだよな?しょっぱなから全然違うことやってたら取り返しが
つかないのでw

971(・肉・) :2008/10/14(火) 15:04:23 ID:JKWD6zTU0
ApRaderをためしてみては

972(・肉・) :2008/10/14(火) 15:04:48 ID:yf/z3fYI0
>>971
kwsk

973(・肉・) :2008/10/14(火) 15:11:52 ID:yf/z3fYI0
失礼。自力でみつけた

ttp://ffxilinkshell.com/apps/ApRadar.zip

map無い方おとしたが、map,iniはついてた。中身みたら・・・どうみてもねこまの
パクりですねw

今後もupdateされるなら、これもいいかな・・・

974E★:2008/10/14(火) 20:55:28 ID:???0
mapはネコマの使えって書いてあるからね。

975(・肉・) :2008/10/15(水) 17:19:02 ID:I4iKYOF60
>>969
FFFUNC.FnTextCommandPattern(Command, Encoding.ASCII.GetBytes(""));

なんで空文字のままなのw
レジ登録してあれば空文字でもいけるのかなぁ。

if (FFFUNC.FnTextCommandSearch(Command, 0x800000))
ここは正常に終了している?

976(・肉・) :2008/10/15(水) 19:00:36 ID:3FZoIMnY0
レジ登録してあっても、空文字だとダメだった。
サンプルでは空文字でもいけそうなコメントがはいっていたから自分も一日動かない理由が分からなかった。
レジストリから拾ってきて食わせたらおkだった

977(・肉・) :2008/10/15(水) 21:37:17 ID:BFkfs7fA0
>>968
難しそうですね〜
お時間取らせてしまったようですいませんでした

978元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/10/15(水) 23:42:21 ID:6YwZm/kI0
>>977
いえ〜私もビスタでツールが動くなら移行したいと思っていまして。
ノンビリとお待ちください・・・。

979(・肉・) :2008/10/16(木) 00:11:39 ID:JKWD6zTU0
vistaで動いてるけどな、小道具。
ところでウィンドウタイトルでプロセス取得するのやめましょう…。

980(・肉・) :2008/10/16(木) 03:19:27 ID:FrsXHCZU0
>>975さん、>>976さん、レジストリから拾ってくるって、
ちょっと検索したのですが、出てきませんでした。
出来ればキー教えてください。
また、
>>if (FFFUNC.FnTextCommandSearch(Command, 0x800000))
>>ここは正常に終了している?
一見正常にいけてるように見えますが。。。

981(・肉・) :2008/10/16(木) 14:50:21 ID:I4iKYOF60
>>>>980
FFXiFunc.dll の作成日って 2006年3月5日、23:05:50 かな?
私持っているの関数名が違うから、中身結構変わっていそうで参考にしかならないと思うけど。

FFXiFunc.OffsetTextCommand( "............8B8C240804000055578D84240C02000068000200005033ED518B0D........");

これで動いている。

982(・肉・) :2008/10/16(木) 15:18:59 ID:3AUwWrlg0
一昔前にあったマクロバー1に詠唱したい強化魔法をいれて実行すると自動で詠唱してMPがある一定に達すると

自動ヒーリングをしてくれるスキル上げツールがあったのですが今でもあるのでしょうか。

色々探してみたのですが発見できなかったので質問させて頂きました。

もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

983(・肉・) :2008/10/16(木) 15:54:26 ID:I4iKYOF60
>>982
そのツールとは違うけれど、CastやChimeで同等の事が出来る。
スキル上げがしたいだけならね。

984(・肉・) :2008/10/16(木) 15:59:05 ID:3AUwWrlg0
>>983
回答ありがとうございます。

Castは使用しているのですが、マップを見るのとリキャストチェックくらいにしか使用してないので
マクロ等は使い方がわからないのでちょっと勉強してみます。

985(・肉・) :2008/10/16(木) 16:42:34 ID:FrsXHCZU0
>>981
色々ありがとうございます。
手持ちのFFXiFunc.dllはCASTにふくまれていたもので、
作成日 2008年10月4日になっていました。

よく調べたところ、やはりパターンが違うようで、
>>if (FFFUNC.FnTextCommandSearch(Command, 0x800000))
>>ここは正常に終了している?
ここでみつからないようです。

このパターンはどうやってしらべたら良いものか・・・

986(・肉・) :2008/10/16(木) 16:53:23 ID:I4iKYOF60
>>985
それきっとコピーした日だから、更新日の方見てみて。

987976:2008/10/16(木) 18:57:34 ID:3FZoIMnY0
>>985
981氏の記述してある内容でPatternを設定してたら、今現在は正しく動くと思うけど

パターンっていってるのが981氏の示したパターンがどうしたら調べられるのか?っていう質問だとしたら自分もまったくわからない
付近のメモリを見てもまったく理解できていないが、先人のおかげでレジストリにかかれているので変わった場合は自分では
どうすることもできないが、そのまんまレジストリから拾ってきて使ってる〜
Microsoft.Win32.Registry.CurrentUser.OpenSubKey("SOFTWARE\FFXiPattern")

988976:2008/10/16(木) 19:09:44 ID:3FZoIMnY0
連続書き込みになるけど、他所で似た質問してるのが同じ人なら

このパターンはFFXIのメモリの中身のパターンだから、FFXIのバージョンアップとかで変わることはあるだろうけど、うちの家だとパターンが違うってのはないよ
(もちろんFFXiFunc.DLL作者じゃないので、DLLのVer違いで違うことはあるかもしれないが・・・)
ちなみに自分の使っているFFXiFunc.DLLもコピーした日付で不明になっていて、ちゃんと管理されていたのか不明ではあるがバージョン情報は1.0.0.1になっている

989(・肉・) :2008/10/17(金) 00:00:43 ID:FrsXHCZU0
>>986,987さんありがとうございます。
調べてみました。
DLLのバージョンは1.0.0.1で、
作成日時2008.10.4
更新日時2008.1.9
アクセスはもちろん今日だったりします。
regeditで探しましたがみつからず、
c#でコードを以下のように書いてみましたが、
キー検索でもうみつからなかったです。
う〜む・・・手ごわい。。。

//キーを読み取り専用で開く
Microsoft.Win32.RegistryKey regkey =
Microsoft.Win32.Registry.CurrentUser.OpenSubKey("SOFTWARE\FFXiPattern", false);
//キーが存在しないときは null が返される
if (regkey == null)
{
MessageBox.Show("キーが存在しません。");
}
//文字列を読み込む
//読み込む値が存在しないときは null が返される
//string stringValue = (string) regkey.GetValue("string");
//キーに値が存在しないときに指定した値を返すようにするには、次のようにする
//(ここでは"default"を返す)
string stringValue = (string)regkey.GetValue("string", "default");
MessageBox.Show(stringValue);
//閉じる
regkey.Close();

990元、生の肉 ◆jLRkg3KESA:2008/10/17(金) 00:19:00 ID:6YwZm/kI0
>>977
ビスタでの動作報告がありましたので、979さんに伺うなどしてOSの設定などを見直してみてください。
現在アップしている小道具に同梱しているiniファイルは更新忘れでオフセットが古いままです。
830、840のオフセットに書き換えて使ってください。

>>979
ウィンドウタイトルについては、513あたりでアドバイスをいただいてましたので見直したいと思っています。
Windowerでタイトルが変わると不便そうですからね・・・。

991(・肉・) :2008/10/17(金) 23:13:23 ID:FrsXHCZU0
FFXiFuncの続きです。
やはりレジストリを検索してもありませんでした。
>>880 のgxのやつをやった人があるだけなのかな?

FFXiMain.dllのベースアドレスから上記のパターンを検索してみたら、
ベース+0x77B06にあったんですが、
このアドレスを直に指定する方法はないんですかねぇ。

というかメモリ上にあるのにサーチできないってのは、
C#のコードがわるいのかな・・・

992(・肉・) :2008/10/18(土) 01:21:55 ID:R0UK6Bd20
>>991
ちゃんとマーシャリングした?

993(・肉・) :2008/10/18(土) 13:19:03 ID:I4iKYOF60
>>991
何がやりたいのかよく分からないんだが、俺が勘違いしていたらスルーで。

関数パターンをメモリ上から検索する為に必要なのが>>880にあるパターンで、
直接メモリ上からパターンを持ってきたところで、どうにもならないぞ。

FFFUNC.FnTextCommandPattern(Command, Encoding.ASCII.GetBytes(""));
何でこれでだめなの?
うまくいかないなら、ここがうまくいかない原因を突き止めるのが正攻法だけど。

>>880のレジストリはたぶんFFxiFuncの作者が場所を用意したものだから
関連するツールを使っていない人は登録されていないはず。

994(・肉・) :2008/10/18(土) 17:39:27 ID:rEltqAGs0
  789 名前:(´・ω・`)[] 投稿日:2008/10/13(月) 11:07:39 ID:3G0IPlMg0
  ■CAST作者の黒歴史■
  ・トムリーの一連のライブラリが作るスレなどで発表される。
    ↓
  ・CAST作者それを組み合わせたインターフェースを公開。ただしソース非公開
  ・MAP類はねこまからの完全パクりの盗用。
    ↓
  ・昨年末くらいまでに、従来部分は、ねこまと同程度の枯れたソフトになってきたのに
   新機能追加→バグ増加の悪循環。ねこま作者が、機能を絞りに絞って安定化
   させたのと対照的。
    ↓
  ・今年初めくらいから「もう新規機能はいいから安定させて」という声がふつふつ
   わきだす。そのころねこま板でもCAST信者が騒ぎを起こす。
    ↓
  ・CAST作者、自作自演で失踪を装い、CAST板を消す。
    ↓
  ・今年4月5日、「天」というハンドルで、新板をたてる。10月12日まで、天
   が何者かバレずに、CAST作者と別人と信じられていた。
    ↓
  ・その板にCAST作者降臨。嫁に怒られてとか訳のわからない弁解繰り返す。
    ↓
  ・4月以降も、「もう新機能はいいから安定させて」という声があるのに完無視。
   どんどん新機能追加し、しまいにはプラグインまでつけてバグだらけに。起動後
   10分ももたない、とか苦情殺到。
    ↓
  ・「作者が安定させられないならみんなでメンテするからソース公開して」という
   声が出るとほぼ同じに「開発打ち切り」宣言。
   なお、最後まで「ソースは公開しません」とかたくなに拒否。
  ↓
  ・「もう作者も来ないだろうから、しかたがないので自分たちで書くか」と言ったら
   1時間くらいで書いてソース公開した人が出現。かたくなにソース開示を
   拒んだCAST作者の痛さが露呈。
    ↓
  ・その直後、10月12日、突然CAST板閉鎖。天=CAST作者とバレる。
   「FF史上最大の痛い人=CAST作者」の決定打。

その後、10/15に天が作るスレに現れて「別人」を主張するも、説得力なし。「CAST作者
に頼まれた」と言うが「だったら、告知期間(1〜2週間?)もうけて、その間書き込み禁止に
して周知してから閉鎖でいいのになぜ■別途開発・ソース公開■の直後に閉鎖?」との
疑問に答えず、天、逃走。どうしようもなく痛い人認定。

995(・肉・) :2008/10/18(土) 18:16:06 ID:pQKLydYE0
>突然CAST板閉鎖。天=CAST作者とバレる。

コレ飛びすぎw

996(・肉・) :2008/10/18(土) 18:44:31 ID:FzG98tX20
>>995
第三者がわずか1時間でcast同等のプログラム組んでそのソースを
公開、それで慌てて掲示板を閉鎖しないとメンツが潰れる人は誰?

頭悪いの?論理思考できないの?ゆとり?

997(・肉・) :2008/10/18(土) 18:45:49 ID:pQKLydYE0
>>996
ねこま掲示板に天いるよ

998(・肉・) :2008/10/18(土) 18:49:05 ID:c8hii3bk0
>>995
天は、「Castというプログム(機能)を普及させることを目的とした、Cast作者とは

関係ない第三者」という設定だったはず。。。。

なのに、Castと同じ機能を果たすプログラムが貼られた直後におおあわてで掲示板を

閉鎖したのはなぜ

「Castというプログム(機能)を普及させる」なら、このプログラムの普及でも良かったはず

だよ

999(・肉・) :2008/10/18(土) 18:53:08 ID:FuBHIKx60
■CAST作者の黒歴史■
・トムリーの一連のライブラリが作るスレなどで発表される。
  ↓
・CAST作者それを組み合わせたインターフェースを公開。ただしソース非公開
・MAP類はねこまからの完全パクりの盗用。
  ↓
・昨年末くらいまでに、従来部分は、ねこまと同程度の枯れたソフトになってきたのに
 新機能追加→バグ増加の悪循環。ねこま作者が、機能を絞りに絞って安定化
 させたのと対照的。
  ↓
・今年初めくらいから「もう新規機能はいいから安定させて」という声がふつふつ
 わきだす。そのころねこま板でもCAST信者が騒ぎを起こす。
  ↓
・CAST作者、自作自演で失踪を装い、CAST板を消す。
  ↓
・今年4月5日、「天」というハンドルで、新板をたてる。10月12日まで、天
 が何者かバレずに、CAST作者と別人と信じられていた。
  ↓
・その板にCAST作者降臨。嫁に怒られてとか訳のわからない弁解繰り返す。
  ↓
・4月以降も、「もう新機能はいいから安定させて」という声があるのに完無視。
 どんどん新機能追加し、しまいにはプラグインまでつけてバグだらけに。起動後
 10分ももたない、とか苦情殺到。
  ↓
・「作者が安定させられないならみんなでメンテするからソース公開して」という
 声が出るとほぼ同じに「開発打ち切り」宣言。
 なお、最後まで「ソースは公開しません」とかたくなに拒否。
  ↓
・「もう作者も来ないだろうから、しかたがないので自分たちで書くか」と言ったら
 1時間くらいで書いてソース公開した人が出現。かたくなにソース開示を
 拒んだCAST作者の痛さが露呈。
  ↓
・その直後、10月12日、突然CAST板閉鎖。天=CAST作者とバレる。
 「FF史上最大の痛い人=CAST作者」の決定打。
  ↓
・その後、10/15に天が作るスレに現れて「別人」を主張するも、説得力なし。「CAST作者
に頼まれた」と言うが「だったら、告知期間(1〜2週間?)もうけて、その間書き込み禁止に
して周知してから閉鎖でいいのになぜ■別途開発・ソース公開■の直後に閉鎖?」との
疑問に答えず、天、逃走。どうしようもなく痛い人認定。
  ↓
・作るスレに天=作者現れ「論理が飛びすぎ」と大暴れするもスレ住民の冷静な反論に瞬殺←★いまここ

1000(・肉・) :2008/10/18(土) 18:53:57 ID:FuBHIKx60
■CAST作者の黒歴史■

・トムリーの一連のライブラリが作るスレなどで発表される。
  ↓
・CAST作者それを組み合わせたインターフェースを公開。ただしソース非公開
・MAP類はねこまからの完全パクりの盗用。
  ↓
・昨年末くらいまでに、従来部分は、ねこまと同程度の枯れたソフトになってきたのに
 新機能追加→バグ増加の悪循環。ねこま作者が、機能を絞りに絞って安定化
 させたのと対照的。
  ↓
・今年初めくらいから「もう新規機能はいいから安定させて」という声がふつふつ
 わきだす。そのころねこま板でもCAST信者が騒ぎを起こす。
  ↓
・CAST作者、自作自演で失踪を装い、CAST板を消す。
  ↓
・今年4月5日、「天」というハンドルで、新板をたてる。10月12日まで、天
 が何者かバレずに、CAST作者と別人と信じられていた。
  ↓
・その板にCAST作者降臨。嫁に怒られてとか訳のわからない弁解繰り返す。
  ↓
・4月以降も、「もう新機能はいいから安定させて」という声があるのに完無視。
 どんどん新機能追加し、しまいにはプラグインまでつけてバグだらけに。起動後
 10分ももたない、とか苦情殺到。
  ↓
・「作者が安定させられないならみんなでメンテするからソース公開して」という
 声が出るとほぼ同じに「開発打ち切り」宣言。
 なお、最後まで「ソースは公開しません」とかたくなに拒否。
  ↓
・「もう作者も来ないだろうから、しかたがないので自分たちで書くか」と言ったら
 1時間くらいで書いてソース公開した人が出現。かたくなにソース開示を
 拒んだCAST作者の痛さが露呈。
  ↓
・その直後、10月12日、突然CAST板閉鎖。天=CAST作者とバレる。
 「FF史上最大の痛い人=CAST作者」の決定打。
  ↓
・その後、10/15に天が作るスレに現れて「別人」を主張するも、説得力なし。「CAST作者
に頼まれた」と言うが「だったら、告知期間(1〜2週間?)もうけて、その間書き込み禁止に
して周知してから閉鎖でいいのになぜ■別途開発・ソース公開■の直後に閉鎖?」との
疑問に答えず、天、逃走。どうしようもなく痛い人認定。
  ↓
・作るスレに天=作者現れ「論理が飛びすぎ」と大暴れするもスレ住民の冷静な反論に瞬殺←★いまここ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板