したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

No.32 どっとねっとれでぃお配信スレ

1無名のシステムエンジニア:2011/09/07(水) 22:55:33 ID:fItnr9ak
配信者:ままの
スカイプ:haruchan2000
動画生配信:http://www.ustream.tv/channel/dotnetradio
ラジオ生放送:http://std1.ladio.net:8040/dotnetradio.m3u
公式サイト:http://www.dotnetradio.org/
ままのは全力的に2ch専用ブラウザ『Jane Style』を推奨しています。
2ch専用ブラウザを導入して配信に参加しよう!byままの

http://d.hatena.ne.jp/dotnetradio2/20090103/1230917594

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/36258/1309010726/

524無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:05:57 ID:.sd9ab5E
まあ、XP→Vistaでゴネてるレベルじゃないな。

525無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:06:55 ID:08lO/4JU
うっす
水冷じゃないのか

526無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:07:15 ID:HBQZI3dQ
えろげのアイコンがデスクトップにずらっと並ぶ訳か

527無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:08:03 ID:08lO/4JU
出遅れたなw
触った印象は?

528無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:09:51 ID:HBQZI3dQ
シャットダウンがまだ終わらないw

529無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:11:28 ID:HBQZI3dQ
マウスのスクロールの左右で動かないのかな?と思った

530無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:12:59 ID:08lO/4JU
OSからタッチパネル対応になるのか
GUIも転換期ってところか

531無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:15:32 ID:08lO/4JU
タッチ用とマウス用が用意されてんのね
なんかsonyみたいだな

532無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:15:41 ID:v21U28.E
タッチに3Dも加わるとわけわからんなw

533無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:16:01 ID:HBQZI3dQ
バーをクリックじゃなくても、画面を掴めないのか?

534無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:17:49 ID:08lO/4JU
画面全体に出てくるのかよ・・・・

535無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:17:56 ID:A6UJNuPE
USB接続の小さなサブディスプレイ、マルチタッチができるようなものを使って
デュアルディスプレイにして、こちらにメトロUIとアプリを表示。
メインディスプレイにはデスクトップを常時表示とかにしてみたらいいのかなぁ。

536無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:22:20 ID:.sd9ab5E
なんにしても、デスクトップ環境は蚊帳の外だなぁ

537無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:27:24 ID:v21U28.E
SONY タブつかってる?なんで3GとHDMIついてないの?

538無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:28:00 ID:wjsF0FHA
マイクロソフトのOSは2回に1回良いのが出てくる法則

539無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:28:49 ID:08lO/4JU
高性能にしすぎて逆に使いづらくなってんな、Officeみたいな
コマンドプロンプトに戻すか

540無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:36:46 ID:08lO/4JU
XBOX起動するか

541無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:38:10 ID:HBQZI3dQ
うちPCがラデ6970
PS3が初期型
XBOX360も初期型

夏場35度行って死にかける

542無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:44:03 ID:HBQZI3dQ
てかニュートリノが光速超えたおってニュース

謎だな

543無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:44:34 ID:v21U28.E
ソニー、東芝、日立の3社が“日の丸連合”を結成って韓国に対抗できるのかな?

544無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:45:31 ID:iCx.SqKc
ソニーってサムスンと何か一緒にやるんじゃなかったか?

545無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:47:11 ID:slzIOwOM
ドコモ独自なのはブラックベリーだけになるな

546無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:47:16 ID:wjsF0FHA
ドコモはサムスンと組んで半導体だかCPU(?)の開発で合弁会社を
作ってなんかするんだっけか

547無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:50:28 ID:iCx.SqKc
293 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2011/09/22(木) 13:11:27.19 0
ソニー1000億円 韓国へ
ソニーサムスン追加投資、液晶合弁に2000億円。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6758&NewsItemID=20080304NKM0227&type=2
投資額は二千億円前後とみられ、両社が折半する。

【液晶】韓国サムスン電子・ソニーの合弁会社「S-LCD」が来月発足【06/20】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087730507/l50

こんなのがあった

548無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:51:34 ID:slzIOwOM
アローズは富士通だな

549無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:51:55 ID:v21U28.E
http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=705993これが本当ならすごいね。

550無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:52:14 ID:wjsF0FHA
俺にはよくわからんけど経営者目線だと、何か韓国の会社と取引するのは
魅力的部分があるんだろうな。

551無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:52:20 ID:slzIOwOM
LOOXブランド使えばよかったのになw

552無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:56:29 ID:iCx.SqKc
壁叩き代行たのめよw

553無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:56:42 ID:v21U28.E
船さんよべば?w

554無名のシステムエンジニア:2011/09/24(土) 23:58:21 ID:.sd9ab5E
全裸で突撃しろ

555無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:00:35 ID:4oVf.K06
うちのマンションはすこぶる静かだぞ
音立てるのが申し訳ないくらい

556無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:03:29 ID:J3nTXoWY
匿名でポストに苦情の手紙入れてみれば?おとなしくなることもあるよ

557無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:05:31 ID:fk2UL926
でも、ハルト結構金貰ってるから東京でもよかったんじゃね

558無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:06:25 ID:J3nTXoWY
DCファンってケースファンのことだろ。フツーのファンでおk

559無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:07:13 ID:3JwIA2nU
今更ながら、ハルトの日記の年取りソバってタイトルに笑ったw

560無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:07:16 ID:WMn5clIU
今北産業
こんばんは
Windows8どんな感じだった?

561無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:08:52 ID:J3nTXoWY
そのセット買えば水冷できるけど俺なら買わないw

562無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:14:11 ID:J3nTXoWY
水枕はEKのが人気だけど、見た目で好きなの選べばいいんじゃない?俺はスイフテック

563無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:16:42 ID:fk2UL926
警察の前に大家に相談しろよw

564無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:18:39 ID:J3nTXoWY
水枕はEKの9000円くらいのでいいと思うよ。

565無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:21:29 ID:eRaXKGhA
Windows8は?

566無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:21:55 ID:J3nTXoWY
ラジエターはBlackIce SR1ってやつかBlack Ice GT Xtremeがオススメ。
SR1は低回転ファンで静かに冷やしたい人向け、GTXは高回転でガンガン冷やしたい人向け。
冷やす性能はSR1<GTX

567無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:21:59 ID:fk2UL926
>>565
超使いにくい

568無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:26:59 ID:J3nTXoWY
ラジエターの大きさはどのくらい冷やしたいか、静音にしたいかによる。
コルセアのケースに入れるんだったら360サイズしか入らない。
後ろに背負わせるなら480までおk。どっかに置くなら560までおk。

569無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:27:07 ID:eRaXKGhA
どうした?

570無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:29:16 ID:IDi/u.Pw
wwwwwwww

571無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:36:59 ID:J3nTXoWY
俺は超静音目指してるからSR1の560を2つ使ってるので小さいラジエターについてはあんまり分からないw
まぁ、内蔵360でOC5GHzだったら結構うるさいかもね。使ってる人の情報求むw

572無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:37:19 ID:3JwIA2nU
隣の部屋の件で頭に来てるなら、匿名で入管に連休の夜になると不法滞在の
中国人が終結するんですけどってメールしてやれw

573無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:40:14 ID:J3nTXoWY
そんなイメージでいいよ

574無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:41:05 ID:J3nTXoWY
ポンプはLaing D5がオススメ

575無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:42:45 ID:J3nTXoWY
水を回すパワー、静音性共に優れているのがラングのD5。流量を5段階で調整できる方を買ってね

576無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:43:58 ID:J3nTXoWY
問題なしw

577無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:48:03 ID:J3nTXoWY
コンボタイプはポンプと一体化できるリザーバーだね。ポンプの置き場所に困った時は5インチベイに組み込めるのもあるよ

578無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:51:08 ID:J3nTXoWY
筒型のやつはネジで止めてあるんだと思うよ

579無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:52:27 ID:J3nTXoWY
俺が参考にした水冷やってる人のページ
http://pc-parts.mods.jp/jisaku290g.htm

580無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:53:30 ID:J3nTXoWY
上から2番目のやつがリザーバーとポンプ一体型のやつ使ってるね

581無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:55:29 ID:fk2UL926
ハルト、会社辞めるまでカウントダウンあと半年くらいだろ?

582無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:56:38 ID:J3nTXoWY
でも5インチベイに入れるタイプはクーラントがあんまり入らない点と、クーラントが入れにくいところが難点

583無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:57:01 ID:fk2UL926
仙人暮らしwww
自給自足か

584無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:57:08 ID:J3nTXoWY
掃除もしにくいらしい・・・

585無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:57:37 ID:2fvXrLnw
まずはアプリを自給自作しないとなw

586無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 00:59:57 ID:J3nTXoWY
これでいいっしょhttp://p.tl/2DxS

587無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:05:44 ID:J3nTXoWY
G1/4のフィッティング使いたいときはポンプハウジングをつける。D5ポンプのチューブ取り付け口はID1/2っていうサイズのチューブが取り付けられるようになってるので、もっと細いチューブを使いたい人はハウジング付けて対応する。

588無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:07:55 ID:WMn5clIU
水冷すごいお金かかるんだねw

589無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:08:25 ID:J3nTXoWY
水は横から入って上から出る。リザーバーとはチューブで繋げる。合体はしないよ

590無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:10:50 ID:J3nTXoWY
フィッティングはつなげる部分の数だけいるね

591無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:13:25 ID:0RA7dcqs
チューブは、ポンプとか、マクラとかの径のサイズを気を付けないと

592無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:18:03 ID:J3nTXoWY
チューブの太さにあわせてフィッティングも買うから合わないということはないよ。フィッティングを取り付ける穴が大体G1/4っていうサイズに統一されているので、フィッテイングのネジの部分はG1/4になっている。文章の説明は難しいなw

593無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:20:10 ID:J3nTXoWY
ここらへんにしたら?http://p.tl/CehF

594無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:22:53 ID:J3nTXoWY
ID3/8ってサイズがたぶん人気だと思う。もっと太いのがよかったらID1/2があるよ。おれはぶっといのが好きだからID1/2。太いのは曲げにくい所が難点(タイゴンチューブは柔らかいらしいが)。だがカッコイイ

595無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:25:18 ID:J3nTXoWY
チューブ一応3m位買っとこう

596無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:28:17 ID:J3nTXoWY
まぁ、いらんけどねw

597無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:29:24 ID:J3nTXoWY
水枕とかリザーバーとかにフィッティング取り付ける穴あいてるっしょ?その穴のサイズが1/4ってサイズ。そこにフィッティングをネジネジして入れる。だからフィッティングの取り付ける部分のサイズが1/4ってなってるわけ。チューブを繋ぐ部分のサイズはまた別に書いてあるでしょ?1/2とか3/8とか。そっちのサイズをチューブに合わせてあげればおk

598無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:34:22 ID:J3nTXoWY
フィッティングにはプラグイン、ホースバーブ(たけのこ)、フェルールレスってのがある。コンプレッションってのはフェルールレスタイプ。これは自分で読んで理解したほうが早いかな?
http://p.tl/pTU0

599無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:36:16 ID:J3nTXoWY
全部読むんかいw

600無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:38:59 ID:J3nTXoWY
簡単に言うと、プラグインは今回パス。ホースバーブはチューブ押しこんでバンドでぎゅっと締めるやつ。フェルールレスはチューブつないでネジでぎゅっと締めるやつ。

601無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:41:09 ID:J3nTXoWY
フェルールレスの方が抜けにくいしカッコイイがちょっと高い。ホースバーブはわかりやすくて安いけどバンドがかっこ悪いと思う人もいる。

602無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:41:25 ID:J3nTXoWY
それでオッケー

603無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:43:37 ID:fk2UL926
隣の部屋ではホモパーティー

604無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:44:09 ID:J3nTXoWY
水枕2つ、リザーバー2つ、ポンプ2つ、ラジエター2つかな?

605無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:46:22 ID:J3nTXoWY
じゃあそれより少し小さいのにしよう

606無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:51:40 ID:J3nTXoWY
チューブがが曲げにくい部分があったり、かっこ良くチューブを配線したい場合は、45度や90度に曲がったフィッティングを使う。

607無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:53:01 ID:J3nTXoWY
G1/4はネジのサイズ。2/1とか3/8っていうのはチューブの内径のサイズ。

608無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:54:25 ID:J3nTXoWY
ハウジング必要だね

609無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:55:31 ID:J3nTXoWY
フィッティングあとで買うとかwそんなに注意深くする必要ないって

610無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:55:59 ID:J3nTXoWY
それ2個ポンプ付ける用

611無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:58:05 ID:J3nTXoWY
いや、1/4で合わせてあるんだろw汎用性持たせるために。ハウジングこれがいいんじゃね?光らせたらカッコ良さそう。
http://p.tl/iSe8

612無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 01:59:12 ID:J3nTXoWY
ラジエターに付属してるのは穴を塞ぐ栓だからね。フィッティングは付いてないよ

613無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 02:02:27 ID:J3nTXoWY
黒いアセタールのやつがいいかな?アクリル割れたらやだし・・・。

614無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 02:03:47 ID:J3nTXoWY
それって近い穴2つにつける場合に干渉するってことじゃない?ポンプハウジングにはフィッティング取り付ける穴何個も開いてるから

615無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 02:04:54 ID:J3nTXoWY
実際取り付けてる画像
http://neglock.blog66.fc2.com/blog-entry-158.html

616無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 02:06:06 ID:J3nTXoWY
大丈夫でしょ

617無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 02:11:27 ID:J3nTXoWY
水枕のフィッティングが干渉するかもしれん・・・

618無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 02:13:33 ID:J3nTXoWY
あ、クーラボのセットのやつ大丈夫ならおkだね。

619無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 02:13:55 ID:J3nTXoWY
干渉しませんでした^^;

620無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 02:15:12 ID:J3nTXoWY
黒にしようぜ

621無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 02:16:07 ID:IDi/u.Pw
たけえw

622無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 02:17:43 ID:J3nTXoWY
俺はコレ使ってるhttp://p.tl/FLrY
リザーバーとかラジエターとかで余った穴に入れるだけでおk

623無名のシステムエンジニア:2011/09/25(日) 02:18:57 ID:J3nTXoWY
そうそう、中に置いとけばいいんだよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板