レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレッド
-
楽しい雑談はココでしましょう!
-
人の心は多面体
-
人の心は輪郭のぼやけ、或る現象
なんにでもなれるのよ
-
なんにでもなれるけど
人は自ら自分自身を制限しちゃう
無数にあるはずの可能性の大半を消してしまうの
-
スレ乱立キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
見たところ奴の仕業か
-
>>1158
http://jbbs.livedoor.jp/computer/41973/
-
てすと
-
トリップ割っちゃた♪
-
>>1168
ありがとう、たまに遊びにいくね
-
マモーって顔色わるいよね
-
変わるためには一度壊して立て直さなきゃいけない
年月が経つほどしがらみは積もり、固着していく
いつしか人々は受け入れてくれる安住の地を求めて歩き彷徨う
-
??¦??©??¢??????Ö
-
??¦??©??¢??????Ö
-
??¦??©??¢??????Ö
-
??¦??©??¢??????Ö
-
??¦??©??¢??????Ö
-
??¦??©??¢??????Ö
-
??¦??©??¢??????Ö
-
2kSmGiEDcr
-
oYFcgYXAWM
-
VdmuggivAZ
-
B7YDYwfdvQ
-
4qzaKQI5fK
-
OvweUSnXsZ
-
YH8IEqaTWf
-
wiG3I0apBv
-
i6MTdjZ7TT
-
R2syTt2oQv
-
w4RiS3j1tD
-
45N3ECoS3M
-
5TUKBcONKp
-
508Axw7dmO
-
bgfr7ugCYS
-
GmiYG73Z9S
-
bfr11wZRur
-
m1Ffj0J7IM
-
t5EglgCTqn
-
qYAzBLtqSn
-
W0J8pPtwQO
-
zjiQIammA1
-
6MW8mdBgj8
-
InSmkOKvOB
-
PBWlY2iCmE
-
UNPkzEaf60
-
vAGMoczBQe
-
8V9T1sFSZf
-
jTuDggMHm6
-
q0L2QgDSQ7
-
NqgQOxsPzy
-
9D6G6KyRtu
-
5OMP6QZGS5
-
PJ79KqOynR
-
4r9zMHhjIS
-
eGZf1k4tTI
-
11wxojW000
-
1DWzsxo6Pp
-
UmRx3UuT6h
-
xqVqKqPr3J
-
02X27Yco7U
-
m9HfMOWgz8
-
AoigU3BPxX
-
uZQtwAvLhi
-
LaOVX0iMVx
-
5ndwRpmvon
-
ekjK64jP9j
-
oF6UNUIIEa
-
X4ldhkkPqT
-
FKURx5EOSd
-
pKy6MM93G1
-
千尋って普段どこで活動してんの?
-
便所
-
便所でパソコンですか
-
よく足を運んでるサイトはどこ?
-
ベッドでケータイなんだよ
運び屋じゃあるまいし、足は運ばないの
-
ケータイで主に書き込んでるサイトはどこ?
-
最近はここくらいだよ
学校忙しいし
-
そうなんだ
どんなことについて学んでるの?
-
色んなこと
解剖生理学とか微生物学とか
-
どんな内容なのそれ?
-
内容を説明するのはめんど、いやむつかしいけど
とりあえず面白いんだよ
-
面白そうだね、独学で何とかなると思う?
記憶力よくなりたいなあ
-
うっす
-
教科書さえあれば一人でお勉強できるの
記憶ってやり方しだいでよくできるものだよ
-
>>1244
今更だけどあなたのこと
なんて呼べばいいのかわからないの
-
ありがとう、ありがとう
どういうやり方がいいの?記憶の波を利用するやり方ならしてる
-
ヌーロル?
-
人にもよるんだろうけど
僕の場合、覚える内容をイメージしたり思い出と結び付けたりしながらだと記憶しやすいの
あと、徹夜で覚えたりはしないで適度に睡眠とりながら記憶するとかしてる
それと自己暗示
-
ヌルヌール?
-
肌に合いそうだからやってみる
ありがと
思い込みと現実は共同体
-
ん、どういたしまして
何度もノートに書いて覚えるって人も結構多いらしいけど、手続き記憶と意味記憶は違うから複雑な内容を記憶したい時には効果ないと思うの
自己暗示や思い込みって一種の魔法なの
自分の意思に応じて現実世界に変化を生じさせるんだから
-
文字列を記憶することと意味を記憶することじゃ記憶するにしても随分違ってくるもんね
意味を理解してても、なんていう名称だったかが思い出せないことが多いなあ
魔法って響きはどこか神秘的
洗脳や催眠って、神秘的だと言われてるの見たことないけど、十分神秘的だと思う
-
名称と意味をちゃんと結び付けておかないとど忘れしちゃうことが多いよね
僕もたまに名称が思い浮かばないことあるよ
自分の意思に応じた変化を生じさせる技術が魔術だから、洗脳や催眠も魔術といえるの
だから理論に基づいた技術にすぎなくても神秘的に見える
-
本を読んでて、出てくる単語(文章)は理解できる
でも、いざ自分が同じ表現をしようとしても同じ単語(文章)は出てこない
これって、その表現内容の認識の度合いの差異なのかな、実は理解していないのかな、それとも別の理由があるのかな
そうね。さらに言えば、理論の飛躍の摩訶不思議さこそ、神秘の正体なのかもね
-
いやどーでもいいけどレスが返ってこなかったら俺そのまま蒸発するんでよろしく〜。
-
ドライアイスのように?
-
蒸発するところ見るの好き!
-
みんなおいで〜〜〜!!!!!!!
http://jbbs.livedoor.jp/game/20269/
-
>>1255
どちらかっていうと認識の度合いの差異じゃないかな
自分と他人は違うから、完全に同じ認識なんてできっこないし
まあ、それを言えば完全な理解も不可能だけど
理解は幸せに繋がるから、僕は信じてるの
理論の飛躍ってなんだか量子的、光のエネルギーや電子の回転軌道みたいにとびとびなの
量子力学が不可思議なように、飛躍する論理体系も不可思議でだからこそ神秘的なんだね
-
蒸発っていいじゃないか
気化し誰も触われないの
-
>>1260
そうだよね、そしてそれを個性と呼んでもいいよね
でも「自己とは影響を受けて変化するもので、関係そのものとして生かされているから、本当はないんだ」みたいな考えが頭から抜けない
個性はこだわること、固執することかなって考えてはいるけど、それが個性だとしたら賢くなさそうっていうか、正しくなさそうっていうか
だから今も、個性ってあるのかなとか、個性ってなんなんだろうってずっと考えてしまう
神秘的なものってさ、触れちゃいけないものみたいな扱いを受けるよね
だって、人々がなんとなく受け入れてるものを疑問視して、追い求めて明らかにしようとすると放棄されるんだもの
-
影響を受けたところで自己は揺るがないよ
同じ本を読んでも、その感想が異なるように
同じものに影響を受けたとしても、自分と他人じゃ影響の受け方が違うもの
その彼我の差異こそが、それぞれの個性なの
人は何かをお手本にしても結果的には似つかぬ化け物、キマイラを生み出してしまう、それが個性なの
触らぬ神にはたたり無しっていうしね
神秘に手をださなければ心を惑わされることもないの
だからきっと、禁忌扱いは都合がいいんだね
暗在系に潜む魔物は明るみにださない方がいいし
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板