したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

◆ 雑談所 クロネコの庭 ◆

1名無しさん:2007/02/14(水) 11:16:28
日々のちょっとした出来事など、ちょっと聞いて欲しい話や
とりとめのない話はこちらへ。

14名無しさん:2007/03/14(水) 14:10:49
しばらく書き込み無いですね…

15名無しさん:2007/03/14(水) 14:55:07
雑談はあまり書き込むことないんでしょうかね(^_^;)

今日はホワイトデーですが、旦那さまにチョコを渡した奥様方は何かもらいましたか?
うちは娘にはキャラクターモノのゴミ箱になりそうな大きな入れ物とお菓子、
私には好物の食べ物を買ってもらいました。
700円程度のものをあげたのに3倍近くのお返しになってますw

16名無しさん:2007/03/14(水) 18:59:43
ホワイトデーかぁ・・・
バレンタインに旦那に生チョコを手作りして渡したっけ。
でも、私の誕生日(2月)にすら何も無かったから、今日も何もないだろうなぁ

17ウキ:2007/03/14(水) 23:34:11
旦那曰く 不二家が復活したら買ってあげる・・・とのこと
自分で食べたいだけだろうが(笑)
神楽坂のぺこちゃん焼きが食べたいですぅぅぅぅ
ヤマトの物販にでないかな 無理?!

18名無しさん:2007/03/15(木) 01:22:40
同じです!ホワイトデー?それ何?誕生日さえ覚えてないのに…それ以上のことは記憶に無い状態(^_^;)
毎日元気でokとしときましょう。

19名無しさん:2007/03/15(木) 23:40:09
ホワイトデーは腕時計をゲット!でも、給料天引きで買うな!

20名無しさん:2007/03/16(金) 13:54:14
あのぉー唐突ですが雑談所とゆうことなので聞かせていただけせんか?
皆さんは結婚のきっかけ何でしたか?

21名無しさん:2007/03/16(金) 14:04:44
>>20
私は遠距離恋愛がきっかけでした。
・・・って書くとなんか違うような気がするw

もともと同棲してたんだけど、私の実家の事情で実家に帰らなきゃいけなくなって半年経過・・・
繁忙期なんかほんとに死んだようになってて、このままでは彼が倒れる!と思って
両方の両親を説得して入籍しました。
ヤマトって扶養家族増えるとすごく給料増えるしさw
式は挙げる気なかったんだけど、親が面子が立たないって言い始めたので挙げることに。

彼がSDになるまえからの付き合いですが、あれからもう14年。早いなー。
結婚が早かったので、まだお互い30半ばですけどね。

他の方の話も聞かせてください。

22ウキ:2007/03/19(月) 00:08:52
ネコグッズでこれは自慢できる!
レアっていうの手に入れている方がいたら教えてください。
やはりトラックとか手に入れるのは荷物出して判子集めるしかないのかな。。。
某社にいたときは社販とか成績に応じてグッズ貰ってたけど・・・

23名無しさん:2007/03/19(月) 02:20:12
私の住んでいる地域はスタンプ今はやっていない!と聞いたのですが…
都市部に近い所はやってるんですか?

24名無しさん:2007/03/19(月) 17:04:43
どれが自慢に値するかは知りませんが、ウチにある物を挙げます。携帯ストラップ、目覚まし時計、シロネコ、クロネコボールペン、ウォークスルーミニカー、引越しミニカー、通称バケネコ引越しミニカー、大型宅急便トラックミニカー、マグカップ、クッション、キイホルダー、などなど・・・。まだ引き出しの奥深くに色々ありそうです。

25名無しさん:2007/03/20(火) 08:25:02
>>22
うちは会社から普通に持って帰ってきますよ。
ミニカー以外は。
>>23
スタンプで販促品と交換っていうのは、やる時期があります。
地域によって時期は違います。
うちのほうでは今はやっていません。夏ごろやってました。
ヤマト関係者が身内にいるならその人に聞いてもらって、
いらっしゃらないようならSDつかまえてチラシもらえばいいと思います。

うちにあるグッズ・・・>>24さん以外のものだと
手ぬぐい、タオル、エプロン、シロネコクロネコ型貯金箱、円筒型貯金箱2種、
グラス、ガラス製マグ、ぬいぐるみ(初版)、はんこ立て、ラーメン鉢とレンゲセット、
シャープペンシル、定規。

ミニカーは、運行車(大型車)が旧タイプと新タイプの2種、
M号車が旧タイプと新タイプのハイブリッド2種持ってます。
R号車を以前人にあげてしまったので、ミニカーセットにある5車種のうちRだけ持ってません。

>>24さん
バケネコ引越しミニカーって初耳です。
どんなタイプのものか教えてください。

26名無しさん:2007/03/20(火) 13:35:30
>>23です。普通に持って帰ってきてくれますか…いいなー
カワイイから色々と集めたくて前に聞いたら
「SDでもなかなか手に入らない 自力で頑張れ!」と見事に却下されて(+o+)
コツコツとスタンプ集めてました 一切おまけに押してもらえずに(T_T)
(関係者だからズルしてるって思われるのがイヤみたいで)真面目すぎ!でしょ(^_^;)

27名無しさん:2007/03/20(火) 17:06:28
ここにも経費節減が・・・。

28ウキ:2007/03/20(火) 21:51:10
>>24さま >>25さま いいなぁ・・・昔出入りしてた人に携帯ストラップもらって、引越の見積時にシール貰っただけです。
>>23さま うちも持ってきてくれるとか出来ない人です(笑)
某社の時は、成績優秀賞のおまけでフリースセットとか貰いました。
あとグッズは売店で売ってました。
>>27さま 景品の在庫管理ってしてないのかなぁ・・・

2925:2007/03/20(火) 22:05:41
>>28
最近は厳しくなってきてるので、販促品の在庫管理は厳しいですよ。
特にミニカーは。
ただ、スタンプが押された応募用紙はどうにでもなるところもあるので
うまくやってる人もいるようです。
引越しのほうの景品は割りともらいやすいみたいですね。
知人に引越しの人がいるんですが、そっちの景品を時々もらってきてます。

レスしてから思い出したんですが、あと
レジャーシート、ステンレス水筒、水筒バッグがありました。
引越し成約の景品だったものですが、知り合いからいただきました。

30名無しさん:2007/03/21(水) 14:09:47
>>23です 見た事も聞いた事もないグッズが色々とあるんですね! 
社販でもしてくれたら買うのに…

31<名無しさん>:2007/03/22(木) 21:34:18
でも、本当に色々商品あるんだね、俺も結構もっでるけどだぶったの
あるんだったら交換してもらいたいですね。

32ウキ:2007/03/23(金) 21:31:20
キャラクター好きの私としては皆さんが羨ましい(笑)
でもクロネコ君よりヤマトの会社マークの方が好きかな・・・
余談ですがS社のフンドシキャラが無くなったらしいですね。
S社は2等身のキツネ目キャラが好きだった(-_-;)
イメチェンかぁぁぁ?!
キャラ好きでも使えるものも欲しい今日この頃・・・

33名無しさん:2007/03/23(金) 22:00:38
今 雑談所でグッズの話しになってる!と話したけど笑ってそのまま(+_+)やっぱり持って帰ってきそうに無い…
キャンペーンしてないから入手する方法無いし オークションでは結構高値が付いてるみたいですね!
お金出して買ったなんて言ったら腰抜かすだろーな(@_@;)

34名無しさん:2007/03/24(土) 01:30:57
グッズの話しをしている時に突然割り込む形ですいません
以前お弁当(おにぎり)の話しをしてらっしゃいましたが 
これからだんだん気温が高くなってきて食中毒とか気になる季節になりますが
何か対また心掛けている事(おかずの工夫)ってありますか?センターでゆっくり座って食べられるのなら良いのですが
毎日食べる時間も異なりお弁当も配達の車で一緒にゆられ 食べる頃には痛んでないかと心配しているのですが…
何か良い知恵があればご指導下さい。

35名無しさん:2007/03/24(土) 08:53:16
保冷のきくアルミの貼ってあるバックに入れます。ちょっとフルーツもビタミン補給に欲しいでしょ。だからフルーツを冷凍にしておいた物をタッパに入れて一緒に。フルーツが保冷剤の役目をするし昼ごろにはちょうど溶けて食べごろ。

36名無しさん:2007/03/26(月) 14:10:40
素手でにぎらずに、ラップを使ってにぎるとか、手につける水をお酒にするとか(あ、飲酒になっちゃう?)
中身は梅干にする。焼きおにぎりにする。
づらづら書いたけど、自分は普通に素手で握って保冷バックなんて物には入れずに持たせてます(笑)

37名無しさん:2007/04/12(木) 05:02:21
何も変わった事起きて無いですか?
いつも通りが一番!

38<名無しさん>:2007/04/12(木) 21:23:53
おきてますよ、人事異動が・・・・あなたの旦那さんはだいじょうぶですか?
中には旦那の給料が減ってしまう人がいるのでは?

39名無しさん:2007/04/12(木) 23:26:28
人事異動って今日あったんですか(((゜д゜;)))?!

40ウキ:2007/04/12(木) 23:53:59
エリア支店長が通勤時間片道1時間半の管轄に異動になったそうです。
生きてるか〜い!!
しかも直の上司は辞めるらしい・・・
主人も最後の転職活動か?!
っていうか春闘はちゃんと適用されるのかなぁ
今年度は良い年になるといいですね。
今いるところはようやく桜咲くデス。あっ本当の桜の話ですよ(笑)

41名無しさん:2007/04/13(金) 02:08:44
何にも言わないところを察すると特に変化は無かったのかと?
こちらは桜!ほぼ終わりかけです(+_+)

42<名無しさん>:2007/04/15(日) 00:15:33
39さん、3月16日付けと4月1日付けです。エリア支店長とセンター長ですが
それにつられてドライバーもみちずれになるのです。

43<名無しさん>:2007/04/15(日) 00:21:37
大体、本格的な移動は主管によってちがいますが3月16日、4月1日
4月16日付けが多いですね。

44名無しさん:2007/04/24(火) 20:10:07
もうすぐ母の日ですね。
今年も母の日のカーネーションやユリなどの販売に苦労なさってるんじゃないでしょうか・・・

うちは明日・明後日と公休なため、先ほど自宅まで夫が営業に来ましたw
お互いの母親にユリを一鉢ずつ購入。
給料日前の財布には痛かったです(@_@。

皆さんはなにか物販の売上に貢献されたりしてますか?

45<名無しさん>:2007/04/24(火) 21:45:47
物販キャンペーンの時はもう貢献してますよ。ライスバーガー、ラーメン
お茶、焼き芋、その他色々です。

46名無しさん:2007/04/24(火) 22:36:09
ライスバーガーに焼き芋!初めて耳にする商品名
色々とあるんですね。地方によって商品違うのですか?

4744:2007/04/24(火) 22:48:06
>>45
レスどうもです。
今は物販キャンペーンじゃなくて、母の日キャンペーンやってませんか?
旦那によると明日が締め切りのようなんですが。
地域によって違うかな。

>>46
違うと思いますよ。各主管によって特色出したりもしてるでしょうから。
つーか、もともとヤマトは全社統一ってことがあんまりないですからねw

48名無しさん:2007/04/24(火) 23:00:47
こちらの母の日ギフトは5月2日が締切ですよ
これって地域が判るかな!?

49<名無しさん>:2007/04/25(水) 09:47:17
45です。うちは常に物販をうっています。年2回キャンペーンですが
1年間キャンペーンですよ。その代わり母の日ギフトなんかはありません。

50白い猫:2007/04/25(水) 21:08:39
母の日ギフトは厳しいノルマ?を出されて大変そうでした。
うちは物販の水が好きでよく買います。ちょっと高いけどゴミがでなくて便利。
味も好き。
母の日ギフトは数年前に買ったらヒドイ花でビックリだった。。。

51ウキ:2007/04/27(金) 00:41:07
久々に来てみたら物販の話題で持ちきりですね。
うちも今日 私の母と主人の祖母にお花を注文しました。
独身のときは総務部にいたことがありF社・S社・ヤマトのSDに頼まれ
代わりに社内営業をしまくってたこともありました。
会社の運賃交渉をするためもあったんですけど(笑)
一生懸命の人にはつい協力しちゃってましたが当時は自分も
独身貴族でお金があったからなぁっとつくづく思うのです。
母以外叔母とかにも送ってたし。
しかし今はプー太郎。。。
子供の幼稚園が落ち着いたら働きたいと思うのですが
それまで主人の給料から捻出。。。
会社や家族のために働くのはいいけれどノルマ達成のために
家庭を巻き込んでいるようにしか思えない今日この頃だったりします(汗)
給料の良い地域だと自腹でもいいかもだけどあまりよくない地域では苦しい・・・
みな 物販についてどう考えているのでしょうか?
正直教えておくれやす〜〜〜〜

5244:2007/04/27(金) 01:11:21
レスどうもです。
>>45さん、締切日では地域はわからないようなw どうでしょうね?

>>49さん、母の日ギフトないんですねぇ。ほんとに地域によってさまざまですね。

>>50白い猫さん、うちも比較的ノルマが厳しい地域です。
うちはトイレットペーパー愛用者です。しっかり社割利用です。

>>51ウキさん、物販について・・・いろいろ思うところありますよ〜。
キャンペーンの時期って、半期に一度の決算前なんですよね。
宅急便に比べて物販は利益率いいですから、これで赤字の穴埋め。会社はね。
でも実際は、キャリアがなんとかしてマネージになるために必死で自腹切ってたりする。
だから、物販販売額ランキング上位はほとんどがキャリア。
マネージで上位に来る人は、常連客を握ってる人。
うちのように、代走が主でコースを持ってないSDは常連を作るのも一苦労です。
そうやって頑張って売りに歩く物販商品自体も、とりわけおいしいものでもないしw
普通にその辺に売ってるのと変わらないから、お客さんに売るアピールポイントが薄い。
正直、味よりも人情で買ってくれてるお客さんがほとんどじゃないでしょうか。

それを売ってくるのが営業職であるSDなんでしょうけどね・・・
高額物販ノルマ達成させたいなら、もうちょっと会社も努力して欲しいなと思います。

53<名無しさん>:2007/04/27(金) 21:12:52
52さん、その気持ちわかります。私もコースを持っていません。
だから、物販売るときは苦労します、たいしてうまくもないし高いし
前までは景品がついていたのに今はないからね。

54名無しさん:2007/04/27(金) 21:53:37
地域によって物販の内容も違うと思いますが、私は今回の「東京ラスク」の
メープルラスクにはまりました!
他はどうでも、これだけはお勧めです。

55白い猫:2007/04/28(土) 16:21:23
>44さん。ありがとうございます。社割があるんですね!!うらやましい!!
こちらの地区には社割はありません。そういうのも地区によって違いがあるのでしょうか??

物販については安易に「おいしいですよ」などとお勧めできない感があるようです。
以前あった商品は「まずくて食べられない」とクレームがたくさん来たようです。
それをSDがペコペコ謝らないといけないなんて・・・・。

5644:2007/04/28(土) 16:49:22
>>55
社割があるのは、定期購入できる物販だけなんですよ〜
自然水・天然水・トイレットペーパーくらいかな。
自然水なら、1ケース1100円のものが1000円に、
天然水なら1000円のものが900円になります。
トイレットペーパーだと480円が380円になります。
焼芋とか黒豚餃子とかには社割ありません。悲しい。

>>54
東京ラスク、私も気になってたんですよ〜
うちの地域では今年の3・4月度の新商品なので。
今度買ってみます(^^)

57名無しさん:2007/04/28(土) 21:03:30
>>44さん>>54さん
東京ラスク気になる!でもこちらの物販には影も形も載ってないんですよ(゜o゜)
他にも色々変わった物ありますか?

5844:2007/04/28(土) 22:53:21
>>57
東京ラスクは、ネット販売もしてますよ。
ttp://www.tokyorusk.co.jp/
このページ見ると、かなりいろんな味があるみたい。

5944:2007/04/28(土) 23:08:53
自己レス。
上のショッピングサイト見てたら、ここで買うよりも
ヤマトの物販で買ったほうが安いことが判明!w
商品も内容量も全く同じものがありましたが、
商品の金額は同じでも、送料分が物販で買うと無料です。

60<名無しさん>:2007/04/29(日) 12:12:19
56さん、焼き芋黒豚餃子にも社割ありますよ。

61名無しさん:2007/04/29(日) 23:46:59
ご主人と同じセンターの奥様達と交流はありますか?

62名無しさん:2007/04/30(月) 00:00:27
>>61
ない。皆無。
いままでいくつかのセンター経験してるけど。
ちょっと仲良くなりかけたってのはあるけど、
異動があったらそのままになっちゃった。

63白い猫:2007/04/30(月) 17:51:30
>44さん。旦那に聞いたところ定期購入という言葉にもピンときてない様子。
やはりこちらでは社割はないらしいです・・・。社割使いたかった!!

64<名無しさん>:2007/04/30(月) 22:12:52
社割はあるはずなんだけとなあ〜。旦那さんヤマトで何年めですか?

6544・56:2007/04/30(月) 22:49:25
>>64
焼芋や黒豚餃子などの社割は、こちらでは聞いたことがありません。
みんな正価で買ってます。
そもそも、社割の金額設定がないんですもん。
ちなみに主管は東京、私は元ゲスオペです。割と最近まで働いてました。
旦那は勤続10年以上です。
注文する際に、注文用紙の「社員購入」っていう欄にチェック入れてるけど
金額は正価のまま送られてきます。だから社割はないものだと思ってました。

>>63 白い猫さん
このページの商品ですよね?
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/tokusen/tokusen.html
このページによると、定期購入については説明されていないので
もしかすると地域によって定期購入のシステムがないところもあるのかもしれません。

66<名無しさん>:2007/04/30(月) 23:49:14
65さん、私は隣の主管です。物販購入する時SDに物販の品番バーコードを
配布して計上する時、正規か社割かで計上します。

6765:2007/05/01(火) 00:32:15
>>66
ふむ、そうすると、うちの営業企画課から送られてきている物販商品一覧に
社割金額が載っていない時点でやはり社割はないということになりそうです。
いいなぁ・・・社割。ウラヤマシスw

6865:2007/05/01(火) 09:00:51
>>67
また自己レスw
最近、社割価格が設定されたらしいです<旦那談
ただし、自分のPPで計上あげられないため歩合がつかないので
正価で計上する人が多いというわけですね。

69白い猫:2007/05/01(火) 17:05:20
>44−56さん。
そうです。そのページの商品です。なるほど!納得です!
やはり地域によって色々違いがあるようですね。

うちの旦那は勤続7〜8年です。
皆さんほど私はヤマトに詳しくないので帰って来たら聞いてみようと思います。旦那に。
私の知ってる限りでは社割はないとの事でした。

70<名無しさん>:2007/05/01(火) 20:38:01
どこの主管も物販は色々だね。でも最終てきには営業企画課がきめるからな。
すこし前までは社割も200、300円引いていたけど、今はホームコンビニが
間にはいってるから100円しか引いてくれないんだよね。
それを考えるとヤマトグループは相当儲けてるよ。

71名無しさん:2007/05/13(日) 22:43:06 ID:XtmsR8Ow
物販で利益を出さないと目標を達成できません。
相場よりもかなり割高ですか、
皆さん、どんどん買ってください。

72名無しさん:2007/05/16(水) 00:00:29 ID:gdEIyzbo
物販といえば・・・
全国ご当地焼きそばセットを買ってみました。
美味しかったのですが、麺がみんな同じだなぁとおもって製造元をみてみたら一箇所なんですね。
ちらしを見ると、購入者は産直と思ってしまうのでは?!
ちょっとショックです。
「○○行って来ました!」とかいうクッキーとかのお土産と同じですなァ

73名無しさん:2007/06/08(金) 02:40:40 ID:V1Ky0946
静かですね…皆さんどぉしてらっしゃいますか?

74名無しさん:2007/06/08(金) 07:19:46 ID:V8hawiM2
>>73
元気ですよー
なんか話題が見当たらなくて(^_^;)

75ウキ:2007/06/08(金) 11:06:16 ID:sEMi1QC.
>>73 >>74 さま 話題はあるんですがレスが少ないので寂しいなっと思ってて傍観してました(@_@)
いよいよお中元の季節がやってまいりましたね。
彼氏、彼女、旦那様、奥様方 
体に気をつけて頑張りましょう〜〜〜
また寝不足か・・・

76名無しさん:2007/06/08(金) 22:15:06 ID:0H7a.YeI
本当に早いですよね!年末がついこの間終わったと思っていたのに
1か月しない間にお中元(+_+)毎年この繰り返しで1年が早い!!
その流れ通りに歳を取るのも早い(@_@;)

77ウキ:2007/06/09(土) 20:42:44 ID:Jhnd0cHw
>>76さま
ややっ(+_+)「歳」の話はおそろしいですね。
体に気をつけて・・・といいながら自分は体調崩してナカナカ治りません。
「歳」のせいですな とほほ
今日は大雨で外回りの人たちは大変ですね。昨日はお空がピカゴロしまくってました。
携帯品に注意!!
梅雨〜お中元の時期は大変だぁ

78名無しさん:2007/06/10(日) 03:19:16 ID:tx5Bn49Y
>>ウキさま>>76です
歳 の話しを出してしまってごめんなさいm(__)mでも私の方が年上だと思いますよ…
本当に1年があっ!という間に過ぎてしまって、気分はいつまでも若いままのつもり!?ですが体はなかなか言う事聞いてくれなくなって
思ってもみない症状が出たりするんですよね…またこれがなかなか治らない…(^_^;)

私が住んでいる所も連日 突然の大雨と雷ですよ

79ウキ:2007/06/10(日) 23:44:19 ID:jOeWWQCo
>>76 さま
いえいえ 歳の話しでも楽しい?!話題ですよ。
年上か年下かって言われると私も微妙な位置づけです(ーー;)
何せ第○次ベビーブーム期生まれですから。
私も気分は若者です(笑)
でも同じ世代の人と話すとまるで戦前の人?!とか言われ
50代以降の人と話すと20代と思われ・・・
外見と中身が一致しないらしいです。
20代で高校生?と言われた頃が懐かしい・・・
ところでヤマトの方々ってみな若く見えますよね〜〜〜

今日も雨で体調不良ですから子どもと引きこもり(*_*)
仕事で休めない人たちは大変ですよね。
しかも本日住んでる借家に雨漏りが(>_<)

80名無しさん:2007/06/11(月) 02:56:37 ID:Iq185EuM
確かに!ヤマトの方は若く見えます!(+_+)
私、年上なので必死でつり合う様にと頑張ってはいますが…無理が…

先日、職場の(私もヤマトでお仕事してます)若い子と小学校頃の給食の話しで盛り上がり
牛乳が瓶だったかパックだったとか、ご飯が週に何回だったとか…ギャップを感じてしまいました
ちなみに私は牛乳瓶!脱脂粉乳では無い時代ですが…(^_^;)

こちらは今日は1日中お天気でしたよ
これから梅雨時期、雨漏りは早目に修理して下さいね(^−^)

81名無しさん:2007/07/15(日) 00:45:56 ID:XzCaUirg
中元もおわりだな

ローカルエリア支店

82名無しさん:2007/07/15(日) 10:43:24 ID:shmGSmFo
>>81
もうおわり?
ちなみにどちらですか?

83名無しさん:2007/07/16(月) 21:02:54 ID:vkfkznJc
関東の田舎です

84名無しさん:2007/07/17(火) 00:20:09 ID:YsaWB5So
他はどうですか?

85名無しさん:2007/09/04(火) 01:15:06 ID:mOPLyXfg
雑談スレがちっとも本来の役割を果たしてないのでageます。

皆さんおかわりありませんか?
私の住む地域では命を削りそうな酷暑もだいぶ和らぎ、
毎日のスポーツドリンクの消費量も少し落ちてきました(^_^;)

遅レスですみませんが
>>80
私が通っていた学校では、牛乳は三角パックでしたよ。
ストロー用の差込口がついていないので、専用のカッターを用意してそれで切れ込みを入れてました。
子供が通っている小学校は小さい紙パックです。
飲み終わると小さくたたんで回収するみたいですよ。

給食で懐かしいのは、ソフトめんかな(笑)
うどんでもスパゲティでもまったく同じ麺で、乾いて固まってしまっているので
非常に食べづらかった思い出があります。
うどんなどでおつゆがかかるものなら、ほぐれてくるのでいいんですけど
ミートソースとかだと最悪(^_^;)
あと、スプーンの先がフォークみたいになってる「先割れスプーン」を使ってました。
食器は、入学当時はアルマイトっていう金属で
それが樹脂製のものになった頃まで在学でしたね。
子供の学校は強化陶器です。乱暴に扱うと割れるということを教えるのも必要なのだとか。

みなさんの思い出&お住まいの地域はどんな感じですか?

86名無しさん:2007/09/05(水) 03:45:18 ID:klzTFX8s
本当に長い沈黙でしたね(・・;)すっかり繁忙期も終わり皆さんお元気でしたか?
私の住んでいる所はまだまだ毎日残暑が厳しくて!参ってます。
暑い中、出先で見かけるSDサンが荷物抱えて走ってるのを見るとかわいそうで…

「先割れスプーン」懐かしいですね!今は無いんですか?私の懐かしい給食は「揚げパン」コッペパンを揚げてキナコ砂糖をまぶしてあるパン!
ある時期に親の転勤で今住んでいる場所に引っ越してきた時に衝撃だつた給食は、コッペパンの中に丸ごと一匹子持ちシシャモが入っていた事と牛乳に粉を入れてコーヒー牛乳にした事(+o+)
変な給食!でした(゜o゜)

皆さんご主人 繁忙期も終わって気が抜けて夏バテしてませんか?
今まで何度も繁忙期を乗り切ってきたのですが…この度彼(SD)とは倦怠期?に陥ってます(T_T)
何か乗り切る策は無いですかねぇ…
>>80でした

87名無しさん:2007/09/05(水) 21:49:57 ID:bn/XWey.
給食って聞いただけで懐かしいですね。
「先割れスプーン」私の学校もそうでした。
>>86さんのシシャモが入っているパンって…?想像を絶しますね。

主人は都会育ちで私は田舎育ちなんですが、大きな相違点は米飯給食の回数です。
私の学校は月の半分が米飯だったのですが、主人は月に2回くらいしかなかったそうです。
ソフトめんもミルメークもないし、デザートもろくになかったと言ってました。

私の懐かしい給食もやはりソフトめんですね。
ラーメン、うどん、スパゲティ…
全部違う麺でしたし、一人分ずつ袋に入って保温もされてました。
それと、クリスマスや創立記念日にはショートケーキやアイスケーキがあって、
とても楽しみだった事を覚えています。
どちらも田舎だから成せるワザなんですけどね。

88名無しさん:2007/09/06(木) 03:19:50 ID:vOTBpyRs
米飯給食のちょうど始まりの頃です。多分>>87のご主人様と同じ年代かも…?月に1、2回のペースでご飯が出てたような気がします。
わかめご飯なんてのも出てましたよ。
創立記念の時は紅白まんじゅうをもらってました!(^−^)

89名無しさん:2007/09/06(木) 21:31:10 ID:A0yurG4.
>>87です。
私も主人も'70年代前半の生まれです(同じ年代ですか?)
主人とは1つしか違わないのに、給食の内容にはかなり差があって…
やはり地域的なものですかねぇ。二人とも公立の普通の小学校なんですが。

それと、私の田舎では中学校でも給食でした(もちろん公立です)
主人にも友達にも、そんなのありえな〜いと笑われました。
皆さんはどうですか?

9085:2007/09/06(木) 21:48:14 ID:zQW/UKiM
>>86
コッペパンの中にししゃも! 衝撃的ですねw
揚げパンはまだ健在ですよ〜 子供もお気に入りみたいです。

>>87
ソフトめん、保温されてたんですか!
うちは、たぶん給食センターでは温かかったんだろうけど、食べる頃には冷たい状態でした。
クリスマスのケーキは私も楽しみでした♪ なつかしぃ〜

>>89
私達夫婦も70年代前半です。
うちもひとつしか違いませんが、私が関西、夫が関東なのでかなり違いますね。
ミルメークは近畿・中部地方ではよく知られてますが、関東ではあまり使われてなかったようですね。
私の通ってた中学校も給食でしたよ。
中学校の卒業アルバムに、しっかりその様子が写ってました。

91名無しさん:2007/09/07(金) 00:26:48 ID:lq5IXFo6
皆さん70年代前半の方が多いんですね!私もぉ一声(ほんの少し)前です(^_^;)あ〜年長者かも…
コッペパンにししゃもはさすがにいらっしゃらない様で…その衝撃以来ししゃも食べられなくなりました。

鯨の肉って出てましたか?甘辛く煮た味付けの!また私だけだったりして(+_+)

92名無しさん:2007/09/07(金) 00:49:23 ID:2i3mCJKY
くだらネー会話、乙

93管理人★:2007/09/07(金) 08:07:59 ID:???
>>92
これ以上掲示板に煽りの書き込みをされるようであれば
アクセス規制させていただきます。
ご了承ください。

94名無しさん:2007/09/07(金) 23:13:25 ID:NxEzPfBM
私は給食で鯨肉は食べた事ありませんが、
主人は1・2年くらいまでは出ていたと言ってましたよ。同じく甘辛いのが。

私の小学校は米飯が多かったせいか、パンのバリエーションが少なく、
揚げパンはありませんでした。
コッペパン、食パン、キャロットパン、レーズンパン位しかなく、
食パンの時は、マーガリンかイチゴジャムかリンゴジャムでした。
私も揚げパン食べたかったなぁ。

95名無しさん:2007/09/10(月) 21:44:02 ID:0Rs0P56Y
給食で盛り上がりましたね。懐かしかったです。大変忙しい旦那さまたちですが、子どもの運動会、文化祭等の行事には参加されてますか?

96名無しさん:2007/09/10(月) 23:00:18 ID:zirJyU7Y
>>95
してますよー
学校関連の行事は、幸いけっこう前から予定がわかるので
交番組まれる前に希望休みとして申告してます。
授業参観・運動会・ラジオ体操・納涼大会など、
ほどんど全ての行事に参加してますね。
特に運動会は、子供が保育園の頃から皆勤賞ですw
よそのお宅のお父さんで足がもつれて転んじゃう人が多発する中
華麗にごぼう抜きしてヒーローになってますよw

9795:2007/09/10(月) 23:29:32 ID:0Rs0P56Y
>>96。良きパパですね。ゴボウ抜きなんて格好いいです。そんな時は日常の忙しさも一時は忘れられますね。

9896:2007/09/11(火) 01:03:22 ID:6idb226U
>>97
ごぼう抜きしたシーンは、ほんとにかっこよかったです。惚れ直しました(^-^*)

でも皆さんこんな感じなんだろうと思いますけどね(^^ゞ
毎日、朝は子供が起きる前に出勤して、夜の帰宅は子供が熟睡してからだし
子供と触れ合う時間が他業種と比べて少ないぶん、
こういう機会に、パパのこと大好きになってほしいなって思います。

他の方のお話も聞きたいなぁ〜♪

99名無しさん:2007/09/23(日) 15:02:44 ID:/8l7/msk
ほかのスレでスワンケーキの話題をよく拝見します。(悪評が多いですネ)
誕生日にマドレーヌ等を頂くなどの「支給」はありますが、
主人から「ノルマ」については聞いたことがありません。
よって買ったこともありません。
皆さんやご主人のエリアでも、クリスマスシーズンとかに「ノルマ」はありますか?

100名無しさん:2007/09/23(日) 18:29:29 ID:gugLlOeg
>>99
ノルマのように強制ではないですが、ありますよ。
社員には各一枚ずつクリスマスケーキの申込用紙が手渡され
(パート以上全員です)
キャリア以上の人は、最低1個は買ってくださいって言われます。
うちの主人は、毎年これでクリスマスケーキを購入していましたが
私が「同じお金出すんだったらもっとおいしい生ケーキが食べられる」
と直訴したので、それ以降買わなくなりました。

チーズケーキなどは冷凍でもそこそこおいしいらしいですが、
デコレーションケーキは冷凍してしまうとじっとり湿ってしまうので
生クリームもスポンジも台無しなんですよね。
ヤマザキパンなどのものは冷凍技術もすごいんだろうと思いますが
スワン程度ではあんまり上手に冷凍できてないのかも・・・。

101名無しさん:2007/09/23(日) 18:45:04 ID:xFslVLig
確かに他のスレで酷評ですが本当にマズいのですか? どのような方がケーキ創りを指導されてるのかな?

102名無しさん:2007/09/23(日) 20:07:38 ID:gugLlOeg
>>101
うーんと、冷凍ケーキを解凍して食べるからおいしくないんですよね。
それは世間一般に言われてること。
ちゃんと店頭で購入して生ケーキとして持って帰ったら
そこそこおいしいのかもしれないです。
なかなか、わざわざ店舗まで行って買おうとまでは思わないですが・・・。

ちなみにここがHPです。ご覧になってみては。
ttp://www.swanbakery.jp/

ところで、ここの掲示板でスワンの話が出てたことってありましたっけ?
告発掲示板と勘違いされているのでは?
ここは4つしかスレがありませんし、他のスレでスワンの話が出ていたことはないと思いますよ。

103101:2007/09/23(日) 20:20:23 ID:xFslVLig
すみませんでした。他の掲示板と勘違いしてました。 確かに、魚、肉も同様に冷凍から解凍されたものは味が落ちますからねぇ。

10499:2007/09/23(日) 21:43:56 ID:/8l7/msk
すみません、私も他の掲示板と勘違いしてました。

ノルマに近い事があるのですね。申込用紙すら見た事がありません。

HPもみました。店舗があんなにあるとはびっくりです。

105名無しさん:2007/09/23(日) 22:10:51 ID:gugLlOeg
>>103-104
掲示板の色とか全く同じですもんね(^_^;)
同じヤマトの話してるし。向こうにも恋愛関係のスレができてるし。
混同されるのも無理ないかも。
掲示板の色やデザインが変わったら、別の掲示板だっていうのがわかりやすくなるのかな?

>>103
そう、冷凍って味が落ちますよね。
私は何度か食べたんですが、上に乗ってるフルーツがびちょびちょのぐちゃぐちゃになっちゃうんです。
生クリームも舌触りが悪くなってるし・・・。
でも、支給されたマドレーヌは普通においしいなと思いましたよ。

>>104
申込用紙はたぶん、自宅に持ち帰らない人がほとんどのように思います。
私はヤマトの受付をしていたことがあるので何度か見ました。
パートなのに、自分の分もあって驚きましたよ。
センター長が「パートさんは無理しなくていい」って言ってくれたので注文しませんでしたが。
夫は、「別に強制じゃないんだから注文しなくていいんだよ」と言って、注文していません。

HPにも載ってますが、桝添厚生労働大臣が銀座のスワンベーカリー内のイートインで食事されたらしいですね。
冷凍ケーキはいまいちでも、お店でできたてを食べるならおいしいのかもしれません。

106名無しさん:2007/10/03(水) 22:00:13 ID:3.Vm437w
書き込みないね、もうおしまい、ここの掲示板

107名無しさん:2007/10/04(木) 03:47:06 ID:jIyby4bE
>>106
書き込みなくても、カウンターはけっこう回ってるみたいだけどね。

大元の告発掲示板のほうに恋愛関係スレ立ってるし
雑談してるスレもたくさんあるから、ここが絶対に必要な状況ではなくなってるのは確かだね。
ネコ妻として話がしたい人なら、mixiのネコ妻コミュに参加すればいい。 
あっちなら荒れることもないから安心して話せるかも。

108名無しさん:2007/10/04(木) 14:40:47 ID:ooWinMQc
主人の同僚(50才前半)が本日仕事中に倒れて救急搬送・・・
事務職以外の方はこの仕事は長く続けられる仕事だと思いますか?
退職年齢が65歳まで引き伸ばされた場合、そこまで健康に生きてられるのでしょうか。
自分のところの保険は加入を勧めるけど、退職金共済の無い会社なので心配。。。
倒れた人、入院費は労災認定されるのかなぁ というか会社が労災として扱ってくれるのでしょうか。

109名無しさん:2007/10/04(木) 16:15:38 ID:jIyby4bE
>>108
大変でしたね。明日からの交番は白紙に戻っちゃった状態ですよね。
その同僚SDさんの早い復帰をお祈りします。

ところで、倒れた理由はなんなんでしょうね?
「倒れた」ということですから外科的な怪我ではないんでしょうし
労災認定はエリア支店長によるところが大きいので、なんとも言えませんが、
労災保険情報センターによると、いわゆる過労死が労災認定されるのは
脳や心臓疾患によるものだそうです。

今定年を迎えてらっしゃるSDさんたちは、今の過酷な労働条件になる前に
長年SDをやってらっしゃった方ばかりです。
今の30代・40代の方が無事に定年を迎えられるかはわかりませんね・・・。
今の定年の年代のSDさんたちが30代・40代だったときは、もうちょっと労働環境はましでしたでしょうし。

110名無しさん:2007/10/04(木) 20:43:07 ID:8mL.errk
>>107さん

mixiにネコ妻のコミュニティがあるのですね。
私は登録すらしていないので見に行くことが出来ませんが、
参加者は多いのですか?

111108:2007/10/05(金) 00:06:19 ID:p/pgjsXI
>>109さん
ありがとうございます。
原因は脳動脈瘤の破裂だそうです。今も意識不明とのこと・・・
山道上りを配達途中、運転しながら気を失って障害物にぶつかったようです。
奇跡的に無意識なのかサイドブレーキをかけていたらしく二次災害にはならずにすんだとのこと。
警察もセンターの方々も「凄い人だ、ドライバーの鏡」と言っていたらしいですが
手術後にきちんと回復してくれることを祈るばかり・・・
同じSDの主人を持つ身としてはまさに我が身のごとくの出来事と思っています。
家族の方々の為にも通院・手術代など労災が認定されることも祈るばかりです。

112名無しさん:2007/10/05(金) 12:26:41 ID:urqTyBfc
>>110
多いですよ。100人超えてます。
常時書き込んでる人は20人くらいかな。書き込みも二日に1つくらいです。
でも荒れることがないし、みんなある程度素性のわかる人たちなので安心感はあります。
それ以外にもヤマト運輸コミュとかもありますよ。

>>111
山道上りを意識ないのにサイドブレーキひいてから障害物にぶつかるなんて
ほんとにドライバーの鑑ですよ。そんな人が倒れちゃうなんて、切なすぎますね。
回復されることを私も強く祈りたいです。

労災についてですが、まずはエリア支店長が労災申請をしてくれるかどうかが第一関門かもしれませんが・・・。
また、脳動脈瘤の破裂となると、労基署で認定される場合とされない場合があるようです。
「労災認定 脳動脈瘤」で検索されると、いくつか判例が出てきますので
ご興味があったらご覧になってみてください。

113111(108):2007/10/05(金) 20:29:32 ID:p/pgjsXI
>>112さん
どうもありがとうございます。
エリア支店長=会社って感じですね。
会社が関係ないことにしておけって言いそうな気がしてなりません。
現況では労基が絡むのを避けそうですもの・・・
調べてみて そのSDさんの家族の方の力になれるようなら遠周りでもしてあげたいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板