したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ぴゅあの講習会

1ありす:2007/01/23(火) 01:40:46
とりあえず前線での動き方、建築や召喚は他の方がやってくれているので、
現在ホルで最も弱い部分の、歩兵を中心にやっていきたいとおもっています。

とりあえず講師は自分がやるので、今気になってる事、こうしたほうがいいんじゃないかと
思っていること、なんでも書いてください。

2ありす:2007/01/23(火) 01:42:51
とりあえず、前衛と後衛の距離。
最近は少しマシになったかと思うのですが、まだまだ遠いようです。

もっとヲリはとの皿の距離、皿はヲリとの距離、弓は敵の後衛を狙える位置、を意識しながら
戦うべきかとおもっています。
「仲間の意識ができていない」コレかな。

3ありす:2007/01/23(火) 01:43:21
41 名前:せし子さん 投稿日: 2007/01/23(火) 01:40:15
うーん。まず一番簡単な連携として、範囲吹き飛ばしもってるJOBが
特攻した両手についていって凍結スタンされたら範囲吹き飛ばしっていうのが
集団戦の基本だと思う。
あとはつっこんできた敵にバッシュ&カレス。
これだけでも徹底すればかわると思うなあ。

4ありす:2007/01/23(火) 01:46:33
確かにヲリについていって、突っ込む前のカレス、ヲリが引く時のカレス、
自分がこれを撃つだけでヲリの生還率、
ヲリの前線滞在時間はかなり長くなっていると感じています。

5Gakuhi:2007/01/23(火) 11:53:55
講師の方が教えたいと思う事をテーマにするのが一番良いとは思うけど、
どこをターゲットにするかは少し絞る事も必要かも、と思います。
時間は30〜45分くらいで終わる事が望ましいので、講習時間30分程度、質問時間10分程度ですな。
あとはアナウンスをしっかり行わないと、いつも集まるメンバーのみになってしまいそうなので、
呼び掛けなどは部隊でバックアップさせて頂きますね。

前出の歩兵に関しての意見はその通りだと思いますね。バッシュ&押し引きのカレスはとても重要ですね。
もっと連携した動きをしっかり講習して頂きたいですね。

6Gakuhi:2007/01/23(火) 12:00:10
〜ね。という文末ばかりになっていますなw

訂正
×部隊でバックアップさせて頂きますね。

○部隊員の方に呼び掛けてバックアップさせて頂きたいと思っています。

7ありす:2007/01/23(火) 20:12:58
○全職業共通事項
■前線の維持、前線をあげるタイミング
■前線形成
■味方の援護と、救出
■このゲームは戦争ゲーム。キルの取り合いはなく陣地を取り合う。求められるのは単体能力より組織力。
・敵スキルの回避
・偏差撃ちについて
・瀕死の敵を逃さず排除

■基本的な集団戦闘(?)
「敵の弓が激しくて、魔法が思うように撃てない、
魔法の弾幕が厚くて上がれない、敵のヲリが来て弓が思うように撃てない」
最初のヲリさんに戻るのだ。 ヲリさんが前線を押し上げると、弓は下がるしかない。 弓が下がると、当然ソーサラーは仕事がしやすい。
しかし、ヲリが前線を押し上げるには、相手の魔法がつぶれてくれないと無理だ。 それには、弓で魔法を潰すしかない。
つまり、みんながそれぞれやるべきことをやって、
初めてみんなが楽に動けるのです。
好き勝手にしていては、みんなスグに死んでしまいます。
何も出来ないまま終わってしまうでしょう。

2chの誰かの書き込みをそのままこぴぺったので文章ヘンなのは気にせず!

とりあえず今のところこんなとこかな?

8ありす:2007/01/23(火) 20:13:28
さげてしまった

9ありす:2007/01/23(火) 20:15:40
X■このゲームは戦争ゲーム。キルの取り合いはなく陣地を取り合う。求められるのは単体能力より組織力。

○■このゲームは戦争ゲーム。キルの取り合いではなく、陣地を取り合うゲーム。求められるのは単体能力より組織力。

10<削除>:<削除>
<削除>

11<削除>:<削除>
<削除>

12ありす:2007/01/23(火) 23:49:45
○全職業共通事項
■MAPを見る。
■戦闘状況を把握する(周りを見る)。
■前線の維持、前線をあげるタイミング
■前線形成
■味方の援護と、救出
■氷サラのルートandバインド、盾ヲリのスタンを最大限に活用。
■このゲームは戦争ゲーム。ぱっとみキルの取り合いだが、結局は陣地の取り合い。
■個人技も重要だが、最終的には組織力が軍全体の強さ。
・敵スキルの回避
・偏差撃ちについて
・瀕死の敵を逃さず排除

■基本的な集団戦闘(?)
「敵の弓が激しくて、魔法が思うように撃てない、
魔法の弾幕が厚くて上がれない、敵のヲリが来て弓が思うように撃てない」
最初のヲリさんに戻るのだ。 ヲリさんが前線を押し上げると、弓は下がるしかない。 弓が下がると、当然ソーサラーは仕事がしやすい。
しかし、ヲリが前線を押し上げるには、相手の魔法がつぶれてくれないと無理だ。 それには、弓で魔法を潰すしかない。
つまり、みんながそれぞれやるべきことをやって、
初めてみんなが楽に動けるのです。
好き勝手にしていては、みんなスグに死んでしまいます。
何も出来ないまま終わってしまうでしょう。

2chの誰かの書き込みをそのままこぴぺったので文章ヘンなのは気にせず!

すんごい重要なのが抜けてた。
■MAPを見る。
■周りをよく見る(状況把握)。

13Gakuhi:2007/01/24(水) 23:45:48
良い内容かと思います。
この項目を元に講習会を開けば良い講習会になるでしょうね。

しかし、最近のホルの人はオベを守らないですな〜。そこは残念!

14ありす:2007/01/25(木) 18:16:49
○全職業共通事項
■MAPを見る。
■戦闘状況を把握する(周りを見る)。
■前線の維持、前線をあげるタイミング
■前線形成
■味方の援護と、救出
■氷サラのルートandバインド、盾ヲリのスタンを最大限に活用。
■オベの防衛
■このゲームは戦争ゲーム。ぱっとみキルの取り合いだが、結局は陣地の取り合い。
■個人技も重要だが、最終的には組織力が軍全体の強さ。
・敵スキルの回避
・偏差撃ちについて
・瀕死の敵を逃さず排除

■基本的な集団戦闘(?)
「敵の弓が激しくて、魔法が思うように撃てない、
魔法の弾幕が厚くて上がれない、敵のヲリが来て弓が思うように撃てない」
最初のヲリさんに戻るのだ。 ヲリさんが前線を押し上げると、弓は下がるしかない。 弓が下がると、当然ソーサラーは仕事がしやすい。
しかし、ヲリが前線を押し上げるには、相手の魔法がつぶれてくれないと無理だ。 それには、弓で魔法を潰すしかない。
つまり、みんながそれぞれやるべきことをやって、
初めてみんなが楽に動けるのです。
好き勝手にしていては、みんなスグに死んでしまいます。
何も出来ないまま終わってしまうでしょう。

2chの誰かの書き込みをそのままこぴぺったので文章ヘンなのは気にせず!

■オベの防衛
を追記

15せしろ:2007/01/26(金) 14:58:17
■前線の維持、前線をあげるタイミング

前線の維持 敵の数が多いとき

前線をあげるタイミング  敵の数が少ないとき

でそ?

16ありす:2007/01/28(日) 01:52:34
それすらできてないんですよね。

敵が戦術後退しててそのまま突っ込んでいくのです

17ありす:2007/01/28(日) 02:07:08
○全職業共通事項
■MAPを見る。
■戦闘状況を把握する(周りを見る)。
■HP管理
■前線の維持、前線をあげるタイミング
■前線形成
■味方の援護と、救出
■氷サラのルートandバインド、盾ヲリのスタンを最大限に活用。
■オベの防衛
■このゲームは戦争ゲーム。ぱっとみキルの取り合いだが、結局は陣地の取り合い。
■個人技も重要だが、最終的には組織力が軍全体の強さ。
・敵スキルの回避
・偏差撃ちについて
・瀕死の敵を逃さず排除

■基本的な集団戦闘(?)
「敵の弓が激しくて、魔法が思うように撃てない、
魔法の弾幕が厚くて上がれない、敵のヲリが来て弓が思うように撃てない」
最初のヲリさんに戻るのだ。 ヲリさんが前線を押し上げると、弓は下がるしかない。 弓が下がると、当然ソーサラーは仕事がしやすい。
しかし、ヲリが前線を押し上げるには、相手の魔法がつぶれてくれないと無理だ。 それには、弓で魔法を潰すしかない。
つまり、みんながそれぞれやるべきことをやって、
初めてみんなが楽に動けるのです。
好き勝手にしていては、みんなスグに死んでしまいます。
何も出来ないまま終わってしまうでしょう。

2chの誰かの書き込みをそのままこぴぺったので文章ヘンなのは気にせず!

18ありす:2007/01/29(月) 01:06:29
とりあえず、あんまり書き込みがないからこの方向で考えてもいいかな?_?

原稿?書きにはいりまーす。

19心優しい人格者G:2007/01/30(火) 12:41:55
宜しくお願いします。
アリスさん本当に色々と考えてくれて感謝です。
出来るだけ早い段階で講習会を開きたいですね。

20薔薇の香りのG:2007/02/01(木) 09:33:25
次回、集会も土曜日23時からの予定です。
集会にて講習会練習の時間を設けますのでアリスさんの良いかたちで進めて下さい^^

21せしろ:2007/02/05(月) 12:49:43
次回の集会でクラウスについて報告会を行いたいところであります。

・キープ位置
・歩兵の動き
・召還の動き

などなど。



新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板