レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中65作目
-
主に朝や週末にプログラム書いたりなんだりしています
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイクPeerCastStationの開発やってます。
サイト
ttp://www.pecastation.org/
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
PeCaStの要望やバグ報告はgithubのIssueに書いてください。
配信時以外に書かれても見てません。
きゃすけっとは
ttp://peercasket.herokuapp.com/
FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
Vimのプラグインは→NERDTreeのみ
-
非同期プログラミングのデバッグって地獄だよね
-
人類にマルチスレッドプログラミングは早すぎたってやっぱ名言だわ
-
async、awaitってようやくJSにも来たけど、こういうのって誰が考えるんだろうか
-
ペカステに既存のHTTPサーバを組み込めるとどんないいことがあるんですか?
-
HTTP1.0で特に困ってないですからね〜。機能的にも速度的にも。
オリジナルのピアキャスはなんでpcpとhttpを同じポートにしたんだろう?
-
web socket的な?
-
お金だけ欲しい
-
あれくまさん(´・ω・`)・・・
-
Haskell書いてるだけの仕事したいです・・・
-
(´・ω・`)こんばんわ、いま来たけど何話してたんですか
-
働きたくないプログラムだけしたい
こうしてできたのが株式会社あれくまである
-
奇遇ですね私も同じですよHAHA
-
(´・ω・`)ねーねー月給15万のプログラマーなんだけどさー転職したら少しは給料あがるかなー
-
流石に厳しい(´・ω・`) 社長に相談したら キツイけど別に死ぬレベルじゃない、贅沢しなきゃいけるって言われた 変えたい
-
無名の所に高いかね払う人はおらんからのー・・・
-
プログラマーだけ集めたベンチャー会社っていっぱい出来ていっぱい潰れたよね
-
(´・ω・`)わかるわー どれからやろうか考えだすと 結局手付かずになって時間だけすぎてくんだよなー
-
あれくまさんに今必要なのはマネージャーですね
-
無理ですって断りたい・・・
-
あれくまさん今日は頑張りますね(´-ω-`)私はお眠なのでお先に・・・
-
おつくまさん
-
おつお
-
おはくまさん
-
こんばんくま
-
あれくまさん、こんばんは。
間違って音楽、画像、メールドライブを間違って、パーティションフォーマットして(´・ω・`)な状態
-
RAID1で組んでいたから安心しきっていた
-
LTOが欲しいです
-
それってRAID1って両方フォーマットしてしまうん?
-
クラウドに全部バックアップする時代はまだまだなんかな・・・
-
クラウドに全てバックアップすると、すっごい時間がかかりそう
-
あー、VMのOSも消えたのだった…
-
まあクラウドから全部復旧させる状況って、家が全焼とかくらいしか考えられんし、ドキュメントだけでいいのかな
-
EaseUS Data Recoveryでどこまで復旧出来るかなぁ
-
意外と高いねー
-
OneDrive・・・うっ
-
去年MacBookAirにコーヒーぶっかけて壊したとき、納期間近だったので仮に買った即納モデルのセレロンマシンがそのままメインマシンになりました。
データはクラウドにあって無事納品に間に合いました。クラウドバンザイ
-
でも、ソースもgithub、音楽もiTunesとかで管理するようになって、ドキュメント自体をバックアップすること自体が少なくなっていってる気もします
-
繋げるのもめんどくさいですね
無線LAN経由でできるのありそうだけど
-
こういうのでやればいいのかな?
ttp://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-gs/
-
本末転倒w
でもNASこそバックアップに最適な形のような気もする
-
IODATAとかバッファローのNASのHDDって普通に死ぬよね、もって2年
-
セキュリティソフトって時代によって仕様が変わって評判変わるから厄介
昔はイマイチだったけど今はフリーだとアバスト使ってる(常駐系)
ソフトによってスキャン水準違うし非常駐系も使って食事のときとかに使ってる
-
バックアップもそうだけど、ことが起きないと体感できないから何とも言えないけど
常駐系Winエッセンシャルがブロックするケースもアバストがブロックするケースも一応あるから役に立ってるかな
-
昔のOutlookとかはご丁寧にプレビューで勝手に開いてくれてたからね
-
たまにダイレクトエックス系ゲームでも引っかかる
ネットで調べ事すると日本のサイト以外がほとんどだからブラウザに組み込みでURLの危険度がでるのはありがたい
-
昔、ウイルス対策入れてたのに突破されたことはあったなぁ
win me時代
-
Defenderくらい慎ましいのがいいね
-
請求書は危険だな
-
怪しいUSBはうちの会社にもあったわ
-
1.9.2で安定して動いているから、そろそろVer2.0.0を出してもいいのかなぁ。と思ったりします
-
安定版と比べたら、かなり変わっているからメジャーバージョンアップでもいい
-
メジャーバージョンぐいぐい上げてこ
-
もうペカステ進化しないの?
webrtcでブラウザ内完結とか
-
ピアでVistaユーザーの統計の数字どうなの
-
electronで作ったらいっぺんにできないの?
-
bootstrapのトップ固定は、.navbar-fixed-topみたいなことではダメなん?
-
確かにPC初心者のIEみたいだ
-
こっそりnodeも使っている?
-
どうもこんばんは
pcypliteからペカステ1.9.2を呼び出す形で同時に起動する設定にしてるんですが
そうするとなぜかペカステが落ちるんですね
ペカステ単独で起動すれば上手くいくんだすが
-
2015/05/15 18:48:33: PeerCastStation/1.9.2 (OS:Microsoft Windows NT 6.2.9200.0, CLR:4.0.30319.34209)
System.IO.FileLoadException: ファイルまたはアセンブリ 'file:///C:\Users\ユーザー名\アプリ\PeerCastStation\Mono.Nat.dll'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。操作はサポートされません。 (HRESULT からの例外:0x80131515)
ファイル名 'file:///C:\Users\Yoshiyuki\アプリ\PeerCastStation\Mono.Nat.dll' です。'file:///C:\Users\Yoshiyuki\アプリ\PeerCastStation\Mono.Nat.dll' ---> System.NotSupportedException: ネットワーク上の場所からアセンブリを読み込もうとしました。これにより、以前のバージョンの .NET Framework で、アセンブリがサンドボックス化された可能性があります。このリリースの .NET Framework では、CAS ポリシーが既定で有効になっていないため、この読み込みは危険な場合があります。この読み込みがアセンブリのサンドボックス化を目的としない場合は、loadFromRemoteSources スイッチを有効にしてください。詳細については、ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=155569 を参照してください。
場所 System.Reflection.RuntimeAssembly._nLoad(AssemblyName fileName, String codeBase, Evidence assemblySecurity, RuntimeAssembly locationHint, StackCrawlMark& stackMark, IntPtr pPrivHostBinder, Boolean throwOnFileNotFound, Boolean forIntrospection, Boolean suppressSecurityChecks)
場所 System.Reflection.RuntimeAssembly.InternalLoadAssemblyName(AssemblyName assemblyRef, Evidence assemblySecurity, RuntimeAssembly reqAssembly, StackCrawlMark& stackMark, IntPtr pPrivHostBinder, Boolean throwOnFileNotFound, Boolean forIntrospection, Boolean suppressSecurityChecks)
場所 System.Reflection.RuntimeAssembly.InternalLoadAssemblyName(AssemblyName assemblyRef, Evidence assemblySecurity, RuntimeAssembly reqAssembly, StackCrawlMark& stackMark, Boolean throwOnFileNotFound, Boolean forIntrospection, Boolean suppressSecurityChecks)
場所 System.Reflection.RuntimeAssembly.InternalLoadFrom(String assemblyFile, Evidence securityEvidence, Byte[] hashValue, AssemblyHashAlgorithm hashAlgorithm, Boolean forIntrospection, Boolean suppressSecurityChecks, StackCrawlMark& stackMark)
場所 System.Reflection.Assembly.LoadFrom(String assemblyFile)
場所 PeerCastStation.Main.Application.LoadPluginAssemblies()
場所 PeerCastStation.Main.Application.LoadPlugins()
場所 PeerCastStation.Main.Application..ctor()
場所 PeerCastStation.Main.Application.Main(String[] args)
-
名前でてるぞまにあえー
-
あっ、一箇所修正忘れた
-
お名前でてますん
-
ユーザー名をFirstNameにするのはなるほどと思いました
-
あれくまさんは有名人とかぶりすぎて逆に問題なし
-
偽名に有名人の名前を使っていると思っていました
-
え?坂本ってネットの名前じゃなくて本物の教授だったの?
-
3回分ログが残ってますが全部上記のログと同じエラーですね
ユーザー名についてはMSの陰謀によりこうなってしまっただけなので意図するところではないです
-
出てこないです
同じモンなんですけどねぇ
-
今pcypliteごと起動しなおしたら、普通に起動するというね
-
ざっくり削れた?
-
自作Taskしてたのか
-
これですか?
ttps://www.calpis.co.jp/products/others/hotyuzukarin_conc.html
-
こっちですかねぇ
ttps://www.calpis.co.jp/products/others/hotyuzukarin_conc15.html
-
だまされてたくま
-
ぼろい商売ですわー
-
完全に錯覚でしたねw
-
コンビニ弁当の箱と一緒で底上げされてるとか
-
知らなきゃ良かった事実
-
なんか成分もちょっとだけ変わってるね
-
かりんをトルコ産にしたのか
-
涙ぐましい企業努力ともいえる
-
RubyConfの中継ってどっかでやってませんかね
-
くだらない話?プログラムのインデントがクソステのスイッチがたくさん出てくる奴に見えるとか?
-
rubyの方のくの字になっているのに忘れ物さんの作品が連想されました
-
クソステの設計ってプログラミングににてるね
-
マリオメーカーも自動テストとかできればいいのにね
-
ttps://www.youtube.com/watch?v=puEHY8PhTMo
これとかですか?ruby conference
-
あれ?ちょっと違ったか
-
テキサス
-
18時間後でしょうか
-
中南部だね
-
山手線グルグルプログラミング
-
歩きながらコード読み書きできればいいのにね
自分も毎日1.5時間歩いてる時間、ポッドキャスト聞いてるけどもっと能動的な事できないかと思考中
-
山手線を何週もしたら、すごいものができそう
-
コード読むだけでいいからgoogle glassとかあればいいのにな
-
おつくまさん
-
たのしいRubyと聞いて こんばんは
-
rubyってテストの説明は関数名に直なのか…
-
日本語も使えるのは理解はしているんだけど、
ものすごいカルチャーショックでした
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板