レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中 58作目
主に週末にプログラム書いたりなんだりしています
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイクPeerCastStationの開発やってます。
サイト
ttp://www.pecastation.org/
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
PeCaStの要望やバグ報告はgithubのIssueに書いてください。
配信時以外に書かれても見てません。
きゃすけっとは
ttp://peercasket.herokuapp.com/
FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
BGMなに→ZABADAK
Vimのプラグインは→NERDTreeのみ
ハツネツさんの環境で動けばなんでもいいらしいよ
配列をシャッフルして頭から取り出せばいいじゃんw
つshuffle()
一度選んだ数字を退避しとくだけでよくないかな?
そんな都合のいいメソッドがあるわけない
もう配列2個用意して選ばれた奴以外をもう1個の配列にいれよう
マスターあれくまが遅れをとるなんて…うごご…
F#ってocamlそっくり
引数にhead :: tail ってかける?
あれっ同じ数字もありじゃないっけ?
重複なしだったか
本番とか、いやらしい
初期に選ぶ数字って対称性考えると012で固定でいいよね
これって、どういうインターフェイスつくればいいの?
って、書いてから思ったけどハツネツさんに聞けっていう話だよね
プログラム同士で直接じゃなくて、ハツネツさんが代わりに操作する感じになるのか
実行環境つくるのすっごい面倒くさいので作ったりしたら、ハツネツさん困るのかな
よしbrainf*ck
ペカ駅のことでちょっと聞きたいんですが
配信中にOBSのエンコ設定を変えるとき
同時に直下を全て切断しないとメタデータが正常に送られなくなるんですが
これってペカ駅側で対応は難しいんでしょうか
電車かな?
FLVやWMVをペカ駅でリレーするより、IMやVPでリレーするほうが
遅延が多いって書き込みを見たんですがそれって本当ですか?
本当だったらどれくらいの差があるのでしょうか?
知らないところで変な情報が一人歩きしている状態なんですね
確かめるにはリスナー協力の下、ペカ駅かIM版に統一して確かめるまで
正確な情報は判らないってことですね。
確かめるのは厳しそうだw
ぬめろんって何なの?
ゲーム?
ハツネツさん見ててもどんなゲームなのか分からんwww
今平均何手くらいで当てるの
>>905
2手
ランダムに数字を言ってくとだいたい何手であたるんだw
他の人の発言を見てると指定された数字を当てるゲームなのかな
PeerCastをベースとしたマルチメディア配信システムPeerStreamの構築とその評価
ttp://www.sec.cne.okayama-u.ac.jp/~funabiki/papers/saitou_NS_06.pdf
3. 1 遅延低減のための変更点
PeerCast では,ネットワークでの利用可能帯域や伝送遅延
の変動に対処するために,各クライアントホストは,受信した
すべてのマルチメディアストリームを一度バッファに蓄積して
おき,下流ホストには蓄積中の最も古いデータから送信するよ
うに作られている.しかしながら,この蓄積中継による遅延は,
テレビ会議,遠隔講義などのリアルタイムアプリケーションで
は望ましくないと考えられるため,PeerStream では,中継ホ
ストでは最新データから送信するように変更を加えた.
最新のものから送信するように変更した場合ホスト間の遅延は30ms程度らしい
let rec combinations count lst =
if count = 0 then
[[]]
else if List.length lst < count then
[]
else
match lst with
| [] -> []
| hd :: tl ->
(List.map (fun l -> hd :: l) (combinations (count - 1) tl)) @
(combinations count tl)
;;
>>909
おお、ありがとうございます。
参考になりました。
peercastの論文なんてものもあるんだね
YPたててるのもいたなー
あれくまさんの話ではwmvが1秒で8〜10パケット?それを64持ってるから
1hopsで最大6〜8秒遅れる。3桁配信でリスナーが多い場合でもだいたい5hops
程度だから最下流で30秒遅れるってのはまぁ合ってる感じがする
@ って List concat
それだと combination より permutation の方が名前あってそう
あれくまさんおはようございます。
F#ってどうやってとっかかっていけばいいんですかねぇ
なんでこんなマゾい言語で書くはめになってるんですか
モチベーションかw
相手の状況も把握して
自分が3イートできる場合でも
相手が3イート出来る状況になるまで
適当な数言おう
ぬめろんってなんですか?
ぬめぬめした何かですよ
AIの名前いるらしいですよ ぬめぬめしたあれくまにしましょう
女子小学生に一票
ぬめくま?
女子小学生に3イート
クッキークリッカーしたことある?
ちなみにハツネツさんの上げてる要件だと
プレイヤーはEATとBITEの値を入力させずに、
プレイヤーの数字を入力して
AIが予測した数字のEATとBITEを自動で計算してみたいな感じだったよ。
入力した値をAIにわたさないのは紳士協定だね。
つまり最初にプレイヤーが答えを教えちゃう感じ?
この辺りにかいてあるね
・ゲームマスターはAIの思い浮かべた数を表示できる
・ゲームマスターにPlayerの思い浮かべた数を入力する事ができる
・ゲームマスターはAIの思い浮かべた数に対するPlayerの推測に対し
イート数バイト数を出力できる
・ゲームマスターはPlayerの思い浮かべた数に対するAIの推測に対し
イート数バイト数を出力できる
ゲームマスター = ハツネツ じゃないかな
データの受け渡しはハツネツさんがやりますよー
それぞれ自分の番号を最初に表示してくださいねー
それを相手に入力しますよー
みたいな
AI作成って事はプレイヤーがAIの数字を当てる部分は無くてもいいの?w
今ハツネツさんのスレで作ってる人はゲームマスター機能まで作ってる人おおかった
でもまあAIだけでも参加はできるんじゃないかな
相手の数字を当てるやつをAIとするなら、
それ+自分の数字を当ててくる相手に対してイートやらを返すAIもいるんだよね
あ、気づいちゃった
あー気づいちゃったwwwwwww
というわけで今後はそういう力技が通じないように
300進数で100桁のEAT&BITEを開催しないと
どうしたどうした
このゲーム、確率とかまったく関係ない?
これタダ順番に数字を挙げていくプログラム同士が対戦して
毎ターンキー入力を待つ物だったりしたらハツネツさん大変な事になる?
ターン数くらい表示するよね普通は
無いと確認が大変そう
同じ数字は2回コールしないという制約のもとで
逆になるべく正解せずに数字を予測するAIを作りたい
AI自体は難しくないけど単にハツネツさんへの嫌がらせという意味でwwwwwww
逆のルールもおもしろそうだな
黒ヒゲ危機一髪みたいで
あてるつもりなかったのに1回目であたっちゃったー!
とかw
一手目を012で2バイトでふたつの数字がわかった時って
残りの数を絞り込む為にあえて345とかやらない?
あの人のAI約10手で当てるらしいよって心理戦?情報戦ってないのー
完成したの?
平均性能とかは?
こんな時間だし
やめとこっか
毎回絞り込んだ数が表示されるのか?面白いね
そのあたりの勝負なんやろか
いきなり
2-0がでたときに、むだに総当たりする問題がありそう
おつ
配信では穴のあるロジックで組んで、こっそり本番用は直しておくとかいうトラップ仕込みましょう
こんばんはしたらば何で重いの?
Pythonの開発者が自由にパッケージ登録できるやつの呼び方が
PyPI(パイパイ)なんだけど、ちょっと卑猥ですよね
ぱいぱいってどこが卑猥なの?
仕様書出来たみたいだよ
if ~ then
っていう書き方、シェルスクリプト以外ではじめてみた
CUIは駄目なん?
そのページの一番上
相手の数字をもらって、その判定も自分でするんやで
ちゃんとウガンダの恵まれない子どもたちに援助してる?
自分もその部分まったく考慮せずに作ってたから、
今作り変えてる。
昨日完成した?何手くらいで解ける?
「人間同士が対戦する」のをシミュレートする、ってことでそんな形になったっぽいですね。
>>966
なんかそれAI大会じゃなくね?って話になりそうだなw
お互いの正解は最初に交換しておくみたいです
今回は、行き当たりばったり感があるからしゃーない。
相手の数もらって、その判定も自分でやるんやで
そこは紳士協定で、相手の数字を推測するロジックからは隔離する
気にしたら負け
昨日eat数bite数もハツネツさんが入力してたら大変なことになってた
ハツネツさんがEAT,BITEの入力するのミスっちゃうから
っていってた
あれくまさんF#とかもできるの
ピアキャス界初じゃないかこれは
それは、今回参加する人みんな思ってるよw
僕は面倒なので参加しないことにした
知らん顔してAIだけ提出でも多めに見てくれそうな気はしますが……
api決めたりするってなったら、結構考えることあるだろうから、難しかったりするんだと思う
あえて言うなら、ハツネツエリアapiなんかな。。
自分もそう思ったけど、eat biteの入力もミスるって聞いたから諦めた
数字の入力は一応、numeronの規則のチェックだけ作ったよ
相手の数字に対する判定は想定外だったから面倒くさいけど
それは別にしても、numeron数字のエラー処理は必要でしょ
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板