レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中 58作目
-
主に週末にプログラム書いたりなんだりしています
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイクPeerCastStationの開発やってます。
サイト
ttp://www.pecastation.org/
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
PeCaStの要望やバグ報告はgithubのIssueに書いてください。
配信時以外に書かれても見てません。
きゃすけっとは
ttp://peercasket.herokuapp.com/
FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
BGMなに→ZABADAK
Vimのプラグインは→NERDTreeのみ
-
何その隠し機能
-
peercast station隠し機能
・バージョン情報ダイアログの閉じるボタンを押すとメモリ使用量が削減される
-
WAN操作必要ないと思ってて実装すんなよw
WAN操作ONで遠隔操作事件で捕まるような予告できるっしょ。
よそからソース引っ張ってくれば著作権アウトな配信もかってて立てられるかもしれんな。
テストしてないけどStreamUrlでCSRF対策してないWebにも書き込めると思われる
まあWAN操作ONにしてた人達は、オプションは適当にオンにしとけって感じで判ってないんだろな。
-
認証ランダム文字列は尋ねただけで使おうと
僕は思った時ないからそのままでいいです。
どういう時に使うんですかね?
-
元のピアキャストのプログラムが糞でおkww
-
認証無しと認証ありじゃ大違いだと思うわww
Firewall噛ませないとダメだと思うほど、配信者は有能じゃないと思うわwww
-
リバースプロキシ対応ってなにー
-
いろんな意見があって大変やな
-
>>487
積極的に配信者名を晒していけ
-
デフォルトOFFなのによくわからんくせにONにして操作されましたとかいわれても馬鹿としかおもわんわ
-
昔
ttp://localhost:7144/html/~~~~~~
みたいなアドレスを踏むと配信できなくなる
URLあったよね。
あれなんだったの?
-
デフォルトをオンにしていけ
-
>492
あれは設定を弄るURL
操作と認証をセットにしない意味は?
-
オンにするときにポップアップとかで注意文だすくらいしかないんじゃないかなー
何かあったときに、あれくまさんが被害こうむるのもあれだし
-
>>492 リスナーが短縮URLでURLボカして
貼るものだから多くの雑談系配信者が
ピアキャス再設定するはめになった
-
あれくま「なんでONにした」
配信者「そこにチェックボックスがあったから」
-
>>495 ポップアップ警告はいいね!
-
ポップアップとかじゃなくても何か警告文をだせればいいとおもう
次のバージョンからは設定が変わったので、再設定して下さい
で逃げればOK
-
まあ普通の人はよくわからんのにONにはしない
でも、ONにする奴に限ってよくわからんくせにONにして、それでナンカあったら文句いってくる
何故なのか
-
勝手に認証つけたり操作オフにしてきたけど、同じ人がチェックに引っかからないから、
まあその人には必要ない機能なんだと思うわ。
いじられた事にも気付いてない可能性が。
-
※要注意って書いておきましょう
-
毎回でもいいんじゃないの?注意喚起だし
-
最終的にははずすのか
俺はつかわないからいいけど
-
あれくまさんの気力はもう0よっ!助けて!ww
-
あれくまStudio作ろっか・・・
-
いつからかツールバーにはデフォでは入らなくなったね
使うなってことか
-
検索したい単語選択しておいてボタン押すの想定してるんだろうね
そう考えれば便利やけど
-
文字を置き換えるとき便利なんです
-
よくあるwebサービスで脆弱性あるの見つけたんだけど、あれくまさんならどうしますか
自分が使ってるサービスは報告したら直してくれた
-
あほなとこだと逆に通報されちゃうよね
-
>>510
セキュリティで有名な高木某とかIPAにちくるときっと対応早いよ
-
全部太文字になるのと接続一覧にPeercastの種類やVerが
表示されなくなった原因は同じものですか?
-
IPA報告してみる
手法はXSSだったけど、盲点的なやつだった
livedoorのも場合によってはアウトだった
-
ありがとう。報告する。
ググってでてくるやつのうち8割方対策されてなかったよ
-
ペカステってタスクトレイのポップアップ消せない?
-
こんばんは
設定いじるURLってpostサれなくてもいけちゃうのあれ?
-
いちいち 再接続しました とかでて消えないから邪魔で使いたくないんだけど
-
消えるやろ
終了間際とかリレー乱れるといっぱい出ることはあるけど気にならんな・・・
-
表示時間も設定できるように
-
ぶっちゃけ10〜30sぐらいで十分じゃないかな
1分はいらん気がする
-
今のPCYPの新着通知は2秒だった
-
ちょっと離れてたんだけど
接続一覧のTrは以前と同じように機能しているみたいですが
接続一覧とチャンネル一覧でTrを共有させるのが面倒臭いってことですか?
-
解決済みでしたか、すみません
-
OS標準でツールチップ?の表示時間決まってないの
-
うろ覚えだけど、崩壊した時なんかに終了しました。接続できませんした。でパタパタ切り替わる事あったような。
-
私は特に非表示チェックボタンは必要ないなぁ
-
そういえばペカステってタスクトレイのアイコン上に
マウスカーソルを移動させても何も表示されませんよね。
他のアプリのアイコンは何かしら(ソフト名等)がツールチップで表示されるのですが。
表示されなくても問題は無いんですけどね。
-
たまたまタスクトレイの文字列取得しようとして
ペカステだけ文字列が取得できなかったので気づいただけです。
-
そういうとIMとペカステの区別がつき難くて不便だったかもな
-
半分くらいはソフト名でしたよ
-
「小悪魔の宴」ってポップアップさせよ
-
タスクトレイのクリック左右で表示変えられるの?
-
そういや昨日辺りにペカステ1.7で強制終了出してからFLVに全く繋がらなくなったんだが
ファイアウォールに引っかかってるわけでも設定ファイルごと消してもバージョン戻してもダメ
ペカステってどこかシステムファイル的な所にアクセスしてたりする?
-
IPA報告してきたけど、暗号化ややこしかった。復号化できるかどうかもわからない
だめそうだったらもうどっかに書く。どうせ単なるXSSでエスケープ処理してないだけだし
-
さくらVPSがIPv6対応するみたいだね
借りちゃお
-
11月ですよ。寒いわけですよ。
-
>>534
ペカステを違うところにインストールしてみては?
それでもダメなら.netをアンインストールしてインストールしなおすとか。
-
明日の最低気温は8℃ですよ。皆さん、風邪を引かないようにしてね。
-
俺なんかもう引いてるし
-
おかしい、最近まで半そで着てたはずなのに
おかしい
-
2週間ぐらい前にめっちゃ喉痛くなったわ・・
トローチ久々になめたけどアレ最強だわ
-
>>534の続き
デバッグ出力したらここで貼れる限界超えているので気になる所だけ
[OutputThread:127.0.0.1:1416] DEBUG - Initialized: Channel (null), Remote 127.0.0.1:1416, Request GET (エイチティティピー)://localhost:7144/stream/DD8E38E52BCF62D8CB15401FC604E8F6
と出るがこのChannel (null)って出力はいつもこんなかんじなの?
ここから
Header: HTTP/1.0 404 NotFound
とデバッグ出力して接続に失敗してる
-
ブランチわけてるの?
-
接続先なかったら繋がらんわな
-
YPビューワがタイプ別に起動ソフトと渡す引数のURLポート変更できたら
IMとペカステの同時起動でお試しできてFLV導入に否定的な人減ると思ったんだけどな
ポートチェックに問題が出てくるのかね
-
プチプチ途切れるのが1.7.0で改善されるってのは知っているけど
それって安定する代わりに遅延が若干増えるの?
-
>546
プレイヤーの代わりにスクリプトかましてそこからプレイヤーなりを起動してる人も居るよ
-
なるほどTIPだっけ、接続先の情報が渡されてないのねありがとう
pcypは強制終了してないんだがどこで設定が消えたんだろう…
-
枝が1つ伸びる度に0.1秒?
3桁配信の末端でそんなに遅延しないのかな
リレーの状況にもよるだろうけど
-
最初だけですか、ってことは殆ど無いに等しいですね
-
WMV配信で
IM → ペカステ → IM
っていうリレー状態になると
末端のIMがとぎれとぎれになるってどっかで言ってる人がいたんだけどほんと?
-
FLV配信のプチプチ途切れが誤って伝わったのかな?
-
FLVプチプチ途切れってどんな現象?
-
人柱版だっての隠して方々にFLV配信を強制して回る勢がいるんでね
困ったもんだ
-
面倒くさいだの録画できないだの言ってる人は見かけるよw
-
面倒臭かったら文句も言わず見ないのがペカ流
-
いるよ、普通に
FLVにしたら絶対みない
WMVにしないと本名ばらすぞとか
リスナー多いところだと顕著だよ
それはそれで変化があるときはこんなもんかなー
と思ってみてる
-
FLV配信観てたらキャッシュの増え具合が気になってしょっちゅうファイラー見ちゃう
-
録画できないから止めてってのは見たよ
録画も問題ない見たいだけど
-
iPhoneアプリの母艦のPecaへのリクエスト方法が
違うみたいでPeerCastStationだとダメみたいなんですが、
どういうリクエストだしてるか調べたら
あれくまさんって人が対応してくれたりするかなー
長文からの(チラッ
-
FLVとかヘッダ無視なくても再生できるんじゃね?
ゴキブリレベルの再生力
-
ISSUE:112
FLVで配信するとなぜか本名が広まる
-
2,3年くらい掛けてゆっくり変わっていくと予想してる
それでもまだ2割くらいはWMVやってるだろうけどねー
-
wmv信者恐いわぁ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
-
WMVの寿命が先に来そうだけど
-
PeerCast用ツール開発者、バグ報告専用スレ 41
ttp://yy33.kakiko.com/test/read.cgi/peercast/1320617236/
PeerCast総合スレ Part18
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346121994/
この辺はたまに誰と戦ってるのかわからない人いますね
-
ラグ減るのはニコと差を縮められてよかったと
-
開発者が全くいなくてド素人が見当違いな議論をしてる場所ですね
-
もうピアキャストに残ってるのなんてクズみたいなのしかいないんだよ
pecastだかなんだかしらんが入れる奴なんていねーよ
うぜーからいれんなflv配信すんな
みたいなノリを見ることはある
そういう所は無理にpecast&flvプッシュシタ人がいて、
アレルギーでてることが原因だったりするんだけど
-
配信者やリスナーは形式なんてどうでもいいのに
WMVだのFLVだので宗教戦争始めるのが嫌
ここにも湧いてるし
-
FLV配信でレスすると遅延が少ないことにびっくりする
-
! , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ. i. /
ヽ ,.ヘ _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
. `‐、 : `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│| ||
:` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │| ||
: `rゝィ-ーfォ! '"´  ̄ ̄ ``: }.!_ |│ || まだだっ!!
: .| イ}  ̄ノ : ( 「´│| ||
. : │{│ ノ'' : ル{.._│| || まだ終わらんよ!!
: | ノ}l └- : ´.{ | | ||
: .|. l. ヾニ二'> : _,L.__ | | ||_
: | i __ _;.r‐´ z-‐''"´ .| r‐
,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´ | ゝ:'
. | r-──┐ :|::: -‐7 ̄
|  ̄ ̄ ̄ |::
. └
-
FLVというかエンコーダのバッファリングの問題じゃね
-
FLV より IPv6 対応のほうが重要なんだけどね
-
どのレスを湧いたと思ったのか非常に興味があるのでissueに書いて下さい
flvのせいかどうかは分からないけどはやっ!て思う時はあるね
-
flv自体は1年くらい前から対応してたんだけどな
てかもうペカステ何年作ってるんだってくらい超大作ソフトだな
-
WMEとWMPの両方でデフォ13Secぐらいはバッファ取ってるからじゃね
-
レスするときの5秒差は大きいと感じたかな
-
flv配信してると恐い人が湧くissueとかまだまだいろいろ弊害はあるね、うん
-
信教によるgithub汚染マジ勘弁してください
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板