レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中 56作目
-
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイクPeerCastStationの開発やってます。
サイト
ttp://www.pecastation.org/
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
きゃすけっとは
ttp://peercasket.herokuapp.com/
FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
BGMなに→ZABADAK
-
ぼくんちの近くのカラオケ店は昼間30分50円かな
ドリンクは1ドリンクせいで別途かかる
-
今イベントYP動いてる?
-
PCYPで表示されんのだが・・・なぜなんだぜ・・・
-
今日はないね
-
普通に取得してるよ
-
自分とこも普通にでてますね
-
普通に行けるよ
-
配信終了したチャンネルのバッファが残ったままになってませんか?
-
YPのURLをttp://eventyp.xrea.jp/にしときゃいいんだよね
-
ちゃうよ
-
いや誤爆
-
ツールによって変わるよ
-
あってるよ
-
PCYP Liteなんだけども
止まる前までは表示されてたんだよな
-
そういえば自分もイベントYP取得できないな、みんなは普通に取得できてるみたいだし、何が原因なんだろ
-
pcyp再起動とかか
-
>>715
自分もpcypliteで取得できない、同じく止まる前までは大丈夫だった
-
はみ出してるのはぷろぐれさんの優しさ
-
PCYP Lite固有の問題なんかな。
index.txtやってみたけどダメだわ
-
パース失敗してるのかな
WMVのところが無いせい?
-
試しにpcypLiteでやってみたけど表示されないな
-
ツールがわるい
-
すまんのぉ・・・すまんのぉ・・・
-
(´・(ェ)・`)「クソっ!!!!!!」
ウッウッこあいお(´;ω;`)
-
エディタの自動補正にキレる配信
-
1行目で言うとジュンの前のとこです
-
表示されたようだ
-
あ、liteで出たよ
-
キャスケットっていつなんよ
-
こっちおkです
-
ツールに切れていく系くまさん
-
コントロールの大きさでなんか決まるんじゃないの?
-
XAMLとHTML+CSSどっちが楽しいですか
-
Wpfになったらlinuxとかでも起動できるようになるのかな?
monoってwpf対応してるの?
-
なんでWPFにするの?
-
えーHTML UI?HTMLって嫌いなんだけど
-
本当に今やってること
いじりやすい?
-
いまから先GUIどうなるんだろうね
HTMLの方がいろいろできるけど
速度っていうか反応悪いし…
-
なんでもWebブラウザにやらせる風潮嫌い
-
QtとかWxなんちゃらで作れば全部の環境で動くんじゃないの
-
linuxちゃんはCUIとして使うものだから
-
javaで書いとけばいいんだよ
-
むしろコマンドで全部できるようにするべき
-
MSが責任もって.netを動くようにしとけばよかったんや!
-
てかlinuxちゃんはUIでもめたからな
そのせいでwindowsに負けたんだよ
-
linux=サーバーになってるから
使う人は少ない
-
自分もHTMLいいとおもう
-
HTMLに代わるもんってないの?
-
普通のPeerCastのGUIみたく、リレーの状態を緑 青 赤 紫表示にしてくれませぬか。
-
Airいいけどブラウザが対応してないと動かないからな
-
だぶるーぴーえふってすごいの?
-
デスクトップ環境でもGNOME、KDE、XFce4、LXDE
ディストリビューションもdebian系 redhat系 slackware系そこでも分かれててとかやばいよ
AirはLinux対応切りました
-
Javaアプレット最強か
-
DPってPeerCastStationでしか配信できないのかな。
-
そらHTMLで良いやってなるわ
-
Linuxって常に内戦してる感じで近寄りがたい
-
ペカステ久しぶりに試してみたら、いつの間にかメモリ使用量が1GB突破してるのが無くなったので乗り換えました
ありがとうございます
-
htmlだとスマホでも表示できるからな
-
FireFoxOSも出るしね
-
Linuxはソースやるからそっちで勝手にしてくれでいいのでは
-
業務系でWPFが流行らないんだなぁ。
やっぱ今でもFormsが多いもんね。
ちょっとづつ伸びてきたけどWPFで作るくらいならFormsでよくね?っていう
そうこうしてるうちに何でもかんでもブラウザでってなってきたし
-
GUIでデザイン簡単に変えれるから
-
WindowsFormsなんてプログラミングしてなくてもなんか作れるもん
-
linuxはあくまでカーネルなわけよ!
い
ちばん重要な部分なだけなわけであっ
中核が一緒でもそれ以外のものが別物だったら大変なんだ!
-
XMLの見た目が嫌い
-
よく知らんから、mono入れたら全部いけるもんかと思ってた
-
あー今はWindowsで説明できるんだな
いいことではないけどな
-
仕様書いたら自動的に作ってくれるソフトがほしい
-
そろそろXamlの糖衣構文が作られそう
-
仕様ガッチガッチも難しそうだ
-
要するに仕様書はしっかり書けってことだな
-
バグが絶対発生しないんだったら!
ありえんけど
-
これってWindowsFormsみたいにデザイナが表示できませんみたいなことないの?
-
終了タグ消したらなるんじゃないの
-
そー結局は人間が仕様は作ってるからバグは発生するんだよ!
だからあんま変わらん
コード生成の部分でのエラーは減るから少しは違うのか?
-
なんでC++使うのって感じだね
-
ないのねーん
-
C#のコード見た瞬間に安堵感が来てしまった
-
OnPropertyChangedっていまだに文字列指定しなきゃいけないの?
-
そういえば次のTRPGの予定は?
次参加できるかは別だけど
-
連続ではあれだけどハンターズムーンは手軽でやりたい時にはいいかも
-
手軽なTRPGが分かったとしてもルール把握とか必要だしな
結局は今知ってるゲーム
-
前に聞いたかもしれないけど
エンディングの曲ってなんて名前でしたっけ
-
wanna be an angel?
-
あー Like an Angelだ!
-
ありがとうございました!
-
きゃすけっと10月かー参加できるかな
-
こんばんは。昨日はお疲れ様でした。
-
今日は本当に自宅警備員をやってしまったwww
コンビニにもスーパーにも行かず、寝ていました。
-
仕事の日以外基本自宅警備員だわ
外に出るのもだるい
-
二日目ってコミケ?
なんだっけゲーム3日目になっちゃったらしいね
キングリスナーに聞いた
-
夏のコミケのあの臭いには、流石に逃げてしまった
-
ずっと夏休みだから分かりません
-
相変わらずしたらば重めだね
移転ついでに縮小してるのかな
-
見切れとる
-
今週末初めてVSでC#のチュートリアルやってみたけど、結局わかんなかったところ2chのくだ質スレに投げちゃった。
ちょっと、負けた気分。
-
追加したイベントハンドラがobject senderを引数に持ってるけど、
senderをそのまま使えない理由調べようとして詰んだ。何か、チュートリアルだと↓みたいにして使ってた。
private void answer_Enter(object sender, EventArgs e)
{
// Select the whole answer in the NumericUpDown control.
NumericUpDown answerBox = sender as NumericUpDown;
ここのページ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd492138.aspx
あれくまさんみたいにライブラリとかみて解決できるのすごいと思った。
-
ダウンキャストしないとだめなんだよなー
-
とりあえずVS再起動だ!
-
xceedってサードパーティーのライブラリ?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板