したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

あれくま作業中 50作目

1あれくま:2012/06/25(月) 00:41:16 ID:lAYSfmLI
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
↓画面転送アプリPetraとかデスクトップマスコット配布中
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイク作業やってます。
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation

FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
BGMなに→ZABADAK

521あれななしさん:2012/07/16(月) 01:42:38 ID:ZqKc/5aA
あきらめて試合終了ですよ

522あれななしさん:2012/07/16(月) 01:42:44 ID:lwrC1SfA
A*だけでも実装してなげちゃえば?

523あれななしさん:2012/07/16(月) 01:43:35 ID:e8cql3hI
お疲れ様でした。

524あれななしさん:2012/07/16(月) 01:44:00 ID:3T8dPh5M
そういやVITAの開発環境はC#使えなかったっけ?
さいきんのSCEは昔ほど突飛な事はしないとおもう クタラギサーンが居なくなったかな?

525あれななしさん:2012/07/16(月) 01:44:12 ID:ZReDPjGQ
あれくまさんのRuby愛はそんなもんなんですか><

526あれななしさん:2012/07/16(月) 01:45:05 ID:JHC58BEA
まだ石川智晶が流れていない!

527あれななしさん:2012/07/16(月) 01:45:10 ID:ZReDPjGQ
手動で解いてvalidatorのhigh score更新する作業しよう

528あれななしさん:2012/07/16(月) 01:46:34 ID:e8cql3hI
Rubyを作ったMatzさんって中田育男さんの研究所出身らしいですけど
中田育男さんのコンパイラ最適化関連の本は読みましたか?
ちなみに僕は90年出版された第一版の「コンパイラの構成と最適化」だけ読みました。

529あれななしさん:2012/07/16(月) 01:47:07 ID:JHC58BEA
APUって俺も何かで聞いたなあ
ヘテロだとまたゲーム会社の人死んじゃいそうな

530あれななしさん:2012/07/16(月) 01:47:20 ID:AJqxuP62
ICFPは一旦熱が覚めると一気に手が止まってしまう

531あれななしさん:2012/07/16(月) 01:47:56 ID:3T8dPh5M
クタラギさんーんはPS2あたりでPS4かPS5あたりはクラウドゲーミング的な
事になっていくでしょうって言ってたな ハード事業終了の予言してたのか?

532あれななしさん:2012/07/16(月) 01:48:43 ID:ZReDPjGQ
こういうアルゴリズムだと行けそう、というところまでは考えても
実装めんどくさいと手が動かない

533あれななしさん:2012/07/16(月) 01:50:03 ID:AJqxuP62
そして実装すると謎のバグが出てまた手が止まる

534あれななしさん:2012/07/16(月) 01:50:27 ID:RbrBUuNg
クラウドゲーミングとかインフラタダ乗りの極みで叩かれまくって潰されるんじゃね

535あれななしさん:2012/07/16(月) 01:50:29 ID:JHC58BEA
確かにヘテロは避けられないと思う

536あれななしさん:2012/07/16(月) 01:51:03 ID:Dy71Esxg
実装する→バグが出る→バグ潰す→仕様変更→

537あれななしさん:2012/07/16(月) 01:52:47 ID:ZReDPjGQ
キャス子のAAっぽいmap投稿しよう

538あれななしさん:2012/07/16(月) 01:53:01 ID:RbrBUuNg
超巨大FPGAも積んで必要なアクセラレータ自分で作ってねとかでいい

539あれななしさん:2012/07/16(月) 01:53:31 ID:e8cql3hI
FPGAって小さいからこそ処理速度速いんじゃないの?

540あれななしさん:2012/07/16(月) 01:54:47 ID:e8cql3hI
FPGAは難易度も然る事ながら、その価格が最大の壁となっている

541あれななしさん:2012/07/16(月) 01:55:22 ID:a51uhIN6
3DSのハードウェアシェーダーは良心的

542あれななしさん:2012/07/16(月) 01:55:36 ID:e8cql3hI
そういえばFPGAって自己書き換えコード実行できるんだよね。
夢が広がるけど難しそうだし面倒だし僕はいいや。

543あれななしさん:2012/07/16(月) 01:55:41 ID:RbrBUuNg
やっぱLarrabeeがバランスがいいのか?

544あれななしさん:2012/07/16(月) 01:57:07 ID:3T8dPh5M
チューナーカード?のPTシリーズはFPGA乗っけてるんだよね?
しっかり利益出しててすごいと思う

545あれななしさん:2012/07/16(月) 01:58:09 ID:ZqLgLCj6
あれ単価安いFPGAだからな、大規模のは数万するよ

546あれななしさん:2012/07/16(月) 01:58:54 ID:a51uhIN6
あれくまは業務系プログラマなん?

547あれななしさん:2012/07/16(月) 01:59:18 ID:a51uhIN6
CPLDの方が懐に優しかったような

548あれななしさん:2012/07/16(月) 02:00:08 ID:a51uhIN6
組込系、業務系、ゲーム系、サービス系
こんな感じにわかれるのかしら

549あれななしさん:2012/07/16(月) 02:00:08 ID:e8cql3hI
ニコ動にFPGA Cyclone 3を使った自作3Dゲーム機の動画をあげてる人がいたなぁそういえば

550あれななしさん:2012/07/16(月) 02:00:17 ID:3T8dPh5M
コミケだったかな、FPGAでファミコン再現してたのは面白かった

551あれななしさん:2012/07/16(月) 02:00:52 ID:a51uhIN6
CPLDはプログラムの内容がCPU内にあるから起動が早い
FPGAが外部のフラッシュにあるから起動が遅いとかなんとか

552あれななしさん:2012/07/16(月) 02:01:02 ID:AJqxuP62
業務系が一番つまんないと思う業務系の人です

553あれななしさん:2012/07/16(月) 02:01:37 ID:a51uhIN6
CPLDは小規模〜中規模
FPGAは中規模〜大規模だったかな
俺もFPGAでファミコンを再現してみたい・・・

554あれななしさん:2012/07/16(月) 02:01:48 ID:JHC58BEA
FPGAでファミコン、東大の学祭でみたな

555あれななしさん:2012/07/16(月) 02:02:01 ID:ZReDPjGQ
奴隷か奴隷を使うほうかのどっちかだ

556あれななしさん:2012/07/16(月) 02:02:05 ID:3T8dPh5M
1チップMSXは販売もされたよね
ちょっと欲しかったw

557あれななしさん:2012/07/16(月) 02:02:11 ID:a51uhIN6
業務系が一番楽そうな気もします
ゲーム系が死にそうなイメージ

558あれななしさん:2012/07/16(月) 02:02:56 ID:ZqLgLCj6
サンクロンならならなんちゃらnanoとか言うのが
一万以下で評価基板として売ってるよ

559あれななしさん:2012/07/16(月) 02:03:00 ID:e8cql3hI
僕は無職!

560あれななしさん:2012/07/16(月) 02:03:10 ID:RbrBUuNg
一年くらい業務系だったけどしにそうだった
客が論理的思考できないから説得するのも一苦労
来週から組込みに戻れるから小躍りしそう

561あれななしさん:2012/07/16(月) 02:03:30 ID:a51uhIN6
自社サービス!

562あれななしさん:2012/07/16(月) 02:03:44 ID:JHC58BEA
金融系にはなりたくないですね完全イメージですけど。

563あれななしさん:2012/07/16(月) 02:04:16 ID:3T8dPh5M
FPGAって最近はC言語で大分いけるとか聞いたけどどうなんですかね?
USB通信回路てきな入門レベルでしんどかったわw

564あれななしさん:2012/07/16(月) 02:04:19 ID:e8cql3hI
さっき言ったとおり、FPGAは値段がネックなんだよね。
半田付けミスっただけで数万飛ぶのはつらい。
ttp://www.chiaki.cc/Pyxis2010/images/pyxis2010-fpgasol2.jpg

565あれななしさん:2012/07/16(月) 02:04:49 ID:AJqxuP62
業務系は開発作業がほとんどないだけで
Excelやワードの書類を毎日100ページぐらい作ったりする大変さがあります

566あれななしさん:2012/07/16(月) 02:05:05 ID:JHC58BEA
FPGAでハンダ付けってするの?

567あれななしさん:2012/07/16(月) 02:05:22 ID:a51uhIN6
組込系は入り口狭いよね
マイコンのプログラム書くのが組み込み系のイメージなんだけどどうなの?

568あれななしさん:2012/07/16(月) 02:05:33 ID:ZqLgLCj6
あったわ、興味ある人はやってみたら
ttp://eleshop.jp/shop/g/gBAD121/

569あれななしさん:2012/07/16(月) 02:05:52 ID:3T8dPh5M
クリティカルっていえばファストサーバーでやらかしちゃった担当者は
無事なのかな・・・

570あれななしさん:2012/07/16(月) 02:06:00 ID:a51uhIN6
何そのジャングルジム

571あれななしさん:2012/07/16(月) 02:06:42 ID:e8cql3hI
HDLは別に劣化Cなんだから書くのは苦痛じゃないと思うよ。
まぁ高レイヤな事できなくて別の意味で苦痛かもしれないけど。

572あれななしさん:2012/07/16(月) 02:06:44 ID:RbrBUuNg
HDLやるならVerilogおすすめ

573あれななしさん:2012/07/16(月) 02:07:25 ID:a51uhIN6
ファストサーバの件で何人かアイキャンフライした的な話を聞くんだがどうなんだろ

574あれななしさん:2012/07/16(月) 02:08:22 ID:RbrBUuNg
脳が超並列処理に対応してないとつらい

575あれななしさん:2012/07/16(月) 02:08:37 ID:lwrC1SfA
また崩壊した?

576あれななしさん:2012/07/16(月) 02:08:49 ID:a51uhIN6
あれくまレベルでわかわからんとか恐ろしいな
パンドラの箱ですやん

577あれななしさん:2012/07/16(月) 02:09:28 ID:JHC58BEA
崩壊したくさいですね

578あれななしさん:2012/07/16(月) 02:09:37 ID:a51uhIN6
ハードの気持ちwwwすげー世界があるんだな

579あれななしさん:2012/07/16(月) 02:09:41 ID:0y8GwhfQ
おれ74HCのロジックICちょっと弄るくらいだったけど、LED一列のテニスくらいならできたよ

580あれななしさん:2012/07/16(月) 02:10:16 ID:RbrBUuNg
手続き言語の概念を一切捨てないとハマる

581あれななしさん:2012/07/16(月) 02:10:30 ID:e8cql3hI
電子工作といえばこれやってみたい。
ttp://kikyou.info/hardware/dotclock2/

582あれななしさん:2012/07/16(月) 02:10:59 ID:ZqLgLCj6
並行でいろんなロジックが動くイメージだよね

583あれななしさん:2012/07/16(月) 02:11:28 ID:0y8GwhfQ
verilogHDLは並列言語キリ

584あれななしさん:2012/07/16(月) 02:12:02 ID:a51uhIN6
回路レベルの知識が必要?

585あれななしさん:2012/07/16(月) 02:12:11 ID:RbrBUuNg
関数型言語に慣れてるならいけるかも?

586あれななしさん:2012/07/16(月) 02:12:30 ID:3T8dPh5M
卒研で教授がやってたFPGAでニューロンモデルの実装をやらされそうになった事をおもいだした
断って本当に正解だったわ

587あれななしさん:2012/07/16(月) 02:12:54 ID:0y8GwhfQ
DE0-nano積みゲーしてる俺に一言

588あれななしさん:2012/07/16(月) 02:13:45 ID:e8cql3hI
そういえばCPUの実行に際してニューラルネットワークの技術がポテンシャル高くて研究が盛んらしいね。
今はオーバーヘッド多くて最適化が難しいけど、一部ではもう採用されてる技術なんだとか。

589あれななしさん:2012/07/16(月) 02:13:51 ID:0y8GwhfQ
プロプラにベッタリなのがプログラマーとして許せない

590あれななしさん:2012/07/16(月) 02:14:07 ID:jkCsgsa.
ブレッドボードに汎用ロジックIC並べて4ビットぐらいのCPU作るの楽しそうですよね

591あれななしさん:2012/07/16(月) 02:14:15 ID:ZqLgLCj6
>>587
クレ

592あれななしさん:2012/07/16(月) 02:14:23 ID:a51uhIN6
比較できないが8bitマイコンって良心的

593あれななしさん:2012/07/16(月) 02:16:04 ID:RbrBUuNg
実験といえるのか

594あれななしさん:2012/07/16(月) 02:16:50 ID:AJqxuP62
鉱石ラジオとか久々に作ってみたいわー

595あれななしさん:2012/07/16(月) 02:17:08 ID:a51uhIN6
アナログ回路もしんどいですな
3wayサイレンキーオペアンプ回路とか使うと便利だがわけわかめ

596あれななしさん:2012/07/16(月) 02:17:42 ID:RbrBUuNg
アナログとか神に任せとけばいいんだよ
デジタルのほうが技術者の需要あるんじゃね?

597あれななしさん:2012/07/16(月) 02:18:05 ID:3T8dPh5M
焼いた後ロジアナで確認までやってこそじゃねーの?w

598あれななしさん:2012/07/16(月) 02:18:05 ID:ZqLgLCj6
アナログの知識あるのはうらやましい

599あれななしさん:2012/07/16(月) 02:18:44 ID:a51uhIN6
デジタル回路はもっと簡単やで!

600あれななしさん:2012/07/16(月) 02:18:55 ID:e8cql3hI
エンリコ・フェルミ「計算尺使いましょう」

601あれななしさん:2012/07/16(月) 02:18:56 ID:RbrBUuNg
高周波アナログ回路とか人類のできるもんじゃない

602あれななしさん:2012/07/16(月) 02:20:13 ID:AJqxuP62
高容量コンデンサは男の子の夢ですよね

603あれななしさん:2012/07/16(月) 02:20:19 ID:a51uhIN6
アナログ回路を発明した人は変態的な天才なんだろうな
どんな頭してるんだろう・・・

604あれななしさん:2012/07/16(月) 02:20:50 ID:a51uhIN6
電子回路って工学の中でも難しさは別格だよな

605あれななしさん:2012/07/16(月) 02:21:16 ID:3T8dPh5M
大学のバイトでTAやってた時に学生が作った大量の酷い配線のアナログ回路を
一つ一つ確認するのはマジしんどかったわw

606あれななしさん:2012/07/16(月) 02:21:30 ID:0y8GwhfQ
せんせいの気に居る回路を作る実験かあ、たまげたなあ

607あれななしさん:2012/07/16(月) 02:22:23 ID:e8cql3hI
私もティーチング・アシストしたいんですけど成績悪いのでできません。

608あれななしさん:2012/07/16(月) 02:23:35 ID:JHC58BEA
採点TA・・・

609あれななしさん:2012/07/16(月) 02:23:35 ID:ZqLgLCj6
ターミナルアダプタ?電話関連?かと思った

610あれななしさん:2012/07/16(月) 02:23:44 ID:RbrBUuNg
OJTとは違うの?

611あれななしさん:2012/07/16(月) 02:24:01 ID:3T8dPh5M
まあ、ここじゃTAといえばタイムアタックか、たのしく遊ぶ だわなw

612あれななしさん:2012/07/16(月) 02:25:16 ID:RbrBUuNg
OJTってなにもしないってことだよね

613あれななしさん:2012/07/16(月) 02:25:49 ID:a51uhIN6
オンジョブトレイニングとオフジョブトレイニングってあるけど
日本の会社でojtって言ったらオンジョブトレイニングだよね

614あれななしさん:2012/07/16(月) 02:27:23 ID:ul39aEl2
勉強会と称して休日に集まらされるあれですね

615あれななしさん:2012/07/16(月) 02:29:24 ID:a51uhIN6
twitterで入社二ヶ月の新人が残業150時間の修羅場スポットに放り込まれて死にそうってのを見た
日本のITはこんなものなの?

616あれななしさん:2012/07/16(月) 02:29:29 ID:xf3fq6r6
お疲れ様です。
あれくまさんが配信終わったら今度は僕がプログラミング配信します。

617あれななしさん:2012/07/16(月) 02:29:29 ID:ZReDPjGQ
簡単な探索ぐらい完成させようよwww

618あれななしさん:2012/07/16(月) 02:29:38 ID:RbrBUuNg
目を開けなくてもプログラミングはできるだろ

619あれななしさん:2012/07/16(月) 02:29:48 ID:AJqxuP62
これ外から見たら目をつむりながらひとりごとを呟いてる危ない人だよね

620あれななしさん:2012/07/16(月) 02:30:12 ID:ZReDPjGQ
ブラインドタッチならぬ、ブラインドプログラミングですね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板