レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中 48作目
-
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
↓画面転送アプリPetraとかデスクトップマスコット配布中
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイク作業やってます。
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
BGMなに→ZABADAK
★キャスケット始めました★
作品を発表したいけど発表の場が無い、作品を作りたいけどやる気が起きない、そんなときに!
プログラミングで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの為にキャスケットを開催します!
モチロンサイトを用意する必要もありません!スタッフがサイトを無差別に立ち上げまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!
_
/ jjjj _
/ タ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \ _
`、 `ヽ. ∧_∧ , ‐'` ノ / `j キャスケットでは同時にスタッフも募集しています
∧_∧_ \ `ヽ(´・ω・`)" .ノ/ / /`ー' サイトデザインに自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
(´・ω・`)  ̄"⌒ヽ `、ヽ. ``Y" r ' 〈 `ヽ キャスケットを運営するだけの簡単なお仕事です!
/ ) ヽ' / 、 `、 i. 、 ¥ ノ `、 ヽ∧_∧
γ --‐ ' λ. ; `、` -‐´;`ー.イ 〉 ´・ω) ,-、、
f 、 ヾ / ) i 彡 i ミ/ / ノ  ̄⌒ヽ 「 〉
! ノヽ、._, '`"/ _,. '" } { ノ ' L `ヽ./ /
|  ̄`ー-`ヽ 〈 < _ ヽ. / `\ / , ' ノ\ ´ /
!、__,,, l ,\_,ソ ノ / /ヽ、 ヽ. ( ��_ ヽ、_, '
〈'_,/ / / / ノ ヽ. ) i 、 ヽ
-
あさくま配信くるの?
-
二日でとりあえず作れそうなネタを考えるのが面倒
-
unityすげえ楽で笑った
-
あれくまさんがゲームサーバ作ってみんなで2日でアルゴリズム作らせて対戦
-
エロゲーで頼みます
-
おつくま
-
おつくま
-
会社「あれくまがこない・・・」
-
フレックスタイムはないの??
-
コア10時か・・・
12時か13時くらいからがええよね
裁量労働制だと残業代ナッシングになるんだよな
-
おはようございます
この前初心者のプログラミングの話題で出てたけど
processingとarduinoって言うのでどんなことができるの?
-
手取倍とか住民税おそろしや
裁量労働制あんど年俸
経営者としてはうまうまやな
-
おはようございます
あれ?こんな時間に・・・会社からハブられちゃったの?(´・ω・`)
-
残業代って変動性だからあまり多く貰っても困りものだな
一年間の月平均の残業時間は20時間くらい?
-
100時間いったこともあるん?
-
裁量労働制って3時間で帰ってもいいんだよね
-
フレックスってコアタイムさえいれば帰ってもいいねか
-
ニートさんちっす
-
フレックスでflexのお仕事、なーんつってなガハハwwwwwwwwwwww
あれくまさんおはようございます
-
(・3・)アルェーあれくまさんがいる
-
自動でopera更新する設定にしてるの?
-
月曜日があれくまさんを打ち負かせなかったと聞いておはようございます
-
ついこないだmacだとActionScriptでChrome操作できるからmakefileでスクリプトオーポンすれば便利というのに気付いた
-
ポート0が使うと自動でコミックLOの公式ページに飛ばされる仕様を今仕込んでいる所?
-
そろそろポト0みたいな古い概念なんとかしてよ
-
UDPホールパンチングでなんとかなりませんか
-
古いというか逆に携帯電話界隈だともっと酷いことになってそうではある
関係無いけど
-
求人広告を見てて、入社理由がアットホームさに惹かれて入社ってのがあってわろた
-
あれくまさんがその記事見てるの2年くらい前に配信で見たわー
-
UDPホールパンチングってNATのテーブルにあらかじめ登録しちゃえば後は問題なくね、的解決か
-
なるほど、全然わからん
-
対称型NATとかコーンNATとか理解がめんどくさくて投げたい
-
弱点部分が丸見えの鎧みたいな感じ?
-
UDPで開けた穴に他人が突っ込めるってやつでしょ
-
port0でもツリー下位に配備すれば別にそんな困んないと思うんだよね
ニコ生の一般みたいに他のノード来たらぶった切っちゃえばいいんじゃね
-
OSI参照モデルちゃん!
-
NATのコーンやらなにやらは通信相手の制限とポート変換の仕方だった記憶があるけど
調べるのめんどくさくてもう一度調べたくない
-
ネットワークは本当に地獄やで
-
応用情報の勉強しててOSIモデルの上の方がごっちゃになる。
しかし、これ考えた奴は天才だな。
俺にはさっぱりわからんわ。
-
CCNAは取ったんだけどOSIなど忘れてしまった
さすがにTCP/IPの階層くらいは覚えてるけど
-
おっぱいばいーんばいーんってことー?
-
プレゼンテーション層とセション層はいつまで立っても中身が覚えられないので
諦めた
-
とりあえずコーンNATやらなにやらはWikipediaのNATの項に図があったけど
どっか別のサイトでもうちょっと詳しく解説してた記憶がある
箱○の接続状態(Open,Moderate,Strict)はそこらへんモデルにしてたのかな
-
アプセドネデブとか結構みんな覚えてそうだけど
せいぜいいじってTCPぐらいだよね
-
そういう記憶方法は大体全く役に立たない資格の勉強でしか出てこない
-
あぷりけーしょん
ぷれぜんてーしょん
せっしょん
とらんすぽーと
ねっとわーく
でーたりんく
ぶつり
知るか−!!!
-
SNMPとかあったな
-
SNMPはルータやらスイッチやらの状態を取得したりするプロトコルだっけ
-
SSTP話していこう
-
¥e
-
SSTPと聞いて飛んできました
-
よしレスをSSTPで記述して配信画面のまゆらに読ませよう
-
レスをSSTPでぶん投げるネタは今度のイベントネタには良さそうだな
-
え?受ける方?
SSPでも誰か使えばいいんじゃないかな知らんけど
ttp://ssp.shillest.net/
-
詳しくない人は「ポート開放・TCP・UDP」くらいの単語しか知らないと思われる。
-
今はゴーストよりtwitterbotでいいよねーっていう…
-
ついったーぼっとだと大衆の目にさらされちゃうじゃないですか、やだー!!!
-
おいs・・・画面でかっ
-
しかしプッシュ型のお手軽に使える何かってあんまりないな
-
プログラミング配信の解像度ってめんどくさいよね
字つぶれるし範囲狭いと作業しづらいし
-
ふぇぇ・・・電気むしゃむしゃしちゃうよぅ・・・
-
そういえばIPv6で思い出したけど、家庭用のルータってIPv6のルータを通過させるだけなのね
-
音声とカーソル位置周辺だけ配信してそれ以外の部分はリスナーがgoogledocsで読むという発想
-
実際やったら配信者もリスナーも最高にストレスだと思います!
-
macでプログラミング配信見ようとするとちょいちょいv9screenで見れないっていう
-
もうiMac売っちゃった?
macでもPeCaSt動くようにしてほしいなーチラッ
-
>>136
ttp://www.mono-project.com/Main_Page
-
それでもmonoなら・・・
-
仕事でmonoちょっと使ってたけど実装されててもバグだらけでまともに動かなかったりするし遅いし正直使いたくない
-
うん、Ubuntuで動かしてみたら実にGUIが糞かった
-
クロスプラットフォームとか幻想やねん
-
そーいやPS SuiteはC#採用なんだったっけか、と思って調べてみたらVMがMonoって書いてあった
-
Write once, run anywhere(笑)
-
もう何もかもMicrosoftが悪い
-
.NETェ・・・
-
おはくまさん ってあれ?有給ですか?
-
そろそろMicsosoftに改名したほうがいいな
-
え?会社に行ってからご飯食べればいいじゃないですかー
-
ところでこないだPeCaSTのコード落としてrakeのテスト動かしたらruby abortしたんだけど
これltest_files = FileList['TestCore/*.rb', 'TestPCP/*.rb'] って2つ一度にテストしてるのってもう古い?
各testフォルダが1つのtest suiteってことでいいんですかね
-
IronRubyっていいの?
-
そこは手探りで調べたよドキュメントに書いといてよwwwwwwwwwwwww
-
igem install rakeしたけど
-
ソースコードがドキュメントだ(キリッ
-
だから途中で落ちるって話をですねwwww
-
TestCore/*.rbとTestPCP/*.rbを2つ同時にやると落ちるけど1つずつだと落ちないんだけど
VSだとどうやって各フォルダのテストやってるの?
-
わかりましたありがとうございます
ちょいちょいテストコードから読んでくわ
-
はーちんこ
-
もしよかったらBGMのアーティスト教えてもらえませんか?
-
ありがとうございます
-
無名関数の書き方が糞だからね なげーよ
-
jsとhtml分けましょう
-
railsに採用されると噂のcoffeescript使いましょう
-
JSは標準ライブラリが無いしな
-
ここでもM$の罠が
-
foreachすら同じ挙動しない実装とかありえんでしょ
-
IEで思い出したけど
windows8さわったかな?
-
まぁブラウザ戦争の勝者と敗者が別々の路線に走った時に問題が起こるんだけどなw
-
何時に終わる予定?
-
MicrosoftがW3Cに準拠してくれれば大半の問題は解決するんだけどなw
-
windowsもOSXみたいに新作バンバン出して過去のバージョンバンバン捨てていけばええんや
ライセンス料もガッポガッポで大勝利
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板