したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

あれくま作業中 48作目

1あれくま:2012/03/04(日) 21:04:50 ID:VNu6.NBw
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
↓画面転送アプリPetraとかデスクトップマスコット配布中
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイク作業やってます。
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation

FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
BGMなに→ZABADAK

★キャスケット始めました★
作品を発表したいけど発表の場が無い、作品を作りたいけどやる気が起きない、そんなときに!
プログラミングで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの為にキャスケットを開催します!
モチロンサイトを用意する必要もありません!スタッフがサイトを無差別に立ち上げまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ      /  `j   キャスケットでは同時にスタッフも募集しています
     ∧_∧_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'   サイトデザインに自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ     キャスケットを運営するだけの簡単なお仕事です!
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ∧_∧
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ��_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ

588あれななしさん:2012/03/11(日) 00:55:13 ID:iphIJzAw
LISPとショッピングサイトでどこぞやのサイトの文章を思い出したが気のせいだな、うん

589あれななしさん:2012/03/11(日) 00:55:15 ID:d/2Y/eSM
神もデバッグ苦労したんだろうね
だから世界はバグだらけなのか

590あれななしさん:2012/03/11(日) 00:55:45 ID:NB65V8EY
ハッカーと画家?

591あれななしさん:2012/03/11(日) 00:55:46 ID:x1Xxs3hY
rubyもいらないけど、
さらりとrubyを薦めていくぅ

592あれななしさん:2012/03/11(日) 00:55:50 ID:ttpzd3ZA
このスレにポール・グレアムがおるで

593あれななしさん:2012/03/11(日) 00:56:13 ID:7H9kHsfg
神はデバッグしない
世界はPerlでハックした

594あれななしさん:2012/03/11(日) 00:56:35 ID:91AueD6Y
lispとショッピングサイト俺もどこぞで読んだ記憶あるぞwww

595あれななしさん:2012/03/11(日) 00:56:56 ID:NB65V8EY
ポール・グレアムの時代はLispは良い選択だったけど今の時代はそうではない。
だからこそLispで作られたYahooショッピングは、PHPで作りなおされた
というのが僕がいいたいことです

596あれななしさん:2012/03/11(日) 00:58:02 ID:NB65V8EY
たぶんこのハッカーと画家って文書かな。ttp://practical-scheme.net/trans/hp-j.html

597あれななしさん:2012/03/11(日) 00:58:03 ID:91AueD6Y
yahooショッピングの中の人ですか?

598あれななしさん:2012/03/11(日) 00:58:32 ID:d/2Y/eSM
Perl・・・?つまり世界の後方互換性は保障されてるってことだな

599あれななしさん:2012/03/11(日) 00:59:00 ID:NB65V8EY
Perl互換性ないよ

600あれななしさん:2012/03/11(日) 00:59:22 ID:iphIJzAw
ハッカーと画家のそのエッセイは本になったな
読み物としておもろい

601あれななしさん:2012/03/11(日) 00:59:46 ID:sLJbMI8w
lispってemacsの設定ファイル記述する言語でしょ、知らんけど

602あれななしさん:2012/03/11(日) 00:59:54 ID:d/2Y/eSM
Perl6は今のPerl5使いからも無視されてるよ

603あれななしさん:2012/03/11(日) 01:00:05 ID:iphIJzAw
買って積んでるんですかもしかして

604あれななしさん:2012/03/11(日) 01:00:28 ID:ttpzd3ZA
Perlに互換性が無いと言ったらrubyはry

605あれななしさん:2012/03/11(日) 01:00:32 ID:QHoucpAE
>>601
間違ってはいないな

606あれななしさん:2012/03/11(日) 01:01:04 ID:iphIJzAw
まぁLispできる奴とっておけばクズをとる確率は格段に減るだろうな
問題はお給料だが

607あれななしさん:2012/03/11(日) 01:01:25 ID:ttpzd3ZA
なんでもできる言語はなんでもしかできません

608あれななしさん:2012/03/11(日) 01:01:50 ID:NB65V8EY
Perlのゴミなところは互換性維持しようとしつつ、マイナーバージョンアップで互換性なくなってること。
Rubyはおもいっきり機能削ったりするのが良い、先進的で

609あれななしさん:2012/03/11(日) 01:02:10 ID:LatM.7CA
Lispがどんどん貶されてゆく

610あれななしさん:2012/03/11(日) 01:02:26 ID:iphIJzAw
Rubyの1.9系への移行はスムーズでなによりなんだがPythonェ…

611あれななしさん:2012/03/11(日) 01:02:26 ID:Mmm5bRWw
haskellの方がいいんじゃないか今は

612あれななしさん:2012/03/11(日) 01:04:20 ID:QHoucpAE
python2からpython3に移行する前に、3が消えてしまうんじゃないかって思ってる。

613あれななしさん:2012/03/11(日) 01:04:32 ID:7H9kHsfg
Pythonは主要ライブラリも結構Python3に移行してきた
Python2のメンテももう終わるし以降はこれから

614あれななしさん:2012/03/11(日) 01:06:09 ID:iphIJzAw
使われてる範囲がやたら広すぎてアレ
Fedoraのyumもそうでしょたしか

615あれななしさん:2012/03/11(日) 01:06:52 ID:ttpzd3ZA
pythonとrubyのどっちかやってみようと思うんだけど
どんなところが違うんだろう

616あれななしさん:2012/03/11(日) 01:07:15 ID:QHoucpAE
FreeBSDなんかはさくっと移行したけど、ほかのLinuxディストリビューションなんかだと
基幹パッケージ含めて色んなパッケージで2系が使われてるから、なかなか移らない。
一応、2と3の共存はできるようにはしてくれてる。

617あれななしさん:2012/03/11(日) 01:07:46 ID:x1Xxs3hY
このスレで聞くことはrubyをいじることに等しい

618あれななしさん:2012/03/11(日) 01:08:00 ID:d/2Y/eSM
Ruby使いはロリコンってことなら知ってる

619あれななしさん:2012/03/11(日) 01:08:08 ID:NB65V8EY
Google APIたくさんつかうならGoogleがライブラリ提供100%してくれるpythonがいい

620あれななしさん:2012/03/11(日) 01:09:05 ID:QHoucpAE
新しく始めるなら、Rubyのメリットはぐぐった時に日本語の情報が多いから勉強がスムーズに進むと思う。

621あれななしさん:2012/03/11(日) 01:09:20 ID:gzm.LRYI
Shimane発ですもんね

622あれななしさん:2012/03/11(日) 01:09:23 ID:iphIJzAw
gemが俺をものすごい勢いで堕落させる

623あれななしさん:2012/03/11(日) 01:09:41 ID:qxLUVOXU
Rails以前のマイナー言語だった頃のRubyのウリが「日本人が作ったから日本語の情報あるよ」だったよね

624あれななしさん:2012/03/11(日) 01:10:46 ID:NB65V8EY
今はもうdefunktとかgithubのコアメンバーがRubyを主導してってる感じだから
日本コミュニティが逆に引っ張られてる感じがする

625あれななしさん:2012/03/11(日) 01:11:05 ID:Mmm5bRWw
初心者として触るとrubyはブロックが気持ちいいね

626あれななしさん:2012/03/11(日) 01:11:09 ID:QHoucpAE
pythonはapacheのモジュールが用意されています( ̄ー ̄)

627あれななしさん:2012/03/11(日) 01:11:28 ID:sLJbMI8w
ぶっちゃけるとWbアプリの案件は基本的にはphpだよ

628あれななしさん:2012/03/11(日) 01:12:01 ID:NB65V8EY
ruby = mod_passenger便利

629あれななしさん:2012/03/11(日) 01:12:18 ID:7H9kHsfg
pythonはpypyとかpypmとか名前がセクハラ紛いになるからエロオヤジがよく使う
rubyはロリコンだけど

630あれななしさん:2012/03/11(日) 01:12:22 ID:QHoucpAE
>>627
ごめんなさいします。

631あれななしさん:2012/03/11(日) 01:13:24 ID:iphIJzAw
そういや忘れかけてたけどGAEはPython2.5だった
Java通せばどうにでもなりそうだけど

632あれななしさん:2012/03/11(日) 01:15:03 ID:iphIJzAw
RubyのWeb以外の用途…RPGツクール?

633あれななしさん:2012/03/11(日) 01:15:50 ID:7H9kHsfg
そういえばJavaのJARとかZIPファイルだけど、起動時の展開とかオーバーヘッドがどんくらいかいっつも気になってたわ

634あれななしさん:2012/03/11(日) 01:17:05 ID:iphIJzAw
前回のきゃすけっとでCPU時間調べてたっけ?

635あれななしさん:2012/03/11(日) 01:18:07 ID:7H9kHsfg
あれくまの配信って画面全然みないけどpecastのweb画面かっこいいな

636あれななしさん:2012/03/11(日) 01:18:11 ID:QHoucpAE
もしかして、組み込み系でRubyはやってたりするんですか?

637あれななしさん:2012/03/11(日) 01:18:16 ID:sLJbMI8w
明日仕事行く俺も見てるから来にしなくていいよ

638あれななしさん:2012/03/11(日) 01:18:50 ID:d/2Y/eSM
まとめるとpythonとrubyは世界と日本どっちかを選べってことなのか

639あれななしさん:2012/03/11(日) 01:18:59 ID:QHoucpAE
はやってたりするんですか?

640あれななしさん:2012/03/11(日) 01:20:50 ID:7H9kHsfg
PCベースの組込みが多いの?

641あれななしさん:2012/03/11(日) 01:21:22 ID:QHoucpAE
組み込み系シビアですよね。割り込み割り込み。

642あれななしさん:2012/03/11(日) 01:21:23 ID:iphIJzAw
組み込み用のPythonもあんまり考えたくはないが…
組み込み用だとLuaとかIoとかの小さい言語になるのかな

643あれななしさん:2012/03/11(日) 01:22:11 ID:d/2Y/eSM
曲もとまったし寝るか
おやくま

644あれななしさん:2012/03/11(日) 01:23:23 ID:iphIJzAw
ところであれくまさん
H8のデータシートとにらめっこする作業で眠くなりそうなんですが何か打開策をください

645あれななしさん:2012/03/11(日) 01:23:56 ID:NB65V8EY
opera, firefox, chrome, safariでしか使えないけど、EventSourceってのつかうと
そういうリアルタイムにログ流す系の仕組みjavascriptで簡単に実装できるんだけどねー

646あれななしさん:2012/03/11(日) 01:24:30 ID:iphIJzAw
だって手元に実物がない奴の解析だから…

647あれななしさん:2012/03/11(日) 01:25:27 ID:x1Xxs3hY
IEで使えないからボツというパターン

648あれななしさん:2012/03/11(日) 01:25:40 ID:NB65V8EY
サーバー側は
data: データ
って感じで改行区切りでデータ送るだけで

クライアント側でその度にonmessageが呼ばれるみたいな感じ

649あれななしさん:2012/03/11(日) 01:26:50 ID:NB65V8EY
そうだねCometのもっと楽みたいなやつ
Websocketはもっといろいろできるけど脆弱性のせいでボツになったはず

650あれななしさん:2012/03/11(日) 01:27:00 ID:QHoucpAE
あれくまさんのところ、IEはバージョンアップするんですか?

651あれななしさん:2012/03/11(日) 01:27:45 ID:NB65V8EY
そういえばもうすぐIE強制バージョンアップか

652あれななしさん:2012/03/11(日) 01:29:20 ID:iphIJzAw
わざわざ古いバージョンのIEを使う理由もいろいろあるんだろうが考えたくはないな

653あれななしさん:2012/03/11(日) 01:30:21 ID:sLJbMI8w
実機スロットをPCアプリに移植するとかいう案件を見たことあるけど
アセンブリ解析とか僕には無理です

654あれななしさん:2012/03/11(日) 01:31:19 ID:7H9kHsfg
それならエミュレータ作ったほうがたのしいな

655あれななしさん:2012/03/11(日) 01:31:30 ID:NB65V8EY
たしかにエミューレーター作れば楽そう

656あれななしさん:2012/03/11(日) 01:31:44 ID:iphIJzAw
実機スロットの移植って場合によっては開発元から資料もらって作り直した方がはやいんでね…

657あれななしさん:2012/03/11(日) 01:33:09 ID:sLJbMI8w
>>656 おっしゃるとおりです

658あれななしさん:2012/03/11(日) 01:33:16 ID:NB65V8EY
コマンドプロンプトって、chcp 65001ってコマンドいれればUTF8普通に表示出来なかったっけ
cygwinだったかもしれんけど

659あれななしさん:2012/03/11(日) 01:33:33 ID:x1Xxs3hY
「資料ください」
「ないです」
「開発者と連絡取りたいです」
「もうやめました」
(^o^)・・・

660あれななしさん:2012/03/11(日) 01:35:27 ID:iphIJzAw
開発業界って地獄なんですね…

661あれななしさん:2012/03/11(日) 01:45:04 ID:7H9kHsfg
setTimeout?

662あれななしさん:2012/03/11(日) 01:49:13 ID:x1Xxs3hY
ほかの人からpull requestとかきたことあるの?

663あれななしさん:2012/03/11(日) 01:50:48 ID:sLJbMI8w
githubって詳しくないけど勝手にpull出来るの?

664あれななしさん:2012/03/11(日) 01:51:01 ID:x1Xxs3hY
レスから普通にプログラミングできそうな人たち見てそうな感じなのに
pull requestないのか。誰かpatch遅れよ

665あれななしさん:2012/03/11(日) 01:51:40 ID:iphIJzAw
pull requestってGitHubでのすまーとなパッチ送りつけの方法か

666あれななしさん:2012/03/11(日) 01:53:21 ID:NB65V8EY
pullはローカルにデータもってくることなので
コードを複製することはfalkって言って、falkして好き勝手ソースコードいじったあとに
元のコードに反映してもらうことをpull request(俺のデータpullしてくれよ)ってこと

667あれななしさん:2012/03/11(日) 01:54:21 ID:NB65V8EY
FalkじゃなくてForkだった間違えた

668あれななしさん:2012/03/11(日) 01:54:38 ID:iphIJzAw
これが ぶんさんがた というものか…

669あれななしさん:2012/03/11(日) 01:54:48 ID:Mmm5bRWw
あれPeCaStってgithubでしたっけ?
SourceForgeかと

670あれななしさん:2012/03/11(日) 01:55:29 ID:NB65V8EY
SourceForgeはもはやオワコン

671あれななしさん:2012/03/11(日) 01:56:01 ID:iphIJzAw
SourceForgeの存在価値:メーリングリスト

672あれななしさん:2012/03/11(日) 01:56:50 ID:Mmm5bRWw
bitBucketってどうですか

673あれななしさん:2012/03/11(日) 01:57:18 ID:7H9kHsfg
pull requestも気軽にできてgithubの方がオープンソースが捗る

674あれななしさん:2012/03/11(日) 01:57:43 ID:Mmm5bRWw
privateリポジトリ貰えるらしいというのは聞いたけど

675あれななしさん:2012/03/11(日) 01:57:49 ID:NB65V8EY
forkの仕組みが神すぎてsourceforgeありえない
元の開発者が失踪しても、勝手にforkして引き継げるgithub++
しかも引き継がれてることがグラフで見れるgithub++

676あれななしさん:2012/03/11(日) 01:57:55 ID:Ss7pFpuI
bitbucket良いよ
gitも使えるようになったし無料でプライベート作れる

677あれななしさん:2012/03/11(日) 01:58:10 ID:sLJbMI8w
間違ったputか、svn ciなイメージでした
貢献できる気はしないけど

678あれななしさん:2012/03/11(日) 01:59:14 ID:7H9kHsfg
privateなら自鯖に置くわ

679あれななしさん:2012/03/11(日) 01:59:22 ID:iphIJzAw
bitbucketはユーザー数に対して課金なのかおもしろいなー

680あれななしさん:2012/03/11(日) 02:00:42 ID:Mmm5bRWw
monotone用のこういうのは無いんですか

681あれななしさん:2012/03/11(日) 02:01:21 ID:iphIJzAw
5人制限でプライベートなリポジトリ無限に作れるからbitbucketは少人数での開発に向きそう
同人ゲーとか

682あれななしさん:2012/03/11(日) 02:01:35 ID:sLJbMI8w
subversionにしよう

683あれななしさん:2012/03/11(日) 02:01:49 ID:NB65V8EY
同人ゲーなら、dropboxに全部ぶちこんだほうが楽そう

684あれななしさん:2012/03/11(日) 02:02:03 ID:NB65V8EY
subversionは重すぎる。。

685あれななしさん:2012/03/11(日) 02:02:40 ID:Mmm5bRWw
リソースはdropbox行きだけどね

686あれななしさん:2012/03/11(日) 02:02:49 ID:NB65V8EY
dropboxはリビジョン管理されてたとおもうけど

687あれななしさん:2012/03/11(日) 02:03:01 ID:7H9kHsfg
仕事で使うのにExcelが簡単にバージョン管理できるのがほしい
差分とか簡単に見れるやつ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板