したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

あれくま作業中 48作目

1あれくま:2012/03/04(日) 21:04:50 ID:VNu6.NBw
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
↓画面転送アプリPetraとかデスクトップマスコット配布中
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイク作業やってます。
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation

FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
BGMなに→ZABADAK

★キャスケット始めました★
作品を発表したいけど発表の場が無い、作品を作りたいけどやる気が起きない、そんなときに!
プログラミングで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの為にキャスケットを開催します!
モチロンサイトを用意する必要もありません!スタッフがサイトを無差別に立ち上げまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ      /  `j   キャスケットでは同時にスタッフも募集しています
     ∧_∧_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'   サイトデザインに自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ     キャスケットを運営するだけの簡単なお仕事です!
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ∧_∧
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ��_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ

524あれななしさん:2012/03/11(日) 00:07:03 ID:ttpzd3ZA
>>521
どういう経緯で2つとも使うようになったの?

525あれななしさん:2012/03/11(日) 00:07:27 ID:sLJbMI8w
:VundleSearchってコマンドがあるよ

526あれななしさん:2012/03/11(日) 00:08:34 ID:NB65V8EY
>>524
最初はvim使ってたけど、仕事でLisp使うことになってLispはEmacsのほうが充実してるからEmacs勉強した。
Java仕事で使うときはEclipse練習したのでメジャーなのは全部つかえる

527あれななしさん:2012/03/11(日) 00:10:25 ID:sLJbMI8w
コマンド間違ってたねゴメンね

528あれななしさん:2012/03/11(日) 00:10:38 ID:NB65V8EY
:BundleInstallってやると左したに、成功したぜみたいなメッセージでる
そしたらもうインスコできてる

529あれななしさん:2012/03/11(日) 00:17:48 ID:NB65V8EY
いま進捗は全体の何%ぐらいですか?

530あれななしさん:2012/03/11(日) 00:21:11 ID:NB65V8EY
元がlibpeercastみたいな感じでC++のライブラリになってれば楽だったのに〜

531あれななしさん:2012/03/11(日) 00:22:35 ID:d/2Y/eSM
htmlテンプレートとかcss、jsとかはhtmlフォルダに入れて書き換え可能にする感じ?

532あれななしさん:2012/03/11(日) 00:22:53 ID:NB65V8EY
なるほどねー

533あれななしさん:2012/03/11(日) 00:24:15 ID:Mmm5bRWw
webアプリ楽だしね

534あれななしさん:2012/03/11(日) 00:25:32 ID:Mmm5bRWw
個人用途ならsinatraで十分なものしか作らんからなぁ

535あれななしさん:2012/03/11(日) 00:29:04 ID:d/2Y/eSM
普通はデスクトップアプリとして使うもんだしサーバ側のバリデーションとかそこまで気にする必要ないのか

536あれななしさん:2012/03/11(日) 00:29:38 ID:NB65V8EY
Bingだ!

537あれななしさん:2012/03/11(日) 00:31:53 ID:NB65V8EY
JSONでデータやりとりしてる感じですか?

538あれななしさん:2012/03/11(日) 00:32:13 ID:ttpzd3ZA
javascriptとjavaを混同する人ちらほら見るけどそもそも
javascriptってなんでjavaって言葉がついてるんだろう

539あれななしさん:2012/03/11(日) 00:33:31 ID:ttpzd3ZA
javaって言葉が流行ってた?

540あれななしさん:2012/03/11(日) 00:33:37 ID:d/2Y/eSM
エラーメッセージは上部に表示するだけかと思ってたけど
そういうことじゃないのか

541あれななしさん:2012/03/11(日) 00:35:02 ID:NB65V8EY
MVC完全に切り離すためにはAjaxでやらんと無理だよなと思った。初めてAjaxをみたときに。

542あれななしさん:2012/03/11(日) 00:35:29 ID:NB65V8EY
本業はデスクトップアプリ系の人なんですか?

543あれななしさん:2012/03/11(日) 00:35:53 ID:bjbsuzOM
javascriptにクラスがあったら、ますますごちゃ混ぜに扱われたのかな?

544あれななしさん:2012/03/11(日) 00:36:01 ID:QHoucpAE
その開発者ツールってOperaのツールというか機能?

545あれななしさん:2012/03/11(日) 00:36:01 ID:NB65V8EY
当時はAjaxって名前なかったけど。2004年ぐらいのとき誰もやってなかった

546あれななしさん:2012/03/11(日) 00:36:06 ID:qxLUVOXU
JavaAppletとJavaScriptの存在はJavaにとって不幸なことだったと思う
今でこそJavaScriptはそこそこいい言語みたいな感じで言われてるけど

547あれななしさん:2012/03/11(日) 00:36:17 ID:NB65V8EY
組み込みかー! C言語とかJavaなのかな

548あれななしさん:2012/03/11(日) 00:36:56 ID:d/2Y/eSM
基本はサーバで全部やってAjaxはリッチにするためのオマケって認識だったわ

549あれななしさん:2012/03/11(日) 00:37:31 ID:NB65V8EY
今はむしろJavascriptが王道になってしまったからなぁ。オシャレ先進プログラマは最近はもっぱらnode.jsだし

550あれななしさん:2012/03/11(日) 00:37:33 ID:QHoucpAE
Windows Embedded

551あれななしさん:2012/03/11(日) 00:37:53 ID:sLJbMI8w
dhtmlとか実装されてるとこ見たことないなwww

552あれななしさん:2012/03/11(日) 00:37:56 ID:NB65V8EY
jQueryはpluginが便利でいいすね。たとえばdataTablesっての使うと
二次元配列のJSONのURI渡すだけでソートとか検索とか実装されたオシャレテーブルが生成できたりとか

553あれななしさん:2012/03/11(日) 00:39:54 ID:7H9kHsfg
Javaはあれくまとは別の人種がよく使ってるからあんま見ないかも

554あれななしさん:2012/03/11(日) 00:41:09 ID:qxLUVOXU
あれくまがJavaを猛批判してたのは記憶に新しい

555あれななしさん:2012/03/11(日) 00:41:40 ID:NB65V8EY
先進的なJavaプログラマはScala使ってるイメージ

556あれななしさん:2012/03/11(日) 00:42:36 ID:BXuEhgdM
Javaでもいいじゃないですかー

557あれななしさん:2012/03/11(日) 00:42:54 ID:7H9kHsfg
Javaのgenericsの入力がめんどくさいからはやくvarとか型推論で変数が宣言できるようになってほしい

558あれななしさん:2012/03/11(日) 00:43:06 ID:LatM.7CA
NGワード
Google
emacs
Java ←New!

559あれななしさん:2012/03/11(日) 00:43:18 ID:NB65V8EY
俺はpure ruby loveだなぁ

560あれななしさん:2012/03/11(日) 00:44:05 ID:Mmm5bRWw
おー今日railsやってる配信あるのか

561あれななしさん:2012/03/11(日) 00:44:12 ID:NB65V8EY
IronRubyとか、JRuby重いイメージしかない

562あれななしさん:2012/03/11(日) 00:45:28 ID:BXuEhgdM
あ、きゃすけっとのサイトjavaで書いてるよ!

563あれななしさん:2012/03/11(日) 00:45:31 ID:qxLUVOXU
ああごめん
俺Javaで作ったのきゃすけっとで公開しようと妄想してたけどBANされたくないからやめとくわ

564あれななしさん:2012/03/11(日) 00:46:50 ID:gzm.LRYI
>>563
配布物が気付かない間に.rbに差し替えられてるんですよね

565あれななしさん:2012/03/11(日) 00:47:10 ID:x1Xxs3hY
昔はJava好きでC#をパチモンと笑ってたけど、
いつのまにかC#がjavaを追い抜いてたわ

566あれななしさん:2012/03/11(日) 00:48:21 ID:NB65V8EY
追いぬいてはない気がするけどなぁ、JavaはScalaとかClojureで仮想マシンとして使われつつあるけど
C#の未来が見えない

567あれななしさん:2012/03/11(日) 00:48:52 ID:7H9kHsfg
Java何も出来なさ過ぎて毎日イライラして仕事るわ

568あれななしさん:2012/03/11(日) 00:48:59 ID:NB65V8EY
利用者数は1位Cで、2位Javaだったような

569あれななしさん:2012/03/11(日) 00:49:00 ID:d/2Y/eSM
JavaにはHadoopちゃんもいるじゃないか
さいせんたんだよ

570あれななしさん:2012/03/11(日) 00:49:12 ID:x1Xxs3hY
読み子さんにC#の未来が省略されたwww

571あれななしさん:2012/03/11(日) 00:49:47 ID:x1Xxs3hY
追い抜いたってのは機能的にね。
C#でごりごり書いた後にJavaに戻るとイライラするわ

572あれななしさん:2012/03/11(日) 00:49:51 ID:NB65V8EY
Googleが使ってるからねー、JavaとPython

573あれななしさん:2012/03/11(日) 00:50:00 ID:BXuEhgdM
何も出来ないって自分に実現する力が云々

574あれななしさん:2012/03/11(日) 00:50:50 ID:sLJbMI8w
iアプリもJavaだね、ニッチ産業だけど

575あれななしさん:2012/03/11(日) 00:50:54 ID:Mmm5bRWw
Scala楽しいですよ

576あれななしさん:2012/03/11(日) 00:50:57 ID:NB65V8EY
Javaの機能がしょぼいのは事実あるね。Jakarta Commonsいれないとだるいことがおおかった。

577あれななしさん:2012/03/11(日) 00:51:41 ID:QHoucpAE
手間かける書き方しないといけないときは、あの言語ならサクっと書けるんだよなーとは思ったりする。

578あれななしさん:2012/03/11(日) 00:52:07 ID:BXuEhgdM
ライブラリが欲しくなるのははJavaに始まったことじゃないんじゃないか?

579あれななしさん:2012/03/11(日) 00:52:21 ID:NB65V8EY
Lisp仕事で使ってたときはマジで地獄だった。エラー特定するときマクロ展開された状態のS式でしかわからんので地獄デバッグだった

580あれななしさん:2012/03/11(日) 00:52:52 ID:NB65V8EY
まぁまぁ仕事で好き勝手ライブラリ入れられない現場もありそうだし

581あれななしさん:2012/03/11(日) 00:53:15 ID:LatM.7CA
えっLispって何新しい省略しました

582あれななしさん:2012/03/11(日) 00:53:46 ID:iphIJzAw
Lispのデバッガがどんなものなのかそもそも想像できない

583あれななしさん:2012/03/11(日) 00:53:54 ID:ttpzd3ZA
Lispの仕事なんて存在したのwww

584あれななしさん:2012/03/11(日) 00:54:18 ID:91AueD6Y
emac省略しました

585あれななしさん:2012/03/11(日) 00:54:28 ID:qxLUVOXU
Lispのデバッガなんて括弧の対応だけチェックすればええねん

586あれななしさん:2012/03/11(日) 00:54:33 ID:NB65V8EY
マクロ展開前と展開後の対応付けをするのは相当難しいと思う
Lispで1年半ぐらいオンラインショッピングサイト作ってたよ

587あれななしさん:2012/03/11(日) 00:54:48 ID:QHoucpAE
よく ; を忘れる僕には、pythonが素敵に思えました。
でも、pythonに体がなれて別の言語触るとひどいことになってる。

588あれななしさん:2012/03/11(日) 00:55:13 ID:iphIJzAw
LISPとショッピングサイトでどこぞやのサイトの文章を思い出したが気のせいだな、うん

589あれななしさん:2012/03/11(日) 00:55:15 ID:d/2Y/eSM
神もデバッグ苦労したんだろうね
だから世界はバグだらけなのか

590あれななしさん:2012/03/11(日) 00:55:45 ID:NB65V8EY
ハッカーと画家?

591あれななしさん:2012/03/11(日) 00:55:46 ID:x1Xxs3hY
rubyもいらないけど、
さらりとrubyを薦めていくぅ

592あれななしさん:2012/03/11(日) 00:55:50 ID:ttpzd3ZA
このスレにポール・グレアムがおるで

593あれななしさん:2012/03/11(日) 00:56:13 ID:7H9kHsfg
神はデバッグしない
世界はPerlでハックした

594あれななしさん:2012/03/11(日) 00:56:35 ID:91AueD6Y
lispとショッピングサイト俺もどこぞで読んだ記憶あるぞwww

595あれななしさん:2012/03/11(日) 00:56:56 ID:NB65V8EY
ポール・グレアムの時代はLispは良い選択だったけど今の時代はそうではない。
だからこそLispで作られたYahooショッピングは、PHPで作りなおされた
というのが僕がいいたいことです

596あれななしさん:2012/03/11(日) 00:58:02 ID:NB65V8EY
たぶんこのハッカーと画家って文書かな。ttp://practical-scheme.net/trans/hp-j.html

597あれななしさん:2012/03/11(日) 00:58:03 ID:91AueD6Y
yahooショッピングの中の人ですか?

598あれななしさん:2012/03/11(日) 00:58:32 ID:d/2Y/eSM
Perl・・・?つまり世界の後方互換性は保障されてるってことだな

599あれななしさん:2012/03/11(日) 00:59:00 ID:NB65V8EY
Perl互換性ないよ

600あれななしさん:2012/03/11(日) 00:59:22 ID:iphIJzAw
ハッカーと画家のそのエッセイは本になったな
読み物としておもろい

601あれななしさん:2012/03/11(日) 00:59:46 ID:sLJbMI8w
lispってemacsの設定ファイル記述する言語でしょ、知らんけど

602あれななしさん:2012/03/11(日) 00:59:54 ID:d/2Y/eSM
Perl6は今のPerl5使いからも無視されてるよ

603あれななしさん:2012/03/11(日) 01:00:05 ID:iphIJzAw
買って積んでるんですかもしかして

604あれななしさん:2012/03/11(日) 01:00:28 ID:ttpzd3ZA
Perlに互換性が無いと言ったらrubyはry

605あれななしさん:2012/03/11(日) 01:00:32 ID:QHoucpAE
>>601
間違ってはいないな

606あれななしさん:2012/03/11(日) 01:01:04 ID:iphIJzAw
まぁLispできる奴とっておけばクズをとる確率は格段に減るだろうな
問題はお給料だが

607あれななしさん:2012/03/11(日) 01:01:25 ID:ttpzd3ZA
なんでもできる言語はなんでもしかできません

608あれななしさん:2012/03/11(日) 01:01:50 ID:NB65V8EY
Perlのゴミなところは互換性維持しようとしつつ、マイナーバージョンアップで互換性なくなってること。
Rubyはおもいっきり機能削ったりするのが良い、先進的で

609あれななしさん:2012/03/11(日) 01:02:10 ID:LatM.7CA
Lispがどんどん貶されてゆく

610あれななしさん:2012/03/11(日) 01:02:26 ID:iphIJzAw
Rubyの1.9系への移行はスムーズでなによりなんだがPythonェ…

611あれななしさん:2012/03/11(日) 01:02:26 ID:Mmm5bRWw
haskellの方がいいんじゃないか今は

612あれななしさん:2012/03/11(日) 01:04:20 ID:QHoucpAE
python2からpython3に移行する前に、3が消えてしまうんじゃないかって思ってる。

613あれななしさん:2012/03/11(日) 01:04:32 ID:7H9kHsfg
Pythonは主要ライブラリも結構Python3に移行してきた
Python2のメンテももう終わるし以降はこれから

614あれななしさん:2012/03/11(日) 01:06:09 ID:iphIJzAw
使われてる範囲がやたら広すぎてアレ
Fedoraのyumもそうでしょたしか

615あれななしさん:2012/03/11(日) 01:06:52 ID:ttpzd3ZA
pythonとrubyのどっちかやってみようと思うんだけど
どんなところが違うんだろう

616あれななしさん:2012/03/11(日) 01:07:15 ID:QHoucpAE
FreeBSDなんかはさくっと移行したけど、ほかのLinuxディストリビューションなんかだと
基幹パッケージ含めて色んなパッケージで2系が使われてるから、なかなか移らない。
一応、2と3の共存はできるようにはしてくれてる。

617あれななしさん:2012/03/11(日) 01:07:46 ID:x1Xxs3hY
このスレで聞くことはrubyをいじることに等しい

618あれななしさん:2012/03/11(日) 01:08:00 ID:d/2Y/eSM
Ruby使いはロリコンってことなら知ってる

619あれななしさん:2012/03/11(日) 01:08:08 ID:NB65V8EY
Google APIたくさんつかうならGoogleがライブラリ提供100%してくれるpythonがいい

620あれななしさん:2012/03/11(日) 01:09:05 ID:QHoucpAE
新しく始めるなら、Rubyのメリットはぐぐった時に日本語の情報が多いから勉強がスムーズに進むと思う。

621あれななしさん:2012/03/11(日) 01:09:20 ID:gzm.LRYI
Shimane発ですもんね

622あれななしさん:2012/03/11(日) 01:09:23 ID:iphIJzAw
gemが俺をものすごい勢いで堕落させる

623あれななしさん:2012/03/11(日) 01:09:41 ID:qxLUVOXU
Rails以前のマイナー言語だった頃のRubyのウリが「日本人が作ったから日本語の情報あるよ」だったよね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板