レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中 30作目
-
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
↓画面転送アプリPetraとかデスクトップマスコット配布中
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイク作業はじめました。
-
うーん、俺の歳から逆算すると2002年か3年には配信あったような気がするんだが
-
VPできても当初はあんまり人いなかったんだよね。
一気に移ったのはネトランかなんかが載せた事件からかなあ
-
まぁChangeLogあればどのあたりから動画配信出来たかわかるだろうけど
-
2002年からあると思うんだよなー。
俺が大学2年のころにくそげー見てたはずだから
-
最初の頃はWinampの動画形式NSVでやってた記憶があるわ
-
VIP時代の実況では最初は公式YP使ってたっけ?
途中からスレ専用YPが現れた記憶
-
>>428
公式YPは反映が遅いからリロードしまくったんだぜ
-
こんなものがあった
ttp://listeners.peca.jp/index.php?%A4%D4%A4%A2%A4%AB%A4%B9%A4%CE%CE%F2%BB%CB
-
VP全盛で本スレにみんないた時代はスレの速度がやばかった。
実況スレランキングで上位常連
-
tototo懐かしすぎワロタ
BANされたのにIP変えてまたドラゴンボールとか流してたよなー
-
あれ、初代2004年?mjd
-
俺はピアキャスの歴史に何も刻んでいない
その他大勢の配信者だわー
-
俺がFF12プレイしてる間に、そんな騒動があったのか。
SO3プレイしてるあいだ、特定ロットの本体で進行不能になるバグが見つかって2chで盛り上がってたり、
俺はいろいろイベントをスルーしまくってるなぁ
-
画期的なPeCaクライアント「あれくまキャスト」の開発で歴史に名を刻みましょう
-
さっき古いリンクあさってたらこんな物が
ttp://peercast-jp.sourceforge.jp/
-
ポト0も候補に入れる探索ルーチンじゃなかったかな。
嘘かも。
-
ねとらじ系から移民してきた人は俺だけじゃないはず
-
ネットラジオ→ネットテレビ(ピアキャスなど)と歴史がたどってるとすると
次はネットインターネットだな
-
ねとらじ由来の配信者は独特の雰囲気で何か嫌だったな
-
じゃあ次はネット3Dテレビか
-
久々の荒熊
今北産業で
-
俺が一年鯖読んでた。それでもやっぱり2003年にはやってたはず。
ttp://dic.nicovideo.jp/a/peercast
国内では2002年10月、2ちゃんねるダウンロード板内スレッドから一般への認知が広がった。 当時は所謂垂れ流し系のネットラジオが多かったため、当時隆盛を極めたWinny同様アングラ的な流行にとどまっていたが、P2Pでの生放送が可能という点に於いて、少なからず注目は集めていた。
そんな中、2003年上旬にはWMV形式での配信が可能となるバージョンアップがなされる。
-
ネット3Dラジオまだ?
-
VIP系から来た人は一時期ねとらじ系の人とちょっと確執があったね。
専スレうぜーとか主wとかwwwwwwwwが通じないとか。
今ではもうVIP系ののり自体少数派になっちゃったけど
-
じだいは3Dか・・・
3Dめがね使えば見えるように出来そうだよね
-
サイドバイサイドの動画形式のストリームに対応してほしいな
-
cppってひとつがそんな長いコードなの?
自分はファイル分割しまくる人なので
-
3Dなんて取り込み動画を2個並べて1画面で配信すればいいんだよ!
-
小悪魔の宴オフ配信はまだですか?
-
昔は分割派だったけど、最近はまとめる派
-
MACで開発か・・・自分はiphoneアプリつくりたいわ
-
二つ並べた配信したことあるけど、プレーヤー側でメガネ対応用に動画再生してくれればな
-
俺はおとなしくandroid弄っとくよ
-
結局1から10まで作ったところで浸透しなければあうあう
-
赤青3Dで料理配信してた人いたな
-
立体視ができる俺に死角はない
-
3D配信は赤青か横に並べるしか方法がないんだよ現状
-
3Dが撮れるカメラなんて実際2つカメラ並べてるだけだから
簡単に3D配信自体は誰でもできる
-
交差法とか平行法とかで立体視する配信か…
-
俺は平行法も交差法もできるんだけど交差法の方が楽なんだよね。
でもみんな平行法の方が楽って人が多くて不思議だ
-
交差法はより目させまくれば楽に出来るが疲れるな
-
俺はスカートと服の上からブラとパンツを透視できる妄想法があるから
余裕です
-
交差法のいいところは画像サイズ無制限なところなんだよね。
平行法は画像サイズが目幅までだからなぁ
-
youtubeで立体映像のテストしてなかったっけ
-
俺はどちらの方法も無理だわ
片方の視力だけが極度に悪いのが原因なんだろうな
-
ttp://www.youtube.com/watch?v=b7SPQ3POi0o
3Dようつべ動画
-
オリンパスのは↓
ttp://www.ep-s.jp/3dkit/youtube.html
-
PCで3D規格ないのはPCユーザーは似非3Dには興味ないからだよ
下から見てスカート覗けない3Dに意味なんてない
-
交差法
ttp://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-eyes/images/c012.jpg
平行法
ttp://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-eyes/images/p101.jpg
-
>>470
なんてこと言うんや…
-
>>470
まさに正論
上からブラチラ、下からパンチラできない動画なんて・・・ポイズン
-
>>470
そこでARですよ
-
3Dなんてディスクシステム時代からあるだろ…メガネ使って見たことはないけど
-
エロゲだったかな
Webカメラで顔認識して視点変えるとそれに対応して映るのあったと思う
-
平行法のほうが絶対目にいいと思う
長時間見ても余裕だし、近眼治すのにいいとか言う説もあるぐらいだし。
平行法苦手だったら小さめの素材を遠めから練習するといいよ
-
平行法と交差法の違いが、わからんけど寄り目ちっくで
見えるな
ただ、交差法の女の背中がちょっときちゃないな…
-
フェイストラッキング?
-
>>476
ラブプラスの次回作がそれやるよな
-
>>480
でも覗けないんだぜ・・・
-
やはり本命はホログラムか
-
ラブプラスと言えばアーケード筐体の値段がやばいと聞いた
-
ところでピアキャスのソーs・・・いえ何でもありません・・・
-
こういうのいいよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jd3-eiid-Uw
-
DSiてなんか本体にセンサー入ってるから、本体動かせばカメラ移動する処理
できるよ。
-
覗くことを考えるとフェイストラッキングのほうが優れてるね
-
ジャイロとか加速度センサで視点を動くようにして、下から覗くんや!
-
ドリームクラブ3では是非Kinect対応を
-
こんな感じになればいいんだがな。。。
ttp://ohaoha.ath.cx/p/ohaoha135122.jpg
-
3台セットって一人一台か
インカムで彼女人気が判明するとか胸熱
-
てか、そこまでしなくても普通に3次元の彼女作ればいいんじゃね?
-
触れない・・・あれくまさんもお触りしたいのか
-
>>492
は?
-
>>492
え?
-
>>492
ちょっとオリエント工業のショールーム行ってくる
-
声たっけwwww
-
はぁ↑?
えぇ↑?
-
この読み子さんの疑問系受けるwww
はぁ?え?お?
-
読み上げソフトの声がなんかほんとに怒ってるように聞こえるw
-
そんな装備で大丈夫か?
-
あ?れ?く?ま?
-
3DSはバーチャルカラーボーイに名前変えるべきだな
-
一番あれくまが喜んでるじゃん?
-
それじゃサイドバイサイド形式の動画プレーヤー作る作業に入ろうか
-
プログラミングのほう期待して見てます
-
DSもこんな感じなの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=bspdGeAvRng
-
下のyoutubeの動画再生してみ
単純に横に並べてるだけだよ
-
>>507
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/krgj/
-
ttp://www.youtube.com/watch?v=-khobY1H2KE
本当にコレが出来るなら全力で買う
-
下画面に移っちゃったら立体視不可だよね
-
ラブプラスは今ならワンダースワンで出しても信者は買うだろ
-
というかこれは、ラブプラスのPVっていうか、
ラブプラスのキャラを使った3DSのPVだよね
-
キス顔がどうみても、アベさんの照れる顔にしか見えなかった・・・
-
800x240だっけ
3D無しのときにその解像度がフルで使えるならそれはそれで
-
上の目用と下の目用に分けましょう
-
いや、分かった上での仮定なんですけどね。
裸眼立体視じゃなければ軸偏光ならできるんだけど。
-
______ |
,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、 i あ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、 ヽ つ あ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 〉 ぎ :
|;;;;i "'`~ "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;| / は :
|;;;;| ヽ` u |;;;;;| | シ
.|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| | ョ
,,ト;| ',,_==-、く >゙-==、 |/ i | ン
|i 、| ' ̄"彡| || | | べ
|'. (| 彡| |)) | .| ン
! 、| i,"(_ ,, 、, |" i | だ
ヽ_| ` .|_/ ノ_
.|゙ 、,.−-‐ 、,, | ヽ、_,,,、_ノ
.i ゙、 '  ̄ニ ̄ /|
| 、  ̄ ̄ , ' |
| i ` 、 ( , " |
| ` ー---― "| |
| | i |
-
>>517
愛の力で偏光を識別するしかないな
-
そういやDSの2画面使った立体視って無かったな
初代DSは一杯に開いても画面の高さが違うから自粛したのか
-
偏光も識別できるように人間の目が進化すればいい
-
>>515
2Dのときは800x240で使えるという触れ込みではある
3Dグラフィックも全力全開で使えるという話みたいだけども
3Dになると横解像度ともろもろの処理をを半分にするという
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板