したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

テスト

27作為を感じた名無し:2017/02/28(火) 10:23:17 ID:???0
砂漠の塔の中の見知らぬ人があなたの助けを必要とする

28作為を感じた名無し:2017/02/28(火) 10:24:04 ID:???0
その上の医者は、病気を治すことができる唯一の人だと言われています

29作為を感じた名無し:2017/02/28(火) 10:25:35 ID:???0
マーメイドの滝の東側の滝の近くには、魔法の門があります。 そこに隠されているものは何でも重要です

30作為を感じた名無し:2017/02/28(火) 10:28:19 ID:???0
明るい色合いを探していますか? 砂漠の塔に住んでいる奇妙な隠者がいる。おそらく彼は何らかの助けになるかもしれない

31作為を感じた名無し:2017/02/28(火) 10:52:28 ID:???0
94/5000
私はキャンディーを欲しがっている!私の古い医者はキャンディージャーを持っていた。 ロードされている、我々はキャンディ

32作為を感じた名無し:2017/02/28(火) 11:49:09 ID:???0
街の人の話を聞こう
お風呂のヒント女からも話聞くのを忘れずに

☆でか人魚ちゃんがいたステージの途中にヘビ商人ちゃん(砂漠にもいました)
魔法を売ってる
お金貯まったらいこ

いくつか買った。残るはリバイブマジックとかいうやつ
あとは購入した魔法を別の魔法に切り替えるときにもヘビ商人に会いに行かなければならない

>>5 人魚で出会ったおっさんからヴォーパルソードもらった。キーアイテム。強力な遺物とはこれのことか?

---操作---
・●で魔法
地上でL2 バックステップ

・猿
壁張り付き中 ■+背面入力でサイコクラッシャー

・蝙蝠
飛べる。ただし直線のみ

・蟹
潜水できる
水中の小さなブロックを破壊できる

・象
突進で敵に攻撃可能。大きなブロックも破壊できる
突進では破壊出来ないブロックもプレスで破壊できる
同じく各地に点在する「花」を踏みつぶせる

・蜘蛛
天井に張り付くことができる
毒を吐いて攻撃できる

・鼠
極小の通路(壁の模様のようにも見えるので見落としやすい)に侵入できる
噛み付いて攻撃できる

・人面鳥
蝙蝠とちがって自由に飛行できる。×連打で上昇

33作為を感じた名無し:2017/02/28(火) 11:52:43 ID:???0
人魚で泡はけるようになった
水中のデカイブロック壊せるのかな?
滝にいってみよう
あとハーピー手に入れたからメインストリート2エリア目左上の宝箱も回収しよ

34作為を感じた名無し:2017/02/28(火) 12:23:45 ID:???0
滝エリア右下あたりの水中、人魚でブロック壊した先のパイプの向こうに隠し部屋があったけど
特に何も手に入れられなかった
あとあと用事が出来た時に向かう場所なのかな

次は絨毯レース会場行ってみよう
ハーピーで今まで行けなかった場所に行けるかも

35作為を感じた名無し:2017/02/28(火) 12:24:02 ID:???0
>>33


36作為を感じた名無し:2017/03/10(金) 21:04:50 ID:???0
2008/06/26

37作為を感じた名無し:2017/03/18(土) 12:22:05 ID:???0
1番街 ハガキ、ガードアップ

▼ブリザド修得後
ガードアップ(ブリザドで全てのロウソクの火を消す)
アクセサリーショップ ミスリルのかけら
2番街 ハガキ、メガポーション
2番街:路地裏 ポーション、ポーション、きれいな石

▼赤のトリニティ修得後
4,5,6番目の子犬
隠された水路 ▼赤のトリニティ修得後
10,11,12番目の子犬(赤のトリニティを発動させる)

▼白のトリニティ修得後
オリハルコン(白のトリニティを発動させる)
宿屋:緑の間 ミスリル(時計の右の歯車に攻撃し、針を12時、6時、7時の順に合わせる)
宿屋:赤の間 きれいな石
アイテムアトリエ ▼緑のトリニティ修得後
ハガキ、ミスリルのかけら、7,8,9番目の子犬
不思議な館 ▼黄のトリニティ修得後か、「ハイジャンプ」修得後
パワーアップ

▼「グライド」もしくは「マーメイドキック」修得後
1,2,3番目の子犬
ゼペットの家 ▼モンストロでパラサイトケイジを倒した後
ウィッシュスター

38作為を感じた名無し:2017/03/19(日) 13:21:19 ID:???0
4、試験をクリアすると「サンダー」を習得。
※「サンダー」を入手したことにより、トラヴァースタウン3番街の壊れたや、ワンダーランドの鈴蘭などに当てるとアイテム入手可能

39作為を感じた名無し:2017/03/19(日) 13:58:10 ID:???0
子犬(31,32,33) 滝の裏

40作為を感じた名無し:2017/03/19(日) 15:49:26 ID:???0
からくり屋敷のボタン踏んで仕掛けが動いた音聞こえたけどなにがどうなったんだろ
まあいいやトラヴァース2

41作為を感じた名無し:2017/03/19(日) 18:23:00 ID:???0
▽ちぎれたページの場所(全部で5つ)
・トラヴァースタウン:子犬を51匹以上集める
・アグラバー:暗闇の間
・モンストロ:腹部(6)
・アトランティカ:アリエルのかくれが
・ハロウィンタウン:研究所

42作為を感じた名無し:2017/03/20(月) 12:54:39 ID:???0
KH1のエアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減化、第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果があります。

43作為を感じた名無し:2017/03/20(月) 13:03:44 ID:???0
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよくボタンを押すとコンボになる 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

44作為を感じた名無し:2017/03/20(月) 13:39:29 ID:???0
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

KH1のエアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減化、第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果があります。

45作為を感じた名無し:2017/03/20(月) 15:13:13 ID:???0
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減化、第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果があります。


▽ちぎれたページの場所(全部で5つ)
・まだ トラヴァースタウン:子犬を51匹以上集める
・済   アグラバー:暗闇の間
・まだ モンストロ:腹部(6)
・まだ アトランティカ:アリエルのかくれが
・まだ ハロウィンタウン:研究所

▽ページ手に入れたから3番街マーリンのとこへ

▽赤と緑のトリニティ手に入れたので今まで訪れたステージへもういっかいいってみようかな

46作為を感じた名無し:2017/03/21(火) 12:48:33 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能

▽ちぎれたページの場所(全部で5つ)
・まだ トラヴァースタウン:子犬を51匹以上集める
・済   アグラバー:暗闇の間
・済 モンストロ:腹部(6)
・まだ アトランティカ:アリエルのかくれが
・まだ ハロウィンタウン:研究所

▽鯨でページ手に入れたから3番街マーリンのとこへ
▽闘技場で新しい大会開催中
▽赤と緑のトリニティ手に入れたので今まで訪れたステージへもういっかいいってみようかな

47作為を感じた名無し:2017/03/21(火) 13:07:47 ID:???0
▽フィルカップ 通常、一人で、制限時間 全部クリア済

48作為を感じた名無し:2017/03/21(火) 13:22:08 ID:???0
・「ストップ」が使用可能になり、「マーリン」に会いに行くと「エグザミネイション」が貰えます。
・フェアリー・ゴッドマザーに水のかがやきを見せれば召喚魔法「ダンボ」を習得。
・オリンポスコロシアムでは「ペガサスカップ」が開催されます。
・ハイジャンプを習得し、今までとれなかった宝箱も取れるようになっています。

49作為を感じた名無し:2017/03/21(火) 13:29:06 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能

▽ちぎれたページの場所(全部で5つ)
・まだ トラヴァースタウン:子犬を51匹以上集める
・済   アグラバー:暗闇の間
・済 モンストロ:腹部(6)
・まだ アトランティカ:アリエルのかくれが
・まだ ハロウィンタウン:研究所

▽闘技場
・フィルカップ 通常、一人で、制限時間 全部クリア済
・ペガサスカップ 通常クリア済

▽ヒント
・「ストップ」が使用可能になり、「マーリン」に会いに行くと「エグザミネイション」が貰えます。
・フェアリー・ゴッドマザーに水のかがやきを見せれば召喚魔法「ダンボ」を習得。
・ハイジャンプを習得し、今までとれなかった宝箱も取れるようになっています。
・鯨でページ手に入れたから3番街マーリンのとこへ

50作為を感じた名無し:2017/03/21(火) 13:33:22 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる

▽ちぎれたページの場所(全部で5つ)
・まだ トラヴァースタウン:子犬を51匹以上集める
・済   アグラバー:暗闇の間
・済 モンストロ:腹部(6)
・まだ アトランティカ:アリエルのかくれが
・まだ ハロウィンタウン:研究所

▽闘技場
・フィルカップ 通常、一人で、制限時間 全部クリア済
・ペガサスカップ 通常クリア済

▽ヒント
・ハイジャンプを習得し、今までとれなかった宝箱も取れるようになっています。
・鯨でページ手に入れたから3番街マーリンのとこへ

51作為を感じた名無し:2017/03/21(火) 20:08:54 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる

▽ちぎれたページの場所(全部で5つ)
・まだ トラヴァースタウン:子犬を51匹以上集める
・済   アグラバー:暗闇の間
・済 モンストロ:腹部(6)
・済 アトランティカ:アリエルのかくれが
・まだ ハロウィンタウン:研究所

▽闘技場
・フィルカップ 通常、一人で、制限時間 全部クリア済
・ペガサスカップ 通常クリア済

▽ヒント
・ハイジャンプを習得し、今までとれなかった宝箱も取れるようになっています。
・アトランティカでページ手に入れたからマーリンとこへ

52作為を感じた名無し:2017/03/21(火) 20:32:26 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる

▽ちぎれたページの場所(全部で5つ)
・まだ トラヴァースタウン:子犬を51匹以上集める
・済   アグラバー:暗闇の間
・済 モンストロ:腹部(6)
・済 アトランティカ:アリエルのかくれが
・まだ ハロウィンタウン:研究所

▽闘技場
・フィルカップ 通常、一人で、制限時間 全部クリア済
・ペガサスカップ 通常クリア済

▽ヒント
・ハイジャンプを習得し、今までとれなかった宝箱も取れるようになっています。
・アトランティカでページ手に入れたからマーリンとこへ

53作為を感じた名無し:2017/03/21(火) 21:32:36 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる

▽ちぎれたページの場所(全部で5つ)
・済 トラヴァースタウン:子犬を51匹以上集める
・済   アグラバー:暗闇の間
・済 モンストロ:腹部(6)
・済 アトランティカ:アリエルのかくれが
・まだ ハロウィンタウン:研究所

▽闘技場
・フィルカップ 通常、一人で、制限時間 全部クリア済
・ペガサスカップ 通常クリア済

▽ヒント
・ハイジャンプを習得し、今までとれなかった宝箱も取れるようになっています。
・アトランティカ とらヴぁーすでページ手に入れたからマーリンとこへ

54作為を感じた名無し:2017/03/22(水) 14:30:14 ID:???0
子犬(40,41,42) ブギーの屋鋪
(屋鋪が変形すると入手不可)

入手済

55作為を感じた名無し:2017/03/22(水) 17:17:08 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる

▽ちぎれたページの場所(全部で5つ)
・済 トラヴァースタウン:子犬を51匹以上集める
・済   アグラバー:暗闇の間
・済 モンストロ:腹部(6)
・済 アトランティカ:アリエルのかくれが
・済 ハロウィンタウン:研究所

▽闘技場
・フィルカップ 通常、一人で、制限時間 全部クリア済
・ペガサスカップ 通常クリア済

▽ヒント
・ハイジャンプを習得し、今までとれなかった宝箱も取れるようになっています。
・ハロウィンタウン 子犬(70,71,72) 広場:グライド必要

56作為を感じた名無し:2017/03/22(水) 17:37:42 ID:???0
ペガサスカップのほかのクリア条件片付けちまうか

57作為を感じた名無し:2017/03/22(水) 17:57:14 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる

▽ちぎれたページの場所(全部で5つ)
・済 トラヴァースタウン:子犬を51匹以上集める
・済   アグラバー:暗闇の間
・済 モンストロ:腹部(6)
・済 アトランティカ:アリエルのかくれが
・済 ハロウィンタウン:研究所

▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済

▽ヒント
・ハイジャンプを習得し、今までとれなかった宝箱も取れるようになっています。
・ハロウィンタウン 子犬(70,71,72) 広場:グライド必要

58作為を感じた名無し:2017/03/23(木) 16:31:58 ID:???0
子犬(82,83,84) 船倉(クリア後)
子犬(85,86,87) 船倉(黄のトリニティ
子犬(43,44,45) 甲板(白のトリニティ)

59作為を感じた名無し:2017/03/23(木) 17:07:14 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる


▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済
・ヘラクレスカップ

▽ヒント
・グライド習得済
・ハイジャンプを習得し、今までとれなかった宝箱も取れるようになっています。
・ハロウィンタウン 子犬(70,71,72) 広場:グライド必要
子犬(85,86,87) 船倉(黄のトリニティ
子犬(43,44,45) 甲板(白のトリニティ)

60作為を感じた名無し:2017/03/23(木) 17:43:04 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる


▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済
・ヘラクレスカップ

▽ヒント
・グライド習得済
・黄色トリニティもらった 各地のトリニティ解放しにいこう
・ハロウィンタウン 子犬(70,71,72) 広場:グライド必要
子犬(43,44,45) 甲板(白のトリニティ)

61作為を感じた名無し:2017/03/23(木) 22:18:28 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる


▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済
・ヘラクレスカップ ホロウバスティオン終わったら通常条件以外も片付けに行こう

▽ヒント
・グライド習得済
・黄色トリニティもらった 各地のトリニティ解放しにいこう 今行けるとこは全部解除した
・ほかのトリニティも今行けるとこのは全部解除した はず
子犬(43,44,45) 甲板(白のトリニティ)

62作為を感じた名無し:2017/03/24(金) 20:55:05 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる
ティンク  体力を回復してくれる


▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済
・ヘラクレスカップ ホロウバスティオン終わったら通常条件以外も片付けに行こう

▽ヒント
・グライド習得済
・白トリもらった
・黄色トリニティもらった
子犬(43,44,45) 甲板(白のトリニティ)

63作為を感じた名無し:2017/03/24(金) 21:26:47 ID:???0
月の見える丘(白のトリニティ)

64作為を感じた名無し:2017/03/24(金) 21:58:17 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる
ティンク  体力を回復してくれる


▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済
・ヘラクレスカップ ホロウバスティオン終わったら通常条件以外も片付けに行こう

▽ヒント
・グライド習得済
・白トリもらった
・黄色トリニティもらった
子犬(43,44,45) 甲板(白のトリニティ)
子犬 月の見える丘(白のトリニティ)

65作為を感じた名無し:2017/03/24(金) 21:59:18 ID:???0
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
ティンク  体力を回復してくれる。仲間が戦線から離脱しない召喚魔法なのでとりあえず使っとけ
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる



▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済
・ヘラクレスカップ ホロウバスティオン終わったら通常条件以外も片付けに行こう

▽ヒント
・グライド習得済
・白トリもらった
・黄色トリニティもらった
子犬(43,44,45) 甲板(白のトリニティ)
子犬 月の見える丘(白のトリニティ)

66作為を感じた名無し:2017/03/24(金) 22:02:22 ID:???0
L1…ショートカット魔法
▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
ティンク  体力を回復してくれる。仲間が戦線から離脱しない召喚魔法なのでとりあえず使っとけ
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる



▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済
・ヘラクレスカップ ホロウバスティオン終わったら通常条件以外も片付けに行こう

▽ヒント
・グライド習得済
・白トリもらった
・黄色トリニティもらった
子犬(43,44,45) 甲板(白のトリニティ)
子犬 月の見える丘(白のトリニティ)

67作為を感じた名無し:2017/03/24(金) 22:15:52 ID:???0
▽ショートカット魔法
L1+■
L1+▲
L1+●

▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
ティンク  体力を回復してくれる。仲間が戦線から離脱しない召喚魔法なのでとりあえず使っとけ
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる



▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済
・ヘラクレスカップ ホロウバスティオン終わったら通常条件以外も片付けに行こう

▽ヒント
・グライド習得済
・白トリもらった
・黄色トリニティもらった
子犬(43,44,45) 甲板(白のトリニティ)
子犬 月の見える丘(白のトリニティ)

68作為を感じた名無し:2017/03/24(金) 22:46:27 ID:???0
シドと会話して再びホロウバスティオンへ。

69作為を感じた名無し:2017/03/25(土) 11:11:02 ID:???0
▽ショートカット魔法
L1+■
L1+▲
L1+●

▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・スライドダッシュ 発動は少し遅めだが数少ない遠距離から攻撃できる基本技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
ティンク  体力を回復してくれる。仲間が戦線から離脱しない召喚魔法なのでとりあえず使っとけ
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる



▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済
・ヘラクレスカップ ホロウバスティオン終わったら通常条件以外も片付けに行こう

▽ヒント
トリニティ全部終わった
子犬も
apたまったらラストアルカナムセットして使ってみようかな

70作為を感じた名無し:2017/03/25(土) 11:27:08 ID:???0
ヘラクレス片付けて
時計台のボスも倒してみようか

71作為を感じた名無し:2017/03/25(土) 11:31:24 ID:???0
あとマッシュルームから免許皆伝もらおう

72作為を感じた名無し:2017/03/26(日) 20:45:47 ID:???0
▽ショートカット魔法
L1+■
L1+▲
L1+●

▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・スライドダッシュ 発動は少し遅めだが数少ない遠距離から攻撃できる基本技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
ティンク  体力を回復してくれる。仲間が戦線から離脱しない召喚魔法なのでとりあえず使っとけ
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる



▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済
・ヘラクレスカップ 時間制限が残ってる

▽きのこ
同じ魔法を3度続けて当てると免許皆伝をくれる
ブリザガ・サンダー済


▽ヒント
apたまったらラストアルカナムセットして使ってみようかな

73作為を感じた名無し:2017/03/26(日) 20:51:24 ID:???0
エアロも

74作為を感じた名無し:2017/03/26(日) 20:55:58 ID:???0
ストップも

75作為を感じた名無し:2017/03/26(日) 20:59:55 ID:???0
ケアルも

76作為を感じた名無し:2017/03/26(日) 23:57:28 ID:???0
▽ショートカット魔法
L1+■
L1+▲
L1+●

▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・スライドダッシュ 発動は少し遅めだが数少ない遠距離から攻撃できる基本技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
ティンク  体力を回復してくれる。仲間が戦線から離脱しない召喚魔法なのでとりあえず使っとけ
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる



▽闘技場
・フィルカップ 全条件済
・ペガサスカップ 全条件済
・ヘラクレスカップ 時間制限が残ってる

77作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 15:29:39 ID:???0
▽ショートカット魔法
L1+■
L1+▲
L1+●

▽スキル解説
・ドッジロール ■で行える回避行動
・リクレクトガード ■でガードを行い敵の攻撃を弾く
・リップルドライブ 地上でのコンボのフィニッシュに発動する技
・スライドダッシュ 発動は少し遅めだが数少ない遠距離から攻撃できる基本技
・ソニックレイヴ 中距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ストライクレイド 遠距離の敵に対し▲で発動可能な技。テンポよく▲ボタンを押すと連続発動可能 消費mp2
・ハリケーンピリオド 空中コンボから下方向のターゲットに向かって放たれるフィニッシュ技

▽魔法
エアロは、第一段階の『エアロ』だと受けるダメージを半減。第二段階の『エアロラ』はバリアに触れた敵にダメージを与え、第三段階の『エアロガ』が敵の攻撃をはじき返す効果

▽召喚
ティンク  体力を回復してくれる。仲間が戦線から離脱しない召喚魔法なのでとりあえず使っとけ
シンバ   ▲でチャージ 一定時間▲を押しっぱなしにしたあと放つと敵に強力な攻撃
ジーニー ▲を押すとジーニーアイコンでマークされた敵に攻撃。ジーニーアイコンでマークするには敵をロックオンすればいい。複数マーク可能
ダンボ   ×で上昇 ■で下降 ▲を押しているあいだ攻撃
バンビ   アイテムを見つけてくる



▽闘技場
・フィルカップ 済
・ペガサスカップ 済
・ヘラクレスカップ 済
・はです 時間制限が残ってる
・ごーるど 済
・ぷらちな まだ

78作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 20:47:59 ID:???0
1番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ ファイナルミックス
2番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ Re:チェインオブメモリーズ
3番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ II ファイナルミックス
4番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ 358/2 Days【映像作品】
5番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ バースバイスリープ ファイナルミックス
6番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ Re:コーデッド【映像作品】
7番目 【2.8収録】キングダム ハーツ ドリームドロップディスタンスHD
8番目 【2.8収録】キングダム ハーツ キー バックカバー【映像作品】
9番目 【2.8収録】キングダム ハーツ 0.2 バースバイスリープ-フラグメンタリー パッセージ-

79作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 21:21:21 ID:???0
R2でロック
タッチパッドでカードカテゴリ切り替え

80作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 21:26:51 ID:???0
ステータスどれ上げればいいの? Edit

とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

81作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 21:28:08 ID:???0
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15

R2でロック
タッチパッドでカードカテゴリ切り替え

ステータスどれ上げればいいの?

とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

82作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 21:45:02 ID:???0

・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15

■基本ルール
相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手よりあとに出せば相手のカードを消せる。ただし相手より先に出すと無効化されてしまう

■操作
R2でロック
タッチパッドでカードカテゴリ切り替え

■ステータスどれ上げればいいの?
とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

83作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 21:49:26 ID:???0
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15

■基本ルール
相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手よりあとに出せば相手のカードを消せる。ただし相手より先に出すと無効化されてしまう

カードを選び▲でストック出来る。ストック出来るカードは3枚まで
▲でストックしたカードを一斉に使う
L1+R1でストックしたカードを1〜3枚使う
【重要】ストックして使ったカードのうち、最初にストックしたカードはバトル終了時まで戻ってこない

■操作
R2でロック
タッチパッドでカードカテゴリ切り替え

■ステータスどれ上げればいいの?
とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

84作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 21:59:23 ID:???0
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・ポーション アタックカードを高速でリロードする

■基本ルール
王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手よりあとに出せば相手のカードを消せる。ただし相手より先に出すと無効化されてしまう

カードを選び▲でストック出来る。ストック出来るカードは3枚まで
▲でストックしたカードを一斉に使う
L1+R1でストックしたカードを1〜3枚使う
【重要】ストックして使ったカードのうち、最初にストックしたカードはバトル終了時まで戻ってこない


■操作
R2でロック
タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
十字↓でショートカットに設定したカードを使う


■ステータスどれ上げればいいの?
とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

85作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 22:03:15 ID:???0
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・ポーション アタックカードを高速でリロードする

■基本ルール
王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手よりあとに出せば相手のカードを消せる。ただし相手より先に出すと無効化されてしまう

カードを選び▲でストック出来る。ストック出来るカードは3枚まで
▲でストックしたカードを一斉に使う
L1+R1でストックしたカードを1〜3枚使う
【重要】ストックして使ったカードのうち、最初にストックしたカードはバトル終了時まで戻ってこない


■操作
R2でロック
タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


■ステータスどれ上げればいいの?
とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

86作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 22:28:48 ID:???0
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・ポーション アタックカードを高速でリロードする

■基本ルール
王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

カードを選び▲でストック出来る。ストック出来るカードは3枚まで
▲でストックしたカードを一斉に使う
L1+R1でストックしたカードを1〜3枚使う
【重要】ストックして使ったカードのうち、最初にストックしたカードはバトル終了時まで戻ってこない


■操作
R2でロック
タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


■ステータスどれ上げればいいの?
とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

87作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 22:32:38 ID:???0
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・ポーション アタックカードを高速でリロードする

■基本ルール
王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

カードを選び▲でストック出来る。ストック出来るカードは3枚まで
▲でストックしたカードを一斉に使う
L1+R1でストックしたカードを1〜3枚使う
【重要】ストックして使ったカードのうち、最初にストックしたカードはバトル終了時まで戻ってこない


■操作
R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


■ステータスどれ上げればいいの?
とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

88作為を感じた名無し:2017/03/28(火) 22:36:09 ID:???0
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・ポーション アタックカードを高速でリロードする

▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

・カードを選び▲でストック出来る。ストック出来るカードは3枚まで
▲でストックしたカードを一斉に使う
L1+R1でストックしたカードを1〜3枚使う
【重要】ストックして使ったカードのうち、最初にストックしたカードはバトル終了時まで戻ってこない


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

89作為を感じた名無し:2017/03/29(水) 21:22:11 ID:???0
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・スタンインパクト 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が20~23
・ポーション アタックカードを高速でリロードする

▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

・カードを選び▲でストック出来る。ストック出来るカードは3枚まで
▲でストックしたカードを一斉に使う
L1+R1でストックしたカードを1〜3枚使う
【重要】ストックして使ったカードのうち、最初にストックしたカードはバトル終了時まで戻ってこない


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

90作為を感じた名無し:2017/03/31(金) 21:18:41 ID:???0
▽アビリティ
同じ種類のアタックカード複数枚が必要なもの
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・スタンインパクト 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が20~23

種類を問わないアタックカード複数枚が必要なもの
・ストライクレイド アタックカード3枚or数字の合計が24~26

・ポーション アタックカードを高速でリロードする

▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

・カードを選び▲でストック出来る。ストック出来るカードは3枚まで
▲でストックしたカードを一斉に使う
L1+R1でストックしたカードを1〜3枚使う
【重要】ストックして使ったカードのうち、最初にストックしたカードはバトル終了時まで戻ってこない


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

91作為を感じた名無し:2017/03/31(金) 21:38:54 ID:???0
自分のアタックカードをブレイクできなくするジャファー
積極的に使っていこう
タッチパッドでジャファー等のカードがあるカテゴリに切り替え

92作為を感じた名無し:2017/03/31(金) 22:14:26 ID:???0
あとショートカットに0入れてるの忘れがち
敵のやばい攻撃来た時はショトカからの0使用で即座に打ち消すのだ

93作為を感じた名無し:2017/03/31(金) 23:21:33 ID:???0
リロード出来ないカード
・アイテムカード(使うだけでリロード効果のポーションetc)
・ストックで同時発動したカードの1枚目
・エネミーカード
・特殊効果で破壊されたカード(敵カード効果がカード破壊の時etc)
・フレンドカード(戦闘中に何枚も降ってくるから気にすんな)
フレンドカードは1試合につき、5枚までしか出ない。
誰が出るかはランダムで5枚ともドナルドだったり、グーフィーの可能性もある
出す方法は、敵に一定以上のダメージを与える。

94作為を感じた名無し:2017/03/31(金) 23:25:34 ID:???0
▽アビリティ
同じ種類のアタックカード複数枚が必要なもの
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・スタンインパクト 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が20~23

種類を問わないアタックカード複数枚が必要なもの
・ストライクレイド アタックカード3枚or数字の合計が24~26

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

・カードを選び▲でストック出来る。ストック出来るカードは3枚まで
▲でストックしたカードを同時に使う
L1+R1でストックしたカードを1〜3枚使う
【重要】ストックして▲で同時に使ったカードのうち、最初にストックしたカードはバトル終了時まで戻ってこない


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

95作為を感じた名無し:2017/03/31(金) 23:27:36 ID:???0
ストックしたカード3枚を▲で同時に使うと一枚目にストックしたカードはバトル終了時まで消滅
ストックしたカード3枚をL1R1で一枚ずつ使うとどのストックカードも消滅しない
これほんとか あとで確かめよ

91 自分:作為を感じた名無し[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:38:54 ID:???0
自分のアタックカードをブレイクできなくするジャファー
積極的に使っていこう
タッチパッドでジャファー等のカードがあるカテゴリに切り替え

92 自分:作為を感じた名無し[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 22:14:26 ID:???0
あとショートカットに0入れてるの忘れがち
敵のやばい攻撃来た時はショトカからの0使用で即座に打ち消すのだ

96作為を感じた名無し:2017/04/01(土) 20:16:29 ID:???0
 
◆ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで。
三角ボタンでカードリボルバーの中から選択する。

1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない。
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある。

ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「三角ボタン」。
「L1とR1同時押し」の場合、1?2枚だけストックした状態でも使える。

間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる。

97作為を感じた名無し:2017/04/01(土) 20:20:53 ID:???0
▽アビリティ
同じ種類のアタックカード複数枚が必要なもの
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・スタンインパクト 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が20~23

種類を問わないアタックカード複数枚が必要なもの
・ストライクレイド アタックカード3枚or数字の合計が24~26

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

98作為を感じた名無し:2017/04/01(土) 21:05:15 ID:???0
91 自分:作為を感じた名無し[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 21:38:54 ID:???0
自分のアタックカードをブレイクできなくするジャファー
積極的に使っていこう
タッチパッドでジャファー等のカードがあるカテゴリに切り替え

92 自分:作為を感じた名無し[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 22:14:26 ID:???0
あとショートカットに0入れてるの忘れがち
敵のやばい攻撃来た時はショトカからの0使用で即座に打ち消すのだ

99作為を感じた名無し:2017/04/02(日) 20:32:39 ID:???0
▽アビリティ
同じ種類のアタックカード複数枚が必要なもの
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・スタンインパクト 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が20~23

種類を問わないアタックカード複数枚が必要なもの
・ストライクレイド アタックカード3枚or数字の合計が24~26

魔法と物理両方のアタックカードが必要なもの
・ファイアレイド ファイア+アタックカード2枚

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

100作為を感じた名無し:2017/04/02(日) 20:58:04 ID:???0
▽アビリティ
同じ種類のアタックカードが必要なもの 例:キングダムチェーン×3
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・スタンインパクト 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が20~23

違う種類のアタックカードが必要なもの 例・キングダム・テザイアランプ・ラビアンローズ1枚ずつ
・ファイナルブレイク 違う種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ

種類を問わないアタックカードが必要なもの
・ストライクレイド アタックカード3枚or数字の合計が24~26

魔法と物理両方のアタックカードが必要なもの
・ファイアレイド ファイア+アタックカード2枚

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

101作為を感じた名無し:2017/04/03(月) 16:42:08 ID:???0
▽アビリティ
同じ種類のアタックカードが必要なもの 例:キングダムチェーン×3
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・スタンインパクト 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が20~23

違う種類のアタックカードが必要なもの 例・キングダム・テザイアランプ・ラビアンローズ1枚ずつ
・ファイナルブレイク 違う種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ

種類を問わないアタックカードが必要なもの
・ストライクレイド アタックカード3枚or数字の合計が24~26

魔法と物理両方のアタックカードが必要なもの
・ファイアレイド ファイア+アタックカード2枚

そのほか
・ミラクルギフト カードがリロードされカウント回復、敵味方ともにhp回復
召喚+魔法+ジャックorバンビ+ブリサド+アイテム

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

102作為を感じた名無し:2017/04/03(月) 16:59:52 ID:???0
▽アビリティ
同じ種類のアタックカードが必要なもの 例:キングダムチェーン×3
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・スタンインパクト 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が20~23

違う種類のアタックカードが必要なもの 例・キングダム・テザイアランプ・ラビアンローズ1枚ずつ
・ファイナルブレイク 違う種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ

種類を問わないアタックカードが必要なもの
・斬鉄剣 アタックカード3枚で数字の合計が「0」か「27」 この技でブレイクしたカードはバトル中リロード出来なくなる
・ストライクレイド アタックカード3枚or数字の合計が24~26

魔法と物理両方のアタックカードが必要なもの
・ファイアレイド ファイア+アタックカード2枚

そのほか
・ミラクルギフト カードがリロードされカウント回復、敵味方ともにhp回復
召喚+魔法+ジャックorバンビ+ブリサド+アイテム

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

103作為を感じた名無し:2017/04/04(火) 22:23:45 ID:???0
▽アビリティ
同じ種類のアタックカードが必要なもの 例:キングダムチェーン×3
・スライドダッシュ 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15
・スタンインパクト 同じ種類のアタックカード3枚or数字の合計が20~23

違う種類のアタックカードが必要なもの 例・キングダム・テザイアランプ・ラビアンローズ1枚ずつ
・ファイナルブレイク 違う種類のアタックカード3枚or数字の合計が10~15 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ

種類を問わないアタックカードが必要なもの
・斬鉄剣 アタックカード3枚で数字の合計が「0」か「27」 この技でブレイクしたカードはバトル中リロード出来なくなる
・ストライクレイド アタックカード3枚or数字の合計が24~26

魔法と物理両方のアタックカードが必要なもの
・ファイアレイド ファイア+アタックカード2枚

そのほか
・ミラクルギフト カードがリロードされカウント回復、敵味方ともにhp回復
召喚+魔法+ジャックorバンビ+ブリサド+アイテム
パラダイススタンプ バンビ+アタックカード2枚
敵を混乱状態にする

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

104作為を感じた名無し:2017/04/09(日) 17:35:02 ID:???0
▽アビリティ 役立ちそうなものは★
同じ種類のアタックカード3枚が必要なもの 例:キングダムチェーン×3
・スライドダッシュ 数字の合計が10~15
・スタンインパクト 数字の合計が20~23

それぞれ違う種類のアタックカード3枚が必要なもの 例・キングダム・テザイアランプ・ラビアンローズ1枚ずつ
・ファイナルブレイク 数字の合計が10~15 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ

種類を問わないアタックカード3枚が必要なもの
★斬鉄剣 数字の合計が「0」か「27」 この技でブレイクしたカードはバトル中リロード出来なくなる
・ストライクレイド 数字の合計が24~26

魔法カードとアタックカードが必要なもの
★ファイアレイド ファイア+アタックカード2枚
★ブリザドレイド ブリザド+アタックカード2枚

そのほか
・ショックインパクト 敵を吹っ飛ばし一定時間動かなくさせる
シンバ+アタックカード2枚
・ミラクルギフト カードがリロードされカウント回復、敵味方ともにhp回復
召喚+魔法+ジャックorバンビ+ブリサド+アイテム
パラダイススタンプ バンビ+アタックカード2枚
敵を混乱状態にする

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

105作為を感じた名無し:2017/04/09(日) 17:56:11 ID:???0
▽アビリティ 役立ちそうなものは★
同じ種類のアタックカード3枚が必要なもの 例:キングダムチェーン×3
・スライドダッシュ 数字の合計が10~15
・スタンインパクト 数字の合計が20~23

それぞれ違う種類のアタックカード3枚が必要なもの 例・キングダム・テザイアランプ・ラビアンローズ1枚ずつ
・ファイナルブレイク 数字の合計が10~15 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ

種類を問わないアタックカード3枚が必要なもの
★斬鉄剣 数字の合計が「0」か「27」 この技でブレイクしたカードはバトル中リロード出来なくなる
・ストライクレイド 数字の合計が24~26

魔法カードとアタックカードが必要なもの
★ファイアレイド ファイア+アタックカード2枚
★ブリザドレイド ブリザド+アタックカード2枚

そのほか
・ショックインパクト 敵を吹っ飛ばし一定時間動かなくさせる
シンバ+アタックカード2枚
・ミラクルギフト カードがリロードされカウント回復、敵味方ともにhp回復
召喚+魔法+ジャックorバンビ+ブリサド+アイテム
・パラダイススタンプ バンビ+アタックカード2枚
敵を混乱状態にする
・ホーミングブリザラ 敵を追尾するブリザラ
エアロ+ブリザド+魔法カード

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

106作為を感じた名無し:2017/04/09(日) 18:04:07 ID:???0
▽アビリティ 役立ちそうなものは★
同じ種類のアタックカード3枚が必要なもの 例:キングダムチェーン×3
・スライドダッシュ 数字の合計が10~15
・スタンインパクト 数字の合計が20~23

それぞれ違う種類のアタックカード3枚が必要なもの 例・キングダム・テザイアランプ・ラビアンローズ1枚ずつ
・ファイナルブレイク 数字の合計が10~15 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ
・ソニックレイブ 数字の合計が20~23 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ 出ていない時に押すと技が中断される

種類を問わないアタックカード3枚が必要なもの
★斬鉄剣 数字の合計が「0」か「27」 この技でブレイクしたカードはバトル中リロード出来なくなる
・ストライクレイド 数字の合計が24~26

魔法カードとアタックカードが必要なもの
★ファイアレイド ファイア+アタックカード2枚
★ブリザドレイド ブリザド+アタックカード2枚

そのほか
・ショックインパクト 敵を吹っ飛ばし一定時間動かなくさせる
シンバ+アタックカード2枚
・ミラクルギフト カードがリロードされカウント回復、敵味方ともにhp回復
召喚+魔法+ジャックorバンビ+ブリサド+アイテム
・パラダイススタンプ バンビ+アタックカード2枚
敵を混乱状態にする
・ホーミングブリザラ 敵を追尾するブリザラ
エアロ+ブリザド+魔法カード

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

107作為を感じた名無し:2017/04/09(日) 18:10:47 ID:???0
▽アビリティ 役立ちそうなものは★
同じ種類のアタックカード3枚が必要なもの 例:キングダムチェーン×3
・スライドダッシュ 数字の合計が10~15
・スタンインパクト 数字の合計が20~23

それぞれ違う種類のアタックカード3枚が必要なもの 例・キングダム・テザイアランプ・ラビアンローズ1枚ずつ
・ファイナルブレイク 数字の合計が10~15 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ
・ソニックレイブ 数字の合計が20~23 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ 出ていない時に押すと技が中断される

種類を問わないアタックカード3枚が必要なもの
★斬鉄剣 数字の合計が「0」か「27」 この技でブレイクしたカードはバトル中リロード出来なくなる
・ストライクレイド 数字の合計が24~26

魔法カードとアタックカードが必要なもの
★ファイアレイド ファイア+アタックカード2枚
★ブリザドレイド ブリザド+アタックカード2枚

そのほか
・クエイク 敵全体にダメージ
グラビデ+シンバ+魔法カード
・ショックインパクト 敵を吹っ飛ばし一定時間動かなくさせる
シンバ+アタックカード2枚
・ミラクルギフト カードがリロードされカウント回復、敵味方ともにhp回復
召喚+魔法+ジャックorバンビ+ブリサド+アイテム
・パラダイススタンプ バンビ+アタックカード2枚
敵を混乱状態にする
・ホーミングブリザラ 敵を追尾するブリザラ
エアロ+ブリザド+魔法カード

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

108作為を感じた名無し:2017/04/09(日) 18:48:39 ID:???0
▽アビリティ 役立ちそうなものは★
同じ種類のアタックカード3枚が必要なもの 例:キングダムチェーン×3
・スライドダッシュ 数字の合計が10~15
・スタンインパクト 数字の合計が20~23

それぞれ違う種類のアタックカード3枚が必要なもの 例・キングダム・テザイアランプ・ラビアンローズ1枚ずつ
・ファイナルブレイク 数字の合計が10~15 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ
・ソニックレイブ 数字の合計が20~23 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ 出ていない時に押すと技が中断される

種類を問わないアタックカード3枚が必要なもの
★斬鉄剣 数字の合計が「0」か「27」 この技でブレイクしたカードはバトル中リロード出来なくなる
・ストライクレイド 数字の合計が24~26

魔法カードとアタックカードが必要なもの
★ファイアレイド ファイア+アタックカード2枚
★ブリザドレイド ブリザド+アタックカード2枚

そのほか
・クエイク 敵全体にダメージ
グラビデ+シンバ+魔法カード
・ショックインパクト 敵を吹っ飛ばし一定時間動かなくさせる
シンバ+アタックカード2枚
・ミラクルギフト カードがリロードされカウント回復、敵味方ともにhp回復
召喚+魔法+ジャックorバンビ+ブリサド+アイテム
・パラダイススタンプ バンビ+アタックカード2枚
敵を混乱状態にする
・ホーミングブリザラ 敵を追尾するブリザラ
エアロ+ブリザド+魔法カード
・マグネスパイラル 敵を引き寄せて攻撃
グラビデ+グラビデ+アタックカード

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

109作為を感じた名無し:2017/04/10(月) 21:01:45 ID:???0
▽アビリティ 役立ちそうなものは★
同じ種類のアタックカード3枚が必要なもの 例:キングダムチェーン×3
・スライドダッシュ 数字の合計が10~15
・スタンインパクト 数字の合計が20~23

それぞれ違う種類のアタックカード3枚が必要なもの 例・キングダム・テザイアランプ・ラビアンローズ1枚ずつ
・ファイナルブレイク 数字の合計が10~15 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ
・ソニックレイブ 数字の合計が20~23 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ 出ていない時に押すと技が中断される

種類を問わないアタックカード3枚が必要なもの
★斬鉄剣 数字の合計が「0」か「27」 この技でブレイクしたカードはバトル中リロード出来なくなる
・ストライクレイド 数字の合計が24~26

魔法カードとアタックカードが必要なもの
★ファイアレイド ファイア+アタック2枚
★ブリザドレイド ブリザド+アタック2枚
リーサルフレーム ストップ+アタック2枚 敵一体の動きを止めてから攻撃する

そのほか
・クエイク 敵全体にダメージ
グラビデ+シンバ+魔法カード
・ショックインパクト 敵を吹っ飛ばし一定時間動かなくさせる
シンバ+アタックカード2枚
・ミラクルギフト カードがリロードされカウント回復、敵味方ともにhp回復
召喚+魔法+ジャックorバンビ+ブリサド+アイテム
・パラダイススタンプ バンビ+アタックカード2枚
敵を混乱状態にする
・ホーミングブリザラ 敵を追尾するブリザラ
エアロ+ブリザド+魔法カード
・マグネスパイラル 敵を引き寄せて攻撃
グラビデ+グラビデ+アタックカード

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

110作為を感じた名無し:2017/04/12(水) 20:32:14 ID:???0
▽アビリティ 役立ちそうなものは★
同じ種類のアタックカード3枚が必要なもの 例:キングダムチェーン×3
・スライドダッシュ 数字の合計が10~15
・スタンインパクト 数字の合計が20~23

それぞれ違う種類のアタックカード3枚が必要なもの 例・キングダム・テザイアランプ・ラビアンローズ1枚ずつ
・ファイナルブレイク 数字の合計が10~15 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ
・ソニックレイブ 数字の合計が20~23 ▲マークが出た瞬間に▲を押すことで追加攻撃を放つ 出ていない時に押すと技が中断される

種類を問わないアタックカード3枚が必要なもの
★斬鉄剣 数字の合計が「0」か「27」 この技でブレイクしたカードはバトル中リロード出来なくなる
・ストライクレイド 数字の合計が24~26

魔法カードとアタックカードが必要なもの
★ファイアレイド ファイア+アタック2枚
★ブリザドレイド ブリザド+アタック2枚
リーサルフレーム ストップ+アタック2枚 敵一体の動きを止めてから攻撃する

そのほか
★リフレクトレイド 分裂したキーブレードが複数の敵にヒットする
クラウド+アタック2枚
・クエイク 敵全体にダメージ
グラビデ+シンバ+魔法カード
・ショックインパクト 敵を吹っ飛ばし一定時間動かなくさせる
シンバ+アタックカード2枚
・ミラクルギフト カードがリロードされカウント回復、敵味方ともにhp回復
召喚+魔法+ジャックorバンビ+ブリサド+アイテム
・パラダイススタンプ バンビ+アタックカード2枚
敵を混乱状態にする
・ホーミングブリザラ 敵を追尾するブリザラ
エアロ+ブリザド+魔法カード
・マグネスパイラル 敵を引き寄せて攻撃
グラビデ+グラビデ+アタックカード

・ポーション アタックカードを高速でリロードする


▽基本ルール
・王冠のカードにカーソルを合わせ、●長押しでデッキリロード

・相手のカードより大きな数字を出すと相手のカードを消し、攻撃を無効化出来る
逆に相手のカードより小さな数字を出すと相手にカードを消され、攻撃も無効化される
[0]のカードは相手のカードにより繰り出される攻撃にカウンターをあててやるような感覚で出せば相手の攻撃を無効化出来る
ただし相手の攻撃より先に出してしまうとこちらの攻撃が無効化されてしまうのでタイミングを掴むこと

 
▽ストックの基本

ストックできるカードは3枚まで
▲でカードリボルバーの中から選択する
1枚めに選んだカードは、そのバトル中はリロードすることが出来ない
ただし、アイテムを使うなど、復活させる手段はある
ストックしたカードを使用するには「L1とR1を同時押し」もしくは「▲」
「L1とR1同時押し」の場合、1〜2枚だけストックした状態でも使える
間違えてカードをストックしてしまった場合は、L2ボタンで取り消せる

▽ストックの特徴

ストックの利点は「上位魔法が使える」とか「強力な技が出せる」というだけでなく、
ストックしたカードの合計数が現在出しているカードの数となるため、相手にカードブレイクされにくいという点があります
ただ、相手にそれを上回る合計数のストック技を出されたり、
「0」のカードを出されたりすればブレイクされてしまうので、無敵というわけでもありません
また、ストックの1枚めに使ったカードは、そのバトル中はリロードできなくなるという欠点もあります
アイテムなどで復活させることは可能ですが、回復手段にも限りがあるので、無制限にストックし続けることは不可能です
便利だからと言って、ストックを使いすぎて気付いたらカードが2?3枚・・・なんてことにならないよう、気を付けましょう


▽操作
・R2でロック R2を押したまま右スティックを操作すればロック対象を切り替えられる
・タッチパッドでカードカテゴリ切り替え
・十字↓でショートカットに設定したカードにカーソルが移動する


▽ステータスどれ上げればいいの?
・とりあえず技を覚える。次の技を覚えられるレベルになるまではHPかCP
初心者ならとりあえずHP選択して死ににくくする、カードのシステムに慣れたらひたすらCP上げ

111作為を感じた名無し:2017/04/16(日) 17:06:34 ID:???0
種類問わず数字合計7〜9
ラグナロク

112作為を感じた名無し:2017/04/20(木) 21:24:20 ID:???0
1番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ ファイナルミックス
2番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ Re:チェインオブメモリーズ
3番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ II ファイナルミックス
4番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ 358/2 Days【映像作品】
5番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ バースバイスリープ ファイナルミックス
6番目 【1.5+2.5収録】キングダム ハーツ Re:コーデッド【映像作品】
7番目 【2.8収録】キングダム ハーツ ドリームドロップディスタンスHD
8番目 【2.8収録】キングダム ハーツ キー バックカバー【映像作品】
9番目 【2.8収録】キングダム ハーツ 0.2 バースバイスリープ-フラグメンタリー パッセージ-

113作為を感じた名無し:2017/04/21(金) 21:29:25 ID:???0
L1押しっぱなし+各ボタンでショートカットに設定したアイテムを使える

114作為を感じた名無し:2017/04/21(金) 21:33:44 ID:???0
R1: ロックオンの指定・解除
  (ロックオン中はR2ボタンを押しながら右スティックでターゲット切り替え)

115作為を感じた名無し:2017/04/21(金) 21:49:45 ID:???0
L1押しっぱなし+各ボタンでショートカットに設定したアビリティ及びアイテムを使える

R1ロックオンの指定・解除
(ロックオン中はR2ボタンを押しながら右スティックでターゲット切り替え)

■ 敵の攻撃に合わせて押せば攻撃を弾ける

116作為を感じた名無し:2017/04/24(月) 22:05:03 ID:???0
★基本操作
①L1押しっぱなし+各ボタンでショートカットに設定したアビリティ及びアイテムを使える

②R1ロックオンの指定・解除
(ロックオン中はR2ボタンを押しながら右スティックでターゲット切り替え)

③■ 敵の攻撃に合わせて押せば攻撃を弾ける

★各フォームアビリティ
①ブレイブ
・■でターゲットに向かってジャンプ攻撃
・コンボ中に■でコンボ途中でもフィニッシュ技を繰り出せる

117作為を感じた名無し:2017/04/30(日) 17:54:54 ID:???0
★基本操作
①L1押しっぱなし+各ボタンでショートカットに設定したアビリティ及びアイテムを使える

②R1ロックオンの指定・解除
(ロックオン中はR2ボタンを押しながら右スティックでターゲット切り替え)

③■ 敵の攻撃に合わせて押せば攻撃を弾ける

★ノーマルアビリティ
コンボ中に■で敵を空中に打ち上げる

★各フォームアビリティ
①ブレイブ
・■でターゲットに向かってジャンプ攻撃
・コンボ中に■でコンボ途中でもフィニッシュ技を繰り出せる

118作為を感じた名無し:2017/04/30(日) 17:56:19 ID:???0
#基本操作
・L1押しっぱなし+各ボタンでショートカットに設定したアビリティ及びアイテムを使える

・R1ロックオンの指定・解除
(ロックオン中はR2ボタンを押しながら右スティックでターゲット切り替え)

・■ 敵の攻撃に合わせて押せば攻撃を弾ける

#ノーマルアビリティ
コンボ中に■で敵を空中に打ち上げる

#各フォームアビリティ
★ブレイブ
・■でターゲットに向かってジャンプ攻撃
・コンボ中に■でコンボ途中でもフィニッシュ技を繰り出せる

119作為を感じた名無し:2017/04/30(日) 18:53:45 ID:???0
#基本操作
・L1押しっぱなし+各ボタンでショートカットに設定したアビリティ及びアイテムを使える

・R1ロックオンの指定・解除
(ロックオン中はR2ボタンを押しながら右スティックでターゲット切り替え)

・■ 敵の攻撃に合わせて押せば攻撃を弾ける

#ノーマルアビリティ
・コンボ中に■で敵を空中に打ち上げる
・吹っ飛ばされたとき■で態勢を直しつつ反撃する

#各フォームアビリティ
★ブレイブ
・■でターゲットに向かってジャンプ攻撃
・コンボ中に■でコンボ途中でもフィニッシュ技を繰り出せる

120作為を感じた名無し:2017/05/02(火) 08:03:43 ID:???0
#基本操作
・L1押しっぱなし+各ボタンでショートカットに設定したアビリティ及びアイテムを使える

・R1ロックオンの指定・解除
(ロックオン中はR2ボタンを押しながら右スティックでターゲット切り替え)

・■ ガード。敵の攻撃に合わせて押せば攻撃を防げる

#ノーマルアビリティ
・コンボ中に■で敵を空中に打ち上げる
・吹っ飛ばされたとき■で態勢を直しつつ反撃する
・ガードアクション中に「たたかう」で周囲の敵に反撃する

#各フォームアビリティ
★ブレイブ
・■でターゲットに向かってジャンプ攻撃
・コンボ中に■でコンボ途中でもフィニッシュ技を繰り出せる

121作為を感じた名無し:2017/05/02(火) 08:33:33 ID:???0
#基本操作
・L1押しっぱなし+各ボタンでショートカットに設定したアビリティ及びアイテムを使える

・R1ロックオンの指定・解除
(ロックオン中はR2ボタンを押しながら右スティックでターゲット切り替え)

・■ 敵の攻撃に合わせて押せば攻撃を防げる

#ノーマルアビリティ
・コンボ中に■で敵を空中に打ち上げる
・吹っ飛ばされたとき■で態勢を直しつつ反撃する
・ガードアクション(リアクションコマンド)中に「たたかう」で周囲の敵に反撃する

#各フォームアビリティ
★ブレイブ
・■でターゲットに向かってジャンプ攻撃
・コンボ中に■でコンボ途中でもフィニッシュ技を繰り出せる

122作為を感じた名無し:2017/05/02(火) 08:33:48 ID:???0
#基本操作
・L1押しっぱなし+各ボタンでショートカットに設定したアビリティ及びアイテムを使える

・R1ロックオンの指定・解除
(ロックオン中はR2ボタンを押しながら右スティックでターゲット切り替え)

・■ 敵の攻撃に合わせて押せば攻撃を弾ける

#ノーマルアビリティ
・コンボ中に■で敵を空中に打ち上げる
・吹っ飛ばされたとき■で態勢を直しつつ反撃する
・ガードアクション(リアクションコマンド)中に「たたかう」で周囲の敵に反撃する

#各フォームアビリティ
★ブレイブ
・■でターゲットに向かってジャンプ攻撃
・コンボ中に■でコンボ途中でもフィニッシュ技を繰り出せる

123作為を感じた名無し:2017/05/03(水) 14:49:23 ID:???0
#基本操作
・L1押しっぱなし+各ボタンでショートカットに設定したアビリティ及びアイテムを使える

・R1ロックオンの指定・解除
(ロックオン中はR2ボタンを押しながら右スティックでターゲット切り替え)

・■ 敵の攻撃に合わせて押せば攻撃を弾ける

#ノーマルアビリティ
・コンボ中に■で敵を空中に打ち上げる
・吹っ飛ばされたとき■で態勢を直しつつ反撃する
・ガードアクション(リアクションコマンド)中に「たたかう」で周囲の敵に反撃する

#各フォームアビリティ
★ブレイブ
・■でターゲットに向かってジャンプ攻撃
・コンボ中に■でコンボ途中でもフィニッシュ技を繰り出せる

★ウィズダム
・左スティックを倒しながら■で高速移動 長く押すほど遠くまで移動する

124作為を感じた名無し:2017/05/03(水) 14:49:38 ID:???0
各フォームレベルあげ
召喚レベルあげ

125作為を感じた名無し:2017/05/03(水) 19:58:09 ID:???0
オリンポで闘技場

126作為を感じた名無し:2017/05/04(木) 12:13:27 ID:???0
#基本操作
・L1押しっぱなし+各ボタンでショートカットに設定したアビリティ及びアイテムを使える

・R1ロックオンの指定・解除
(ロックオン中はR2ボタンを押しながら右スティックでターゲット切り替え)

・■ 敵の攻撃に合わせて押せば攻撃を弾ける

#ノーマルアビリティ
・×を長く押すとより高く飛べる
・移動しながら■でダッシュ。■を長く押すとダッシュの距離が伸びる
・コンボ中に■で敵を空中に打ち上げる
・吹っ飛ばされたとき■で態勢を直しつつ反撃する
・ガードアクション(リアクションコマンド)中に「たたかう」で周囲の敵に反撃する

#ブレイブアビリティ
・×を長く押すとより高く飛べる
・■でターゲットに向かってジャンプ攻撃
・コンボ中に■でコンボ途中でもフィニッシュ技を繰り出せる

#ウィズダムアビリティ
・移動しながら■でダッシュ。■を長く押すとダッシュの距離が伸びる
・左スティックを倒しながら■で高速移動 長く押すほど遠くまで移動する


#メモ
124 自分:作為を感じた名無し[sage] 投稿日:2017/05/03(水) 14:49:38 ID:???0
各フォームレベルあげ
召喚レベルあげ

125 自分:作為を感じた名無し[sage] 投稿日:2017/05/03(水) 19:58:09 ID:???0
オリンポで闘技場


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板