したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【国Ⅰ・国Ⅱ】公務員を目指す香具師ら【地上・市町村】

1国Ⅱ・市役所二次落ち君:2003/09/12(金) 16:40
公務員目指している香具師らよ集って語れ。
もうすぐ町村の試験だ。

関連スレ

愛知淑徳大学の就職活動
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=3216&KEY=1042967282

2国Ⅱ・市役所二次落ち君:2003/09/12(金) 17:00
人事院(国家公務員採用)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
防衛庁(自衛官、事務官、技官)
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/index.html
外務省(外務省専門職員、国連職員)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/
郵政公社(総合職、一般職)
http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/saiyo_index.html
最高裁判所(事務官、家庭裁判所調査官)
http://www.courts.go.jp/
衆議院(事務局職員、法制局職員)
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_saiyo.htm
参議院(事務局職員、衛視)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/frame/jimu4.htm
国会図書館(国会図書館職員)
http://www.ndl.go.jp/jp/information/employ.html

3マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/09/13(土) 00:07
あさっては郵政公社

4マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/09/13(土) 03:42
地方上級と市町村の区別が付かないんだけどどう違うの?

5マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/09/13(土) 11:05
愛知県名古屋市・・地方上級
豊田市・一宮市・岐阜市・静岡市・・・市町村

6マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/09/13(土) 16:22
政令指定都市は上級ってことなの?
じゃあ政令都市を受けた高卒は初級?
今さっき某市の公務員試験の合格通知が来ました。
ということは俺は市町村なのね。
大卒だから上級だと思ってたよ。
無知すまん。

7国Ⅱ・市役所二次落ち君:2003/09/13(土) 18:48
県庁と政令市は地方上級(一部の専門職や短大卒を地方中級とする場合あり。高卒は地方初級)。
その他の市と町村は市町村。学歴別に分けて大卒を市役所上級とする場合もあり。

>>6
おめ。しかし結果が来るの遅いな。おれは8月下旬に2次の結果が来たよ。

8我が校平成12〜14年合格実績:2003/09/13(土) 19:26
地方上級:名古屋市役所、岐阜県庁

国家Ⅱ種:農林水産省食糧事務所

市町村:長浜市役所、尾張旭市役所、岡崎市役所、尾張旭市役所、亀山市役所、刈谷市役所、桑名市役所、更埴市役所、碧南市役所、土岐市役所、豊明市役所、豊橋市役所、河芸町役場、池田町役場、木曽川町役場、佐織町役場、七宝町役場、十四山村役場、白鳥町役場、三好町役場

公安系等:愛知県警察本部、岐阜県警察本部、海上保安庁、自衛隊、名古屋市消防局、東京消防庁、海部南部消防組合

他:国家公務員Ⅲ種(郵政)、江南丹羽環境管理組合、名古屋市交通局

9マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/09/13(土) 19:39
公務員最強は名古屋市役所だね、このへんでは

10マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/09/14(日) 00:40
聞いた感じは県庁のがステータスありそうだけどね

116:2003/09/14(日) 05:20
>>7
サンキュ。まぁ田舎だけどね。一ヶ月前からしか勉強してなくて
受かったのを我ながら奇跡だと思うよ。
倍率が20倍そこそこで少なかったのもラッキー!
でも遅いのこれって?まだ試験すら受けてないとこも
いっぱいあるじゃん!
でも10月以降に合格が出るところで一般企業の
内定を保留してる人ってどうするんだろ?
内定式始まっちゃうよね?

12マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/10/05(日) 21:34
町村終わったな。警察はいつだろう?漏れは受けないけど。

13マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/11/23(日) 01:56
公務員の心理職ってむずいんすかね

14マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/11/23(日) 16:50
>>8
「名古屋市役所」でなく敢えて「名古屋市交通局」とあるのは現業職?

15マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/11/23(日) 23:44
>>14
交通局が独自に採用を行っているやつ。
つまり鉄道員(ぽっぽや)。現業?なんですかね。

>>8にはたぶん現役合格しか含まれていないね。
人事院の国家2種採用にこの大学の先輩いたもん。

16マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/12/21(日) 22:16
浪人は合格実績に含まれないようだ。

それと国1には裏ルートが存在する。
普通、試験が通っても東大クラスでないと滅多に採用されないが、
いったん国2で採用され、省庁で働きながら国1を突破すると、
キャリアアップという形になり、各省庁の採用面接がパスできる。
もちろん筆記と人事院面接には合格することが前提だが、これは学歴は関係ない。
これは国3からでも可能。国3→国2は結構多い。こういったことは意外と奨励されている。

17マメゾンで昼からワインの淑徳様:2003/12/29(月) 02:43
AGE

18マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/01/05(月) 02:42
「香具師」って読めてる?
私、最近読めるようになったオヴァカさんでつ。

19マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/01/05(月) 03:00
やし

20マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/01/05(月) 18:37
どうして香具師って言葉があるの?そんでもってなんと読む?

21マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/01/05(月) 19:47
奴→ヤツ→ヤシ→やし→香具師

22天の助:2004/01/05(月) 22:57
2ちゃん気取りで香具師とか使っちゃう奴って痛いな。

23マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/01/06(火) 01:14
はい、いきまーす。


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>22オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

24マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/01/06(火) 19:59
へえ。やしって変換すると本当に香具師になるね

25マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/01/06(火) 20:02
流石。
読める人何人いる?

26マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/01/06(火) 22:17
挿す蛾

27マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/01/13(火) 00:43
2種や県庁狙ってる人は今が頑張りどころだね。俺もだが。

28マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/17(火) 19:25
ミクロ経済の「独占」がさっぱりわからん。
スウィージーとベルトラン均衡まではいいが、
シュタッケルベルグ均衡から理解できん。

去年の国税には4社寡占モデルが出たらしいぞ。無理だ。もうだめぽ。

29マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/19(木) 00:45
公務員試験って受かるの数パーセントぐらいか?
だったら民間で活躍できる資格を取った方が良さげだな。

30マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/19(木) 01:15
>>29
名古屋市経済職は6.9〜8.3倍くらいで倍率低め。
ただし経済学部(特に数学ができる国立大)がどう考えても有利な試験科目。
実際、上位合格は名大経済・名市大経済が独占(いや経済学用語に忠実に言うなら「複占」状態か)。
でも頑張ればなんとかなるわけないわけない(二重否定は肯定)。

31マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/19(木) 11:43
二重否定とかしょーもないこと言ってんじゃねーよ

32マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/19(木) 23:33
あ、漢文であったよね。二重否定

33マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/20(金) 00:28
論理学にもあるが結構面白いぞ

34マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/25(水) 23:12
age

35マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/27(金) 13:42
数学?ⅢCの偏差値が65しかないがイケルか?

36マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/27(金) 13:51
>>35
経済原論と数的処理は有利なんじゃないか。
法律系もあわせてマスターすれば怖いものなしだが、経済職に特化する手もある。

37マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/27(金) 21:07
>>36
ほー。自分はIT関連しか向いてないかと思ったが少し勉強してみるか。
そう言えば学校の公式HPに情報系の数学が今年から履修できるっぽいな。
それも面白そうだ。公務員とかとは関係ないと思うが。

しかし予備校に行かなくて良いものか?そんな余裕はないのだが。

38マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/27(金) 22:57
>>28
君マジでやばいな。スタートからやってまだ「独占」のとこ?それとも
一通りやってそこだけがわからんの?どちらにせよそんなとこでつまずいて
いるようではやばいっすよ。 と親切心をみせてみる。

39マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/27(金) 23:53
>>38
マクロはできるのだけどね。ミクロが苦手なんだ。
法学系と行政系が得意科目だから、経済系捨てようかな。
でもそうすると国2だけになってしまう。みすみす地上諦めるのもなあ。

40マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/28(土) 00:05
憲法、民法、行政法、商法、刑法、労働法、経済原論、財政学、経済政策、政治学、行政学、社会学、社会政策、国際関係、経営学、人文科学(日本史・世界史・地理・思想・文学・芸術)、社会科学(政治・経済・社会)、自然科学(数学・物理・化学・生物・地学)、数的推理、判断推理、資料解釈、文章理解

41マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/28(土) 21:42
>>39
そのマクロができるってのは「そう思っているだけ」では?
法律なんて簡単だから「できて当たり前」だと思うよ。

42マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/28(土) 21:43
マンデルってわかるよね?

43マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/28(土) 23:58
マンデル=フレミングモデル。少し前の中日新聞にマンデルさんが出ていたよ。
でもあれってどちらかというと経済政策の範囲だね。

>>41
憲法はね。でも他はどうかな。去年の国2行政法なんて選択した奴らはひどい目にあったし。

44マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/29(日) 03:03
>>43
あんた、もうちょっとやった方がいいよ。民法、行政法でむづかしいって言ったら・・・
君は憲法が得意って言ってる口?
思うけど、今頃10時間やってもねーっておもわん?夏に10時間やっていないと。
予備校の自習室で新顔みると「今まで貴様はなにさぼってきたんじゃ?俺は今まで
がんばってきたのに。今頃がんばってもおそいんじゃー!」って切れてしまう。
それくらい必死でがんばってきた。今はちょっとつかれたけど。

45マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/29(日) 11:38
>>44
去年一応、国2と市役所の筆記通ったんだけど、今からでも間に合うと思うよ。
二年目の俺が断定するのもどうかと思うけど、問題なのは時間ではないし。

俺は去年予備校通ったけど、今年は模試だけだね。
模試の判定では合格圏内なんだけど、経済学にどうしても不安が・・・

46マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/02/29(日) 17:20
43だろ?

47マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/03/05(金) 20:00
経済は確かにわかりにくい。。。

48マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/03/06(土) 01:57
>>47
経済の勉強の進み具合を教えて下さい!

49マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/03/12(金) 20:57
,概論からまずはつかまないと・・・・・。

50教授会にて勧告処分:教授会にて勧告処分
教授会にて勧告処分

51教授会にて勧告処分:教授会にて勧告処分
教授会にて勧告処分

52マメゾンで昼からワインの淑徳様:2004/03/15(月) 22:05
予備校の合格判定ってあまりあてにならないですよねぇ。
合格判定もらえればそれはそれで嬉しいんだけど油断しそうになるよね。
あたしの場合は予備校には頼らないで独学でやってますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板