したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

┨電波┠批判 要望 自治議論スレ Part1

1</b><font color=#555555>(zondS89I)</font><b>:2002/09/03(火) 00:39
記者や記事内容への批判、要望、自治議論はこちらへ

2静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2002/09/04(水) 21:50
いやあ、批判要望はMLでやればいいんだと思うよ。

3ゾンドビッグ:2002/09/07(土) 03:18
では、静元逝ってよしということで終了しときます。

4静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2002/10/23(水) 11:09
>>2 馬鹿な子といってるね。ごめんなさい。

掲示板で批判要望すると活発になりそうだなぁ、、、

5編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2002/10/25(金) 09:20

■取材・編集ディビジョン
#活動の基本となる取材(オンライン/オフライン)、編集などに関する部門
・板記者(取材・レポート。基本的に電2関係者は全員、板記者という位置づけ)
・デスク(削除・修正・誤字チェック)
・編集長(総括、編集責任)
・映像取材班(映像取材・編集・動画配信)
・デザインチーム(Webデザイン・イラストデザイン)

■運営ディビジョン
#電2運営上発生するさまざまな用事をさばく
・新歓係(新入隊員の手続き・導入説明など)
・鯖管理係(サーバー保守管理など)
・広告係(広告に関すること全般)
・発行人(よしなしごとをとりおこない、運営責任をとる)

■電2コミュニティ管理ディビジョン
#電2記者どうしのコミュニケーションに関する部門
・メーリングリスト係
 ・議論2、編集2、雑談2、ニュース、バカ、学びetc
・掲示板係
 ・http://jbbs.shitaraba.com/computer/3000/
・チャット係
 ・http://irc.2ch.net/ - #電波2ちゃんねる
・オフ会係

■コンテンツディビジョン
#コンテンツの分類管理に関する部門
・ニュースちゃんねるチーム
・藁ちゃんねるチーム
・学びちゃんねるチーム

6</b><font color=#555555>(zonMVaug)</font><b>:2002/10/26(土) 00:37
いいとおもいまする

7電波ゆんゆん名無しさん:2002/10/30(水) 21:23
age

8編集忍:2002/11/01(金) 03:31
ディビジョン…ってちょっとカタいので〜部に変えてみますた。

■取材部
・板記者(取材・レポート。基本的に電2関係者は全員、板記者という位置づけ)
・映像取材班(映像取材・編集・動画配信)
・情報屋(情報収集専門)

■編集部
#活動の基本となる取材(オンライン/オフライン)、編集などに関する部門
・デスク(削除・修正・誤字チェック)
・編集長(総括、編集責任)
・デザインチーム(Webデザイン・イラストデザイン)

■運営部
#電2運営上発生するさまざまな用事をさばく
・新歓係(新入隊員の手続き・導入説明など)
・鯖管理係(サーバー保守管理など)
・ページビューチェック係
・広報係(対外広報)
・広告係(広告に関すること全般)
・発行人(よしなしごとをとりおこない、運営責任をとる)
・メーリングリスト係
・議論2、編集2、雑談2、ニュース、バカ、学びetc
・掲示板係
http://jbbs.shitaraba.com/computer/3000/
・チャット係
http://irc.2ch.net/ - #電波2ちゃんねる
・オフ会係


■ちゃんねる部
#専門ちゃんねるに関する部門
・ニュースちゃんねるチーム
・藁ちゃんねるチーム
・学びちゃんねるチーム

9トコノイタンハ</b><font color=#555555>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/11/01(金) 15:00
何か萎えるな。

10編集忍:2002/11/01(金) 15:38
困ったにゃ

11編集忍:2002/11/01(金) 15:58
ディビジョンに戻してみた。

12編集忍:2002/11/01(金) 15:58
■取材ディビジョン

オンライン/オフラインからネタを拾ってくる部門です。。

・板記者
取材・レポートをおこないます。基本的に電2関係者は全員板記者という位置づけに
なります。

・映像取材班
祭やイベントがおこなわれている現場へ駆けつけ、映像取材をおこないます。
また、取材してきた映像素材を編集し、ネット配信をおこないます。

・情報屋(情報収集専門)
とにかく素早く情報を集めてくるのが情報屋さんです。記事原稿を書くのが苦手でも
参加できます。

13編集忍:2002/11/01(金) 15:58
■編集ディビジョン
#活動の基本となる取材(オンライン/オフライン)、編集などに関する部門

・デスク(削除・修正・誤字チェック)
記事の削除・修正権限をもっている人たちです。

・編集長(総括、編集責任)
電2の編集責任者です。

・デザイン部(Webデザイン・イラストデザイン)
HTML書きや、イラスト描きの職人さんチームです。

・Flash部
Flash職人さんのチームです。

14編集忍:2002/11/01(金) 15:59
■運営ディビジョン
#電2運営上発生するさまざまな用事をさばく
・新歓係(新入隊員の手続き・導入説明など)
板記者希望のメール受付、入隊手続きと、導入説明をおこないます。

・鯖管理部(サーバー保守管理など)
電2サーバーの技術的な保守管理をおこないます。

・開発部
スクリプト開発とか。

・広報部(対外広報)
電2のアピール係です。外部から電2へ取材がきたときに対応したりします。

・広告部(広告に関すること全般)
電2への広告出稿を受け付ける係です。

・発行人(運営責任)
なんかの拍子に電2が訴えられたりしたら責任をとる人。


・メーリングリスト部
・議論2、編集2、雑談2、ニュース、バカ、学びetc
電2スタッフ同士の連絡に使うメーリングリストや、


・掲示板部
http://jbbs.shitaraba.com/computer/3000/
・チャット部
http://irc.2ch.net/ - #電波2ちゃんねる
・オフ会部

15編集忍:2002/11/01(金) 15:59
■ちゃんねるディビジョン
#専門ちゃんねるに関する部門
・ニュースちゃんねる部
http://dempa.2ch.net/news/
・藁ちゃんねる部
http://dempa.2ch.net/wara/
・学びちゃんねる部
http://dempa.2ch.net/manabi/

16編集忍:2002/11/01(金) 15:59
■企画ディビジョン

・メルマガ部
電波2ちゃんねるメールマガジンの編集と発行をおこないます。

・ページビューチェック部
電2のページビューを調べて報告する係です。

・せろ〜ん部
http://dempa.2ch.net/seroon/
電2世論調査ページ「せろ〜ん」の企画進行をおこないます。

・まとめてくん部
http://dempa.2ch.net/prj/

・連載部
 連載原稿の整理など。

・書籍企画部
 本を出版したりする。

17トコノイタンハ</b><font color=#555555>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/11/01(金) 18:05
>>10
萎えるのは漏れだけ、と思われ。

18編集忍:2002/11/01(金) 18:06
できれば君にも萌えてほすぃ。

>>17

19編集忍:2002/11/01(金) 18:06
組織図ですが、でかくなってきたので、
こちらにうつしました。
http://dempa.2ch.net/info/guide.html

ご意見はこのスレッドでお願いします。

20トコノイタンハ</b><font color=#555555>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/11/01(金) 19:45
オフ会萌え〜。

21へたれでむぱ:2002/11/01(金) 23:18
萌え萌え〜はぁはぁはぁ

22しずおか:2002/11/03(日) 14:45
あんまり、かっこよすぎちゃうのもどうかと思ったりします。
すみわけがはっきりしすぎると、動きにくくなるんで。

23編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2002/11/03(日) 19:47
まぁ、これは、「他の部分には手を出すなよ」って意味じゃなくて、
「この部分はよろしく」ってことだけなんで、
別に他の部分を手伝うのはダメってわけじゃないよ。

24電波ゆんゆん名無しさん:2002/11/03(日) 21:24
誤爆したーーーーーーーーーーーーー。
皆さん
Subject: [dempa-giron2:2048] Message for dempa-giron2
は、見なかったことにしてください。

25しずおかのいちご:2002/11/06(水) 11:55
>>23
板紀行プロジェクトにひきこもってろ!!!
とか言わないでください

26編集忍:2002/11/06(水) 16:19
>>25
なにいってんのかぜんぜんわからん、、

27しずげん:2002/11/09(土) 09:04
まぁ、信用ないっすからねえ。。
編集長の次に当てにされてないかも。

28しずげん:2002/11/09(土) 23:16
>>27なんていうと、いのえもんに失礼な訳だが

29カヤバ★</b><font color=#555555>(TasLFUB6)</font><b>:2002/11/13(水) 10:43
あてにされない順
しずげん<カヤバ<<<<<いのえもん

30静岡人!元気です。:2002/11/15(金) 00:49
それで、しずげんになにやって欲しいんですか?

なにかやってほしいことがあったら言ってください。

31編集忍:2002/11/15(金) 04:38
板紀行。

32カヤバ★</b><font color=#555555>(TasLFUB6)</font><b>:2002/11/15(金) 10:33
>>30
とりあえず、女装して、その姿をウプしてくらはい。

33静岡人!元気です。:2002/11/15(金) 16:28
助走ならしますよ。。。

34静岡人!元気です。:2002/11/15(金) 22:19
ごめんごめん、マジ話ですと、
板紀行プロジェクトは電波2ちゃんねる歴史編纂(へんさん)室で
開始する予定です。もちろんMLもつくります。
歴史編纂プロジェクトに携わりたい者よ、集え!

35静岡人!元気です。:2002/11/21(木) 22:45
>>34
一週間経過しちゃいそうだな、、、

36慶印</b><font color=#555555>(mAEmAzKk)</font><b>:2002/11/24(日) 01:27
>>35
一ヶ月経過しちゃいそうだな、、、

37藁の素</b><font color=#555555>(2chwwlGg)</font><b>:2002/11/24(日) 18:38
>>34
お正月プロジェクト?

38カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 14:35
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=3000&amp;KEY=1057423930

77 名前: カヤバ(0Hq6/z.w) 投稿日: 2003/07/08(火) 14:25

意見なんですけど。
読者板と編集室板と区別したほうがいいのでは。
編集室板のほうは、ニュー速+のようにして、
電2関係者の人のみがスレ立てできるように。

39カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 14:36
編集者、記者がスレ立てるからこそ、編集会議であるわけで・・・

40電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 14:58
電波2ちゃんねるはそろそろ終わりかなという気がする。
それよりweblogのポータルサイトとして再出発した方がいいかも。

41電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 15:16
記者の働きが悪杉

42カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 15:25
>>41
具体的にどうぞ★

43編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/08(火) 15:28
>>40

おっ、スルドイ……

44編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/08(火) 16:04
ゆるやかな連帯

45カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 16:35
今の時間って、カキコ少ないね〜
ゆるやかな午後の昼下がり・・・

46shizugen:2003/07/08(火) 21:53
>>40
どんなもんかなぁ。

いやぁ、このスレ2getしてるのしずげんさんですねぇ。

47カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 22:53
>>46
あっそう。

48電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 22:55
>>42
カヤバさんは記者として全く活動してないので、
記者登録していてもただの読者と代わりがない。

要するに記者である意味がない、と。

49電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 22:59
今現在何人の記者がいるのか知らないが、
マジ活動しているのは10人もいないんじゃないか?

50カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 23:25
そっかー ライブレポを書いたのは、私じゃなかったのね。
全く活動してないんだー 私。
そうだったんだぁ〜 知らんかったぁー

51電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:29
  きじをかかなくたって
        いいじゃないか
    ぼらんてぃあだもの
                    じゅうご
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩15∩
 (´ ・ー・ `)

52電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:30
>>50
ライブレポだって(w
あんなのただの(私は他の客とは違うのよッ。キーッ)ていうファンの日記じゃん。

53電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:32
活動してない記者と読者の違いは?

54電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:35
ライブレポってどこ?

55カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 23:37
>>52
そう思うなら、そう思って結構ですよ。

56カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 23:39
>>54
はい、どーぞ。
http://www.dempa2ch.net/event/offrepo/kayaba/030623.html

57出世魚</b><font color=#555555>(z7RKQt2Q)</font><b>:2003/07/08(火) 23:41
ども.やっぱりパス(できれば+ID)つき掲示板の方が良いなぁとおもいます.
編集会議がオープンというのがどうも違和感を覚えます.
(これが新しいスタイルだぁ!)といわれると弱いわけですが...

58電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:44
>>56
オツカレサマデシタ。

59田嶋妖子:2003/07/08(火) 23:46
以前話した記事評価システムは、導入されることになったのでしょうか?
手応えがないとやりがいが感じない。
アクセス数だけでいいから表示してもらいたいです。
お金儲けじゃないんだから、読者の反応がエネルギーです。

自分のDQNな行動のせいで、システム変更の手間が掛かってしまい申し訳ないです。

60電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:48
>>57
発行人としては「2ちゃんねる公式」は終わりにして、
もっとオープンにしたい金儲けできるサイトにしたいのではないかと。
最近の2ちゃんねる自身の動きも怪しくなってきたわけですし。

61n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/08(火) 23:48
>>59
実験的にやってみようかと模索中。

62出世魚</b><font color=#555555>(z7RKQt2Q)</font><b>:2003/07/08(火) 23:55
>>60
まあ,そんな感じはするかなと思います.
なんというか皆で一つのものを作り上げる文化祭的なノリが好きだったので
モジュール化したようなシステムへ転化するのならば
色々考えなければなあと思う次第です.

63U.S.S.みらい</b><font color=#555555>(rai/XP5Y)</font><b>:2003/07/08(火) 23:58
確かに2ちゃんねる公式は終わりに近いかも。
この前のDB板騒動があったせいかもしれないけど(w
今回のNEVER騒動も詳細はぷらすに流れてしまったしね。

64田嶋妖子:2003/07/09(水) 00:25
最近忙しいので、2典の後ろのページでひろゆきと深水さんが話しているような、
情報のSN比をきちんと人力で高めた電波2ちゃんねるみたいなサイトは、個人的に凄く見たいと思う。
(自分も書かなきゃならないんだけど。)記事評価システムの導入などで、記事投稿へのモチベーションを高める工夫をして
もっとうまく回転していけるようにすれば、まだまだ発展できると思

65n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/09(水) 00:29
旧・板レポ投稿システムに何か致命的な欠点が発見されたのでしょうか?
システムを移行することによる利点が見えてこないのですが。

66編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/09(水) 01:02
・ゆるやかな連帯への移行
・システムの統合と将来的なスケーラビリティへの布石
・表現の自由の保証と編集の自由の保証、それらのバランスのとれた関係
・記事投稿の活性化とフォロー範囲の拡大

電2も、1年を経過して、次のステージに向かう必要があるかなぁと思ってます。
議論と並行して次への準備をはじめたいと考えてまっす。

67電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/09(水) 01:19
今年の3月位からせろーんのなんでもありに寄生しているしぃ追放とかほざく電波丸出しの発言をしている厨がウザイのですが。
早く何とかしていただけませんか?

68出世魚</b><font color=#555555>(z7RKQt2Q)</font><b>:2003/07/09(水) 01:43
<今後の方向>
上のコメントからなんとなく想像できます.繰り返しになりますが個人的には今のシステムが好きなので継続希望ですが,blogの集合による運営が実現されるとすればそれはそれで気になりますね.

<記事評価システム>
評価は記者のみ知るようにして欲しいかなと.
公開することによるメリットよりもデメリットの方が大きいと思います.
(途中経過を出したら「祭」が何度となく起こるのは目に見えてます)
まあ一週間毎の閲覧者+評価(5段階ぐらいの)があればそれで良いかなと.

69カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/09(水) 10:09
あのー 雑談は、読者板のほうに。
という感じにしませんか?
なんか、糞スレが乱立しだして(「池袋のアレ」「新宿のアレ」など・・・)
ウザイんだけど。

70カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/09(水) 10:10
で、糞スレに、面白がってカキコする自分もウザイんで。

71ちかめ</b><font color=#555555>(ly5EWdlI)</font><b>:2003/07/09(水) 17:30
板レポですが、新システム(blog?)でと思ったんですが、説明読んでも何かよく
イメージできず、従来のシステムでレポートしました。
よく分かってないのは私だけ?

72編集萌え</b><font color=#555555>(MOE.oRqs)</font><b>:2003/07/09(水) 18:01
まだblogシステムへの移行はしてないんですよね?

73ちかめ</b><font color=#555555>(ly5EWdlI)</font><b>:2003/07/09(水) 18:46
Σ(・∀・`;) そういえばまだかも。

74n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/09(水) 23:18
>>66
2ちゃん関連記事リストでは、記者の投稿とblogの見出しが
混ざるように思うのですが分けたりするんでしょうか?
また、各chもblogへ移行するのでしょうか?

75shizugen:2003/07/09(水) 23:18
>>66
屋外ステージでもなにステージでもいいですけど、
早まりすぎはしませんか?
何もかも変えてしまわなくても、電2は腐らないわけで。

というか、忘れかけられていることですが
電波2ちゃんねるは
「2ちゃんねる公式有料メールマガジン」としてはじまったわけで、
有料版のbetaとして無料配信していたら、やっぱやめた、という風に流れたわけで

そのうちwebも充実してきましたよ、というのが現状ではないでしょうか。

76shizugen:2003/07/09(水) 23:19
で、まとめてくんやらニュースちゃんねるやら
2logとか新しいサービスがどんどんできたのは歓迎なんですがねぇ。

77shizugen:2003/07/09(水) 23:21
>・システムの統合と将来的なスケーラビリティへの布石

なにをどう統合するのか?
これ以上スケールがでかくなってどうするの?
というかんじです。率直には。

サーバ増設の課題とか配信をもっとうまくやろう、という話だったら
理解できますがねぇ。

78shizugen:2003/07/09(水) 23:24
>・表現の自由の保証と編集の自由の保証、それらのバランスのとれた関係

今までは保証されていなかったのか?
2chガイドラインに準じる、報道を行ってきた原稿体制は誤りであったのか?
それぞれの疑問点、意見等がMLなどにおいて記者どうし交換されすり合わせれてきた
体制はこれからのスケール拡大において問題があるといえるのか?

79shizugen:2003/07/09(水) 23:25
>・記事投稿の活性化とフォロー範囲の拡大

で、上の投稿にも書いたように
週刊メールマガジンが基本だと思うので、
何がなんでも24時間365日、更新され続けるというのが理想になるべきなのか?
というのが個人的意見です。
タレコミなどの情報活用もできているのはとても良いと思います。

80shizugen:2003/07/09(水) 23:28
で、ドラゴンボール板の件にも見られるように
情報収集における協力体制が強化されることは必要ではないかと思っています。

単純なスレ紹介(例:カップラーメンのうまい食べ方について)でしたら
そんなにてこずりはしないのですが、
たまに、いろんな板のいろんなスレをよんで逆立ちをしながら情報の真偽を
分析しないといけないような状況も
あると思うのです。

81shizugen:2003/07/09(水) 23:31
そんな難しい記事を書くときに、
めいめいが集めた情報をもとに、討議をして
情報をまとめていくことなどが必要になってくるという
考えはあります。

例のスケーラビリティを生かしてやっていくと仮定すれば、
情報があらゆる方面におよぼす影響力が強くなると予想されるからです。

実際、DB板の件では各方面の方に迷惑をかけてしまいました。

82n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/11(金) 10:57
>>66
追加質問
新システムで投稿したものが問題になり、最悪
訴えられた場合、責任の所在はどこにあるのか?

83shizugen:2003/07/12(土) 00:06
>>82
うーん、システムが古くても新しくても、
内容が問題になることはあるよねぇ、、、

で、投稿した内容について議論することが掲示板へ移行していくのだろうか。
つまり、投稿記事にレスをつける形で(もちろん公開・非公開の区別はあるだろう)
記者の意見や情報が収集されるのか、
と期待してみる

84電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/23(水) 11:11
電2HPはblogがメインになってきたね。

85斑鳩:2003/07/23(水) 23:26
知らない間に奥付から名前消えてるやん

86U.S.S.みらい</b><font color=#555555>(rai/XP5Y)</font><b>:2003/07/23(水) 23:37
もしかして、記事投稿の方法の変更(トリップの登録)もご存知ないですか?

87U.S.S.みらい</b><font color=#555555>(rai/XP5Y)</font><b>:2003/07/23(水) 23:39
つうか、トップのブログ紹介長すぎ!
もっとスレ紹介までをスマートにして欲しい。

88電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/24(木) 00:32
確かになんか微妙
投稿者名よりもサイト名がついていたほうがいい気がするし
あのカテゴリに入らないものは載らないし

89電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/24(木) 23:08
なぜblogの紹介サイトになってしまうの?理解不能。
別サイトを立ち上げるべきでは?
2ちゃんねるのスレを見に来ているんだから、何か全然意味違うと思う。

90vgata</b><font color=#555555>(zJmkaUNc)</font><b>:2003/07/25(金) 00:23
>>89
えー、トリップ登録って有るのですか?
素で知らなかったです。
許可メールにも書いて無かったし・・・

91vgata</b><font color=#555555>(zJmkaUNc)</font><b>:2003/07/25(金) 00:26
>>87
だし。
ダメだ、俺。なんか焦ってるです。

92電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/25(金) 21:29
いつの間に電波blogちゃんねるになったんよ…
ぜんぜん板レポが見られないじゃん。
記者のモチベーション下げてどうするの。

93電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/25(金) 21:58
font下げればいいのに…トップのblog更新情報の部分

94ja:2003/07/26(土) 02:38
たしかにブログ紹介部分は大杉のような。
スクロールバーまで出るとちょっと見づらい、、

>>88
>投稿者名よりもサイト名がついていたほうがいい気がするし

これ同意。投稿者だとどのサイトの更新なのかわかりづらいのでは。
まあ、電2ブログ全然読んでない漏れが言うのもなんだけど(笑

95編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/26(土) 03:51
以前、MLでアナウンスしましたが、
今後、スレ紹介は、blogでやる形にしようと思います。
記者さんは、特集記事や企画で活躍してもらう方向で
考えてます。
スレ紹介に関しては、読者のあらゆるリクエストに応えるために、
あらゆるジャンルの情報を紹介していく必要がありますが、
現状の電2の体制では、すべてをフォローすることができません。
誰でも自由に参加できる形に近い方が、より広い範囲の
情報を補足できる、ということで、blogを使う方向へ
進めていきます。
将来的には、2ちゃんねらーの書いた最新原稿を読め、
2ちゃんねらーが計画したイベントや企画の情報を
素早くキャッチできるようなサイトへと変化していきます。

96電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/26(土) 10:01
>>95
記者が一人ずつblog持って、そこで紹介するって事?
記者以外の人がスレ紹介するのと変わらないって事だよね。
情報の伝達速度は速くなるかも知れないけど濃度が薄くなるよ。
2ちゃんの「お勧めのスレッドを張れ」ってスレッドと変わらなく
なるとおもう。

97n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/26(土) 18:23
>>95
反対です。

98編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/26(土) 18:33
>>97
具体的に書いてください。
反対だけじゃなにも進まないです。

99電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/26(土) 21:58
上にあるスレ紹介をクリックすると別窓が開くのがウザイので、
同ページの記事のところにリンクして欲しい。

100n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/26(土) 22:50
>>98
質問に対する返答が無い状況では、反対するのは至極当然だと思いますが?

101電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/26(土) 23:06
その事自体に反対するつもりはないですが
ちょっと説明が不十分だと思われます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板