レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【ネタ切れ】吉野スレ321【充電中】
-
コンセプトエンジン前社長、連邦の吉野について語るスレ也
コンセプトエンジン
ttp://www.co-en.com/
連邦
ttp://renpou.com/
裏ニュース!だった
ttp://blog.goo.ne.jp/1uranews/
Win高速化:Attosoft
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/
前スレ
【フリー粘着】吉野スレ320【悠々自適】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1149661366/
-
◎「おはら汁(緊急避難場所)」より「オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル1」
ttp://ameblo.jp/oharan/entry-10021798092.htmlを以下に転載保存。
>450-451 オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル1
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したりしました。
おはら汁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
-
とうとう残り少ない「友達」まで敵に回したのか。
吉野が一方的にそう言い張るのではなく、相手もそのように言ってくれる数少ない人だったのにね。
-
しかしスゴイね、大将の病状の進み具合。
普通、「友達」だと言ってる人間を脅迫したりする文章を、公衆の面前にさらせるか?
しかも「友達の知り合い」だからという理由で「名誉を毀損しますよ」というのが脅迫の手法。
荒井氏が削除してくれたことに感謝すべきなんじゃないの?
-
わーお!
-
盛り上がってまいりましたっ!
長年の吉野ヲチャーとしてはwktkです!
-
お、年末にやってくれましたか。さすが我等が大将。
影薄いままじゃ終われませんよね。
-
最期の大花火だなw
-
今日もリアルで。(あと、朝おきたら、警察官が家の前に3人)
2006-12-19 20:14:15 | Weblog
今日の20:00に電話を入れた。
某氏に。
わからない人はごめんなさい。
で、結局どっちをメインにやりたいのだろう。
リアルでは「電話」に出ず、ネットでの発言は「俺はアンチ意見発表、後悔質問派」てな事になっていたけども。
とりあえず、現時点で連絡すらありません。>これ現在の経緯
忘年会の時期は、話した気がするけれども。
どうでしょう?
そういや、某人間から聞きましたとさ。「例のセミナー、なんか[俺は悪だくみ、の根源は俺ってことになっいる」らしいけど。
追記・・・これ、普通に「出来レースのプロレス」ではありません。
当然プロレス的手法でも。
まぁ、誰かが発狂したかは、気が向いたりしたら書きますよ。ええ。
コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )
-
●ブログ
昔は裏ニュース!だった。ブレインドレイン 飲酒運転上等の議員と語る記録だ
飲酒をみとめた鈴木ありおみ議員。そして彼が崇拝する土屋氏。法もわからぬ酒飲み弁士と酒飲みの結果報告
>459 今日もリアルで。(あと、朝おきたら、警察官が家の前に3人)
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したりしました。
(・Θ・).。oO( このところ、年末毎に小銭絡みのショボい揉め事がある様な。。。
-
あー。
これは大将、逃げるね。つか、有耶無耶にして逃げの体勢に入りかかってるね。
なんだよ、いきなり人に殴りかかっておいて一目散に走って逃げるのかよ、情けねーなw
どう見ても発狂してる(現在進行形)のって大将の方でしょ。
-
オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル2
2006-12-20 01:43:17 テーマ:マジメ
なんか吉野がブログの方で反論……にはなってないんだよなあ…。
ええと、オレに対して名指しで 「何か」 を書き始めたので、それに対して反応してみる事にする。
それにしても、反論したいならオレの書いた文章を引用するなりリンク貼るなりすればいいのになあと思う。
そうしないと読者が理解できないじゃん。
という訳で、オレは読者の皆様に理解して欲しいので、彼の文章を引用して、
記事自体へのリンクもして、正々堂々やってみるよ。
■そもそもの発端
(ttp://ameblo.jp/oharan/entry-10021764652.html)
■その続き
(>450-451に転載保存済)
まず今回の騒動がどのようにして起こったのか、時系列立てて説明していこう。
1.吉野健太郎に 「史上最強の個人ネットラジオ の宣伝記事を連邦に書いて、チケット売り上げに貢献してやる」と押し売りされ、
「後でネットラジオの音源をくださいね」 という条件で連邦にイベントの告知記事が掲載された。
(だがそれはどう考えてもこちらを小バカにするような、宣伝とは程遠い内容の記事だった)
2.メッセンジャーで吉野から 「12月の14日頃に忘年会やろうと思うんですけど来て下さいよ」 と誘いを受ける。
それに対してオレは「日程の調整がついたら行く」と返事をした。だが、その後吉野から正確な日時や場所を教えてもらえず、
オレは吉野の忘年会には参加しなかった。(というか出来なかった)
3.12月17日に、おはら汁のコメント欄に吉野健太郎名義で、
「約束を守らないとお前の知り合いが精神をおかしくした話を連邦に書く」
という内容の脅しコメントが複数書き込まれる。
4.そのコメントを読んで、オレは吉野がまた一時的に精神を病んだのかと思い、
思い直してくれればと願ってコメントを全て削除した。(12月17日)
5.だが吉野に 「目的がある」 と思われたので、コメントを消しただけでは解決しないと考え、
吉野健太郎の名前を出さずに反論文 をアップした。(12月17日)
6.しかしその記事にも吉野が記名コメントでさらに煽るような言葉を書いたので、これはもう徹底的にやるしかないと思い、
吉野健太郎の名前を出してさらに反論 した。(12月18日)
というのが今までの経緯である。
こうしてまとめてみると、吉野の動機は以下の2つに絞り込める。
・ネットラジオの音源をあげるという約束をしたのに、荒井はそれを守らなかった。
・荒井は忘年会に来ると約束したのにすっぽかした。
でもこの2つに関するオレの反論はすでに何度も書いている。
・音源について
そもそもいつ渡すかという期日を決めなかったし、今はイベントの赤字補填のために二階堂 が有料配信している所である。
よってデータ流出などのトラブルがあると厄介なので、現段階では渡す事は出来ない。
ちなみにここで書く事ではないかもしれないが、ネットラジオイベントの赤字に関して、
二階堂が 「仕方ないからウチで有料で流して回収するよ」と言って全て被ってくれた。
ただし全て有料配信というのも楽しみにしてくれていた人に申し訳ないので、プロレスコーナーのみ12月8日まで無料配信していた。
・忘年会について
正確な日時も場所も教わってないので行ける訳がない。
こうした前置きをした上で、吉野がブログに書いた記事を引用して反論する。
-
・電話入れておいたよー
(略)
<吉野健太郎 昔は裏ニュース!だった より(>447に転載保存済の文を)引用>
彼は何か勘違いしているようだ。
『ご希望通り「リアル」です。』 などと言っているが、そもそも最初におはら汁のコメント欄に記名コメントを書いたのは吉野自身である。
これは吉野自身がWEB上での解決を望んだという事ではないのだろうか?
だからオレは吉野との 「リアル」 での対話を諦め、吉野の望み通りWEB上で解決しようと反論したのである。
この時の吉野の思考を予想してみるが、恐らくはこの程度だろう。
「おはら汁のコメント欄に書き込みすれば、荒井は驚いて詫びを入れてくるに違いない。
後は念を押して荒井の知り合いが精神をおかしくした話を連邦に書くと脅しておこう。これで荒井は言う事をきくだろう。」
恐らく当っていると思うが、本当にこの通りならちゃんちゃらおかしい。
吉野は未だに連邦というサイトが何らかの武器になると勘違いしているようで、それを使って他人を脅迫しようとしているのだ。
それにしても、自分からWEB上で騒ぎを起こしてオレを脅迫しようとした吉野が、なぜ今になって 『電話をかけたアピール』 などしたのだろう?
だったら最初から他人のブログのコメント欄に書き込みなどせず、電話をかけてくれば良かったんじゃないか?
と思うオレは、きっと精進が足りないに違いない。
恐らく吉野は人知を超えた大宇宙の意志に突き動かされているに違いない。
子供の頃にUFOにさらわれたとか、気付いたら知らない土地にいたなんて想い出がなかっただろうか?
さて、これ以上面白い事を書けそうにないので次に移る。
-
・臨機応変に切り替えよう
(略)
<吉野健太郎 昔は裏ニュース!だった より(>448に転載保存済の文を)引用>
さあ、大宇宙の意志によって書かれた吉野健太郎ならではの難解な文章がやって来てしまった。
正直言ってこれにどう反論したら良いのか悩んでいるオレがいる。
でもまあ始めちゃったもんはしょうがないので、まずは頑張ってこの文章に隠された意志を読み取る作業から始めてみよう。
<解読中>
<解読中>
<解読中>
無理。
これはきっと日本語の文体じゃない。
少なくともオレのボキャブラリーの中にある日本語ではない。
そもそもこの文章からは何を主張しているのか全く分からない。
よって反論の仕様がない。
これはまさにネットバトルという日本の古いネット文化を破壊する文体である。
一言で表現するなら 『一方通行』 である。
こちらの主張や反論には耳を貸さず、その瞬間瞬間に思いついた言葉をただ書いているだけでしかない。
そんなもんにマジメに反論したとしても、また理解不能な文章を書いて、『世界で吉野独りが何かしたつもりになる』 だけである。
だからこそ、以前吉野とネットバトルのようなやり取りをしたopi は、
『徹底的に吉野をからかって遊んでオチをつける』 という手法でエンターテイメントへと昇華させたのだ。
その時の一連のやり取りを、アリヲメモはこんな素晴らしい記事で見事にまとめてくれた。
すでに何ヶ月も前にアリヲメモで指摘されていたにも拘らず、オレはまたしてもこんな不毛な戦いを受けてしまったと…。
吉野への反論というより、むしろ自己嫌悪し始めてしまったオレは間違いなく負け組である。
-
皆は 「じゃあ今回も吉野の電話に出てさっさと解決すればいいじゃん?」 と思うだろう。
というか、オレ自身もそう思わないでもない。
何と言っても今回の吉野は人質を取っているのだ。
「荒井の友達が精神をおかしくした事を連邦で書く」 という脅迫によって、自らの目的を達しようとしているのだ。
これが日本国内で起きた誘拐事件だと考えたら、警察は間違いなく犯人の要求を飲んで身代金を用意するだろうし、
オレがもうちょっと気弱だったら、さっさと電話なり直接会うなりして詫びを入れて済ますだろう。
そういう事情ならきっとみんな 「人道的に考えれば仕方のない事だった」 と言ってくれるに違いない。
ぶっちゃけオレも 「そういう結論でいいかな?」 と思った時があった。
でもまあその前に、吉野が連邦に書くと言ってる対象と思われる人間に当たりを付け、
最悪の事態に備えて当人の意志を確認しておかねばならないと思った。
吉野曰く
「そういや、某嫁が・・・(ここまではコメントタイトル) なんか、精神いっちゃったんだって?
一時的かは知らないけれども。 噂話でしか聞いてないけれども。
暇だったら確認して連邦掲載するんでよろしく。 約束守れば、それは無しにするよ。」(吉野がおはら汁に残したコメント)
との事なので、犠牲者になる可能性がある人物は既婚者という事になる。
オレの周囲にいる (吉野も知っている)人間で、既婚者で、なおかつ嫁さんが精神的に弱そうな人となると、だいぶ候補が限られてくる。
で、コレと思う人物に連絡をしようと考えていた矢先に、ご丁寧にも吉野から電話が。
オレはリアルでの解決を望まなかった吉野に対して、「お前がその気ならオレもとことんまでWEB上で相手してやる。
事が収まるまでお前からの連絡には一切反応しない」 と宣言してしまっているので出なかった。
だが留守電を残していったので、念のためにそれを確認してみたところ…
「あー荒井さんどうします?○○さんの奥さんの話どうします?本当に連邦サイドに書きますんで。」
と、堂々と実名を出してくれていたのだ!
わーいわーい!相手がわかったー!
とまあひとしきり喜んだところで、攻撃を受ける可能性のある夫婦に電話で事の経緯を説明した。
すると…。
旦那=「別に問題ないんじゃね?やるなら徹底的にやるといいよ。」
嫁=「荒井さん負けちゃダメだよ。とことんやっちゃってよ!」
守ろうとしていた人質によって逃げ場を失うオレ。
なんだよお前ら!
地雷原の前にいるオレに向かって背中を押すのかよ!
という訳で、良いのか悪いのか後顧の憂いは断てました。
吉野の精一杯の脅迫が何の効果も発揮しないと分かった事によって、これで心置きなく吉野とネットバトルできるみたいです。
なんか今回は人質のせいでネタテキスト的なオチがついちゃったんでこの辺で止めておくけど、
次回からはもうちょっとシリアスな感じで吉野と戦ってみようと思います。
吉野は 「ネットバトルをする気はない」 とか、 「こっちが終結と言えば終結させる」 とか寝ぼけた事言って逃げようとしてるけど…
この件を終わりにしたいなら、一方的にWEB上で仕掛けてきたテメエが、オレに対してWEB上で侘びを入れるのが筋だろ?
という訳で。
私、荒井禎雄は、吉野健太郎に対し、WEB上での全面謝罪を要求します。
それが果たされるまで、吉野健太郎への ”反撃” は絶対に止めません。(先制攻撃されたのはオレだから、この場合は反撃だよね?)
|記事URL|コメント(8)||ペタを残す|
-
◎「おはら汁(緊急避難場所)」より「オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル2」
ttp://ameblo.jp/oharan/entry-10021900332.htmlを以下に転載保存。
>462-465 オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル2
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したり等しました。
((((o゚▽゚)o))) ワクワク♪
-
さすが大将!まってました!
まさか、理解者の一人に切り込むとは!感動です。
うちの大将に荒井の主張が全然伝わらずに、
大将得意の「面倒くせぇ〜」で遅々として進展なし。
グダグダのまま、なんとなく終了。そんな結果では?
脂の時の荒井をみてちゃ一目瞭然。
少なくても、荒井より大将の方が顔がいい!
-
コメント欄に気を使って、記事を書くのは面倒くさいし、本音はかけない
2006-12-20 14:01:32 | Weblog
ブログを読んでいる読者が求める返答をするのは非常に簡単。
受け答えならば誰でもできる。
完全な反論、完全なる自己のお話、完膚なきまでに偽ったコメントへの返答、どれでも良い。
ブログに酔った人間が、ユーザーに寄った結果がこれ。
そりゃあ人間だれとしも「偽善者」もとい「善人」になりたいでしょう。
ブログのデメリット。
それは、管理者が削除権限をもち、コメント欄を自由自在に制御できるという点だ。
そして現時点の報告を。「まだ連絡無し」。
結局、メールやブログのコメントシステムを使い、誘導するのはテキスト界隈の人間には簡単なこと。
一つ彼の発言を残しておく。これは良くも悪くも取れること
「ブログって凄いねー、コメントこんなに付いちゃうんだから」(探偵ファイルと彼が揉めていた時の発言)。
そこで質問。
これは彼に対する公開質問状ではなく、呼んでいる方々への質問状。
コメント欄にて毎回反応してくれる管理人に対して好印象をもちますか?
それとも、書きっぱなしで適当に書いている管理人に対して好印象を持ちますか?
重要なのは「管理人」という言葉。
リアルならいくらでも受けると、こちらは受諾。珍しくネット上で。
ただし、そっからの連絡は「リアル」で無し。
ネット弁慶?リアルは不向き?
煽っているわけではない。
そして本日、何人かに仕事いれるついでに「彼」に再度電話を入れている。
探偵ファイルに肩入れする気はないが、ちょっと方法論を変えたほうがよいのでは?
山木氏であれ、話に出て、解決策を見出そうとしたのだから。
わたしは、面倒くさいので、リアルで話し合いでチャッチャと片付けたい所存。
ああ、昼休みが終わりました。ではココで、ちと仕事に戻ります。
ネット上での対話、リアルでの対話を両方使えば「最速で解決の手段となりますが、いかがなもんでしょうか?」。
一つの提案、そして元ネットゴロへの質問。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
-
上げられ足とられるのを気にして書いていたら面倒だ。
2006-12-20 14:19:21 | Weblog
毎回書いた文章を読み直し、それを確認し、揚げ足取られないようにしているのは、
自分からすれば「超小心者」にしかみえない。
揚げ足なんて、適当に書かずとも、簡単にとれるもの。過去から引っ張ってこればよいのだから。
という事で、このブログは1日ほど停止。連邦と仕事を書くので。もしかしたら2日停止。
仕事と連邦がたまっているので。
再度書く。「プロレス的手法」という逃げ口をこちらは使う気は無い。
いうなれば「いいわけ」にしからないのだから。
嘘を嘘と見抜けない人の・・・・という以下の最低逃げ口上は「プロレス的手法」ではないだろうか。
後付けが大変簡単なのだから。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
-
●ブログ
昔は裏ニュース!だった。ブレインドレイン 飲酒運転上等の議員と語る記録だ
飲酒をみとめた鈴木ありおみ議員。そして彼が崇拝する土屋氏。法もわからぬ酒飲み弁士と酒飲みの結果報告
>468 コメント欄に気を使って、記事を書くのは面倒くさいし、本音はかけない
>469 上げられ足とられるのを気にして書いていたら面倒だ。
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したりしました。
(・Θ・).。oO( 「書いた文章を読み直してない」だの「適当に書いてる」ってのが最高の逃げ口上なんですか?w
-
目を閉じて
「上げられ足とられる」
ポーズと言うものを想像してみる....
-
>>471
アレだ、赤ん坊がオムツ替えられてるポーズ。
-
吉野も今回でいい加減、終わりじゃねーか、、淋しいな。
-
気を使うのは面倒です。
2006-12-20 22:05:58 | Weblog
コメント欄に反応し、即時対応する方々をよくみかける。
というかブログ管理人によくあるお話。
遊びで始めたブログが、金になる材料となった瞬間、それは「対話」から「処理」に変わっていく。
誰とは言わない。ただこんな事を言った人間がいた。
2ちゃんねるで鍛えられた。
なんで攻めに入れるらしい。いや、受けいれかもしれないが。
SとかMとかではなく、文字上で行われる奇妙な対話のようなもの。
処理になる。
それになった瞬間、コメント欄は「仕事」となり、そして善意者の皮をかぶり、それを日々続ける人となる。
そして更新中毒にも、裏切って金を取ることも、ブログで金を稼ぐ方法ばっかり考える事も、
どうやりゃ噂が何日で消えるかも。
なのでコメントはみない。そしてココは知り合いの広告が無償で入る。当然「金」は一円も入らない。
アフィリエイトも何も無い、そんな適当ブログ。
楽だぜ、それは本当に。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
-
●ブログ
昔は裏ニュース!だった。ブレインドレイン 飲酒運転上等の議員と語る記録だ
飲酒をみとめた鈴木ありおみ議員。そして彼が崇拝する土屋氏。法もわからぬ酒飲み弁士と酒飲みの結果報告
>474 気を使うのは面倒です。
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したりしました。
(・Θ・).。oO( いつも通りの、とってもわかりやすい展開ですな。。。w
-
エントリーだけ読むと、なに言ってるのか意味不明なんだけど、
なんとなく大将の考えてることが、わかってしまう、今日このごろ。
動物としゃべってることがわかってるみたいな感覚。
大将のファンはみんなどーだよね?
-
ファンならここ見てないんじゃない?
-
大将のポエム調、そろそろかなぁ〜。
-
>477
熱烈じゃないけど生温く見ているファンはここには一杯でしょ。
しかし書くたびに逃げ口上を重ねていくんだよなあ、われらの大将は
-
大将の文章もどきを読むと必ず頭に浮かぶ言葉がある。
馬鹿の一つ覚え
覚えたばかりの知識や単語をやたらと使いたがるようで、
ここ一年ばかりは「方法論」と公務中の公務員には肖像権がないなどかな。
もちろん大将は自分の都合の良いようにしか解釈しないけど。
-
大将は本当の事だから名誉毀損にならないと思い込んで弾けてるようだけど
もろにプライバシーの侵害だから民事に持っていかれたらあっさり負けますよ
-
リアルでの解決方法が一番早いのは、そちら様もご存知の筈ですが?
Weblog / 2006-12-21 10:06:13
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
とりあえず「12月19日」の「20:00」にも電話を入れている。
さてこの「ネットバトル」のようなものに荒井が勝手に付けたサブタイトルのようなもの
「ガチンコネットバトル」ってどこかで聞き覚え有りませんか?
Opi氏がソレだった。
引用だせととか、色々と書いているが「そもそもネットバトルにルールなんか無い」んだから、
引用を示唆されても「いやぁ、うちはそういうスタンスじゃないし、概要文だけ読んで話でいいや」で既決してしまう。
リアルガチに持っていきたいのか?
それとも、ネットバトルのルールでも作りたいのか?
現在では知る気もない。
ま、とりあえず「リアル」がちょっとでも入る方がよいとの事なので、やっぱりアレ書いちゃいますか?
それとも、いつものように電話で話しつけますか? 口裏あわせするかのように、プロレス的展開。
そういや某氏に言われましたよ、「荒井さんとネットバトルしてるんですって?」・・・と。
それに対する返答は、「ああ、あれ程度でネットバトルなんですか」というものだ。
この程度で「ガチ」だったら、片腹痛くて仕方が無い。
探偵ファイル・・・というよりも、「ふみを」さん潰しを敢行した時のように
「演じて、バタ臭いコメントと、バタ臭い映像など」を用意するのは「彼」の言うところの「ガチ」より上なのだろうか?
あれこそ「八百長プロレスっぽくていいよね」。
-
呉越同舟って、ある意味連帯責任じゃないか?
Weblog / 2006-12-21 10:31:47
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
一応常識論として書いておく。
呉越同舟
何度お互いに同じ船に乗ったことやら。
荒井氏が提案し、実際にはこなかった時もあったけれども。
つまりね、全員が同じ穴の狢。
そこに稀に偽善的な意見を入れれば「ちょとよい人」。
とりあえず、リアルがつながっていて、ご希望通りに連絡いれたんだから
「社会人」として、電話の返信くらいはもらいたいところ。
そうそう、今回彼は俺を名指しにしているが、
普段は「吉野君」と呼んでいる、そして書くときには「吉野氏」。
俺の場合は「荒井さん」、書くときには「荒井氏」。
これに何の意味があるのか、ちょっと考えてみると見えてくる筈。
向こうからの依頼、チマチマ受けてるんだけどね。こっちはコッチで。
呉越同舟だから同罪っちゃ同罪なんだけどさ。
先日NHKで放映された「ネットの光と影」。
これがネットの「影の部分」である事は書くまでも無い。
何故に荒井氏は選別されなかったのだろうか?それが不思議だ。
当然なにかしらの理由があるからだと思うが。
-
騒音問題、しっかり動いています。
Weblog / 2006-12-21 13:06:36
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
議員であれ、なんであれ、問題があれば、そりゃあ問い詰めるさ。
あたりまえだよ、少なくとも「市民」なんだから。
自分が間違っていれば、あやまるよ。当然。
-
●ブログ
昔は裏ニュース!だった。ブレインドレイン しかし、更新楽だね、ブログって。実がないけど。
当たり前の事、書かせるなよ。
>482 リアルでの解決方法が一番早いのは、そちら様もご存知の筈ですが?
>483 呉越同舟って、ある意味連帯責任じゃないか?
>484 騒音問題、しっかり動いています。
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したりしました。
(・Θ・).。oO( 仕事と連邦がたまっているので1〜2日停止するんじゃなかったっけ?
-
オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル3
2006-12-21 17:24:44 テーマ:マジメ
言葉のキャッチボールって難しいなと思い知らされている今日この頃ですが、
今日もせこせこと吉野健太郎の暴投を必死にキャッチして、投げ返してあげようと思います。
で、吉野以外の皆さんは充分に理解して下さっていると思うんですが、
当の本人に時差の影響なのか電波障害のせいなのか全く伝わっていないようなので、
今回もまずは論点を絞る作業から始めたいと思います。
■とりあえず今までの経緯
この問題は、ある時いきなり吉野がおはら汁のコメント欄に
「言う事きかないとお前の知り合いが精神をおかしくした話を連邦に書くぞ」
という脅しコメントを書き込んだ事から始まった。
・発端 (ttp://ameblo.jp/oharan/entry-10021764652.html)
・開戦 (>450-451に転載保存済)
・人質問題解決 (>462-465に転載保存済)
■吉野の言い分
・荒井が吉野の忘年会に参加しなかった
主催者の吉野がオレに対して正確な日時も場所も教えなかったんだから行ける訳がない。
・史上最強の個人ネットラジオの音源を渡さなかった
これは連絡の不備があったオレにも責任の一端はある。
が、だからといって 『全く関係ない第三者のプライバシーを暴く』 という脅迫をしていい理由にはならない。
で、なぜ吉野に音源データを渡さないでいるのかの理由に関しては、
上のリンク先(開戦の辺り) を読めば書いてありますので各自ご参照ください。
ここではその 『こちら側の理由』 の補足を書きますが、問題がここまで大きくなった今となっては、
残念ながら吉野に音源データを渡してあげる事も不可能になったと思います。
その理由は 『今の吉野には全く信用がおけないから』 という一点。
二階堂がイベントの赤字補填で泣く泣く有料配信している物を、今の吉野に渡したとして、
もし万が一どこかにデータが流出したとか、また吉野が訳の分からない事を書き始めたとかいう展開になった場合、今
回の一件とは直接関係のない橋本や二階堂にまで被害が及ぶ訳で。
だったらオレ個人が 「荒井は吉野との口約束を守らない最低の男だ!」 と罵声を浴びせられるままにしておいた方がまだマシ。
そもそもこの話は、お互いの間(オレと吉野) に信頼関係があった頃の口約束であって、
その関係が壊れた今となっては 『約束通り』 という訳にはいきません。
音源を渡す約束はしても、その期日を定めていなかったという理由はあるものの、
吉野に対してその理由を説明しないままにしていたオレも確かに悪い。
でもね、おはら汁のコメント欄なんていう人目につく場所に脅迫コメントを書く前に、
素直に 「荒井さん、あの音源の話どうなってます?」 とか聞いてくれればよかったのに。
そうすれば、今の吉野が望んでいるリアルでの、なおかつ水面下での解決も可能だったんだよ。
それをお互いに逃げ場がなくなるような展開に持ち込んだのは吉野自身だと理解できてるか?
吉野の性格から考えると、オレがこういう自分の非を認めるような発言をすれば
「だったら連邦への掲載料をお金で払ってください。弁護士の知り合いはいくらでもいるんで本気でやりますよ」
とか言うんだろうけども、どうぞご自由に。
-
お前には『連邦を使った脅迫がもう誰にも通用しなくなってしまった』という事を教えてあげないといけない。
証拠はメッセのログしかないけれども、それを読めばお前が一方的に連邦への掲載と、
そのバーター条件を押し売りしてきた事が誰の目にも明らかになるから、裁判なんか起こすだけ無駄。
メッセの会話の中でオレは何度も 「チケットの売り上げはそんなに困ってない」 とか
「ゲスト席とか招待客(ゲストの秘書とか) の席の確保とか、マスコミ席とかを考えたら、実はもう空席があまりない」 と言ったでしょ?
「わざわざ連邦に書いて貰わなくてもいいよ」とも言ったでしょ?
オレは保存してあるけど、今でもちゃんとログ持ってるか?もし今でもログを持ってるなら読み直してごらん?(長くて苦痛だろうけど)
そのオレの発言に対して、人の話を聞かずにしつこくしつこく
「でもまだ売りたいでしょ?」 「連邦で宣伝すれば当日券出ますよ!」
とか言い続けたのは誰だっけか?
そんなお前の押し売りに根負けして、お前が満足するような返事→
「そうなんだよーチケット売れてないんだよー。お願いしますー。」と言ってしまったオレも本当に悪いと思う。
今となっては情に流されたりせず、最後まで頑として突っぱねるべきだった。心の底から反省している。
その反省があるからこそ、オレは今回 『吉野に対して徹底的にやるしかない』 っていう態度で臨んでいるんだよ。
このままじゃお前はま〜た誰か獲物を見つけて、連邦を餌に脅迫したり、恫喝したり、親切の押し売りをしたりするだろ。
オレはもうそういう被害者を無くしたいの。
それにそんなバカな真似をし続けていたら、まーたお前の周囲からどんどん人が居なくなっていくだろ。
オレですら遂に精も根も尽き果てたように。
お前の事だから、それが寂しくてまた暴走して、自分のプライドを守るために誰か適当な対象を見つけて絡み始めるだろ?
もうその負のスパイラルを断ち切れよ。何て言うか憐れなんだよ。
と、音源データについてだけ書くつもりが長くなったのでとりあえず一休み。
■吉野からの反論とか質問のようなもの
・リアルでの解決を望むのか否か
リアルというのは現実社会でという意味なんだろうけど、この件の経緯を見れば誰が見ても分かる通り、
それを拒絶していきなりWEB上での騒ぎに持ち込もうとしたのは吉野である。
今、吉野は確かに電話や直接対話という形で、リアルでの解決を望んでいるんだろう。
それは何故か?
例えばの話になるが、オレがおはら汁へのコメントにビックリして、吉野に対して電話なり何なりで話を解決したとしよう。
その場合、ネット上だけの情報を見るしかない読者達はどう思うか?
『格下の荒井』 が 『格上の吉野』 にビビってリアルで解決した。
↑これこそまさに吉野が最も望む結末である。
というか、過去に吉野がやって来た手口である。
だからその必殺フルコースをいとも簡単にぶち壊し、ネット上で吉野に言い訳不可能な恥をかかせたopiに対し、
吉野は今も妙な引け目を感じているんだと思う。
だからせめてオレに対してだけは、『ネット上での優位』 を保ちたいんだろう。
それと、タイミング悪くオレがopimame夫婦と仲良く旅行に行った記事なんかをアップしてしまったもんだから、
吉野のジェラシーファイヤーがゴウゴウと燃え盛ってしまったんだろうなと…。
(だって吉野がコメント書き込んできた記事がまさにその旅行記なんだもん…)
でもな吉野。
お前も同じような時期にハワイ旅行してたじゃん…。お前がハワイ旅行に行くのはよくて、
オレがつつましく熱海なんかに旅行しに行くのはNGなのかw
まあ本当の所がどうだか分からないから、この話題でこれ以上苛めるのはよすけど。
という訳で無理矢理まとめる。
-
・最初にリアルでの解決を放棄し、ネット上で騒ぎ立てたのは吉野である。
従って、ネット上での騒ぎを収拾させてリアルでの解決を望むなら、まずは吉野がネット上で騒ぎを起こした事に対して謝罪し、
無関係な第三者のプライバシーを暴くという脅迫をした点についても謝罪し、その上で電話での解決という手段を持ち出すべきではないか?
というか、オレはその流れ以外は認めない。(本心で言うけども、吉野の今後のためにも絶対に認めてあげられない)
・プロレスなのかガチなのか
今回の件で、オレが自らプロレスとかガチという単語を使ってうやむやにしようとした事は1度もない。
現実問題として、身に火の粉が降りかかって来たから振り払ったまでである。
よって、ちょっと難解な言い方になるかもしれないが、今回の一件はプロレスでもガチでもない。
そんな 『単語の持っているイメージ』 に頼って済ませられる問題ではない。
言うなれば、ネット上の悪しきゴロつき同士が揉めてるってだけの恥ずかしいお話ってだけなんだ。
・荒井はブログで金を稼いでるから悪
ネットビジネスの立役者を自負してる吉野健太郎とは思えない台詞である。
アメブロの賞金なんていう数千円単位のお小遣いがダメで、連邦の二桁万単位の広告料は構わないのか?
それとNAVERブログを盛り上げるというビジネスを引き受けて、
オレや探偵ファイルの山木・大住や、TBNの高橋君に話を振って来たのはお前だろ?
もしNAVERと揉めずに話が進んだというifを考えてみた場合、
吉野もオレも山木・大住もブログビジネスでお金(お小遣いどころかギャラ) を貰う立場になっていた訳だ。
それについてはどう考えている?
是非吉野の意見が聞きたい。
■呉越同舟って、ある意味連帯責任じゃないか? (>483)に対する反論
先日NHKで放映された「ネットの光と影」。
これがネットの「影の部分」である事は書くまでも無い。
何故に荒井氏は選別されなかったのだろうか?それが不思議だ。
当然なにかしらの理由があるからだと思うが。
<吉野健太郎 昔は裏ニュース!だった より引用>
ごめん、その話はオレにも来てた。
ついでに言えばopi兄ちゃんにも来てた。
さらに言えば番組の制作者に 「吉野さんにも声かけようと思うんですけどどうですか?」 と言われて、
「精神状態にもよるけど、彼なら他の変な人間を呼ぶよりは深い所まで話せると思いますよ。」 と伝えた。
ちなみにオレとopi兄さんは、撮影日と拘束時間が問題で参加できないとお断りした。
嘘だと思ったら自分で聞いてみ。
|記事URL|コメント(5)||
-
◎「おはら汁(緊急避難場所)」より「オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル3」
ttp://ameblo.jp/oharan/entry-10021991722.htmlを以下に転載保存。
>462-465 オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル2
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したり等しました。
(・∀・).。oO( この諍い自体が実は綿密に仕組まれたプロレスだったらなどと空想する。。。
アブドラ・ザ・ケンタローが、毒霧攻撃に続いて場外から折り畳み椅子を持ち込み、
ストロング荒井に一撃を加えようとして返り討ち。
そのまま場外に転げ落ち乱闘し続けて、両者リングアウト! とか
-
荒井ぃ、、言い過ぎだよ。
大将、泣いちゃうよ、、、しかし、なにも
今になって、opiとか出して来て、自身の醜態をさらす事ないのに。
-
いやぁ、今回のバトル?はわかりやすくて良い。
いつもは大将の一方的で理解不能な文章から事態を想像するしかなかったからね。
それにしても今回の大将は荒井氏の言うとおりだとすると完敗だな。
素直に謝罪して事態を収拾させるっていうのが得策だと思うけど、大将の性格じゃありえないか??
-
大将にそれが理解できる頭があるなら、そもそも脅迫コメントなんか書かずに電話してるってば。
俺がわからないのはその点だったんだけど、荒井が推測してくれたね。
大将、嫉妬深いからなあ……
自分が良い目を見るのは当たり前、他人がつつましくささやか〜なシヤワセをマンキツするのは許せねぇってか?
いかにも大将らしいよ。
-
ほんと子供みたいだな。
可愛げ全くないけど。
-
>491
あり得ないよ。大将はたとえリアルで土下座しても、ネット上ではうやむやっぽい
わけわからん書き方して、さらに相手に水面下で粘着して復讐の機会を窺うんだよ。
-
今回は警察をキレイに巻き込んでいるのでマイルドに書きますが
Weblog / 2006-12-22 12:46:06
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
【写真】 ttp://www.hidebehind.com/74E0B600
何故に「鈴木有臣」議員は、柔道着なのだろう。
しかもいい笑顔で。
この笑顔、三輪自転車に乗って、酔って柔道場に戻ってくる時の笑顔に近いのですよ。
で、柔道場のお姉さんが言いました。「あなたも柔道やってみれば」と。
結構柔軟に対応しているのは「家族」の方々であって、議員さん本人ではありません。
ええ、議員って偉いんですね。税金で食っているのに。
-
●ブログ
昔は裏ニュース!だった。ブレインドレイン しかし、更新楽だね、ブログって。実がないけど。
当たり前の事、書かせるなよ。
>495 今回は警察をキレイに巻き込んでいるのでマイルドに書きますが
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したりしました。
(・Θ・).。oO( まるで壊れたレコーダーみたいな同じ話の無限ループ。。。
-
■無題
こんな名前じゃ身元バレの気もしますけど
皆様がご指摘されているように
近頃の吉野氏の言動は
過去のどの時期よりも異様でした。
ある時は夜中に電話をかけてこられ
ビジネスのお話かと思いましたが
いきなり素のトーンで
僕は自分でいますけど
かなりイケメンじゃないですか。
などと延々といかに自分がイケメンがについて
熱く熱く語られてしまい
気付けばTVの放送も終わる時間
ということがありました。
別に笑い話で書くわけじゃありません。
本当に心配なのです。
あの方には何かあったのでしょうか?
会社を辞められてから
特におかしくなられたようなんです。
広告代理店勤務 (2006-12-21 05:19:42) [コメント記入欄を表示]
↑ 荒井んとこのコメント。
このコメントに対して、荒井も、
■無題
>>広告代理店勤務
それと全く同じ経験がオレにも何度かある…。夜中の電話うんぬんだけじゃなく、話の内容も…。ウヒー
荒井。 (2006-12-21 17:26:48) [コメント記入欄を表示]
大将は自分でイケメンだと思ってるって事は、
女口説くのもイケイケなのかなぁ??女の話はほとんどしないからなぁ、、
-
え〜と。
つまりこういうことですか?
「ボクはイケメンなのにどうちて女がいないんだよう、ボクよりブサい荒井さんやOpi兄さんに女がいるのは不許可!」
…で、女を人質に取るような脅迫をする。
-
俺のとこにも、大将からイケメン自慢の電話掛かってこないかなぁ。。
-
吉野さんを悪く言うな。
吉野さんはアメリカイズムなお方だ。
ネット界に多大な影響力を持つが故に
妬みや僻みによる誹謗中傷も後を絶たないのだ。
北朝鮮程度の敵など吉野さんの相手ではないのだ。
分かったか狂人どもめ。
-
>>500
キチキチネタキタワwwwwwwww
GJ!
-
>500
欧米か!
-
荒井!!!!
言い過ぎだぞ!
言えなくても言えない事ってあるでしょ!
うちの大将はこれしきでへこたれないぞ♪
-
オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル4
2006-12-22 23:39:03 テーマ:マジメ
今までブログの方で毎日2件も3件もオレに対して意見(?)していた吉野
なんだが、気のせいかすっかり大人しくなってしまった。
まあ彼の事だから 「リアルが忙しくてこんなポンコツブログを更新してるヒマがないだけ。
それがブログでありただそれだけのこと」 とかなんとか世界で吉野健太郎一人にしか通じない
『通称:吉野ロジック』 を展開するだけなんだろう。
うん、これが暖簾に腕押しって事なのか。
そういや彼は昔から
「ボクはネットに依存してるヤツが大嫌いなんですよ。だって所詮ネットじゃないですか?
ネットとか2ちゃんに依存してるヤツなんてバカですよバカ。」
というのが口癖だったのを思い出した。
(これと同じような話は、今から4〜5年前のSPA!かなんかのモンスターサイト特集のインタビューにも載ってる)
だったら他人に対して、いきなりネットで斬り付けてくるような真似するなよなぁ…。
『吉野ロジック』 で考えれば、彼の中 "だけ" では辻褄があっているのかもしれないけど。
で、コチラとしてはアレだけ自信満々に、そして意気揚々と仕掛けてきた吉野に動きがなくなっちゃったもんだから
「さあ、どうすんべ?」 という心境だったんだが、運が良いのか悪いのか、
またしても吉野から留守電が残されていた事に気付く。
ため息まじりに確認してみたところ…
「あのー、こっちもネットでやってもいいんですけど、探偵ファイルとの件は伏せようと思ってるんですけど、
僕と荒井さんの話をするならちゆAVの頃まで遡らないといけないですよね。
そうするとα(※) のSさん(流石に実名は伏せる) とこっちサイドのやり取りとか、
全部出さないといけなくなりますけど。それでいいっすか?そんだけでーす!吉野でしたー!」
(※α=オレがちゆAVの頃に在籍してたAVメーカー)
という訳で、最初はオレの友達の女の子が精神をおかしくしたという話を書くだとか、
自分はNHKに出れたけど荒井は出れなかったとか、そんな攻撃の仕方をしていたはずなのに、
いつの間にかま〜た脅迫の材料が変わったようで。
今度はとっくのとうに辞めた会社の話かー。
確かにオレはαと揉めに揉めて辞めたし、吉野が言うS氏(オレの元上司)とも、
かなりヤバイレベルのやり取りをしたりした。
(オレがαに内容証明送りつけようとしたりとか、色々とそういう物騒な話)
でも後にS氏とオレとの間で和解したんだよね。
その時は色々な意味でまだまだ未熟だったオレに対して、S氏が厳しいながらも情を持って接してくれて、
お互いの言い分を尊重しあうような形で和解したのよ。
だからS氏っていうのは、袂を分かちはしたけど、オレを鍛え育ててくれた恩人の一人なんだな。
吉野はちゆAVの時にαと接触してたし、オレがαを辞めた後もS氏と直接やり取りしてたし、
その辺の話もちょろっとは知ってるだろうね。
だからこそ、今度はオレが恩義を感じてるS氏を巻き込むと言っている訳だ。
あっそ。
次から次へとアレコレ考えるのは感心するけども、手段が脅迫しかないってのはどうなんだろうか?
何回言っても分かってもらえないんだなあ。
-
『今となってはお前の脅迫に屈するような人間はいない。』
いい加減これに気付いて欲しいんだけど 『ネット上での優位・影響力』 というのは、
吉野の 『プライド・自尊心』 を支えてる最も重要なポイントだから、それを自ら否定するのは難しいんだろうね。
このままひたすらネット界隈で友人を減らしながら 『焼き畑農業』 していくだけなんだろうなぁ。
結局のところ、吉野が言っていた 「ネット依存するヤツはバカ」 っていう言葉は、
自分へ向けて言っていた台詞なのかもしれない。
もっと突き詰めて言ってしまうと、リアル(現実社会) が上手く行っている時は、
それをネット上の人間関係に持ち込んでも、それなりに上手く行くとは思う。
それこそ吉野の手口である 「自分のサイトの影響力を武器にして他人を脅す」
という手法にも効果があったとは思う。(実際にそれに屈せざるを得なかった人も多いだろうし)
ただ今の吉野を見ていると、ネット上で自分の存在感をアピールする事だけに執着してしまっていて、
周囲の人間に対して 『リアルの対価』 を提供できなくなってるように思う。
吉野が今まで上手くやって来れた理由というのは、脅すという手法を使いながらも、
相手に対して 『いくばくかの対価』 を提供出来ていた点にあった。
脅された相手が 「面倒臭いし、丸損って訳でもないし、しょうがないか…」
と妥協するような落とし所をちらつかせる事が出来たから、今までは相手が引いてくれていたのだ。
でも今は 『リアル吉野健太郎』 と 『ネット吉野健太郎』 の間にあった、
ケースバイケースで使い分けて互いに相乗効果を生み出していくという仕組みが崩壊してしまっており、
周囲の人間や脅迫の対象に向けて上手く餌をちらつかせられなくなっている訳だ。
もう少し噛み砕いて言うと、一昔前は吉野が必死に維持してきた 『ネット上での名声』 という虚像を、
『現実社会の吉野健太郎』 が上手くフォローしていて、その結果 『ネット吉野』 も 『リアル吉野』 も潤っていたと。
そんなリアルとネットが上手にかみ合っていた頃の吉野の周囲には、
自然と人の輪が出来上がって、吉野特有の自己中心的過ぎる強引さも、
『強烈なリーダーシップを取れる頼れる人』 という好意的な変換が可能だった。
だからこそ、ネットでもリアルでも自分に影響力を持たせる事が出来て、
何かあった時に相手に諦めさせるとか、屈服させるという力業が効果を発揮できたのだ。
でも今は 『吉野健太郎』 というブランドに対して、何の魅力も感じない人間が多くなってきたんだよね。
別にアクセス数と言ったって、その内訳がどんな物なのかは
『サイト管理人』 にも 『読者』 にも 『広告代理店』 にもバレてしまっているし、
「別に大した事ないじゃん」 と見透かされてしまっているんだな。
-
で、今回のオレと吉野のやり取りを見ている人なら理解できていると思うけど、
あそこまでメンタル面をぶっ壊してしまうと、リアルでもまともな活動が出来ないと思うんだよね。
ようは今の吉野は自分で罵ってたはずの 「ネット依存するバカ」 と同じ立ち位置になってしまっている訳で、
そうなると 『吉野健太郎』 という存在は、『ネット上での知名度だけを武器に、暴論を振りかざし、
周囲の人間に手当たり次第に八つ当たりしてまわる厄介者』 としか認識してもらえない訳だ。
昔の吉野だったら、今回みたいな揉め事があった時に、
オレに対して 「何らかの餌」 をちらつかせて懐柔する事が出来たと思うんだよ。
それがオレの友達だとか、恩人だとかに 「迷惑かけるぞ!」 という脅ししか出来なくなっているんだから、
老いたというか衰えたというか…。
今の吉野に脅されたとしても別に大した事ないと見透かせてしまうし、
それに脅迫に屈しても何もメリットがないし、「だったらとことんやり合ってやろうじゃん?」 という結論を出すしかないんだよね。
吉野自身は今も何でオレが引き下がらないのか不思議がってるかもしれんけど、理由はただ一つ。
『吉野健太郎は、オレに対しても、他の誰かに対しても、もう何の影響力もないから。』
だから吉野君は吉野君に出来る範囲で、精一杯何かしてりゃいいんじゃないかな。
で、もしも話を終りにしたいんだったら、ネット上でオレに対して謝罪すればいいんじゃないかな?
そうすれば今以上に吉野健太郎の名声に傷が付く事はないと思うし、
きっとみんな優しくしてくれると思うよ。
時間が経てば経つほど、大勢の人に 「吉野って大した事ねえ」 ってバレちゃうよ。
その辺の事を自分なりによくよく考えてみるべきなんじゃないかな。
|記事URL|コメント(16)||
-
◎「おはら汁(緊急避難場所)」より「オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル4」
ttp://ameblo.jp/oharan/entry-10022066691.htmlを以下に転載保存。
>504-506 オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル2
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したり等しました。
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ 吉 ヽ し、社会人として(ヒック)
/ \,, ,,/ | 片腹痛いっ!!(ヒック)
| (●) (●)||| | 逃げ口上ばかり並べずに(ヒック)
| /U ⌒ Uヽ U| 「リアル」で来いっ!!(ヒック)
| | .l~ ̄~ヽ | | バーーーーカっ!!(ヒック)
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ | ガチでバーーーーカっ!!(ヒック)
|  ̄ ̄ ̄ |
-
吉野くんと荒井くんの決定的な違い
吉野スレ 321 vs. あらいスレ 2
吉野くんの方が圧倒的にオチられ歴長いんだからね!!
がんばれ吉野君いけいけ吉野君
-
攻撃対象に繋がりがあるとはいえ、女の精神ネタで脅しまがいのコメント残しといて
社会人としてと語るバカのスレはここですか?
-
結局いつも通りフェードアウトになりそうなのかね?
荒井側もこれ以上は大将からのリアクションがないと
ネタとして微妙になっちゃったし。
-
荒井が心底キレて、大将の危ないネタを投下して、
もう息の根とめちゃえばいんじゃないの?
荒井が言ってる潰し合いってのは、そういうもんだろ。
そもそも勝ち戦と思って、格好つけた事ばっか言ってる荒井がむかつく。
本気で刺し違える気があんだったらリスク追って、とことん暴露しまくれよ。
冗談でも、ITジャーナリスト名乗ってるんだろ。。
-
そもそもキチガイと同じレベルまで下がってやりあったらジャーナリストとか関係無しに負けだろ
-
ID:WyGGN35w =大将
-
アフィリエイトで稼ぐと税金がかかる?(1/3)
Weblog / 2006-12-23 22:39:21
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
ブログにアフィを貼るのが流行している昨今。
あれに対して、どのように皆様「税金対策」をしっかりしているのでしょうか。
ttp://vfp-tamaki.jp/column/046a.html
読んでいて思ったのです。多分、ほとんどは税金対策なんざぁ微塵もしてないと。
アマゾンや楽天も、そのあたりはキッチリユーザーに伝えておいた方がよいと思う。
ああ、わたくしですか?
今日の朝から「河豚釣り」でございます。はい。仕掛けをいくつブッ壊すことやら。
-
●ブログ
昔は裏ニュース!だった。ブレインドレイン しかし、更新楽だね、ブログって。実がないけど。
当たり前の事、書かせるなよ。
>514 アフィリエイトで稼ぐと税金がかかる?(1/3)
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したりしました。
(・Θ・).。oO( >510さん やっぱり、このままなんとなくF.O.しそうな雰囲気だね。
今回はDJ吉野のラップも無さそうだし、暫く経ってから「いまだから話せること」とか
そんな感じで謎かけの負け惜しみでも書くんじゃないの。。。
A氏は非常識なバカだが、B氏は話のわかる尊敬出来る人で云々とか、
いつもの、相手の対人関係に揺さぶりを掛けてる心算らしい
あの得意技程度は見れるかも知れんけど。
-
正直、キチノみたいな人間はどこかに一生隔離しといてもらいたいもんですな。
-
荒井氏のコメント
■無題
>>吉野更新
彼は立場が悪くなったり、効果的な反論が浮かばないと、時間稼ぎのために吉野ロジック全開の意味不明な記事を書き出すクセがあるのでスルー推奨。
ていうか、このまま吉野が反論してこない(というかこれない)ようだったら、オレどうしようかなあ。
専守防衛のための戦いなら喜んでするけど、アイツがネット上に一生消えないログを残したまま不様な姿晒して逃げるっつうなら、深追いするのもどうかと思うんだよな。(なんせ相手は日本語通じない既知の外にいる人間だし)
本当にどこまでやるべきなんじゃろかね。
荒井。 (2006-12-24 05:39:43) [コメント記入欄を表示]
>515さん、荒井氏もこの調子じゃこのまま大将逃げて終了なのカナ。。。
-
「仕事」とか「ちょっとした無償のヤボ用」で忙しいから
なんか「ガチバトル」とか言ってるかっこわるい奴の事なんて
構っていられないんですよ、チェケラッチョ。
とか書き出す訳か。
-
>517さん
「オレは本気の潰しあいをする覚悟を決めろと言ってんだよ。」
「吉野、覚悟決めろよ。」
「オレはお前に逃げ道を用意してやるつもりはない。」
てな風に最初だけはカッコ良くキメてたんだけどね。
返り血を浴びるのは当然、場合によっては刺し違える覚悟で
捨て身で潰しにかかるのかと思ってたら、、、
「とにかく今回の一件に関しては、吉野に 「WEB上で起こした騒ぎに対してWEB上で謝罪する」
という体験をさせないといけない。そっから何か学ばせないといけない。」
と微妙にトーンダウンして、結局はそれだもんね。。。
NAVER事件の頃から、壊れた言動ばかりが目立っている大将を
調子に乗って噛ませ犬やら鉄砲玉みたいに便利に使っていたら、
今度は自分が噛まれて、さぁ大変。
カッ!として怒りの拳を振り上げたものの落し所も見つかんないよ。。。orz
なんて感じなのかな???
-
所詮は小心者同士の口喧嘩だからなあ
たぶんその通りだろう
-
大将は、どこから見たって「大物」です。
520、このスレのみんなに謝れ。
-
大将、またトンズラこくつもりか。
つくづく頭と性根が腐ってるな。
荒井も「謝罪しろ」って要求してるんだから、それが通らないならトドメ刺しちゃえよ。
今の状態だと出来レースみたいに見られてもおかしくないぞ。
-
> ■無題
>
> さて 『ネット吉野』 がフリーズして困った。
> 話して分かる相手なら、電話で腹割って話すとか、直接会って話すとか、色々な方法が考えられますよね。
> でも相手はいきなりネットで他人を人質にしてオレを脅迫しようとするような人間ですよ?
> そんなバカ相手に、なぜ電話で解決なんて優しい方法を選ばなければならないんでしょうか?
> とりあえず吉野は後先考えずネットで仕掛けてきたんだから、思う存分ネット上で恥を晒せばいいんじゃないかな?
> 逆にネットで対応できないなら、最初からネットで仕掛けてくるなってことですよ。訳わからん。
>
> 今はとりあえず相手の反応待ちって感じになってしまうけど、吉野のことだからどうせまたくだらない絡み方をしてくるだろうね。(1週間以内とかにw)
> その時にまた相手のレベルに合わせて反撃しますわ。(流石に年末にこんなネタばっかじゃあまりに切ないわぁ)
>
> 荒井。 (2006-12-27 04:17:03) [コメント記入欄を表示]
三十面下げた大の男が、どうするのかと言う具体的な考えも無しに
潰すの覚悟決めろのと威勢良く啖呵切ってたのか・・・
結局、ネット上で大口叩いたり、恫喝するしか能が無い、
実行力は全く無いってのがバレただけで終息かよ。
事実関係を列記して注意喚起〜絶縁宣言程度で収めときゃ良かったのに。。。
-
>>523 だがその言葉は全部大将に向ける事も可能なんじゃまいか?
三十面下げた大の男が、どうするのかと言う具体的な考えも無しに
知り合いの話を連邦に書くの昔の恩人を巻き込むの威勢良く啖呵切ってたのか・・・
結局、ネット上で大口叩いたり、恫喝するしか能が無い、
実行力は全く無いってのがバレただけで逃亡かよ。
これは先にけしかけたのが大将だから目糞鼻糞だけど大将の方が性根が腐っとる罠。
-
>>524
大将が、どうしようもない位に壊れてるのは百も承知。肩を持つつもりなんか全く無い。
だが、それに激昂して、何の手段もないのに潰す宣言なんぞ出しといて
あっと言う間に手詰まりになって泣きが入ってるてのも何だかなぁ。。。と言うお話。
-
ネットかリアルかについて、
1)大将は、荒井の文章が理解できない。
2) 理解はしてるが、すっとぼけて自分の意見だけ「あえて」言ってる。
3)ホントに荒井のエントリーを全文読んでない。
どれなんだ?
-
1) かな?やっぱ
あるいは,読んでもわかんないから3)とか.
-
面倒なんで、みえている部分だけ。ああ「2ちゃんねる」を味方に付けたいのですか。
Weblog / 2006-12-27 10:17:31
コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )
「荒井」氏が「ガチンコネットバトル」をご所望との事なので、ここに書いておく事にする。
全文読むのカッタルイので、表示されている部分のみ。
-------------------------------------------------
(>504の冒頭部の引用)
-------------------------------------------------
>今までブログの方で毎日2件も3件もオレに対して意見(?)していた吉野
なんだが、気のせいかすっかり大人しくなってしまった。
いや、書いて良いなら書くけど?
ただちょっと左手指いためていまして。
まぁ気のせいだね。ていうか「電話でろよ」。リアルでやってこいっていう誘いに乗ったが「でねぇなぁ」。電話に。
とまぁ、少々語尾があらかったけれども、一応こんな感じ。
次に
>まあ彼の事だから
「リアルが忙しくてこんなポンコツブログを更新してるヒマがないだけ。それがブログでありただそれだけのこと」
とかなんとか世界で吉野健太郎一人にしか通じない 『通称:吉野ロジック』 を展開するだけなんだろう。
リアルが忙しいとは書いてないけど?
もしかして「文盲?」。
ちなみに通称「吉野ロジック」なんてのは、身内からだれも聞いていない「荒井語」。
あなたは「新言語を開発するために身を削っている方」ですか?
-----------------------------------------------
「ボクはネットに依存してるヤツが大嫌いなんですよ。だって所詮ネットじゃないですか?
ネットとか2ちゃんに依存してるヤツなんてバカですよバカ。」
-----------------------------------------------
え、なにそれ、依存している人間は嫌いだけれども、そこまで言っていない。
そこまでして「自分を正義」としたいのですか?
なんなら書いておくよ。
Opiも荒井も共に「2ちゃんねる」の耐性付いてなかったっけ?
更に書いて良いならば「Opi」氏の話も書くけども。
----------------------------------------------------
今から4〜5年前のSPA!かなんかのモンスターサイト特集のインタビューにも載ってる)
だったら他人に対して、いきなりネットで斬り付けてくるような真似するなよな...
----------------------------------------------------
そのSPAは「ファイル共有」に関してのものだと思うが?
それとも再度出て「どっかの教授との対談」かな?もともと書き物やってりゃわかるけど、
アレ「文盲がみても、恐ろしい校正入っているのがわかると思うけど?」どうだろ?>荒井
さて、じゃあチョットばっかし書いておく。
「さっさと電話してきてくださいな」。
ネットバトルがいいの?リアルバトルがいいの?
アクセス稼ぎや「ネットゴロ」や「ITジャーナリスト」ならば「ネットバトル」の方がお得。
で再度書きますよ。
「ネットバトル」でいいの?
「リアル」がいいの?
そうそう、これ最後に書いておく。
荒井氏が以前言っていた「言葉」を。
「コメント欄みるの面倒だし金にならない。コメントへの返信面倒くさい」
だそうな。
-
ここが適当な理由
Weblog / 2006-12-27 10:27:09
コメント ( 30 ) | Trackback ( 0 )
正直「金になってない」から。
アフィはやらないし、アフィに誘導する記事を書く気もないので「適当」。
もう一回「文盲」ではないだろうから書いておく。
どーせ電話聞かないだろうし、かけてこないだろうし、聞いても文字ベースにしたいだろうし。
「精神いじるクスリばっかり飲んでいて情緒不安定」ならば、さっさとケリ付けちゃうのがいいんでないの?
てか「ネットバトル」ってこんなもん?
毎日ネットして、揚げ足取りの繰り返し?
馬鹿らしい。さっさと電話くらいでたら?
もしかして「ネットだけですか?」荒井さん?
12/19の見えている部分にあったものを一部引用(ダルくて記事を読む気もない)
------------------------------------------------
>昨日は吉野の訳の分からない言いがかりに反論文を書きつつ
------------------------------------------------
「反論文」なんですね。いや、それなら納得。反論文ならば(笑
-
●ブログ
昔は裏ニュース!だった。
外野からみればセメント」ではなく「プロレス」。ネットバトルなんだろ?バトルなんだろ?プロレスじゃないんだろ?
>528 面倒なんで、みえている部分だけ。ああ「2ちゃんねる」を味方に付けたいのですか。
>529 ここが適当な理由
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したりしました。
(・Θ・).。oO( だから、大将と同じ土俵に上がっちゃダメなんだってば。。。
-
>>全文読むのカッタルイので、表示されている部分のみ。
と言っているがたぶん全部読んでるな。
>>528を読む限り>>526の結論は"1)"ですね(w
-
<削除>
-
ていうか、「(1)」だとしたら、本気でヤバくないか?
俺は、全文読んでるし、コメントまで読んでるし、ここまで読んでるし、
その上で、今まで培ってきた粘着スキルをいかして、大将なりの、
「(2)」で対応してんじゃないの?
-
むしろ、ここ数年の飛び方を見てると、まるで成田ミイラ事件の「定説」な人みたいで
自分だけの閉じられた世界の中で何だか出来上がっちゃってる気がする。
最近の例では、「管理人」と「管理人係」は大きく違っているとか、
誰にもわからん独特な理論を度々力説してみたり・・・。
1)大将は、全ての物事を極めて特殊なフィルターを通して理解している。
2)大将なりに理解した上で、道理が通じない愚か者を見下しながら返答している。
3)読む動作はしている。
-
>>534
ゴミ屋敷のDQN家主を想像してしまった。
大将も将来マジコンの山に埋もれて…
-
たしかにゴミ屋敷の主っぽいな
-
大将、大将、土下座動画を分割うpで逆転勝利っすよ!!
みんなマジでビビりますって。逆に伝説、いや、神話になりますよ!!
-
オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル5(最終回?)
2006-12-28 18:45:49 テーマ:マジメ
吉野 がまた何か書いているので、まずは出来るかぎり簡単に反論していく。
> 正直「金になってない」から。
> アフィはやらないし、アフィに誘導する記事を書く気もないので「適当」。
お前、自分のブログのことを 「これはとあるビジネスモデルの実検形態」 とか言って
自分でブログ上で語ってたじゃないか。
アフィリエイトを否定するクセに、自分はサイト(連邦およびブログ)を使ってビジネス展開って、
言ってることがおかしいとわからないの?
とりあえずグダグダ長文書いても理解してもらえないだろうから、吉野はとりあえずこの記事の赤字の部分だけ読め。
赤い字の部分だけ読めばなんとかなる。
・他人のブログに貼ってある『月に数千円にもならないようなアフィリエイト』(テキスト・バナー) に対して毒づく割に、
自分は連邦の広告枠を代理店に2桁万(あえて金額は伏せてやる) という金額で売ったり、
ブログを「ビジネスモデルの実検」などと言っているのはどういうことか?
・アフィリエイトを ”否” とし、代理店に広告枠を売ることを ”可” としたいなら、その根拠はなにか?
早い話、自分以外の人間がネットで金儲けたり、目立ったりするのが我慢できないだけなんだろ。
昔から 『テキストサイト界隈』 に妙な敵対心を持ってたしな。
(当時の吉野がひがんでたのは、テキストサイト系管理人のイベント力だと思う。理由は自分じゃマネできないから。)
> もう一回「文盲」ではないだろうから書いておく。
> どーせ電話聞かないだろうし、かけてこないだろうし、聞いても文字ベースにしたいだろうし。
オレは文盲じゃないが、お前はどうなんだろな。
オレが電話に出ない理由は散々書いた。
・吉野が勝手にネットという第三者(ギャラリー)のいる場所で仕掛けてきたんだから、
今さら電話というギャラリー不在の場所で解決しようとするな。
・もし電話や実際に会って話し合うという解決法を採りたいならば、
まずはお前が 『先にネットで仕掛けた』 ことと
『無関係の他人を巻き添えにしようとした』 ことに対して謝罪しろ。
> 「精神いじるクスリばっかり飲んでいて情緒不安定」ならば、さっさとケリ付けちゃうのがいいんでないの?
オレが飲んでるのは凄くゆる〜い精神安定剤と睡眠導入剤だけ(そもそもは胃薬みたいな)で、
お前ほど精神不安定じゃない。そんなどうでもいい風評被害を撒き散らす程度のことしか出来ないのか?
ところで、それが何でこの件を終わらせる理由になるんだ?
・結局は 「この件をさっさと終わりにしたい」 のはお前だろ?だったら自らの非を認めて謝罪しろ。
-
> てか「ネットバトル」ってこんなもん?
> 毎日ネットして、揚げ足取りの繰り返し?
> 馬鹿らしい。さっさと電話くらいでたら?
> もしかして「ネットだけですか?」荒井さん?
ネットバトルの何が怖いのか教えてあげようか。
・そもそもネットバトルの勝敗というのは、当人達が自称するものではなく、
それを観察(いわゆるヲチ)しているギャラリー各々が判断するものである。
(当人同士の間で一方が謝罪するなどといった解決を選んだとしても、
結局はその結末を見たギャラリーが何を思うかで本当の意味での決着がつく)
だから吉野がいくら 「俺が優勢!」 とか 「俺が勝った!」 と言っても無意味なんだな。
吉野の知らぬ所で、大勢の人間がオレや吉野のブログで今回の一件を見ていると。
そういったギャラリーがこの一件を見て、例えば 「吉野の完敗だな」 と思ったとしたら、
今後ネット上でいくら吉野がつべこべ言おうとも、
「吉野?ああ、荒井ごときに論破されて負けたヘタレだろ。」 で終わってしまうと。
それがネットバトルの怖さであり、オレがネットバトルを選んだ理由である。
今の吉野は他人と満足にコミュニケーションを取れる状態にないから、
はっきり言って言葉のやり取りでは絶対に決着がつかない。
なぜなら、どんな結末になろうと吉野は自分の独りよがりな解釈で
「俺が勝った」 と思い込むだろうし、勝負が終わった後もつべこべ何か言うだろうから。
であれば、吉野が一方的にネットで仕掛けてきたことを幸いに、
ネットバトルという形式でやり合って、ゲタをギャラリーに預けた方がいいという訳だ。
で、 「ネットだけですか?」 という質問をいただいたので、お礼にこんな台詞を返してあげる。
・誰がどう見てもオレの圧勝状態なんですが、もしかしてネット吉野ってこんなもんですか?
自分で散々大物ぶってた割に大したことないっすね。
・ところで、リアルの方の吉野には一体なにができるんですか?
> 「反論文」なんですね。いや、それなら納得。反論文ならば(笑
意味わかんね。
・最後に(笑)とか付けて精神的な余裕を見せたいのだろうが、
オレの目には 「まともな言葉で反論できないから、余裕があるように見せかけているだけ」 にしか感じない。
余裕があるなら、もっと万人に理解できる文章で自身の考えや感想を伝えてみてはどうか?
> >今までブログの方で毎日2件も3件もオレに対して意見(?)していた吉野 なんだが、
> 気のせいかすっかり大人しくなってしまった。
>
> いや、書いて良いなら書くけど?
> ただちょっと左手指いためていまして。
・書いていいから書けば?と、オレは散々言っているんだが。
まあ書いたらそれ相応の反撃を受けるのが分かっているから、オレに対して言葉を出すのが怖いんだろうね。
だからこそ電話で解決したいと。なるほどねー。
・だったら他人のブログに記名コメントを書き込んで騒ぎを起こさないで、
最初から電話をかけてくればよかったんだよね。
今の状況を招いたのは吉野自身だといい加減に気付こうね。
で、その自分の落ち度をチャラにしたいなら、まずはネット上でお詫びしましょうね。
> まぁ気のせいだね。ていうか「電話でろよ」。リアルでやってこいっていう誘いに乗ったが「でねぇなぁ」。電話に。
で、当の吉野にはオレの主張がまったく伝わってないと。
・リアルでやって来いというのは、おはら汁のコメント欄に記名書き込みなんかして騒ぎを起こす前に、
電話をかけてくればよかったんじゃないのか?ということであって、こんな状況に陥ってしまった以上は、
電話で解決したいならまずはお前が詫びろ。ネット上で詫びろ。衆人環視の上で詫びろ。
-
> >まあ彼の事だから 「リアルが忙しくてこんなポンコツブログを更新してるヒマがないだけ。それがブログでありただそれだけのこと」
> とかなんとか世界で吉野健太郎一人にしか通じない 『通称:吉野ロジック』 を展開するだけなんだろう。
>
> リアルが忙しいとは書いてないけど?
> もしかして「文盲?」。
> ちなみに通称「吉野ロジック」なんてのは、身内からだれも聞いていない「荒井語」。
> あなたは「新言語を開発するために身を削っている方」ですか?
・リアルが忙しいからうんぬんというのは、オレが 「吉野ならどうせこういう言い訳で逃げようとするんだろうな」 と、
前もって釘を刺したまでのこと。
で、吉野はオレに先に言われてしまったから、このようにすっとぼけるしか手段がなくなったと。わかりやすいねキミ。
それと、オレと吉野のどちらが文盲なのかは、ギャラリーが判断してくれますよ。キミの嫌いなギャラリーが。
ていうか、吉野の場合は 『文盲な上に文章力がない』 というおまけ付き。
「読めない書けない」で、オレに対してネット上でいったい何をしたかったのだろうか?
自殺志願者か?
・ 『吉野ロジック』 という言葉は、新言語ではなくオレの定義。これに対する定義付けはしておいたから、
反論するならオレの定義である 「吉野ロジックとは?」 という部分に反論しましょうね。
■参考資料 吉野ロジックとは?
世界で吉野健太郎一人にしか通じないロジック(この場合は思考)=通称 『吉野ロジック』
て、自分でコピペした文章に書いてあるじゃねえか。
・早い話が 「ギャラリーを巻き込んでネット上で騒ぎを起こしたんだから、
ギャラリー達に対しても分かりやすい言語でやり合うのが、当人達が負うべき義務である。」 ということだ。
> -----------------------------------------------
> 「ボクはネットに依存してるヤツが大嫌いなんですよ。だって所詮ネットじゃないですか?
> ネットとか2ちゃんに依存してるヤツなんてバカですよバカ。」
> -----------------------------------------------
> え、なにそれ、依存している人間は嫌いだけれども、そこまで言っていない。
> そこまでして「自分を正義」としたいのですか?
誰かSPA!のモンスターサイト特集の記事持ってる人いないかね?吉野健太郎とか、ちゆ12歳とか、
ろじぱらのワタナベ君とか、 DingDongDongっていうエロ小説サイトの管理人さんのインタビューが載ってるヤツ。
中華屋で吉野が鍋かなんか食ってる写真が載ってたヤツ。(もしかしたらオレの部屋にあるかもしれんので探しておく)
とりあえずはそれが一番いい証拠になる。
(というか、自分でもネット依存してるヤツは嫌いだと認めているように受け取れるのは気のせいか?オレの読解力がないのか?)
で、吉野がコピペしている 「ネット依存するヤツはバカ」 という台詞は、
オレだけじゃなくて、他の人間も直接吉野から聞いている。
多分、ブログでも連邦でも発掘すりゃ出てくるかもしれないけど、
とりあえず 「コレ!」 という証拠を提示できてないことは認める。
メッセログ残しときゃよかったわぁ。
・この件に関しては、「オレが直接吉野から聞いたし、雑誌のインタビューにも載っていた」 と言い張るしかない。
> そのSPAは「ファイル共有」に関してのものだと思うが?
> それとも再度出て「どっかの教授との対談」かな?もともと書き物やってりゃわかるけど、
> アレ「文盲がみても、恐ろしい校正入っているのがわかると思うけど?」どうだろ?>荒井
・違うね。モンスターサイトの管理人さん達にインタビューしてるだけの記事だね。「モンスターサイトとは何か?」 みたいな。
それと校正についてだけど、自分が意図してない発言が掲載されたんだとしたら、編集部に文句は言ったんだろうな?
それと、吉野自身がそういった発言をしていなかったと仮定して、まるで嘘八百な内容を書くような編集者がいるか?
お前がそれらしき発言をしたからこそ、編集者がそういう文字を起こしたんだろ。
・物書きやってりゃわかると思うけど、インタビューされた人間が言ってもいないことを雑誌に載せる編集者がいるのか?どうだろ>吉野
-
> 「さっさと電話してきてくださいな」。
> ネットバトルがいいの?リアルバトルがいいの?
・吉野が勝手にネットという第三者(ギャラリー)のいる場所で仕掛けてきたんだから、
今さら電話というギャラリー不在の場所で解決しようとするな。
・もし電話や実際に会って話し合うという解決法を採りたいならば、
まずはお前が 『先にネットで仕掛けた』 ことと 『無関係の他人を巻き添えにしようとした』 ことに対して謝罪しろ。
面倒くさいからついさっき書いたばっかりの文章をコピペしちゃった。
> アクセス稼ぎや「ネットゴロ」や「ITジャーナリスト」ならば「ネットバトル」の方がお得。
これも意味がわからん。
多分、ネットゴロとかアクセス稼ぎというのは付け足しに過ぎないね。
・なぜなら吉野自身がネットゴロであり、アクセス数うんぬんという価値観を生み出した張本人だから。
それで言うなら、吉野にしたってネットバトルの方がお得ということになる。
それと 『ITジャーナリスト』 っていうオレの肩書きだけど、散々「ITっていうのはインチキの略だ。
だから、オレは自分でインチキジャーナリストを名乗ってキャラ付けしてるに過ぎないという、自虐的な笑いだ。」と、
言いたくもない 「マスクマンの正体ばらし」 みたいなことを言っているんだけど。
それを真に受けて悔しくなっちゃったのかな?
オレに嫉妬しちゃったのかな?
ジャーナリストって単語に過敏に反応して、それがどういう意味の言葉なのか考えもせずに噛み付いちゃったのかな?
オレが一度でもクソマジメに 「オレはジャーナリスト様だ!」 と宣言したことあったか?
ねえよ。
オレ自身がそんなことこれっぽっちも思ってないんだもの。
オレのスタイルは 『書きたいことを書く』 というだけで、それが結果としてジャーナリスト的な活動になる場合もあるのかもしれないけど、
オレはネット上では 『書きたいことを書いてるだけの個人サイト管理人』 というだけ。
ここまで説明すれば文盲の吉野にも分かるかね?(まあ無理だろうけど)
・で、インチキジャーナリストなオレにとって、なんでネットバトルの方がお得なの?
吉野ごときをネタにしたところで、いまさら何の特にもならんのだけど、もしかして自分にまだ権威があって、
ネット上で吉野の名前を出せば誰かが得をする常態にあると勘違いしてないか?
・今のお前は自分の名前で他人に得をさせるような立場にはない。
> そうそう、これ最後に書いておく。
> 荒井氏が以前言っていた「言葉」を。
> 「コメント欄みるの面倒だし金にならない。コメントへの返信面倒くさい」
これはギャラリーに対してオレの印象を悪くしようと画策しているだけの悪足掻きでしかない。
そう、吉野ってば自分で偉そうなことを言っておきながら、結局は 『ギャラリーに対する』 という、
ネットバトルならではの手法を取り入れているんだな。
・オレが言ったという言葉だけど、その言葉は 「オレがどのような状況で言ったのか?」
という前提が必要になるので、その台詞単体では何の意味もない。
・オレは確かに面倒臭い時はコメント欄スルーするけど(特にレスがつけ辛い場合とか)、
コメント欄を見ること自体を面倒臭いと思ったことはない。
・もしコメントを見ること自体が面倒臭いなら、コメント欄なんか開放しない。
これもようは吉野の文盲さとか、読解力のなさの証明だとしか思えんな。
-
> 「2ちゃんを味方につけたいの?」(吉野のブログのタイトル)
これは吉野のブログの記事タイトルなんだけど、ここでまた
「吉野は万策尽きて風評被害を撒き散らそうとしている」 という思惑が見て取れる。
しかもそれは、吉野自身がそう思い込んでるに過ぎない 「2ちゃんを相手にするヤツは恥ずかしい」
という価値観が根拠になっているというどうしょもなさ。
だがしかし!
・お前は自分がヒーローになれる状況の時に2ちゃんに降臨してレス返しまくってたじゃねえか!
それについてはどう考えてるんだ?
あれってNAVERの時だっけ?なんか他のソフト系の話の時だっけ?やっぱNAVER問題の時か?
あ、産経(ZAKZAK)の時か!!(ZAKZAK=ディープリンク問題のとき。詳細は各自ググれ。)
NAVERかZAKZAKのどっちか、もしくは両方だ。
その時に吉野は、NAVER問題かZAKZAK問題の専用スレに記名で降臨して、何度も何度もレスつけてたよ。
(そう言えばトリップとか、下手したらキャップまでつけてたっけか? 「★吉野」 みたいな。)
・吉野よ、自分のやってることを棚に上げるな。
・オレは今回の件で2ちゃんを味方につけようなんて考えたことねえ。
という訳で、吉野は 『未だに2ちゃんねるに対して何か執着するところがある』 という、壮絶な自爆を見せたことになる。
だって、自分のボキャブラリーとか価値観の中に 「2ちゃんを味方につける」 という発想がなければ、こんな言葉出てこないもんな。
吉野さー、自分で 「2ちゃんなんか見なけりゃ痛くも痒くもないですよ。」 とか言ってたじゃん。
でも結局は自分が一番 『2ちゃんに執着してる』 じゃん。
恥ずかしいなあお前。
という訳で、今後は向こうがよほど核心を突くような反論をしてこない限りは、『vs吉野』 という形式の更新はしません。
(今の吉野じゃまともな反論は無理だろうから、実質上オレが吉野に対して何か書くのはこれが最後かもね。)
なぜなら、吉野は自分の方から 「やるぞ!やるぞ!いいのか?!だから詫びいれろ!」 と脅してきた割に、
コチラが徹底抗戦の構えを見せただけで精神崩壊起こして日本語のやり取りが出来なくなるありさまだし、
これ以上ウダウダ続けても意味がないからです。
どっちが勝ちか負けかは、ギャラリーの皆様それぞれが判断してください。
オレが吉野の言動に対して、ネットバトルという手法を選んだ真意も、この記事を読んで頂ければ理解していただけると思います。
証拠を残すうんぬんという理由もありますが、今の 『精神不安定+文章力皆無+文盲』 の吉野と白黒つけるには、
勝敗の判定をギャラリーに委ねるという、ネットバトル特有のルールに頼るしか手段がなかったからです。
今後も吉野は反論にもなってない、世界で自分独りしか理解できない 『吉野ロジック』 で
粘着オナニー記事を書くでしょうが、反論するに値する文章を書かない限りは、こちらは反応しません。
それと、吉野健太郎への 『リアル』 での対応について最後に書いておきます。
これを機に、吉野健太郎とは絶縁させていただきます。
縁を切るわけですから、今後は別に電話でああだこうだ言い合う必要もありませんし、
忘年会や飲み会に誘っていただかなくて結構ですし、イベント事の際の連絡も一切必要ありません。
吉野さん、2002年からの数年間、色々と勉強させていただいて有り難うございました。
あの頃の吉野さんには本当に様々なことを学ばせていただき、
お陰様で自分自身でも随分と成長できたと思っています。
こういう経緯で縁を切ることとなりましたが、『吉野健太郎が私に様々なことを教えてくれた』 という事実だけは、
ずっと忘れずにいようと思います。
では、お達者で。
インチキ・ジャーナリスト 荒井禎雄
|記事URL|コメント(9)||
-
◎「おはら汁(緊急避難場所)」より「オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル5(最終回?)」
ttp://ameblo.jp/oharan/entry-10022368086.htmlを以下に転載保存。
>538-542 オレvs吉野健太郎 ガチンコネットバトル5(最終回?)
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したり等しました。
(´-`).。oO(あっ!と驚く奥の手でもあるのかと思って期待してたのに、なーんだ、結局潰せないのか。
書いてる事も堂々巡りっぽくなって来たし、攻め疲れて退却ですかい。。。
マジコン・ゴミ屋敷の主を正面から論破しようと考えたって、そりゃ無理ですよって、
ソロモン王の指輪かなんか持ってないと話すら通じません。w
-
吉野さんを悪く言うな。
吉野さんは世界初の駄文ライターだ。
駄文はアートなのだ。
分かったかボンクラどもめ。
-
無知は力である...と
-
大将押され気味ですよ・
-
深追いするなそれは罠だ!ベトコンが使ってた手だ。
-
今年も吉野さん大躍進の年でした。
ネットコンサルタントへの転進に始まり
無礼な病院、怠惰な警察、非常識極まる議員をめった切り。
来年も更なる成長を祈願して今年は締めさせていただきたいと思います。
-
俺のDSがありません
Weblog / 2007-01-01 15:02:08
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
なのに部屋にさきほど(元旦)「M3 DS Simply」が配達されてきました。
左手親指が動かせないので、どちらにせよゲーム機は握れませんが。
そういやプレゼント企画って流行っているのかな?
「M3 DS Simply」とか、「G6のシェルだけ」とか、「ちょい前のパスカード」とか
プレゼント企画やったらレビューしてもらえるのかな?
やるなら連邦側で。
じゃ、手をさすりながら、たまったDVDでも眺めています。
そんな訳で、新年、賀正、おめでとうございます。
-
●ブログ
昔は裏ニュース!だった。
外野からみればセメント」ではなく「プロレス」。ネットバトルなんだろ?バトルなんだろ?プロレスじゃないんだろ?
>549 俺のDSがありません
例によって、原文中の改行を適当に省略したり挿入したりしました。
(・Θ・).。oO( ヲチャ係の皆様の人、あけましておめでとうございますっつーこっていかがでは?
-
大将ダメダメ過ぎてもう逆にこれはかっこ良いよ
負け犬の美学ですよ
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板