[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑学スレ
1
:
僕
:2006/06/27(火) 20:12:09
ここのメインコンテンツ!です
やっぱ、誰もが話せる話題がないと困るので。
雑学です
なんか、トリビアみたいに書いてください
トリビアのパクリだとか言ったやつはキレるよ
77
:
ごりら
:2007/02/04(日) 20:06:24
ピカソの本名は
パブロ・ルイス・ピカソ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・フアン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピニアーノ・サンティシマ・トリニーダって言うんだよ
78
:
ごりら
:2007/02/04(日) 20:09:37
板垣退助が暴漢に襲われた直後に「板垣死すとも自由は死せず」と言ったことになっているが本当は「痛くてたまらねぇ。医者をよんでくれ」と言ったらしい
79
:
ごりら
:2007/02/04(日) 20:12:46
飛行機にも自動車と同様に制限速度が設定されている
80
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:14:27
宇宙服の重さは約125キロ
81
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:16:32
ルイ14世の言葉「貴族など15分もあれば20人でも作れるが、芸術家を作るには何世紀もかかる」
82
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:18:21
水平線までも距離
普通に立った状態 約4キロ
高さ10メートルの展望台に上った状態 約36キロ
83
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:19:49
星の砂は単細胞生物「有孔虫(ゆうこうちゅう)」の殻
84
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:21:13
ファミレスの利益率でもっとも低いのはステーキ
85
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:22:22
ファミレスのコーヒーは、原価40円程度なので。おかわり自由でもさほど痛くない
86
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:23:47
ホットドッグの名前の由来は
客が「熱い犬の肉みたいだ」といったとこからきている
87
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:25:58
日銀総裁の年収は約3900万円
88
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:26:37
大臣の退職金は6ヶ月以上勤めないともらえない
89
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:28:37
自衛隊・在日米軍の実弾演習にかかる費用
1万人が参加するような大演習の場合、1時間半で約2億数千万円がふっとぶ
90
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:30:14
日本で流通しているお金
総額680兆円。国民一人当たり約523万円の計算になる
91
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:34:10
バカ
サンスクリット語で「無知」という意味で
漢字で「馬鹿」と書くのは昔、鹿を馬だと言い張ったバカな男が居たという故事からきているらしい
92
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:35:30
ユートピア
ギリシャ語のウ・トポス(どこにもない国)が語源
93
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:40:44
アーメンとはヘブライ語で、実に、真なり、そうありたいという意味だ
94
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:41:36
名言・格言集
95
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:42:53
恋愛について(1)
「恋愛に年齢は関係ない。コレはいつでも生まれる」(パスカル)
96
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:44:55
恋愛について(2)
「20代の恋は幻想。30代の恋は浮気。40歳に達して、初めて真の恋を知る」(ゲーテ)
97
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:46:20
恋愛について(3)
「女と暮らすのはウンザリだが、かといって女なしでは生きていけない」(バイロン)
98
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:47:32
恋愛について(4)
「愛は小出しにせよ」(西洋のことわざ)
99
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:49:15
恋愛について(5)
「遠くて近きもの、極楽、船の道、男女の仲」(清少納言「枕の草子」)
100
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:51:28
男性について
「(男性とは)取るに足らない、もしくはさして重要でない性を構成する一員」(ビアス「新編 悪魔の辞典」)
101
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:52:39
うそについて(1)
「一番うそらしいうそは、一番真実に近いうそだ」(ジイド)
102
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:54:24
うそについて(2)
「男は女にうそをつくことばかり教え、また女に対してはうそばかりついている」(フローベル)
103
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:56:43
うそについて(3)
「うそを押し通そうと思う人は、よほど記憶力がよくなければならない」(グリム「詩的な散歩」)
104
:
ごりら
:2007/02/05(月) 17:58:44
うそについて(4)
「日常生活で人々がおおむね正直なことをいうのは、神がうそを禁じたからではない。うそをつかないほうが気楽だからだ」(ニーチェ)
105
:
ごりら
:2007/02/05(月) 18:02:26
日本酒はフランス語でsakeと言う
サケ
106
:
ごりら
:2007/02/05(月) 18:06:46
ルイ十四世はギロチンにかけられる直前に仔牛のカツレツ6枚、鶏肉のソース煮一皿を食べていた
107
:
ごりら
:2007/02/05(月) 18:08:56
ゲーテは「もっと光を」と最後の言葉としてされているが、その後続けて「鎧戸をあけてくれ」と言ったと言う説もある
108
:
ごりら
:2007/02/05(月) 18:09:55
ヒトラーは酒も飲まず、タバコも吸わず、ベジタリアンでもあった
109
:
ごりら
:2007/02/05(月) 18:10:33
チャーチル「勝利のVサイン」
110
:
ごりら
:2007/02/05(月) 18:13:15
アインシュタインの「相対性理論」を日本に紹介されたとき、一部の学生の間では「相対する性の理論」、つまり、セックスの理論書と勘違いして書店に走ったとか
111
:
ごりら
:2007/02/05(月) 18:16:28
ピカソ(本名はパブロ・ルイス・ピカソ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・フアン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピニアーノ・サンティシマ・トリニーダ)は1911年、ルーブル博物館からモナリザが盗まれたとき、犯人と疑われて取調べを受けた
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板