レス数が1スレッドの最大レス数(100件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
内輪の連絡用スレ その66
-
管理人の内輪の連絡用スレ兼、
日記の代わりスレ。
-
>イベクエルーツ
ドラゴン一式に雷耐性小25で即死はしないくらい。
攻撃力はそこそこで体力多い個体らしい。
ラオ太刀300龍属性強化小56で45分3死、実質時間切れだろう。
あんま殴れなかったけど撃龍槍は時間いっぱい当ててたんだけどな。
一応ダメージ計算シミュで岩穿太刀とほとんど同じ火力っぽいんだけどなぁ。
防御飯の雷耐性小は要らなかった気がする。
-
ちょっと待った……
カマキリ太刀に匠5スロ3おまで
運気は打ち消せないがなんとか匠+2で紫75が付くな。
345*1.24*1.39=594に防御60で普通に無難すぎる。
まあ鎌なんだけど。
-
>必ず作れる(玉を要求されない)防具(対超特殊燼滅刃編)
燼滅刃装備>
最大防御力はトップレベル
攻撃スキルは「匠+2」
追加防御スキルは「加護」しかないので、猫飯で根性追加必須、事故防止に気絶半減は付けたい
「剛刃研磨」と「砥石高速化」を持つので狩技は「臨戦」以外で
対超特殊時の「死にスキル」は「ボマー」できれば爆発属性で使いたい
総合的に見て、爆破属性のブシドー双剣向き、という気がする
>ミラバルシリーズ
本来のミラバルは、防御ダウン中を防御ダウン小まで抑えることで
「ドラゴン&ネセトよりも合計防御力が10高い防具(=隻眼と同じ)」として使える
但し、有効スキルは匠+2と根性のみ、余剰スロットは5。
死にスキルである火事場力は無視するにしても、ランナーを生かせないとかなりスキル面で厳しい
なお、ミラバルXRとGXミラバルは最終強化に古龍の大宝玉を要求される上、基本防御力も低いので論外
>隻眼
スキルの汎用性を考えた場合、耐性面でネセトの上位互換で
正直、これとドラゴンがあれば、基本的に相性の悪いモンスターは存在しない
-
>新PCへ移行 やったこと
・旧旧IDEのHDDからバックアップをSATA現HDDへ移動
もうなにがどこに入ってるかわからんけどまるごとフォルダ移動しとけばいいだろ……。
まあ専門時代前後の制作物とネット始めたての頃のお宝画像しかないと思うけど。
しかしクソシフト時代の買っただけエロゲをせめてイメージにしといたのが
15本くらいあって全部未プレイとかふざけすぎだな……。
結局多分OSが対応してないんでもうムダだ。消してしまおう。
・IDEのHDDをフォーマット
今もうDOSから消さんでいいのかね。エクスプローラーからせめてクイックじゃないほうのフォーマットでいいや。
これは外して燃えないゴミに紛れ込ませる。
・SSDに入れていたゲームをひとまずアンインストール
ドラクエとFF14で40GBくらい食ってたってだけなんだけど。
まあOSのドライブは半分くらい空いてれば安心かな……。
・Microsoftアカウントの編集
手持ちのアカウントのgmailへの移行をやろうやろうと思っててやってなかった。
ちょっとゲーマータグがメールアドレスがバレそうなものになってるんだけど
パスは脈絡ないものにしてるからまあいいかな……。
そういえばゲーマータグ変更って有料なんだったな。一回だけ無料で変えられたんだったっけ。
Xboxストアの残高が¥170くらい残ってるな……。なんだっけか。
レイストームHDのおつりで雪歩アイコンとか買ったんだったかな。
>やること
・Microsoftアカウントへ紐付け
・マザーのドライバを落としておく
・steamクライアントを移動
これはまだSSDに入ってるんだが移行してから再インストールでm2に入れたほうがいい気がする。
-
>やったこと
・インストールUSBの作成
一応。けっこう小一時間かかった……。
6GBほど使うという話だったが出来てみたら3.7GBとかだった。
・ログインをWindowsアカウントに変更
>やること
・中身入れ替え
どうもドライバ落としておかなくても大丈夫っぽいな。
-
・Windowsアカウントでログイン
勝手にSkypeにログインするようになったな……?
こっちのアカ使ってないんだけど。
・C:pagefile.sysとswapfile.sys
なんか昨日よりCの容量減ってる気が……?
インストールUSB作成か、WindowsDefenderのサマリーが動いていたのでそれかと思って再起動したが
計16GBくらいから変わってない。こんなんだったかな……。
・CPU温度
すごく前に適当に入れたユーティリティで確認してみたら90℃とかだった……。うーん。
まあグリスとか乾ききってるだろうからなあ。
ディスク類とグラボは40℃前後。
-
>cortanaを無効にしたい
悪名高いしアイドル状態で目立つくらいメモリ常に食ってるので止めたいが
なんだか最近のアプデで無効化できなくなったようだな。
どんだけ使わせたいんだよ。
>スタートアップの整理
Justsystem類とiTunes類をカット、
ロジクールマウスのユーティリティも止めとくか。
我ながらこの辺はほぼ何も起動しないようにしている。
-
>GXルーツ
剣士版では度外視してたがフルチャージで条件付き攻撃UP大なので
(なおクンチュウにつまづいて打ち消されるもよう)
スキュラ弓もこいつで運用してもいいかもな。
ってくらいカマキリ玉出る気しねーんだよ……。
>見た目変更決定版
・GXルーツ(太刀)
今回発見したエーデル胴・スカラースカートで賢者ちゃんでファイナルアンサー。
脚を今こそベリオSにしてみてるがしっくりきてるか未知数。
やっぱマリネロしまぱんかな……。
・ドラゴン(ランス)
ガ性6スロ3おまで匠1業物ならできるので
ネセトランスなら運用できる。
こちらをザザミカイザーにしよう。
・GXルーツ(ヘビィ)
ベリオS胴・腰、おまえらがキリン大好きだから回避してたが
誰も注目してないガーターぱんつのキリン「R」ならいいだろ!
って意気込んで空しくなってきたのでどうだろうな。
こちらを矛砕マリネロでいいかもしれない。
・ネセト(弓)
コトル胴と腰、ファンゴ脚とかいう
ラスボス防具を小型モンス防具で冒涜するスタイル。
いや、弓は前作時点からアマゾネス風にしたいという構想があって
コトルは使いたかったんだよ……。
テオ弓ならしっくりきてたんだがネセト弓は微妙。
と思ってたところにスキュラ弓ならまあいいだろうという感じ。
まあ玉が出ないんで最終的に実用にできるか不明だが。
-
>GXルーツ根性装備
もうしょうがねぇから超特殊用にキノコ切って根性つける。
上位ラージャン2体でなんとか一発で闘魂は出た。
まあ8%だし……。こうチョロっと行ってポロッと出りゃなんも言わんのだよ……。
2個も出る気はしないのでナルガ太刀2スロに1スロ珠も詰めて、
炎熱適応6スロ3とあれこれで炎熱根性の会心75超会心でどうっすか。
これで決戦場系の超特殊どうにもならないようだったらもう知らん……。
・臨戦岩穿太刀見切り3連撃超会心でブラキ炭坑
5分針!? クッソつよい(確信)
まあドラゴン一式あたりからの防御力に安心して殴れてるってのはあるけど……。
匠2炎熱の岩穿太刀やベリオ砲ブレイヴの15分針より圧倒的につええ……!
だがうーん連撃はやっぱ見切り3プラスアルファくらいに思っておくべきだな。
ガンガン会心出るかと思ったがそこまでではない。
が、「JC→一閃斬り→無双斬りは必ず連撃の対象」なのはミソで
欲しい時に無双斬りフィニッシュに会心は出ている実感はある。
臨戦は溜まり次第使っておけば余裕で白40は持つ。
やっぱカタログスペック重視としてはナルガ太刀よりこっちだな。
いやナルガの会心100って字面も捨てがたいが。
-
>>2間違い。
カマキリ太刀に匠2つける=連撃が付けられないので会心30超会心だな。
345*1.12*1.39=537だと匠1見切り2岩穿より微妙に強いくらいだ。
>フルチャージ
剣士では基本的に無いものと思ってるけど
効いてる場面がどれだけあるかにもよるよな。
ブラキはジャスト回避で体力保ってる展開が多いから早かったのかも。
つまりキノコはマンドラでフルチャ維持できる火力スキルなんだよ!(なんだってry
>25日アプデでコラボ防具の合成が解禁
https://twitter.com/CAPCOM_MHB/status/897801837507616768
って言われてももう各防具の見た目確認とかめんどいなぁ……。
-
↑2じゃなくて>>3だった。
・ドラゴン一式ランス
ダイオーガー匠1業物で紫25は心許ないかなと思ったが
臨戦でどうにかなりそうだ。
つーかこれ色んな素材要求されて実感なかったがイーオス武器なのか……。
匠で350紫ってのは燃える。っていつもの話。
ラージャン2体行って弓と同じくらいだったんでまあいい方じゃないですかね。
そして闘魂は出ない。
まあ根性珠2がもう一つ出来てスロ空いても何も盛れないんだが。
・カマキリ玉
出ない。
・岩穿太刀匠2弱特超会心
ルーツでなにかいじめに行こうと思っても、
じゃあ柔らかい奴って言ったら
こっちのグギグギシルソル弱特の方でいいやってなったりするんだよなぁ……。
まあルーツは最大防御&火力で不運関係ない二つ名攻略用っていう企画ではあるんだが。
-
>カマキリ玉
全ての部位破壊報酬に含まれるので高火力で周回すると逆に出なかったりする
>対特殊
該当の属性耐性が最低でも10は無いとキツイ
まあ燼滅に関してはそれでもキツイ気がするが・・
GXルーツに関しては対雷(青電主、金雷公向け)くらいの印象があるなぁ
対水はろくなのがないのでドラゴンか天眼
対氷はウカムか銀嶺
対炎はバルカンか燼滅
汎用、対龍は隻眼って感じだなぁ
-
>組み替える前にFF14ベンチ
と思ったが、デフォの高品質:ノートPCで全然ガクガクなのでヤメ。
これGTS250→GTX670にしたらDirectX11モードになっちゃってCPUがボトルネックなままなんだよな……。
-
>高火力で周回すると逆に出なかったりする
一応カマ・頭・尻尾は壊してるんですけどね……。
>燼滅
やっぱ噛み付きその他の火やられには火耐性は必要みたいだなぁ。
>不運・災難
ブラキ炭鉱で露骨に枠が減ってるのは確認した。
-
>SSDとHDDを移植
アクセス性がすげぇ良いなぁ……。むしろ旧PCから外すのにメモリからどけるハメになった。
>起動
フツーに起動して引いた。テンキーなしキーボなのでナムロックをオフにしたくらい。
>ドライバ
普通に動いてるが一応ドライバやユーティリティのインストール。
>Windowsの認証
このPCのハードを最近交換しました→からはサーバーに接続できないとか出てきたので、
その前の手順のプロダクトキーを新たに入力から入れたらむしろそれだけで認証できて引いた。
>m.2の認識
んーExplorer上からは見えないな。ドライバか? と思ったが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897767/SortID=20342594/
スタートボタン→右クリック→未割り当てなだけだった。フォーマットして使用可能に。
-
>USBのデバイスを全力で電源オン
ACアダプタつきハブじゃないとiPodの電力足りなかったりしたんだが
全部マザーから持って来てプリンターからスキャナまで全部オンしても足りた。
これはなにげにありがたい。
-
>FF14ベンチ
ノートPC:高品質で6668、とても快適。
「core2DuoのDirectX9モードでこのくらいかなと思ってたのと同じくらい」なオチだが、
実際のゲーム中ではこれ以上にする意味もないのでちょうどいいかなというところ。
まあもし余裕があったらグラボ強化するかなって感じだな。
-
>ベンチをm.2に移動
少し上がって7336、非常に快適。
CPUその他40℃くらいで落ち着いている。てか90℃とか爆熱すぎだろ……。
>steamのゲームをm.2に移動
というかライブラリの右クリックから移動できる。便利な世の中になったな……。
・シムシティ4
100万人都市のスクロールのもたつきが無くなったかも。まあこれはスペック充分すぎるんで変わりない。
・ダラバーCS
これもオンボで動くくらいなんで関係ない……んだけど
アーケードモードのピラニアでたまに強制終了するのは俺だけ環境なのかなぁこれ……。
・Cities:Skylines
今回の目玉だが、すげー軽くなった。画面内に建物映さないようにしたら60フレーム出てるんじゃないかな。
-
>steam版ダラバーCSが強制終了する
https://steamcommunity.com/app/377870/discussions/0/141136086926649845/#c141136086926667142
http://usedoor.jp/howto/digital/pc/windows10-touch-keyboard-mukouka/
フツーにsteamコミュニティにテンプレが載っていた……。
確かに1プレイのラスボス=15分くらいだな。
停止しておいたが、試すのはまた今度でいいか。
・で、なんかハイスペゲームでもすんの?
って言われるとなんだろうねって話になってしまうんだが……。
FFも動作確かめるだけに課金するのもなんなのでウェルカムバックの無料キャンペーンの時にしかインしたくないしなぁ。
-
>ベンチ
ヅメにあげたCorei3と760でデスクトップ最高画質でもとても快適だったのでこれ以上はやっぱグラボの性能かなと
結局コア数増やしてもゲーム側で複数コア制御前提で作られてるわけじゃないしね
>USB
前のマザーはUSBの電源供給が怪しい仕様だったんだっけか
>m.2
にゲームデータ入れてるなら温度に注意
容量も速度も控えめだから大丈夫だとは思うけど
>ハイスペゲーム
セールでおま国くらってる「ニーアレプリカント」
安いけど出たばっかで情報が少ない洋ゲー「ヘルブレイド」
3だけ飛ばしちゃってる「ギアーズオブウォー4」辺りでどれをやるか迷ってる
イリュージョンゲーでもいいけど「エロしかないものにフルプライス出す」元気はさすがに無いわ
-
>ベンチ最高品質
お、4881で快適。FPS30平均だけど動作に支障がありそうには見えないくらい。
>カスタムメイド3D
このへんもスペック充分なんで頭打ち。
外部から画質上げる中華MODとかもあるけどブルーム上げて見せかけだけ上げてるようなやつなのでいいや。
汁だくパーツがセルフシャドウつけてると変になるのはMOD制作側の仕様だな。
>カスタムメイド3D2体験版
充分ぬるぬる動くんで買ってもいいんだけど、「正面から見ると鼻の影が見えない」公式デザインが微妙に気に入らない。
MODで変えたりできるのかなぁ。
-
>USB
どれかが電源供給来てなかったりとかあったんだけど、
外付けハブも読まないポートあったりしたんで電源が足りてなかったんだと思う。
でも同じクラスの700Wだったんだけどな……。
>ハイスペゲーム
少し話した【PUBG】がこれ。なんか流行ってるらしい。
・PV
https://youtu.be/RU_AcN_72K8
・公式
http://playbattlegrounds.com/main.pu
・wiki
https://wiki.denfaminicogamer.jp/PUBG/
ひたすらマッチング対戦するスタイルを「100人が無人島に放り込まれる」というスタイルに置き換えた形式って感じ。
まあハイスペというほどではなさそうだし、
俺も「これ以上ルールが進化しないFPS」を嗜み以上に触るつもりもないんだけど。
TPS視点にもできるみたいですね。
>エロゲ
俺もキャラメイクできるゲームしかやる気ないわけですが……。
そこでVRエロゲか!? って思うんだけど、
なんか「椅子に座ってVRのしかもエロゲをするってなんか負けた気がする」と思っている。
かと言ってベッドインしたら視点に困るだろうしな……。
-
>ベンチ
デスクトップ高品質で6301、とても快適。
これだったら実プレイでもまあいいかなというところ。
あとネットを有線にしてからも試してないんだよな。
NPCの読み込みがやたらと遅れるとかは実際にサーバー入ってみないとわからん。
>USB
なんだっけかなぁと思ってたらそういえばP5QproはUSB供給に持病があるという話を思い出した。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215970685/17
-
>これ以上ルールが進化しないFPS
結局のところ「主観視点」による「視界範囲の限界」が「ゲーム性の限界を生んでる」んだとは思うんだけどね。
「より素早い敵を視界に捉えてそれに対応しよう」ということをやろうとすると結局TPSとか下手すりゃ見下ろし型の2D世界に逆戻りなわけだし。
VRゴーグルとかが一般化したら主観で何かさらにできるようになるのでは?とは期待しているけどね。
>FPS視点
結局、「視界範囲の限界」を考慮した上で「速度が遅いゲーム」例えば謎解きアドベンチャー系等を探したりはするけども
俺はネタ抜きで酔うので「本当にできない」んだけどね。
いやぁ、逃げ延びる系のホラーなら短い時間で安く楽しめるかなと思って探すと悉く主観視点だというねw
-
>ゲーム性の限界
銃器で目標をセンターに入れてスイッチっていうのが
もうそれ以上にならないというか。
そこらへんを悪あがきしてなんとかするのが日本人だけど、
ヴァンキッシュで「転倒させて弱点を狙え」ってくらいしかできないあたりであぁ……と思った。
なら海外勢ならって思ったら
ハーフライフも斬新って騒がれてたから触ったら
「主観視点でパズル」パートがあるってだけだったし。
>FPS視点
「FPS視点ツクール」的なアセットはかなりこなれてきてはいるようですね。
最近steam低価格賛否両論ゲー詰め合わせ動画とか見てるんだけど、
「主観視点の公園でパターゴルフしながらホールを歩いて回る」
とか逆にその発想は無かったわと思った。
あと前話した「SF-FPSの世界……で銃撃戦が終わった跡を特殊清掃する」とか。
-
・FPS世界で特殊清掃
【VisceraCleanupDetail】
http://nico.ms/sm28188772
かなり前のやつなんでハイスペじゃないけど。
・FPS視点/操作で公園でパターゴルフ
【Autumn Park Mini Golf】
http://nico.ms/sm31765447
正直これちょっとやりたい。オープンワールド欲求の意味で。
ついでに
・ピザ屋の警備員が殺人ぬいぐるみから身を守る
【Five Nights at Freddy's】
http://nico.ms/sm24539657
全くハイスペじゃない(スマホで出てるくらい)けど。
そのうちやりたいなぁと夏ごとに思ってるんだが。
↑の初見手探りから↓の最終パートの手馴れぶりが草生える。
http://nico.ms/sm24710435
-
Geforceエクスペリエンスで見たら
VRはあとGTX970以上にするだけで要件は満たせるのか。
うーん。まあひとつの目安として見ておこう。
-
>ベンチ
そういえばやってなかったので
新PCでFFベンチを「フルHD」で回したスコアは16000ちょいくらいでした
-
>ブクマのゲームwikiを見返してるとやりたくなる病
http://www.wikihouse.com/higurasi/
・ひぐらしのなく頃に
なんか急に読みたくなった。
いまどきアプリ版とかあるんだろ? と思ったが
あるにはあったが12年付けでアプデ停止してて
落としてみたらレビューどおり起動しないのな。
これ鬼隠しは恒例の無料だけど以後が有料で放置されてるのまずいだろ……。
じゃあCS版かなと思うが
(つーか原作絵サムネ久しぶりに見たらさすがに今時ヘタすぎてやべぇw)
俺追加シナリオいらんから普通に7編+祭囃し読めればいいんだけど
確かCSには祭囃し入ってないことで有名だったような……。
と思ったら一番最後のPS3/Vita版に全部入りのがあるのか。
http://www.4gamer.net/games/283/G028305/20141127031/
と思ったらクソたけぇな。販売元倒産でプレミアついてるのか。
と思ったら別会社が今年4月から再販してるらしい。
http://dic.nicovideo.jp/id/5289199
ふーん押さえるだけ押さえておこうかな。
それより前にPC版全部入り+書き下ろしが出てたようだが
http://onecall2ch.com/archives/7478411.html
竜ちゃん絵柄の劣化やべえなwww
うみねこで少し見直してた(プロの塗りとか入ってはいたが)のにこれか……。
-
・ひぐらし粋 Vita用カスタムテーマ
無料だったので入れてみた。
\サトコ↑ーゥ↓/
(久しぶりに言った)
いいなぁ……ただの笑顔の一枚絵に意外と癒されるなぁ……。
BGMも変わるのね。
なんつーか、「夏をテーマにしたノベルゲーとそのピアノBGM」
って定期的に摂取しておかないと人間性が乾いて死ぬ気はする。
・沙都子
ん……? 俺最終的に沙都子のにーにーだったっけ……?(錯乱)
なんでしょうね雪歩もそうなんだけど
たまに「一回も公式設定って言ったことないセミロング」に転ぶ現象って。
-
>胃薬
だけ貰いに行ったのって初めてだなぁ……。
普段から慢性的には感じてるんだが
あんまりにも空腹時に胃が痛い現象がどうにもならんかった。
普段も無意識に左肋骨ちょっと下をさすってるんだが
寝てる間に引っかいてるくらいというのはちょっと引いた。ということで。
ガスター系が出されるのかと思ったがちょっと知らんやつだな。
後で検索してみるメモ
・レバミピド
粘膜保護、炎症修復
・モサプリドクエン
胸焼け吐き気嘔吐を和らげる
・ラニチジン
胃酸の分泌を抑える
まあ通り一遍のものを出された感じだな……。
消化器科をやってるとこなんで内視鏡一回やっとけとは言われたが
とりあえず14日分の薬だけ。
-
>何をどうしたらたどり着いたのかシリーズ
いや、うみねこ最終的にヱリカ様だったなぁと思って……
※バトラ総受け注意
http://doujinantena.com/dl1.php?id=a2511c7eb68d8768436ac1493e59af32
「俺……あっちのド下品なベアトじゃないと勃たないんだよなあ……」
「ちょっと冷たいの入りますよー」
「 ブ チ 犯 る ッ ! 」
くっそわろたwwwwww
女性作家のギャグはほんとこういう爆発力あるのたまに来るよなぁ。
-
・ガンナー用GXルーツ
完成。真鎧玉があと4個足りないけど。
剛翼1だけ普通ルーツに取りに行ってエリアル岩穿太刀で撃退。うーん。まあ出たからいいか。
反動軽減必要なしのアグナ砲350、
見切り3超会心貫通強化、ネコの暴れ撃ち、
で炭坑ブラキ10分針。
うーん貫通1ボルショでもっとびっくりするくらい早いの期待してたがまあこのくらいか。
災難を1だけ打ち消して不運だが
お守りどっさり4列は出るはずの炭坑で
きっかり2列、半分だった……。
こりゃもうほんとに報酬いらないエンドコンテンツにしか着ていけねーな。
-
そして扁桃腺を併発する(実は三日目)
もう三日バナナとミニッツメイド朝バナナゼリーしか食ってねーよ!
・胃
薬で意外と収まるもんだな。
つーか大きく息吸ったら肺が痛ぇんだと思ってたら
胃だったっぽいことに初めて気付いた。
まあかなりラクになったんで今度から処方薬で対応しよう。
ガスター系市販薬一種じゃどうにもならんってことだな……。
-
・岩穿太刀白ゲージ見切り3連撃超会心
G級シャガル10:38。もっとびっくり(ryかと思ったが充分早いだろう。
やっぱ白ゲージには臨戦だな。
正直会心ガンガン出てる気はしないんで、柔らかいとこはっきりしてる奴には弱特がいいのかなぁ……。
・DLアイテムパック
ん? ひとつ前の頂上大会記念の真鎧玉30ってもう貰ったような……?
初期もDLパックに不具合あったけどそれの類似症状かな……。
NS記念パックの30と合わせて急に潤ってしまった。
それよりホーンズコインくれ……。
-
・シャガル計測
前の書き込み見直したら
岩穿太刀グギグギで匠2見切り3超会心
が10:39とか言っていた。ほぼ同じだな……。
「グギグギと同じ火力で防御790→890にできる」という企画としては達成だが、
前者期待値560と後者590で同じということは、
やはり太刀の(特にブシドーの)手数では連撃が額面通りの会心が出てないということか。
(いや「白ゲージ会心30超会心」に連撃、が「白を紫にする相当」と考えると結構良いのか?)
ブラキは目に見えて早かったりしたあたり、いいとこで会心出てるかどうかの誤差ではあるんだろうが、
これナルガ太刀を会心100に引き上げても同じ結果になりそうだな。
二つ名武器効果で臨戦早回しできるとかはあるが。
うーん相手によって無効な弱特で引き上げるのは好きじゃないんだが
弱点に会心80超会心、のほうがチャンス時の火力UPで違ってきそう。
特にもうクソ肉質の奴に行く予定もないしどうすっかな。
ちなみにベリオ砲貫通強化弾道強化は17分とかだったらしいので
アグナ砲は充分早かった。感覚狂ってるな。
>隻眼だったら
いや、また育てるのすげぇイヤだが……。
・連撃のみ 509
・連撃挑戦者2状態 556 半々と考えて平均532
・1乙不屈連撃のみ 560
・1乙不屈連撃挑戦者2 612 平均586
・2乙不屈連撃のみ 611
・2乙不屈連撃挑戦者2 668
すべて平均(現実的じゃないが)するとして 586
1乙のみの平均として 552
「ドラゴン一式匠1(紫)に盛れる火力」として
手持ちでは見切り2か攻撃中あたりの確か520くらいなので、
まあ「デフォ根性がついた二つ名一式で攻撃力のバランスとしてはこれくらい」という設計なんだろうなあ。
しかし改めて不屈とんでもねーな。
-
>うみねこのなく頃に
関連して読みたくなっただけ。
やはりひぐらし旧販売元と同じなので配信停止になってるようだ。
つーかPSP版は前編を2本に分割したあげく3000本くらいしか売れなかったってマジか……。
しかも後編2本は発売自体がされなかったらしい。
まあ当時からしてついていける人しかついてってなかったし
リアルタイムでは気にしてなかったが酷評がすごかったようだな……。
いや俺はあのインフレバトル(バトル?)好きでしたよ?
PS3版前編は中古で常識的な価格だが
後編がとんでもねー価格になっとる……。
一番良いスタイルはPS3版をVitaリモートプレイかなというところだが
どっかにポロっと並の価格で中古ねーかなぁ。
>ひぐらし
読みたくなるんだけど、出題編はがっつり2回以上読んでるので
(しかも読みながらテキスト書き出しとか旺盛だったな)
けっこう思い出しちゃって目明かしあたりでダレそうなんだよなぁ。
>アクアプラス系
意外とアーカイブス参戦とかしてないのね。
>ビジュアルアーツ系
何回やりなおしたかわからんのでいいや……。
>Fate
長すぎて「小説を手元に置いておく(DL版確保しておく)」感覚じゃないのが微妙。
というか3編のみでしかもUBWしか読みたくないのもコスパ悪いな。
-
・匠2見切り3超会心
ん? そういえばGXルーツは別に二つ名じゃないんだから
グリードと混ぜてグギグギより防御上がるんじゃね?
と思ったら出来てしまった。
むしろドラゴン一式より6くらい高くて
ルーツより24低い程度。そして不運は付かない。
なにか素材欲しい時用の火力装備はこれでいいか。
・カマキリ玉
イベカマキリでも出ません。
・根性スキュラ弓装備
バルカン一式で連射矢強化剛射強化キノコくらい出来そうな気がするな。
つーか最終弓装備にしようと思ってたカマキリ一式が全く強化できません。
・バルカン
匠1飛燕の岩穿太刀で時間切れだと……!?
普通ルーツが撃退できたからいけるだろと日和ってたら。うーん。
-
>超特殊燼滅刃
ソロで隻眼装備に納刀砥石付けてスラアクx「ブシドー」で捕食されてる間に「残り10分です」の表示が出て4乙
なのでそろそろ勝てそう
てかブシドーは本当に何でも避けるな、弓とか双剣とかで練習してはいたけど、攻撃手段をなるべく単純化したかったので、スラアクで。
-
>ブシドー
ごく一部、「一段目を避けてしまうと二段目を食らう」連携や、
パワーランが止められなくて不便な武器種もあるけど、
意図したバランスじゃなくてMHにJKを入れた偶然なんだと思う。
その他は割と甘えたタイミングで抜けられるのでクセになりますね。
大剣の納刀JK→抜刀がXXで溜め斬りになったんで抜刀会心乗せてみたいのと、
片手剣のJK斬りが乗り判定あるのが可能性を感じるので
ちょっとやってみたい。
-
・バルカン一式スキュラ弓でシャガル
集中連射矢強化剛射強化キノコ(ランナー無駄だけど剛射に効果がないので)。
毒一回と睡眠爆破一回、あと強撃ビンLv2調合込みで16分かーうーん。
搦め手なしでDPS出し続けたほうが強いってオチがありそうだが、
定番の強化だけでこれなので、アカムグリードかなんかの弱特超会心なら10分くらいになるんだろう。
まあこれは弓版の根性装備なんで火力はこれでいいや。
やっぱ強撃Lv1追加は欲しくなるな……。
・レイピア型の片手剣
レイア剣と紫毒姫剣で匠2なら期待値同じなんだが。
やるかわからんけど天鱗あるからあと獰猛レイア鱗だけなんでレイア剣作っとくか。
・混沌の刃薬Ⅲ
刃薬全部盛りの効果で会心刃薬と合わせて+60になる。
解放クエが……獰猛銀レウスはやったからあと獰猛金レイア単体→獰猛金銀か。えぇ……。
ナルガ剣で会心100でもいいんだけど太刀に天鱗使っちゃったしなぁ。
-
・集中連射強化見切り3超会心キノコ
弓の火力盛りとしてはこのへんが限界か。
強撃Lv1追加1.25倍とスキュラ弓会心60超会心1.24はほぼ同等だろうということで。
というかルーツ流用したかっただけだが。
ギザミXヘルムルーツグリードグリードルーツ、
獰猛ジョー行くの最低限にするにはこれかな……。
もう行きたくねーが最終装備まとめとして一踏ん張りか……。
・怒りジョー
いや得物とスキル的にはグギグギから変わってないんですけどね?
たっぷり42分とかマジなんなんこいつ……。
-
・ガンナー用ルーツ混成
不運なしにして見切り3超会心貫通強化といきたいところだが
回避距離カットしないと無理だな。
ブレイヴのパワーランがあればいらんといえばいらんが……。
ダマスクXR腰→獰猛ラギア鱗とオストガロア重骸体殻……えぇ……。
さらに強化に獰猛金銀鱗が1ずつか。
回避距離失って不運消すリスクと釣り合わんなこれは。
-
・連射強化装備
の集中を回避距離に置き換えれば通常弾ヘビィに流用できるな。
クセなし通常2しゃがみ対応はシャガル砲か。
-
・シャガル砲
下位ゴアの触角が足りねえ……めんどくせえ……。
・ナルガ剣
天鱗もう1必要なのはいいとして、匠いらず会心100片手剣ならこれかなぁ。
・ブシドー片手剣
JK斬りが乗り判定あるのはいいんだが
やたらかっ飛ぶモーションなので当てるのが大変。
バクステに合わせるとモーション値高いジャンプ斬りが出るんだが
バクステ自体がコンボ中↓Aのみで単発で出せないので難しいな。
・エリアル片手剣
飛燕5乗り2スロ3とかいう神おま(そうか?)があったので
武器スロ1以上だが業物飛燕乗り見切り3キノコでどうっすか。
-
・連射強化装備流用で通常強化
間違えた。溜め短6スロ3にはキノコ3ついてるからこそ武器スロ1で出来るんだった。
まあヘビィは貫通撃ちたいからやってるんで通常弾装備はいいか。
・不運なし見切り3超会心貫通強化回避距離キノコ
やっぱ武器スロ2は必要だなと考えれば考えるほど
評判良いオウガ砲になるなぁ……。
太刀とどっち作るかまだ迷ってるんだが。
どっちにしろ見切り2止まりになるが
不運で行くのやだなぁって時に使うくらいだからいいか。
・獰猛ジョー
獰猛暗黒盆踊りで即死するんですがえっ何それは(ドン引き)
グギグギと違うとこといえば龍耐性-16だが
防御790と860でそんなに響くんか……。
5分以内2死とかしたんで保留。
・作り中のものまとめ
レイア片手剣→獰猛レイア鱗
ナルガ片手剣→獰猛ナルガ鱗、天鱗
ガンナー用グリードXR→獰猛ジョー鱗あと4
混沌の刃Ⅲ→獰猛金→獰猛金銀
-
・オウガ砲2スロで見切り2超会心
あーファルメルでいいんかと思ったら会心珠1が要るんじゃねーか。
闘技場コインなんかもうやりたくねぇ……。
レウスXR腰ならできるようだ。
獰猛銀のほうがマシ……かなぁ。
・ランス
ダイオーガーがドラゴン一式では匠1業物なのが不安要素だったが
匠2に伸ばせるの探したら手持ちの混成でどうにかなりそう。と思ったら
ミラバルヘルムのために黒龍の邪眼がいるという。
まあクシャルも候補に出てるんだが例によって
「玉が出ないために防御10低いから10低い防具で組んだほうがマシだった」オチよりは良いだろう。
830とドラゴンよりは落ちるが匠2の紫延長はデカいはず。
いや、ランス見渡してみても良い素白がないんだよ……。
とりあえずミラ系を流用することにより更新できる混成はこんなとこかな……。
-
・獰猛ジョー
見切り3超会心で39分、弱特超会心で36分捕獲。
弱特のほうが気持ち強いが、まあ肉質次第だな……。
・スキュラ弓集中見切り3超会心連射強化キノコ
獰猛鱗がフィーバーしたので2回で出来た。
毒1回睡眠爆破1回強撃2調合込みでシャガル11分55秒。
まあ連射強化剛射強化のみのバルカンよりは早いよな。
誤差込みとしても岩穿太刀匠2見切り3超会心とほぼ同じというところか。
俺の並ハンPSでは火力盛りでこんなところってことだろう。
(ちなみに全てニトロダケマヒダケのみ、ガンナーのみ暴れ撃ち発動)
とりあえず太刀・弓の「不運がつかない火力盛り・防御グギグギ以上」は完成か。
・まとめ2
ガンナー用シルソルXR腰→獰猛銀
ランス用バルカン頭→ボレアス邪眼
-
モンハン>
超特ソロやりすぎで右手が痛いです
やりすぎというより単に歳だと思います。
とりあえず青電主は35分針で勝てました。
装備は、3乙不屈状態の隻眼でブシドースラアク
ブシドーやりすぎて、エリアルでどうやって回避してたのか解らなくなってきたが、
飛竜骨格はエリアルのほうがDPS取れるんで、紫毒姫、鏖魔辺りでリハビリしとく
-
・見切り3超会心飛燕乗りナルガ太刀会心75
エリアルでシャガル15分。
うーんまあ慣れてないってのもあるが
岩穿太刀匠2見切り3のみと計算上も同じくらいだな。
飛燕はモーション値にかかるんだろうから計算式上どう扱うか分からんのと、
エリアル太刀の大回転斬りはどうあがいても地上技なのはミソだろうな。
・ガンナー用見た目
ちょっとザザミカブラは保留して、やっぱ今回見いだした
ガララX胴のほうが流用効いて良いな。
胸元空き貧乳とレギオス腰のミニスカが合って良い感じ。
・ナルガ天鱗
うん出ないね。
「閃光中は飛びかかりタメが常に最長になる→音爆ダウン」
の落とし物マラソンにも切り替えてみるが出ません。
レギオス落とし物と内訳は似たようなもんだから分の悪い賭けじゃないとは思うんだがなぁ……。
-
>ブシドーのやりすぎ
むしろガードなし武器でどう生きていったらいいかわからんわ……。
MHWのために回避性能のみのフレーム回避も慣れておくかな。
-
寝る
>ブシドー
積極的にJKカウンター狙えない相手だと物足りない感じがするのでエリアルと併用したいところ
どうでもいいがジャスト回避をJKと略すのはおかしい
多分JDのほうが正しいが皆んなドッジボールが「ボールを回避するゲーム」という意味だということを何故か知らない
>ナルガ天鱗
白疾風行っとく?
-
>JD
ジャスト「回避」表記の略なんだからKでいいんじゃない? ってマジレスはいいとして、
JDよりJKのほうがいいに決まってんじゃん言わせんな恥ずかしい///
俺もミラ系はJK取りにくいんでエリアルで行ったりしますね。
>ドッジ
コロコロではドッジ表記(弾平のほう)、
例によってブーム後追いのボンボンではドッヂ表記でしたね。
弾平の豆知識特集でそういうのは説明されてた(dodgeという意味)んでバッチリっすね。
俺くらいのほうがドッジボールブームはジャスト世代なんじゃない?
小学校なんてドッジ強い奴が偉いってヒエラルキーだったぜ……。
・ドッヂ
と思ったらボンボンの「爆風ドッジ」はジ表記だった。
なんかの思い違いかな。
いや弾平の「いつまで経っても主人公が炎のシュート修得しない=主人公に必殺シュートが無い」より、
爆風ドッジの「本当はサッカー畑の主人公の前転スローインから編み出した」
ハリケーンファイヤーボール→ハリケーンサンダーボール
のほうが好きでしたよ?
-
・ナルガ天鱗
ネコ幸運の捕獲で出た……。
でも二つ名武器強化にも使うんだろうから
いずれ作る時どうしようかなあと思ったら2つも使うのかよ。
やってらんないのでやっぱり当初の目的の会心100超会心片手剣に使おう。
-
・ナルガ片手剣エリアル見切り3超会心飛燕乗り名人
うーんシャガル1死19分か。露骨に慣れてねーな。
もっとポテンシャルあるはずなんだが。
-
・回避性能2回避距離
に何か火力を盛ろうとするとギリで連撃がつくのは
アマツ頭とかか。結局倒してないな。
と思ってたら
・白疾風
見切り3超会心回避性能2回避距離か……。
フレーム回避練習したかった性能×距離で火力もあるんでナルガ武器と相性良いだろうな。
……と思ってるとギリ矛砕未満の防御力は実用範囲外なんだよなぁ。遊びでしか使えんな。
・二つ名なんか作る?
っていう実用的な事情もありつつ、
個人的には「その時間あったら矛砕をなんとか使う方法を考えたい」と思っちゃうんだよな。
業物×条件付き攻撃UP大は可能性を感じるんだが……。
Xの頃から「キノコ4スロ3さえ出れば」岩穿太刀使うのにってところで止まっちゃうんだよな。うーん。
-
・矛砕の最大火力
まあカマキリ太刀攻撃UP大扱いで507、火力盛れない根性装備とはいい勝負なんだけどな。
紫20の業物臨戦で1エリア持つかな……と思ったら
岩穿の白40臨戦で持ってるんだから大丈夫だろう。
防御60込みで900行くし精霊の加護だしなんとかなるがまあ他にいくらでも強いやつはあるよな。
・獰猛銀レウス
いやクソすぎだろこれ……10分2死とかしたので撤退。
よくこんなんグギグギ790で行ったな。
2死45分捕獲とかだった気がするが。
・ガ性2匠2業物キノコ
邪眼は部位破壊して適度に安全運転して撃退で。
でシャガル19分か……もうランス本職とか言ってらんないな。
まあ「G級武器に匠だけ盛った」火力としてはこんくらいなんだけど。
ガードレイジ狙って赤とか取れれば強いんだろうけどなぁ。
あと匠2業物臨戦で紫40が19分砥石なし。これはすげぇ。
ブシドーでガ性切って火力盛ってジャストガード斬りすれば強いは強いんだろうけど
いまいち性に合わないというか、4Gで出来たアクション全部使いたいからギルドになっちゃうんだよなぁ。
-
・オウガ砲見切り2超会心貫通強化
見切り2なのがシャクだから連撃でもと思ったが付かないな。
弱特なら付くようだ。うーんどうなのかなぁ。
シルソルZ頭XR腰とラオ胴が必要。
・金と銀がもたらす悲哀
http://monhan-matome.com/kingin-doumou
>クエ考えた奴の家族ごと氏んで欲しいレベル
せやな。
やはりピンチになると駆けつけるルーチンになってるようだ。
しかも閃光だけじゃなく罠、部位破壊、閃光たたき落としにも反応とかもうこやし以外どうしようもないだろ……。
金銀は塔だったり闘技場だったりで知らんかったが
通常フィールドのルーチンとしてはP3からあったそうだ。
-
・オウガ砲見切り2超会心貫通強化
シャガル12分。弓といい勝負だな。不運を消した代償と考えるとこんなところだろう。
もっと上手い人なら光速で終わるんだろうけどなぁ。
・エリアル片手混沌の刃薬Ⅲ見切り3超会心飛燕乗り名人ナルガ
ちょっと獰猛ババコンガ用あったので19分。
おおっブシ太刀と同じくらいじゃん! さすがにここまで盛るとこんくらい出るか。
最初は会心の刃薬塗って、溜まったら混沌で会心100キープという感じか。
効果時間心配だったが1エリアで溜める→切れるくらいでちょうどエリア移動という感じ。
むしろ切れ味がマッハなので、混沌中に塗ると砥石効果の心眼の刃薬をどっかで使うといいかもしれない。
もしかしたらジャンプ斬りのモーション値べつに高くない気がするので
飛燕は要らないかもなぁ。
-
・会心100超会心エリアル片手剣
混沌の刃薬Ⅲでシャガル1死16分。若干早くなったな。
まあ慣れてないなりの火力は出てると思う。
つーかランスより早くなってしまった……。
・ガ性2匠2連撃ランス
普通にエリア移動する輩なら業物いらないんじゃね説。
基本的には持ちそうだが臨戦をほんとに溜まり次第回さないと追いつかないっぽい。
シャガルは19分……って匠2業物と変わんないじゃん。
1エリアの戦いとしては砥石いらず=連撃の火力-砥石の時間ってところなんだろうなぁ。
-
>TGS2017
https://matome.naver.jp/m/odai/2150556269174049801
https://www.google.co.jp/amp/s/www.digimonostation.jp/0000113602/amp/
・北斗が如く
近年希に見る出オチタイトルだな……。
オリジナルストーリーなのに原作のようなシーンがあるってことは
かの東映FC版みたいなごちゃまぜストーリーになるのか。
・とある魔術のバーチャロン
勝手に「どうせオラタンにキャラつけただけだろ」と思ってたが一応新作なのか。
というかトレーラーにもゲーム画面無かったから↑の写真で初めて見た。
いやなぁ……「操作をコンシューマー用に落とし込んでないかぎり」
バーチャロンはSTGと同じく「1年に1回でも置いてあるゲーセンで出来りゃあ良い」ものだからなぁ。
まず「スティック二本でジャンプをする」操作から離れてくれないと
コントローラーでやる気はしないな。
・アイマス
えぇ……。画面がまたつまんない難度のリズムゲーだな……。
ギャルゲ並のストーリーコミュ作るのはコストかかって
そんなら課金兵向けにしたほうが儲かるってのは分かるが
プラチナスターズの「ゲーム内衣装ガチャ×「ガチャの結果の確率を上げるだけの課金アイテム」」
はファンでもそっぽ向いて葬式ムードでした。
新曲も3曲しか配信されなかったのも許さない。
べつに「プラチナスターズのモデリングでグラビアフォーユー」出してくれれば
勝手に壁紙作成ソフトとして使うからそれでいいんだが……。
・CODE VEIN
ダクソライクゲーは俺は「中世ファンタジー世界のロールプレイが出来るから」ってのがミソであって
だからブラボも食指動かなかったというところはあるわけで。
GE基幹設定の「絶望の世界」系で動いてみたいって欲求も同時にあるけど、
「ダクソライクでその世界観だからやってみたい」とはなかなかならないんだよな。
-
・ステラステージ PV
http://nico.ms/sm31957429
これは……プラチナから舞台を「合宿所→事務所に戻しただけ」
のマイナーアップデートだな……。
-
>とあるバーチャロン
映像公開は今回が初です
「小説版」が既に存在する関係で登場機体が判明していたり、機体の世代からオラタン準拠なのではと言われてただけ
>操作方法
vita前提で考えてくれてればいいけど、PS4前提だとボタン足りちゃうからなぁ
相変わらず「ツインスティック出るの?」っていう奴居るし
DC版をやり込んでた人達は「ツインスティック操作は最適解ではない」って言ってる人結構いたはずなんだけどな
>中世ファンタジーのロールプレイ
ふーん、そうなのかー
そこは全く共感できないので気付かなかったな
俺は「水洗トイレの無い世界には転生したくない」んで、中世ファンタジー世界は重視してないんだよな
>コードヴェイン
でもキャラクリは充実してるらしいよ?
PSO2とかドラゴンズドグマでいいやってことならそれでいいんだが
-
>操作方法
方向キー(左アナログ)+ジャンプでダッシュが可能になってくれれば後はキーコンフィグでなんとでもって感じはする
-
>小説版が存在する
そうなのか。
>操作方法
「ジャンプ/しゃがみの状況×ターボ左右/センター×両プレイヤーの思惑」で
「多彩な状況に多彩な選択肢がある」という
「格ゲー由来の思想」のゲームであるかぎり
どんなに落とし込んでも従来ファンは「やれることが少なくなった」って苦情言うんだろうなぁ……。
たとえばダクソ操作と同じ……もっと言ったらゴッドイーター丸写しでもいいから
「二人称アクションゲームとして再スタート」したら
俺は評価するけど(ハイスピード感とか独自性は出してほしいけど)、ウケないんだろうね。
ターボによる必殺技感のある攻撃が欲しいとかは、操作性見直してから出来る限り盛り込むべきで、
技のリストラで一喜一憂してたら格ゲーと同じ閉塞感は脱せないと思う。
としたら俺は「アレ(オラタン)と同じ体験がしたかったら、置いてる店探して赴くだけ」だしなぁというところ。
>ロールプレイ
転生欲求とは少し違うんだけど……。
手持ちキャラの出自が「RPG世界の出身」を想定してることが多いから
「この世界で」「うちのキャラが」「動いてる」っていうのを「実現」しやすいのは
中世ファンタジーが一番しっくりくるって話ですね。
(そのためならダクソも世界樹もウィザードリィもジャンルは問わない)
アルマはあえてどんな世界にも出演しやすいようにしてるだけという。
ティニィはPSO出身なんでスペオペ系SFまで応用は利くのと、
最近忘れがちだけどルイーゼはハードファンタジーのオブリビオン・スカイリムから
リアル系SFのアーマードコアまで出演できるんだけど、
あんまり触れてこなかったゴシックホラーや
比較的新しい絶望の世界系はあんまり手持ちキャラが居ないなぁというだけなんだけどね。
つーかこれ厳密にはロールプレイという欲求じゃねえな。
-
>俺は評価するけど
「ダライアス外伝2でもGダライアス2でもない」
ダライアスバーストがそれなりに好評だったんだから
この感情は間違ってないと思うんだけどねぇ。
>絶望の世界系の手持ちキャラ
現代ラノベ風とは時代が隔たるから少ないんだろうな。
「「ifの未来」感を出すために、今の日本人の感覚とは離れた西尾維新ばりのおかしい名前にする」とか
想定はしたことあるが、自分のネーミングの方向性と真逆なんだよな……。
-
>とあるバーチャロン
TGSのプレイアブルの動画でロード画面に操作載ってるね
FPS系統の操作でジャンプとダッシュは別ボタンみたいだけど、そういやGEがステップとジャンプが別ボタンだった気がするので何とかなりそう
ジャンプは空中ではジャンプキャンセルらしいので二段ジャンプは無しなのかもな
あとVアーマーの代わりに任意防御(耐久値あり)があるみたいなのと、近接攻撃が別ボタンだったのが気になるな
>ロールプレイ
手持ちで言うとウチのは全キャラ「様々な世界に転生を繰り返す」がプリセットされてるから「根本的な性質がその世界に向いているか」くらいしか気にしないんだよな
例えばジェリック(レオン)は「サバイバー」だから世界の終わりに抗ったりもするし、モンスター狩りのハンターにもなったりする、みたいな
-
・イベクエバルファルク
ホーンズコイン×95とかいう枠があるそうですね。
・コラボ防具
マガジンテオとFFはもうやってあるから別にいいか。
FEマルス服とリンク服は使えそうで使えないよなぁ。
USJ防具ひととおり出してみるか。
・防具最終強化で出てないもの
ガンナー腕→ラギア天鱗 天チケで貰えるけどどうかなぁ。
つーか清く正しく尻尾からしか出ないのか……。
古龍の大宝玉→うーん。
-
・夢見シリーズ
んーメイン生地の色変更さえできれば胴は嫌いじゃないが
どっちにしろ羽衣みたいな飾りが合わんな。
・スターナイトシリーズ
4Gの時は心剣一体(業物&心眼)+匠が出来るんだよなぁと思いながら
配信が遅くて萎えたやつ。
胴は軽鎧として使えそうだが……エーデルより使うかというと微妙。
・燼滅一式
チケット2〜9だけ揃えれば出来ちゃうな……。
(塵粉が足りるとは言っていない)
ボマー活かすとするとバルカン武器あたりだと太刀もランスも微妙だが
バルカン片手剣は匠2なら及第点っぽいので
少々不安な紫を剛刃研磨でカバーするとかはアリかもしれない。
-
・マルス装備
ありそうで無かった(マジで)「色変更ができる革手袋」は可能性を感じるが
フィリアXRのミスリルガントレット(言い張る)が
しっくりきちゃってるんでどうしようかなというところ。
元々腕はこういうのにしたかったんだよなぁ。
・ブシドー大剣
納刀JKダッシュ溜め抜刀会心とか試しにやってみたが
溜まり次第振ってしまうんだなこれ。
自由にディレイかけられるブシ太刀で同じことできるなぁという感じ。
抜刀会心超会心で普通にやったほうがいいな。
・ドリフターズ大剣
見た目は良いんだけど鉄刀と同じく柄が長いのがイヤ。
っていうのとそれほど重そうに見えない刀で大剣のモーションが非常に違和感。
(大昔は鉄刀も大剣だったけどな)
・大剣に溜め短縮って要るの?
昔から思ってるんだが。
振り向きに溜め1〜2を選んで振れるようなプロハンではないので
いまいち活かしきれない。
ブシのJK溜めはかなり早くなるのは分かった。
でもそれブシ太刀で同じこと(ry
・他武器
とりあえずグリードルーツで武器スロなし匠2見切り3超会心は用意できるので
なんか担ぐの変えてみるのもいいかもしれない。
-
とりあえず、転職お疲れさんって事かな。身体はあんまり強くないんだから無理しない程度にな。
ちなみに俺様は残業が増えたりとか、休みが思うように取れなかったりとかで……仕事中はずっと「おっぱい」の事を考えながらストレスを溜めないようにしている。
-
>覇王
ありがとう。
また初詣がてらくらいに話せたら詳しい経緯も話せるかと思います。
>おっぱい
どっかに好きに触っていいおっぱい落ちてねーかな。
-
>どっかに好きに触っていいおっぱい落ちてねーかな。
落ちているかは別としてamazonでこういうの見つけた。
これとブラジャーを一緒に買って、ブラジャーを装着後にずらして「ポロロッカ」って遊びたいな。amazonだけに。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_10_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%81%B5%E3%82%8F%E3%81%B5%E3%82%8F%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84&sprefix=%E3%81%B5%E3%82%8F%E3%81%B5%E3%82%8F%2Caps%2C260&crid=3P0ENV40CJ4HF
-
>おっぱい
こういうやつなー。しょせんシリコンなんで
べたべたして何とも気持ちが動かないんだよなぁ。
装着したとしても自分の乳首に触感があるわけじゃないんで
かなり虚しいです。
まあレビューの写真にあるように
自分の胸元を見下ろした写真を撮るっていうのは新境地かもしれない。
VRで胸元を見下ろすだけって一発ネタだけど
このアプリは面白かった。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.CircleInugoya.VRTransgenderProject
-
やべーなにもできねぇ。
・ルーツ流用しすぎてエーデル胴だらけ問題
GXルーツ胴、脚、グリード腰あたりをもう一個作るか……?
・匠2連撃ダイオーガー
弱いわけじゃないが、どうしてもシャガル20分や
行ってみた獰猛ラギアも20分かかるあたり、
もうランス自体の俺のPSが頭打ちってことだろうなぁ。
火力盛りの他武器より遅いのはガ性に振ってるからってのはあるが
じゃあガ性切ってブシドーJGするかというと
ガーキャン突きとJGって微妙に考え方違うんだよな。
あとJG攻撃が十時払いってのが気に入らない。そこは突けよ。
突き3段目が遅くされたりとか、開発側としてはDPS高い武器って認識なんだろうが、
大剣からの流れで柔らかいとこ殴るって発想だとこれ以上手数出すことができないです。
・ボルテージショットって要る?
えっ今更? いや4GとXでしゃがみ撃ち拒否してた俺のPS(ryだと
パワーランでしゃがむ機会窺ってるうちに立ち撃ちできるよなぁというシーンが多いんだよな。
Xのストライカーに戻って火薬装填×ダブル絶対回避のほうが
結果的なDPS出るんじゃね? と思って調べたら
火薬装填の1.2倍より完全調合(最大数調合を内包)のほうが
弾持ちの観点で結果的に得なのか。うーん。
なお狂竜身の克服会心15%60秒は期待値としては3.75%のもよう。
他の盛って手数増やしたほうがいいな……。
あとスーパーノヴァは硬直長すぎてⅠしか使いこなせないです。
ストライカー版ヘビィ装備作るかと思っても
改めてベリオ砲を再利用するだけになるな。
見切り2までしか付かないのがムズムズするので
弱特でもいいかと思うが、貫通弾とは相性悪い気がするな……。
-
・ベリオ砲見切り2超会心貫通強化回避距離キノコ
オウガ砲よりリロード普通→早いになっただけなんだけども。
ストライカー火薬装填Ⅲダブル絶対回避でシャガル13分……って
ブレイヴボルショより1分遅いだけでした本当にありがとうございました。
やっぱ古参にはしゃがみ撃ちは要らんかったんや……。
反動軽減に振ってないので貫通1のみの勝負になるため
臨戦を完全調合にしたら並みの体力の奴には弾切れしなくなるかもしれない。
-
・ルーツ流用しすぎ問題
GXルーツ剣士用→胴、脚、ガンナー用→胴、
グリード腰 をもう一個ずつ作るか……。思い詰めすぎだろ。
あとギザミX頭も結構流用したので複数あってもいいかもしれない。
どうしても武器変更で見た目はガラっと変えたいよなぁ。
>各武器見た目まとめ
・ブシ太刀 賢者ちゃん
エーデル胴スカラースカート×マリネロしまぱん白
・エリアル片手 ナルガ剣に合わせつつヒロイン感を出したい
胴未定、ザザミ腰ザザミ脚白
うん近接装備でザザミ脚が恋しくなっただけなんだ。
・ギルドランス 天使(光沢)
フィリア胴、ザザミXR腰ザザミ脚
いや、元々フィリアランスは4Gで「匠5スロ3さえあれば」やりたかったんで。
ドラゴン一式はザザミカイザー
・ブレ/ストヘビィ ミニスカ
ガララ胴かネセト胴、レギオスミニスカ腰×マリネロ
・ブシ弓 アマゾネス
コトル胴ベリオ腰かコトル腰、キリンR脚かファンゴ脚で未だに迷い中
こう、各武器種で様々な組み合わせのスカートとぱんつを模索していきたい。(正気)
まあ頑張ってもMHWに引き継ぎできるわけじゃないんだが……。
-
>RPG作ろうぜ
やっぱりフィールドを歩くこと(2Dにせよ3Dにせよ)自体にゲーム性を感じない
「戦闘↔︎パーティーカスタマイズ」のみの闘技場ゲーでいいんじゃないだろうか
-
>
-
イマイチ操作が安定しない
>RPG
RPGというか「ターン制バトルがメインの何か」
闘技場ゲーとは言ったが、1バトル単位を「クエスト」という名目にして、
1回毎に何種類かの「クエスト」から任意のものを選択し進めていくことにすればどうか
要するに「規模の小さい戦闘をコマンド選択式で行うシミュレーションRPGみたいなもの」というか
「カードを使わないTCGというか」
>パーティー編成
スタート時に主人公の職業と素性を選ぶ
職業によって能力が、素性によって導入部のフレーバーと冒険の目的が決定される
パーティーは3人パーティーで残り二人をNPCから選ぶ
職業は、戦士、レンジャー、魔法使い、神官の4つで、パーティーにいずれか1つを入れられないことになる
(同じ職業を二つ選んでもいい)
>ゲーム進行
1回毎に選択可能なクエストの数は3種類程度で、
それを8回くらいクリアすると「ゲームクリア」となる。
クエスト毎にフレーバー程度の説明があり、プレイヤーはそのフレーバーを繋げて物語を妄想する。
クエスト受注後にパーティーのカスタマイズがあり、
選んだパーティーメンバーは変更できないが、パーティーの装備や、
スキル等を再選択できる
クエストのクリア報酬は、そのまま使用するためにアイテム(スキル、魔法等を含む)として保持するか、
それによってパーティー全体のレベルを上げるか選択できる
二週目以降は「レベル」はリセットされるが、一週目で得たアイテムは引き継ぐことができる。
とりあえず、こんな感じ?
-
>RPG作ろうぜ
専門学校の卒業制作で闘技場ゲーム作った事を思い出す。レベル上げてパラメーター振ってって感じの(装備とかなし、パーティーもなし)。
身体壊して入退院を繰り返した時期で、なんだかんだでJavaアプレットで一週間程度でやっつけで作った。企画書は身体壊す前に出来てたから、実質プログラムのみの文字オンリーでのプログラム。
ここまでシステムで頭の中にあるんだったら、あとは桁数を決めるのと計算式を決めることぐらい(バランス重要)。
任務、職業、敵もある程度は作っておくと良い(バランス重要)。
今はスマートフォンアプリの専門書とか多いし、ゲーム作成の敷居はかなり下がった(むしろ、ツクール系とかだと自分の仕様の痒いところに手が届かないのでムズイ)。
DBが使えるレンタルサーバーも安くあるのでCGIとかAjaxを併用するのがベターかも。
セーブ要素がいらないならそれこそHTML+CSS+Javascriptでも十分(それでもセーブ機能が必要ならCookieとかLocalStorageという選択し有り)。
最近のブラウザは検証とかのデベロッパが標準化されているし。
開発に必要なのは、適度な大きさのモニターとネットと椅子と目薬とやる気。
プログラム知識とか情報とかすぐ見つかるし、画像の素材とかもフリーで結構あるので意外となんとかなる。
-
>ツクール系とかだと自分の仕様の痒いところに手が届かないのでムズイ
逆に言語やUNITYなんかを使うと「何でもできてしまう」ので「縛りとして」ツクールを使おうかと思ってる
最近は、同じ理由でガンプラ改造にもパテを使わないようにしていたりする。
(セイラマスオ氏のジャンクパーツの配置のセンスに嫉妬してるだけだがw)
>闘技場ゲーム
ゆに氏曰く、ゲームシステムのキモはターン制戦闘ルールの徹底追及みたいなところにあるようなので、
1回の戦闘を濃密にするとなるとランダムエンカウントで何度も戦闘してるとダルいし、
「だったらバトルで勝負だ!」な世界観でいいんじゃないかと。
徘徊してるモンスターに接触すると戦闘になるタイプでもいいのだけど、
それだと「面倒な戦闘を可能な限り避けてクリアを目指すゲーム」となり、もうゲーム性が変わってしまうしね
まあソシャゲの「体力を消費→冒険が進む」によってぶっちゃけられてしまった、
ターン制RPGにおける「フィールド」は「ただの雰囲気出しであってゲーム性に対して何の意味も持たない」
っていうことが覆らない以上、フィールド移動を作る必要性は感じないね
-
>ゲームシステムのキモはターン制戦闘ルールの徹底追及
SFCのゲームを攻略したとき、おまけでボスオンリーバトルとか楽しかったのを覚えている。
普通のボスバトルと違って行動パターンが変わっていたり強くなっていたりしてすっげー考えてた。
未だとそればっかりやりたいなと思う。時間とか集中力とか仕事に取られて、サクサクやりたいんすよ。
-
>桁数
できるだけ小さい桁数で作り込んで後で50倍か100倍にすれば小さいお友達も安心!
>ボス戦オンリー
アクションで言うとモンハンというかその源流としてのウォーザードから「ボス戦部分だけをゲーム化する」っていう企画だからね
1戦闘を1ステージと見なす考え方はもっと昔からあるけど
>ターン制
つうか素早さ順で行動するタイプで!
この辺は最近のツクールはATBプラグインとかが転がってるのでいくらでも
何にしても非電源ゲームでは管理が面倒ということをやらないとコンピュータゲームにする意味がない
>素早さ順
単に素早さ順ではなく、選択した行動によって発動までのスキの他に次に行動できるまでの時間も変化すると面白いのかな
パーティーカスタマイズ、というかぶっちゃけデッキ構築のノリで「小技の連続でより速く敵倒す」タイプのパーティーと「大技を決めるまでしっかり耐える」タイプのパーティーの作りわけは少なくともできそうだな
-
>ターン制で素早さ順で行動によって選択した行動によって発動までのスキの他に次に行動できるまでの時間も変化する
あ、こういうのを欲しいと思っていた。
威力のある呪文が真っ先に行動したり(詠唱無しとかかなり高等の魔術師だろ)。
技名に絶対にタメとか助走とか必要なはずなのに早い(モーション無しとか格闘家としてすさまじい)。
など、暗黙の了解だと思っていた(主人公とかモンスターとか「どうぞ、どうぞ」って順番待ちしていると思っていた)。
-
>順番待ち
いいヒントサンクス
やっぱその案だなぁ
戦闘シーンでは行動順序が敵味方纏めてリスト形式で表示されて、行動選択待ちと選択済実行待ちをアイコンで表示する
コマンドや固有スキルには前後の隙が数字で表示されてて、行動を選択したり実行することでリストの順位が入れ替わる
魔法詠唱や必殺技の起動モーションは「回避しながら」行うようなものがあってもいいとは思うが、とりあえず実行前後のどちらかの隙はやたら大きいということで。
プレイヤーがゲームをスムーズに進める為にもっと性質を最適化する必要はあるけど方向性としてはこんな感じで。
というのも敵側の性質に「ランダムな何か」を入れても「両者の戦術性として成立する」ようにしないと、全編「詰め将棋」になってしまって「出題者」であるこちら側はゲームを全く楽しめなくなる
作っている側が遊べないゲームは作りたくない
-
>実行前後のどちらかの隙はやたら大きい
よくアニメとかで見る大技をかました後に、アッサリとやられる奴。格ゲーとかだと普通なんだけど、RPGではあんまり見ないな。
>詰め将棋
ファイヤーエムブレム♪ 手ごわいシミュレーション♪ やり始めたら♪ 眠れない♪
-
>大技をかました後に、アッサリとやられる奴
RPGだとプレイヤー側は「大技に耐える」のと「大技を出す」側だからね
敵キャラが「この大技に耐えたなら私の負けだ」って言い始めるとそれはイベント戦闘というか特殊戦闘の類いになってしまうからね
>RPG
ネタも大体できてくると「これPC98のベーシックでも書けるよなぁ」って気付いて、「何故中学生のとき思いつかなかったのか」に絶望するのが最近のパターン
まあ、今はそれだけ「面白さのキモ」を明確に出来るスキルが身についたってことだが、それでもプロになろうって気はさらさら起きねぇな
-
>属性
火水風土光闇の6つ
・それぞれに敵対する属性があるFF形式
・土を無属性として残り5属性に友好敵対が存在するMTG形式
・土を無属性として火風水が3すくみ、光闇が特殊扱いのソシャゲ形式
どれでもいいとは思うが出来るだけスマートにしたほうがゲーム性を強化しやすい
>世界設定
こっちはゲームの面白さとシステムから逆算して付けてるだけなので、ゆにのほうで好きに決めてください
-
>隊列
1人で2体の敵を引き受ける等を表現する為にどうしたら面白くなるかを考え出すともうタクティカルバトルのがいいんじゃね?って気がしてくるが、それだと本当に詰め将棋になるので「前衛後衛式」で
但し「戦闘開始時に最適なポジションにいるとは限らない」を表現する、かつ「バックアタックとか来たときはリセットする」を防ぐ為に
戦闘開始後にプレイヤーパーティーは横一列で、いずれかのキャラを「行動力(ATBゲージで溜まるもの)を消費して」前後に動かすことで隊列を完成させる
例えば前衛2体の場合は、後衛1体を「下げる」のが簡単ではあるが、それだと「後衛の支援行動が遅れる」といったリスクがある、みたいな
-
>戦術性
例えば素早さガン振りのキャラが初手で前衛に出ることで他のキャラは後衛に下がるみたいな
他でも素早さ偏重のビルドをしたキャラで戦況をコントロールできるということにしよう
その分、素早いキャラほど戦闘への直接的な貢献度は低い、というバランスだな
これでタンク、アタッカー、キャスターの他にストライダーとでもいうべき役割が作れるわけだ
-
>ATBゲージと素早さ
行動を選択すると「そのコストに応じて」ATBゲージが減る
素早さはATBゲージの増加速度に影響し、ATBゲージが溜まっているほど回避率が上がる
敵側にもATBゲージがある
-
>ATBゲージ
満タンでないと行動できないが、行動しても必ずしもゲージがゼロになるわけではないのがポイントだな
>役割
イコール職業ではないのがポイント
パーティーが3人なのでキャラ毎のビルドによって役割を再分配し、何れかの役割を兼役したり、意図的にパーティーから1つ以上の役割を外さなければならない
-
>より実現性を高める為の変更
ひとまずクエストを大量に用意するのが困難なので
というかパーティー人数や職業もそうだが「増やす」のは後でいくらでもできる
>簡易ストーリー
何かの悪の力が働いて6つの属性の長が暴走しているのでそれを食い止めろ
>ゲーム進行
ロックマン方式
「6つの属性に関するクエスト」という名目で6種類のバトルが用意されており、
プレイヤーはそれを全てクリアするとゲームクリアとなる
(1クエストクリア毎に拠点に戻り、装備やスキルを充実させることができる)
但し、クエストを2つクリアする度、「時間経過に伴って残りの属性は勢力を増す」という名目で、
他のクエストの難易度が上昇する。
(戦闘に敗北した場合は「全て無かったことになる」ので時間は経過しない)
敵の強さは3段階で、難易度が上がると敵ステータスが上昇するとともに行動パターンも増える
偶数回のクエストは「こちらだけ少し強くなった状態」の為有利だが、
最終クエストのみ、敵キャラに「第二形態」が用意されており、
こちらは「リソースを消費した状態のまま」もう一度戦わなければならない
>プレイヤーキャラのレベル
1クエストクリア毎に1レベル上昇し上限は6である。
仕様を「2周目以降もレベルを維持」に変更し、
代わりに2周目以降はクエストの難易度を「任意に上昇させる」ことができる。を追加仕様とする。
スキルに関しては職業毎にレベルに応じて解放され、
その中からいくつかを持っていくという仕様に。
>クエストの報酬
アイテムや装備の購入、魔法の習得などに必要な褒賞金の他に、
倒した相手に対応したマジックアイテムや付け替え可能な追加スキル等を予定
-
>特殊戦闘
『テイルズ・オブ・エターニア』で演出はすっげーカッコいいんだけど、ゲーム性を感じなく、結局ラスボスが倒せなくて途中で止めたアレ。何回やってもバッドエンドにしかならなくてイラついた。
>属性
開発側のゲーム性を評価する一つだから難しいね。この中だとFF形式が今でも好きだし、分かりやすい。MTG
形式、ソシャゲ形式だと有効属性だけで力押し出来ちゃったりする。新しい事を覚えるのが辛かったりもするし(ゲームによって微妙に違うし、緑色が「草」なんだが、「風」なんだかで真逆になるのでww)。
>前衛後衛式、役割、職業
相対的な「距離」による「狙いやすさ(攻撃対象、支援対象)」とかかな? ATBゲージの調整で行けそうな感じがする。
俺様がやりがちなのはパラメーター振り分け系のゲームはとりあえず素早さを上げる。行動順が早く、回避しやすい。だけど一発が軽いし、ダメージもデカいっていうのでいつも失敗しているww。そこからメチャクチャ固いキャラクターで耐えてなんとかするww。プレイヤーの性格による、パーティーの運用を試行錯誤するのはやっててホンマ面白い。
職業はスキルとか特徴(有利、不利)の「出来る事」「出来ない事」程度という事かな?
>ATBゲージ
これで今まで技の隙とか、隊列とか……諸々と最初からやりたいと思った事が出来ると思う。
>「増やす」のは後でいくらでもできる
最初の目標は何となくでも動くことだと思っている。バグとか追加機能とか、結局は作業している間に変わってくるし。トライアル&エラーをこなさない事には何ともかんとも。
UIとかデザインの方を早く考えた方が良いかも、開発が進んでくると一番変更し辛くなる。ので、大抵は開発段階でほぼ確定。UIとかデザインからシステムが有耶無耶な部分がはっきりする事もあるしね。あくまで個人的な経験上だけど。
>世界観、ステージ、ストーリー、ゲーム進行、クエスト報酬
ベタベタで「それっぽいモノ」がプレイしている側としてはストレスが小さい。開発側の「これは絶対にウケる」という謎なこだわりは当たりハズレは大きいし、大抵はハズレる。こだわり過ぎて作りづらくなるのも勿体ない。これもあくまで個人的な経験上っす。
-
>素早さ
遠い昔、バトルテックのTRPG(アーマードコアみたいなもの)で問題視されてたことなんだけど
結局「確率で回避する」仕様上、どうしても当たる時は当たるので、軽量高機動より、重装甲の鈍重な機体のが明らかに強くなっちゃうってのがあった
俺は高機動大好きなのもあって、今回はそこもバランス取りたかったんで、ATBゲージの残り具合で回避=行動の前後にどれだけ
-
送っちゃった
行動の前後にどれだけ回避の余裕を持つことができるか、というか回避を「出来るだけプレイヤーの自己責任で行えるように」している
>作成方法
ベーシックでもって書いたとおり、ビジュアルきにしなければ、printf、if、rand、あと何かのループ処理だけで作れちゃうようにロジックも大体考え済なので、逆に何で作るかな
-
>作成方法
あとinput文は要るね
>UI
行動順序が表示される場所があるだけで、それ以外は普通のRPGとあんまり変わらん感じで
ゆにの想定はトップビューらしいけど、前衛後衛の入れ替え考えると(あと作りこんだキャラ同士の対戦も考えると)
サイドビュー→スパロボチックにというのも視野には入れてる
といったところで、ボイラー1級取らないといけないので再開はその後、もしやるなら4月とか6月とかだな
それまでどのツールで作るか考えておく
ゆにが本当にやりたいっていうならこのままファンタジーになるが、
そうでなければ3オン3のスパロボ戦闘風のロボット対戦ゲームとして完成させる予定
>ゆにへ
見てるか知らんけど、まあそんな感じで
-
見てますがなにも考え事出来ません。
って100レス行ったのも気づいてなかった。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板