[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2006年2月14日(13日深夜)放送スレ
170
:
HBK
:2006/02/14(火) 05:05:02
天王寺は知ってますが読んでない…
171
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 05:05:55
ついていけなくなってきました。
172
:
焼酎
:2006/02/14(火) 05:06:18
天王寺>エデン、栗山千秋が声あてしたことぐらいしか知らない;
173
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 05:09:05
信長が年寄りすぎる
174
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 05:09:36
亀井茲矩の子孫は議員の亀井家です
中央競馬の調教師の山内さんが子孫だったと記憶しています
(競走馬の覆面に三つ葉柏を使用)
175
:
HBK
:2006/02/14(火) 05:10:14
信長といえばピエール瀧(w
176
:
名梨
:2006/02/14(火) 05:10:55
>>175
あれは吹きましたねぇw
177
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 05:11:55
一番酷い信長は反町だよねw
178
:
カイ
:2006/02/14(火) 05:11:59
動物園→水族館→きつね、じゃなかったかな?
土佐山内家と宮城県石巻市(旧河北町)に多くいる山内家の元を辿ると、
同じ鎌倉御家人が祖となってます。
桃生郡の地頭に任命されて土着したのですが、葛西氏によって滅亡しました。
179
:
カイ
:2006/02/14(火) 05:14:40
利家とまつで間違いないよー
180
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 05:15:14
亀井茲矩1557〜1612
。織田信長の支援を受け出雲・尼子氏再興を図る山中幸盛の下、
安芸・毛利氏と戦う。その後は羽柴秀吉に仕え、鳥取城攻め等に活躍する。
秀吉に琉球征伐を願って気宇壮大なところを見せ、
琉球守の判形と出兵の許可は出たが、実行されることはなかった。
関ヶ原の戦いでは東軍に属して、3万8千石の大名となる
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sn-dos/index.html
より
引用させていただきました。
181
:
だめな学生
:2006/02/14(火) 05:15:46
利家と松でまちがいないです。
182
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 05:17:17
山中さん→鴻池グループですね
183
:
yam
:2006/02/14(火) 05:18:28
>>177
反町の発音が聞き取りづらいって抗議があったりしたみたいですねー
184
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 05:19:48
大河ドラマの配役って「え?」
って言うの多くないですか?
185
:
HBK
:2006/02/14(火) 05:20:01
流れを遡って、莫迦エロマンガ「ユリア100式」
http://mangaen.blog30.fc2.com/blog-entry-304.html
186
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 05:21:00
正直言えばキャストさえしっかりしていたら近年まれに見る名作になりそうだけどね
187
:
カイ
:2006/02/14(火) 05:21:34
http://www.m-network.com/sengoku/sen-07.html
>彼の次男の新六が摂津国鴻池村(現兵庫県伊丹市)に住みつき、鴻池善右衛門と名を変えて代々清酒を造るようになったことは有名である。
今衆議院議員かな?鴻池って議員いるけど、鴻池は大阪商人の鴻池屋の末流ですなわち子孫です。
188
:
焼酎
:2006/02/14(火) 05:23:53
加藤アイ>名古屋で最もマリアに近い女
189
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 05:24:13
話題が先ですからねー<大河の配役
190
:
HBK
:2006/02/14(火) 05:24:39
去年が酷かったからじゃないですか>キャストの年齢
191
:
だめな学生
:2006/02/14(火) 05:26:53
キャストがよければみんな見るのに・・・
192
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 05:28:07
いい台本をキャストで粉砕している気が
193
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 05:28:46
ジャ二タレ出ると品質凄く落ちるからねー
194
:
HBK
:2006/02/14(火) 05:29:07
俺は戦国BASARAが実写で見たい(w
195
:
だめな学生
:2006/02/14(火) 05:29:12
滝沢秀明 石原さとみとかがでていました。
去年の大河ドラマ
196
:
焼酎
:2006/02/14(火) 05:29:27
今年は、戦国長靴をはいた猫でいいのでは
197
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 05:30:02
どうも大河で現代物をやると視聴率が取れないと言う先入観があるみたいですけど・・・
198
:
名梨
:2006/02/14(火) 05:30:57
あ、ウエンツ蘭丸はアリだったなぁと思いました
すんません 独り言です
199
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 05:31:20
鹿児島に住んでいるんだけど・・
舞台にするにしてもあんまり使える撮影地がないんですよね
200
:
yam
:2006/02/14(火) 05:31:36
リアル水戸黄門とか見てみたい
201
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 05:32:43
>200
本当の水戸光圀公の話を見てみたいっスねー
202
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 05:33:25
東郷平八郎物語いかがでしょうか 薩摩舞台で。。
そういえば 江川先生で日露物やってますなぁ
203
:
焼酎
:2006/02/14(火) 05:33:58
偶像破壊シリ−ズを大河ドラマで再現
204
:
カイ
:2006/02/14(火) 05:34:28
家庭崩壊が叫ばれてる中、妻が夫をたてる一種の道徳教育?
さ来年の大河「直江兼続」がちょっとたのしみ。
島津家は関が原後今の鹿児島のみになった…様に見えますが琉球を薩摩藩の属国にしています。
だから奄美諸島は鹿児島県なのはそういった理由
205
:
だめな学生
:2006/02/14(火) 05:34:30
水戸のご老公は昔かなりのやんちゃぼうずだったらしいので
姫さま井戸に落としたりとか・・・
206
:
yam
:2006/02/14(火) 05:35:11
全国漫遊はしてないからすぐ終わるっぽいw
207
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 05:39:16
どこかの漫画でネタになってましたが、いっきやってくれませんかなぁ。。
農民開放万歳!!!!
208
:
カイ
:2006/02/14(火) 05:39:37
来年の大河は「山本勘助」
209
:
だめな学生
:2006/02/14(火) 05:40:30
吉田松陰とかは?
210
:
カイ
:2006/02/14(火) 05:40:48
ソースです。
http://www.ashiya-city-library.jp/fair05-07.html
211
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 05:41:08
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_fuurin.html
風林火山ですなぁ。。
212
:
焼酎
:2006/02/14(火) 05:42:02
葵三代すきだったが、それよりジェ−ムスメモの中身を
テレ朝木9で再現希望
213
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 05:43:23
高坂昌信のホモネタについてお願いします!!
214
:
カイ
:2006/02/14(火) 05:43:26
それなら北条五代で城取りから滅亡までもいいかも知れないのでは?
215
:
アパッチ
:2006/02/14(火) 05:44:21
六角義賢や北畠具教の話とかやったら視聴率取れなくて駄目なんだろうなぁと独り言をw
216
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 05:45:55
真田太平記を昔やってましたね〜、大河ではなかったけど。
217
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 05:46:09
吉田松陰→勝海舟とかも良いと思いますよ
幕末→明治につなげても面白いような
218
:
名梨
:2006/02/14(火) 05:46:48
>>214
北条ときたら早雲を ・・・・だめか。
219
:
焼酎
:2006/02/14(火) 05:47:45
たしか抱いた愛人を各項目(膣圧等)段階評価した手帳だったような
220
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 05:48:08
千葉周作見たいナァ・・・
221
:
アパッチ
:2006/02/14(火) 05:48:35
島津家の大河ドラマはありましたっけ?
222
:
yam
:2006/02/14(火) 05:49:03
剣豪だったら見たいのいっぱいあるなあ・・
223
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 05:49:10
太閤立志伝がやりたくなりますなぁ。。。
北条家の子孫の方は煎餅の幹部やってましたなぁ
224
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 05:49:23
>>221
飛ぶが如くとかありませんでしたっけ?
225
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 05:53:25
真田太平記はNHK新大型時代劇と言うくくりらしいです
226
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 05:53:36
裏をついて、源頼光とか。
もう、お化けとか妖怪とかだしちゃっても面白いんでは?
227
:
HBK
:2006/02/14(火) 05:55:57
ここで源平討魔伝ですよ(w
絶対無理ですが
228
:
カイ
:2006/02/14(火) 05:56:22
琉球の風(1993大河)かな?これも琉球の侵略者としてでたはず。
229
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 05:57:54
金曜時代劇・・・?<枠
230
:
kai
:2006/02/14(火) 05:58:47
大村益次郎とかいいですよね。
花神のリメイクで……
231
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 06:02:08
北条 煎餅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%B5%A9
232
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:03:06
シャクシャインとかもいいんでは?
233
:
カイ
:2006/02/14(火) 06:03:14
先程の話の光国公と兄弟、息子のエピソードが。
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/shikoku/takamatu.html
北条氏規が大阪狭山藩で幕末まで存続
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/kinki/sayama.html
琉球の風は菅原文太がでてたはず。
234
:
kai
:2006/02/14(火) 06:03:43
煎餅といえば、「義経」のキャストは……
235
:
焼酎
:2006/02/14(火) 06:04:43
古事記、日本書紀とか、今、日本人にタイムリ−な話題の提供を
NHKして
236
:
アパッチ
:2006/02/14(火) 06:05:09
皇室典範で騒がれている今こそ、NHKの大河ドラマで推古天皇辺りから明治天皇に至るまでの流れを製作すればはっきりと国民も認識するような。。。
ていうか危険すぎますかそうですか。
237
:
焼酎
:2006/02/14(火) 06:08:41
水戸学の周辺見たいも-
238
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 06:11:10
今だと波風が立つだけですね・・・
個人的には面白いからやってほしいですけどね。
239
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 06:11:49
皇室のセックスマニュアルがありましたなぁ。。
240
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:13:53
天智天皇と天武天皇のごたごた
241
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 06:14:09
熊沢天皇も登場するとよいですなぁ。。
242
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 06:14:20
昔NHKで「まんが日本史」とかいう番組がありましたなぁ・・・
243
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 06:17:23
http://www.yatchan.com/bunka/story/story1/index.html
大勲位さん物語ですなぁ。。。
二階堂ドットコムで日本の成り立ちのネットマンガ見たいですなぁ。。
244
:
カイ
:2006/02/14(火) 06:17:36
ただ、太平記とか花の乱、北条時宗といった時代が遠すぎる作品は
余程の歴史好きじゃないと結局なじみがないですからねぇ…結局視聴率もよくなかったしね。
245
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:18:39
ttp://www.nhk.or.jp/drama/archives/taikanokaishin/arasuji/index.html
諸説見解が分かれる部分が一番面白いのに、
その辺りが上手いこと割愛されてましたね。。
246
:
焼酎
:2006/02/14(火) 06:18:50
家畜人ヤプ−みたいにエロ作家にかいてもらおうよ
247
:
bee
:2006/02/14(火) 06:24:46
スイマセン・・・こんな時間になってから気付いて来ちゃいました
今回は歴史ですか、ついていけるかな
248
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 06:25:14
「慶喜は源氏長者の印の宝物を返還している。」
らしいです。
249
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 06:25:23
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%A1%9B%E5%89%8D%E4%B9%85
秀吉は前久のこどもになってますなぁ。。
250
:
bee
:2006/02/14(火) 06:27:33
羽柴→平→藤原→豊臣だよ
251
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 06:28:09
「久我家当主により現在は石清水八幡宮に収められてる。」
だそうです
252
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 06:29:17
http://www.iwashimizu.or.jp/
253
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:34:11
大海人皇子は天智天皇の弟で、大友皇子が実子では?
254
:
bee
:2006/02/14(火) 06:34:52
2回天皇になった人もいるよね
255
:
カイ
:2006/02/14(火) 06:35:43
そう言えば慶喜は宗家15代将軍だったのに
息子に宗家を継がせず別家をたてたんですよね。
256
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:36:42
確か大海人皇子の奥さんを天智天皇に取られたって話もありましたよね?
257
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 06:37:26
額田王?
258
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:39:08
2回天皇になったのは、天智天皇と大海人皇子の母親の皇極天皇(のち斉明)。
天智天皇が奪った大海人皇子は額田王かな。
259
:
カイ
:2006/02/14(火) 06:39:49
歴史も漫画も好きなんだー
260
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:39:57
大海人皇子の「側室は」が抜けたorz
261
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:40:06
>>257
確かそうだったと思います
262
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:40:54
それより秋篠宮が今上天皇の種じゃないつー話は?
263
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 06:41:12
孝謙天皇も重祚しております(稱紱天皇)
264
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:41:41
確かに正史を改竄するって言うのはよくあるから、大友皇子視点で見てみたい。
と言うか、両視点から同時進行とか出来たらおもしろいのに。
265
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:42:28
三千世界の鴉を殺し主と寝床を共にしたいとかそんな詩でしたけ?
266
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:42:35
孝謙天皇といえば、道鏡との話もなかなか面白そうな。
267
:
いぬころ
:2006/02/14(火) 06:42:46
やたがらすというと源平討魔伝やりとうおますなぁ
268
:
ぬぅ。
:2006/02/14(火) 06:43:12
>266
とてつもなく隠したい話かもしれませんねぇ・・・。
269
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 06:46:01
チンコでかいっていいな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板