[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
RoAddr.ini保守スレ
391
:
名無しさん
:2010/06/22(火) 17:50:39 ID:kFFjePzY0
ありがたや
392
:
名無しさん
:2010/06/22(火) 22:04:16 ID:mqxl5SJI0
ありがとうございます
393
:
名無しさん
:2010/06/22(火) 22:09:42 ID:OkAeF5LM0
>>390
乙ですー感謝感謝
394
:
名無しさん
:2010/06/22(火) 22:21:39 ID:j7SkvRNQ0
RクライアントでHPやSPの構造変わって該当アドレスがなくなったっぽいけど
RoAddrの規格は更新されるのかな?
395
:
mai
◆n8dyFaWi.E
:2010/06/22(火) 22:35:50 ID:a9R0xIyo0
>>394
アドレスはありますが、追うのが面倒でした。
この構造状態のままならば、HPIndex/HPTableからの差分で問題ないようです。
396
:
名無しさん
:2010/06/22(火) 22:42:08 ID:j7SkvRNQ0
基本画面の表示の部分見るとHPが0x0081ea54/0x0081ea58、
SPが0x0081ea5c/0x0081ea60という固定アドレスから読み込んでたけど、
旧アドレスの方使われてます?
397
:
名無しさん
:2010/06/22(火) 23:19:52 ID:j7SkvRNQ0
00b0のパケットハンドラから追うと確かにそれっぽいアドレスが。
HPTable=0x0081e86c
HPIndex=0x0081e7c8
これをまともに追える人って相当限られてそう。
398
:
mai
◆n8dyFaWi.E
:2010/06/23(水) 00:10:44 ID:a9R0xIyo0
>>397
さんと同じですね。
HPIndex=0x0081E7C8
HPTable=0x0081E86C
追ってみた結果、この2つの値から
SPIndex = HPIndex + 4h
MaxHPIndex = HPIndex + Ch
MaxSPIndex = MaxHPIndex + 4h
MaxHPTable = HPTable - 60h
MaxSPTable = HPTable - 30h
SPTable = HPTable + 30h
となり、HPTable/HPIndexからの差分値も従来と変わりません。
HPIndex=0x0081E7C8
SPIndex=0x0081E7CC
MaxHPIndex=0x0081E7D4
MaxSPIndex=0x0081E7D8
MaxHPTable=0x0081E80C
MaxSPTable=0x0081E83C
HPTable=0x0081E86C
SPTable=0x0081E89C
幸いにもガードがありませんでしたので、RO-GISを起動してチェックしました。
また、メモリー空間を直接見て間違いない事も確認致しました。
399
:
名無しさん
:2010/06/23(水) 07:24:32 ID:OAxTSmVc0
いつもお世話になっております
400
:
名無しさん
:2010/06/25(金) 01:56:22 ID:DmvICMl20
自動芋が起動できないのですが、できた方いますか?
RO_MFは起動確認済み。
401
:
名無しさん
:2010/06/25(金) 01:58:56 ID:DmvICMl20
↑ですがWindows7 64Bit版です。
今までは普通に使えていました。
402
:
名無しさん
:2010/06/25(金) 04:37:49 ID:OAxTSmVc0
自動今未だに動いたのあれ
403
:
名無しさん
:2010/06/26(土) 13:51:31 ID:ammR9Kso0
俺もびっくりした
動作環境とか教えてほしいです
404
:
名無しさん
:2010/06/26(土) 18:25:20 ID:OwfxLbII0
探しまくってここにたどり着きました。
>>390
さん感謝です。
405
:
名無しさん
:2010/06/26(土) 22:10:40 ID:t7OS658Q0
>>400
同じ7-64使いとして一言
「過去のツール郡はあきらめろ」
動かないものだらけだよ・・・
406
:
名無しさん
:2010/06/26(土) 22:37:27 ID:ECGyXkoE0
>>399-405
>>1
>>138
407
:
名無しさん
:2010/06/26(土) 23:49:50 ID:DmvICMl20
400ですが、環境は
OS Windows7 64BIT
CPU i7 860
マザー P7P55D-E
メモリー 4G
ビデオ Geforce9800GTGE
HDD サムスンの64G SSD(SLC)他
です。
これで芋が一応今まで動作していました。
408
:
名無しさん
:2010/06/27(日) 12:22:33 ID:DmvICMl20
↑ですがeRoImoInと自動芋を勘違いしていました。
動いていたのはeRoImoInです。
混乱させて申し訳ありませんでした。
409
:
名無しさん
:2010/07/03(土) 15:17:18 ID:NWAtIq9E0
国際サーバーで動かなくなったなぁ
MF便利なんだけど使えねぇ・・・
410
:
名無しさん
:2010/07/07(水) 14:18:15 ID:ammR9Kso0
RO_MF更新
411
:
名無しさん
:2010/07/08(木) 19:03:32 ID:l4j5KNQU0
[CharServers]にノルンが無いようですので
お時間があるときにでも職人様追加お願いします。
412
:
名無しさん
:2010/07/08(木) 23:23:02 ID:l4j5KNQU0
素早い対応ありがとうございましたm(_ _)m
感謝です!
413
:
名無しさん
:2010/07/12(月) 00:25:48 ID:5ZHcAOzU0
そのeroimoだけど動くがよく落ちないか?
414
:
名無しさん
:2010/07/13(火) 20:41:20 ID:AywmCVHw0
>>413
たんに効率表示だけに使っているが、落ちることはないな
連打を使っているなら知らん
元々連打とスキル使用がかち合うと落ちることが多かったし、連打機能は使いたくない
415
:
名無しさん
:2010/07/14(水) 15:29:07 ID:TwgvDYZo0
それが
416
:
名無しさん
:2010/07/14(水) 16:23:49 ID:LXVAmYIA0
世界の
417
:
名無しさん
:2010/07/18(日) 23:16:33 ID:Q3mzNt5A0
eRoImoは改修されないと使い物にならないな・・・
418
:
名無しさん
:2010/08/07(土) 22:03:52 ID:mhWIfwTg0
今って自動芋的なツールはないんだろうか。
419
:
名無しさん
:2010/08/07(土) 22:34:00 ID:c8QziHPs0
無いんじゃないかな
俺も探してる
420
:
名無しさん
:2010/08/07(土) 23:05:04 ID:ECGyXkoE0
>>407-419
>>1
>>138
>>184
>>364
421
:
名無しさん
:2010/08/21(土) 13:17:32 ID:jLm8dGks0
芋が動かないから自作しようと思ったが
入力情報がnPro下のROに送れん。
芋ってどうやって実現してるんだろ。
フック?フィルタドライバ?パケット直送信?
ROMFも芋機能はないが自動シフトエンチャントとかも多分シフト押してるって状態を送って実現してるんだよな?
422
:
名無しさん
:2010/08/21(土) 18:29:25 ID:Kon7mJdQ0
それはこっちのスレじゃないよ
423
:
名無しさん
:2010/08/25(水) 22:57:13 ID:SMIvOk6U0
答え知ってるけど向こうのスレに来ないから答えられなかった
424
:
名無しさん
:2010/08/26(木) 00:10:40 ID:glniyEDA0
向こうのスレがどれだかわからない・・・
ぽいスレは2〜3個知ってるけど、どうも特定ツールのスレで全体の話をする場じゃないような気もするし。
425
:
名無しさん
:2010/08/26(木) 09:29:14 ID:GSX.kqNw0
ここの支援するスレじゃないの?
技術的なものとか結構あった気がする
426
:
名無しさん
:2010/08/29(日) 14:24:25 ID:eSgYcbFc0
>>421
あなたを待っている。
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/27793/
427
:
名無しさん
:2010/08/31(火) 16:07:54 ID:o5j/MRDY0
2321 2010-08-23aRagexe.rgz
か
428
:
避難所の人★
:2010/10/30(土) 07:06:46 ID:???0
スレ乱立もどうかと思うけど、ツール開発者専用スレとかいりますか?
429
:
避難所の人★
:2010/10/30(土) 07:11:18 ID:???0
書き込むのひさびさだったんでageちゃった(´・ω・`)
430
:
名無しさん
:2010/10/31(日) 01:58:00 ID:OdpPUOX60
支援スレが開発者用じゃないの?
タイトルが非常にわかりにくいけど
431
:
名無しさん
:2010/11/15(月) 00:39:05 ID:smkJitqM0
:(;゙゚'ω゚'):
432
:
名無しさん
:2010/11/16(火) 15:18:21 ID:u1Rr2r3E0
2360 2010-10-25aRagexe.rgz
433
:
名無しさん
:2010/11/16(火) 17:21:41 ID:ibg8hrMQ0
結局管理人の質問に答えてるのが自分しかいない件
434
:
mai
◆n8dyFaWi.E
:2010/11/16(火) 20:02:46 ID:kYtqNLTw0
RagCast現行版の中の人です。
ここ暫く更新が無かったので見ていませんでした。
独自プロセスで動作している物が殆どで、eRoAddr.dll経由の物は少数派ですし
構造を追える方も少ないので、私も
>>430
さんと同様に支援するスレで良いかなと思います。
435
:
避難所の人★
:2010/12/15(水) 21:35:18 ID:???0
乱立もあれだし、既存スレで十分そうなので、そのまま引っ込みますね|ー`)ノシ
436
:
名無しさん
:2011/08/31(水) 21:39:03 ID:MXwVIuoQ0
今日からテストが始まっているSakrayJですが、
HP/SPIndex(Table)の構造体、また変わっていませんか?
メモリ空間とasmの両側から調べていますが、tableとindex使われてない気がします。
437
:
mai
◆n8dyFaWi.E
:2011/10/25(火) 12:54:29 ID:ZwKdjNcA0
2011-10-19bRagexeが来てますね。
需要があるか解りませんが、帰宅後に調べておきます。
438
:
名無しさん
:2011/10/25(火) 16:28:25 ID:U7HX4gR60
maiさんいつもありがとうございます
宜しくお願いします
439
:
名無しさん
:2011/10/25(火) 16:54:41 ID:9p3UyZHM0
RoAddrなしでも動くはずの諸々も動かず。
maiさんをお待ちします。いつもお世話になります。
何とか貢献できればと思うのですが…MD5を更新した程度ではダメでした。
しかし、今回は蔵自体を起動直後に「問題発生」のシステムメッセージがOSから帰ってくるのでグラビティエラーが表示されずビビリました…
440
:
mai
◆n8dyFaWi.E
:2011/10/25(火) 21:42:32 ID:ZwKdjNcA0
一応途中経過を。
コンパイラが変更になって内部構造もかなり変わっています。
SNBaseが行方不明になっていたり、ちょっと追うのが大変です。
算出が難しい所(PacketLengthなど)もありますので、全てを算出できるかは解りません・・・
441
:
名無しさん
:2011/10/25(火) 22:10:25 ID:9wi2imjI0
sub eax,dword 0000002bfhを探して
そのすぐ下の方にあるmov ecx, 〜のソースオペランドがPacketLength-4
442
:
mai
◆n8dyFaWi.E
:2011/10/25(火) 23:08:52 ID:ZwKdjNcA0
>>441
該当する場所を探してみましたが、sub eax,dword は出てきませんでした。
私のスキルでは追うのが限界かもしれません。
とりあえず途中までのアドレス値を反映しておきます。 (これも合っているか確証が持てません。)
443
:
名無しさん
:2011/10/25(火) 23:58:50 ID:9wi2imjI0
0042497aにsub〜の部分あったよ
444
:
mai
◆n8dyFaWi.E
:2011/10/26(水) 00:04:56 ID:ZwKdjNcA0
>>443
ありました。 私の環境ですと sub eax,2BFh と表示されていました。
まだまだ勉強が必要みたいですorz
445
:
名無しさん
:2011/10/26(水) 00:37:26 ID:9wi2imjI0
BaseAddress+3480h Index
BaseAddress+348ch Table
BaseAddress+3484h Index
BaseAddress+34bch Table
HP/MaxHPはこれっぽいけど真面目に追ってない
446
:
名無しさん
:2011/10/26(水) 00:57:16 ID:9wi2imjI0
3480hと348chは懐かしのXorIndex/Tableっぽい
3478 HPIndex
347c SPIndex
3484 MaxHPIndex
3488 MaxSPIndex
34Bc MaxHPTable
34Ec MaxSPTable
341c HPTable
344c SPTable
447
:
mai
◆n8dyFaWi.E
:2011/10/26(水) 01:21:32 ID:ZwKdjNcA0
>>445-446
HPTable = esi+351c かな?
型的にHPIndexとHPTableが解れば差分で大丈夫そうです。
448
:
名無しさん
:2011/10/26(水) 05:14:17 ID:cku9.HNg0
お二人とも解析お疲れ様です
449
:
名無しさん
:2011/10/27(木) 11:55:07 ID:nKjJ8Ioc0
いつも解析ありがとうございます
CharName=
AID=
ZoneBIPAddress=
がまだなことが原因なのか動作確認ができないものがあるので引き続きよろしくお願いいたします。
450
:
名無しさん
:2011/10/27(木) 21:40:59 ID:5n//9VAw0
CharName=
AID=
ZoneBIPAddress=
がなくて困ってます。
すみません、お願いします。。。
451
:
名無しさん
:2011/10/28(金) 00:04:21 ID:u7huigxM0
>>450
>>385
452
:
名無しさん
:2011/10/28(金) 21:55:51 ID:XpZ1VFtM0
ZoneBIPAddressとか使ってるソフト現存してるの?
453
:
名無しさん
:2011/10/28(金) 22:09:12 ID:zM1erl2M0
ROMF
454
:
名無しさん
:2011/10/28(金) 22:15:04 ID:XpZ1VFtM0
少なくとも2.089の時点では使ってなかったし、2.090以降では必要なアドレスは自前で解析してる
455
:
名無しさん
:2011/10/28(金) 22:24:35 ID:zM1erl2M0
じゃあ今ROMFが鯖名取得できないのって何なの
456
:
名無しさん
:2011/10/28(金) 23:05:21 ID:XpZ1VFtM0
RO_MFの解析エンジンが出した0x8a453cってアドレスは
スクリーンショット撮影時に使ってるワールド名のアドレスっぽいから
IPアドレスでなくワールド名をキーにRoAddr.iniのCharServersセクションを見て
失敗してるってとこじゃないかね
真面目に追ったわけじゃないし、jROはプレイしてないんで検証できないけどね
RoAddr.iniのCharServersセクションに
Chaos=Chaosのように追加して正常動作すれば正解
457
:
名無しさん
:2011/10/29(土) 21:47:17 ID:XJzEB3dE0
>>452
現状の未完成状態のiniでも、
eROimoのEXP計測機能や、重量表示は問題なく動いてる。
連打機能はそもそも使ってないから不明。
458
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 08:53:56 ID:9p3UyZHM0
僅かに1つの情報ですが、古いものはそれがないだけでも全く動かないですね…
開発者はもういないし、ろ++凄く便利だったのだけど…
解析のお手伝いができればいいのに…何もできず申し訳ない。
459
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 12:25:06 ID:XpZ1VFtM0
んじゃ一応出しておくか
ZoneBIPAddress=0x008029c4
そろそろ使われてない項目を調べて廃止すべき
事実上ini書いてるのがmaiさん1人の状態なんだからなるべく負担を減らすべきだろう
460
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 12:27:18 ID:XpZ1VFtM0
訂正
ZoneBIPAddress=0x008029c8
461
:
mai
◆n8dyFaWi.E
:2011/10/30(日) 14:57:46 ID:KuKq2u060
>>459-460
ZoneBIPAddressの算出ありがとうございます。
パッチ後から仕事の合間を見つけては追っていたのですが、時間が取れずに見つからずじまいでした。
値を元に逆追いし、見つける事ができました。
次回からは(構造が変わらなければ)短時間で算出する事ができるかと思います。
現在ROは殆どプレイしていない状態ですが、ROは好きですから今後も出来る限りやっていこうかと・・・
私以外にもCharNameやAIDを見つけて下さった方がいらっしゃいます。
値を求める為の手順再作成に大変助かりました。 改めてお礼を申し上げます。
462
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 15:05:22 ID:yDoeu5lM0
ZoneBって0x8029ccの方じゃない?
違ってたらごめん。
463
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 15:49:26 ID:yDoeu5lM0
自分で見直して分からなくなってきた。
とりあえず
>>462
は気にしない方向で。
464
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 16:13:47 ID:AqWgx/pQ0
ZoneBIPAddressの値が入ったらろ++が立ち上がった状態でクライアントが起動直後
すぐ終了してしまうよ。日本語入力の文節がはっきりするんで愛用していたのだがー
465
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 16:42:26 ID:XpZ1VFtM0
>>462
00424bd0 8d7e08 lea edi,[esi+008h]
略
00424bfe 6a10 push byte +010h
00424c00 57 push edi
00424c01 51 push ecx
00424c02 6689460a mov [esi+00ah],ax
00424c06 ff1570077700 call dword [ws2_32.dll_4] ; connect
connectの第二引数がZoneBIPAddressだから0x008029c0+0x00000008
466
:
名無しさん
:2011/10/31(月) 03:49:13 ID:vz171Kf20
>>464
設定→その他→アドレス定義を利用しないで一応起動するようになる
EXPモニター等はアドレス定義がないと動かないけど、もしかしたらその機能なら動くかもしれない
y¥タイトルバーに情報を表示する機能は動いた
467
:
464
:2011/10/31(月) 08:43:47 ID:AqWgx/pQ0
>>466
情報THX。起動した。IME表示窓がでる。ATOKの変換候補もちゃんと機能する。
残念ながらログ取りはうまくいかないようだ。
468
:
名無しさん
:2011/10/31(月) 20:52:11 ID:4Klra8HY0
重量計算などはうごかないのか・・・。
便利な機能だったんだけど。
469
:
名無しさん
:2011/11/01(火) 13:32:17 ID:bGO4LPIk0
今更ながらRoAddress.iniで起動できないかな?
470
:
名無しさん
:2011/11/01(火) 21:07:21 ID:4Klra8HY0
>>469
だめだな、同じ現象になる。
そもそも
Connect=0x008029c8
だからかな。
ここを入れないとアドレス定義ファイルの読み込み失敗になるから、手詰まりです・・・。
471
:
名無しさん
:2011/11/01(火) 21:22:54 ID:9p3UyZHM0
ろ++ 動かないというか、 ろ++ 起動してると蔵落ちますね…
動いている方もいるようなのにどうしてだろう。最新版のiniにしたのに。
472
:
名無しさん
:2011/11/01(火) 21:37:39 ID:9p3UyZHM0
rohook.dllが原因"らしい"Gエラーを一瞬だけ見ました。
XPだと即落ちだけど、Win7だと一瞬だけ見えた。うーん… ;;
473
:
名無しさん
:2011/11/01(火) 22:23:00 ID:tSBSQRVw0
うぅ・・・残念すぎる
474
:
名無しさん
:2011/11/01(火) 22:35:12 ID:9p3UyZHM0
ろ++設定を色々弄ってみました。
確かに「全般タブ:その他」の「詳細を有効にする」をチェックし「アドレス定義を利用しない」をチェックでろ++起動したままでも蔵起動しました。が、タイトルバーにでる情報は動かないです。座標 経験値 重量 カートを表示させていましたが(MAP名も出してたけど、それを含むと情報がでない)全部 "0" です。
ろ++便利だったのだけど ;;
475
:
名無しさん
:2011/11/02(水) 04:34:39 ID:Q0KfmYLU0
さすがに今までよく動いてたという感じだろう
ログイン周りの挙動が変わって1匹倒すまではexpゲージ動かなくなってから何年たったんだってレベルだしねw
expウインドウはこれが一番使いやすい形にカスタムできて気に入ってたから自分も残念だよ
3次になってnext必要経験値が1Gを超えた時も動かなかくて時代を感じたもんだ
476
:
名無しさん
:2011/11/02(水) 12:56:10 ID:w6fv.94E0
どなたか「ろ++」が動くようにパッチを作って下さい。お願いします。
477
:
名無しさん
:2011/11/03(木) 00:40:13 ID:dOPasOkQ0
ここはini保守のスレですよね?
478
:
名無しさん
:2011/11/04(金) 16:50:02 ID:FwFCF9NA0
スレタイも読めないからこの類のツール使ってるんですよ。
479
:
名無しさん
:2011/11/13(日) 01:55:59 ID:f0PNTJvY0
テスト
480
:
名無しさん
:2011/11/13(日) 02:05:14 ID:f0PNTJvY0
RoAddr.ini - Upload & Makerのさ、
このバージョンの動作検証結果を入力する。の所に、
[CharServers]
☑61.215.222.2=Norn が無いままだけど、
これ誰が管理してるの?
RoAddr.ini - Upload & Makerの開発者ってもうRO
やめて放置してるん?
481
:
名無しさん
:2011/11/13(日) 02:42:28 ID:XqagpDjo0
nornなんてあったっけ?
482
:
mai
◆n8dyFaWi.E
:2011/11/16(水) 23:49:17 ID:KuKq2u060
解析遅れましたが、解った範囲で埋めておきます。 HP/SP周りがまた変わってるっぽい?
仕事が忙しく時間が殆ど取れない為、残りの値を調べるのがいつになるかわかりません。
中途半端で申し訳ありませんが、残りを埋めて頂けましたら幸いです。
483
:
名無しさん
:2011/11/20(日) 01:17:58 ID:JedDjY5g0
HPSP周り解析できたかたお手数ですがお願い致します。
484
:
名無しさん
:2011/11/20(日) 03:17:15 ID:FvJWzfag0
>>385
485
:
名無しさん
:2011/11/20(日) 19:10:58 ID:90X6YQ7c0
自分で解析すればいいんじゃないかな
486
:
名無しさん
:2011/11/20(日) 19:27:18 ID:FvJWzfag0
ROを現在プレイしてないmaiさん1人におんぶにだっこの現状がおかしいわけだ
487
:
名無しさん
:2011/11/20(日) 23:41:21 ID:IVhNfLQI0
やり方さえ教えて貰えればできそうだけど。
488
:
名無しさん
:2011/11/21(月) 00:32:33 ID:Ui5XjcLU0
mai氏はROやってなかったのか。
逆アセンブルの類は法に抵触するからやらないとして、
自分のPCのメモリとかNICからのデータを元に、
RoAddr.iniを自動生成するものを作るとどうなるだろうか。
(検知後、対策されてもすぐ使えるように、ファイル名や
内部文字列等を一定毎に自動変更し、自己を再ビルド。)
ただ、新規ツールが増えたりすると、またnProtectが暴れだして
色々困りそうだけど。
でも、IME関連とか取引要請時に音出すとか、本来あってもいい
機能がROには欠けているから、それを補足するものを作るろうか。
489
:
名無しさん
:2011/11/21(月) 00:36:34 ID:FvJWzfag0
ぐぐることもできないのに教えて貰えればできるって・・・
490
:
名無しさん
:2011/11/21(月) 00:46:48 ID:Ui5XjcLU0
ぐぐって探す事が出来ないからって、教えてもらってもできないとは限らない。
487が言っているのはROの場合でRoAddr.iniの部分だけ探す方法だけでいいんじゃないのか。
まぁ、検索すれば上に書いたROのRoAddr.iniについての求め方とか出てくるけど古かったりするし。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板