したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

しるくch 鉱夫生活129日目

1しるく:2010/11/13(土) 17:13:32
■Jane Doe Style でココを見る方法
・ 板一覧のカテゴリの右クリックメニューから[新規カテゴリを追加]コマンドをクリック。
・ 新しくできたカテゴリを右クリックし、[ここに板を追加]コマンドをクリック。
・ 「しるくch」と入力し、[OK]ボタンをクリック。
・ 「(h)ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/27761/」と入力し、[OK]ボタンをクリック。


スカイプID:silknet3939
IIDX-ID:2972-9031
PS3ID:silkch

サイト: ttp://www.silkch.net/
PeCaWR: ttp://www.silkch.net/wr/16/

804名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 00:42:45
曲いらなくね

805名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 00:47:17
トラップタワーの収穫はどんなもん?

806名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 00:50:59
たまたまかもしれんが、太陽に当たってた部分じゃないとほとんど苗でない気がする

807名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 00:54:56
しるにゃん今マインクラフト界でトップですよ

808名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 01:00:05
すみませんが、参考までに使った線路の数と進める距離かトロッコの乗れる時間を教えていただけませんでしょうか?

809名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 01:00:15
おつにゅん
今日日曜だったのね

810名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 01:00:28
おつおつ

811名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 01:01:20
あーいや、だいたいでいいですw

812名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 01:03:02
ありがとうございました、結構使うんですね

813名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 01:04:34
動物が入らないように高架にしようぜwwww

814名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 01:04:49
事故が起きると復旧が大変なのがリアルですねw

815名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 01:06:59
ブアー

816名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 01:07:08
リスポンしたら死んじゃうwww

817名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:05:57
おいすおいす

818名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:05:59
トンネルから抜ける感じが鉄道っぽくていいね

819名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:06:23
次は2車線にしていきと帰りがスムーズになるようにしよう

820名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:06:33
定期BGM大きいです

821名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:07:13
死んだらトロッコで家いけるように
駅にチェスト埋めてトロッコ入れとくといいお

822名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:07:51
大砲作ってデストロイしようぜwwwwwwwwwwwwwwww

823名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:09:32
立体交差つくればいいじゃない

824名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:12:22
まず無計画なたいまつの配置をですね

825名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:12:31
崖側にも柵ないとMOB落ちてくるな

826名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:15:27
明かりがほしいなら木を置いたり柱を置いて
そこにたいまつ張れば街頭っぽくて多少は整ってみえる

少なくとも地面に一本どんって置いてるよりはwwwwwwwwwwwwwwww

827名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:17:46
ガラスの海底トンネルトロッコで別大陸に進出だ

828名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:21:03
停車は難しいけど


─┌────※─
  | ス  .    |
  └────┘

ス:フットスイッチ
※:赤石で切り替え

これで、駅内で下車までの猶予作れるんじゃない?

829名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:30:09
木の扱いめんどいよね

830名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:30:33
伐採した後苗木植えるなら、葉っぱ残しておk
木は葉っぱあっても無視して伸びるよ
ただ暗ければ松明一本置く

831名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:45:36
うは砂漠うらやましい

832名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:45:51
やはり天然浮きMAPなのか
それに見合った建築をするしかない

833名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:46:47
このダンジョンに来るための海底トンネル逝けます

834名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:47:30
なにこのクリーパーさんの巣

835名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:47:51
クリーパーが沢山
これは核家族というやつではないだろうか

836名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:48:10
TNTで吹き飛ばそう

837名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:49:07
その浮いてるの砂だからいじると落ちるんじゃね

838名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:50:24
クリーパーさんちに避難しよ

839名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:53:58
海底トンネルとリスポン駅を直線になる箇所を作って
そこに自宅線路ぶつければおk

840名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:54:28
羊「ここは通さねぇ」

841名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:54:35
メェー

842名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:56:35
ようはT字の縦の部分を自宅に向かうようにする

843名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:57:25
自宅から右に曲がってるとこ1マスだけ手前にしてみそ

844名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 20:59:55
そこにスイッチ作ると切り替え難しいから、スタート地点まで赤石回路引っ張りましょう

845名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:33:29
教訓:遠出する時はコンパスを持っていきましょう

846名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:39:37
汁鉄完成したのか、それどころじゃなさそうだがw

847名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:42:00
minecraft.jarの中の絵画ファイル書き換えるだけじゃだめなん?

848名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:43:21
乗ったまま壊すと1マス沈むよ

849名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:44:41
なんで地下に牛がいるんだよw

850名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:48:32
木が密生してて邪魔だなあ
葉枯れMOD入れたらちょっと楽になるのに、修正系だから特に変更ないし

851名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:49:55
葉枯れMODは幹にある程度隣接していない葉っぱ枯らせるだけのMODだよ
ハロウィンうpでーと前の仕様に戻すだけ

852名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:50:11
T Flip-Flop回路で感圧式スイッチ押す毎にドアが開閉反転できるな

853名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:53:19
あらブースターの取り回し使ってくれてるのね

854名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:55:14
おいすーー
なんかすごい懐かしいゲームの曲が流れてるw

855名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:56:09
そのテクスチャパックのガラスいいなあ
パックで導入してるの?部分だけ?

856名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:57:10
よし探すか

857名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:57:25
丸石とレンガのデザインも微妙に違うね

858名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 21:59:36
テクスチャ探してる人へ
これのはず
ttp://www.minecraftforum.net/viewtopic.php?f=25&t=81895

859名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:00:03
>>858
ありがとう、ちょっと前に見つけてたw

860名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:01:07
そかww
俺もこのテクスチャ気に入って使ってる
あんまり変わりすぎてると違和感あるから

861名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:01:12
いあ、よく配信者に聞く人多いじゃん、だから大体の感じ聞いたら探すことにしてるのよw

862名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:02:30
テクスチャは16x16〜128x128まである
大抵きれいと言われてるテクスチャは64x64
でも色々試したけど
32x32が一番シックリくるわ

863名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:03:40
赤石よく分からんから、勉強させてもらうお

864名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:04:46
絵を変えるならどうぞ
ttp://ohaoha.ath.cx/p/ohaoha141794.zip

865名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:05:51
地下何もつかってないなら直線で引っ張ってから
I

I

I

で縦につなげると楽

866名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:07:28
iは直立トーチ ■がブロック

867名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:09:25
ごめん入力が上だったね
縦で下につながんないやw

868名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:10:45
ガラスもいいけど月も綺麗だわーありがとー
ttp://ohaoha.ath.cx/p/ohaoha141795.jpg

869名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:11:23
ちなみに側面にもスイッチつくで

870名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:14:43
側面スイッチの3マス下電流流れないかな

871名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:26:08
テンプレ合わせで絵画の変換考えてるけど
これは小さすぎてHD用探してこないとだめかなー

872名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:28:20
60x28とかこんなんなるもん
ttp://ohaoha.ath.cx/p/ohaoha141800.jpg

873名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:29:05
すばらしいね。

874名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:30:52
大きい絵画の方を使うと絵画表示する時クラッシュする可能性があるので

875名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:33:15
今度はポイント切り替えを点滅回路につなげてみてよw

876名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:34:39
ぷしゅー

877名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:35:07
ガラスは?

878名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:35:26
看板に
TENTOU:HIDARI
SYOUTOU:MIGI
って書いておこう。

879名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:36:53
砂利はジャリジャリ集まるだろw

880名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:37:22
>>879
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

881名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:39:23
ツイてるのは男の娘ですねっておいw

882名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:40:31
こええwww

883名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:45:53
坂道を登れる原理をkwsk

884名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:47:24
なるほど、ブースターを設置してたのかw
全然気づかなかったww

885名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:48:28
あと回路つくるとしたらリスポーン側から乗った時には
感圧式スイッチで強制的に自宅に向わすとかかな
地味だけど必要だと思う

886名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:50:00
スイッチの上下に看板設置したらより分かりやすい

887名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:50:06
一瞬reftって書くのかと思ってあせったw

888名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:51:05
先生だったの?

889名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:52:53
そして徒歩

890名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:53:15
あー自分でハードルあげたか
英語wikiでわかんないことあったら聞くね

891名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:55:09
とりあえずいまのとこスイッチ置いてONでどっち向くか確認しよう

892名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:55:47
トロッコの重みでスイッチ押すとかはできるの?

893名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:57:10
バグ修正とかで、こういう技が無効化されるのが怖いな

894名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:57:24
あー感圧式だと押した瞬間しかONならないから
Flipflop必要だ

895名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:57:31
鉄は物体では反応しないお

896名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 22:57:47
鉄じゃねえか、石スイッチ

897名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 23:01:11
何をしたいの?

898名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 23:01:57
一番手っ取り早いのは、スイッチONでOFFになる前に切り替え通過するような
位置にカーブスイッチ置く

899名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 23:03:14
記憶回路だな。

900名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 23:03:24
よーするに足踏みスイッチでON→OFFって切り替わらないようにしたいってこと?

901名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 23:04:43
2セット1回のスイッチ組んで切り替えと連動させればいいんじゃない?

902名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 23:05:26
内部にトーチ1個組んでスイッチとAND回路で繋げって感じ

903名無しのリスナー様:2010/11/22(月) 23:05:39
RS NOR latch
S(Set)が一瞬でもONとなった場合、Q出力がONとなり、SがOFFに戻った後も QはONを保持する。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板