したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

いろいろと検証してみるスレ

1AMさん@おなか腹ペコ。 :2008/07/25(金) 19:39:43
あのスキル、装備効果は表記どおり発揮されているのか、
〜のスキルはどれほどまで効果があるのか。
フォーチュンクッキーは本当に効果があるのか等々検証してみるスレ。

136AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/16(火) 19:56:36
こちらも独自に調べてた。手持ち情報ぶんでは >135にすべて一致
選択キャラは関係ないように思う

700〜791 までに「堅牢のアートマ」  堅固とは別もの
800AU前後はまだあやふや

137AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/17(水) 06:20:10
862AUで堅固が出たな。
もう可能性としては

700〜799 堅牢
800〜998 堅固



700〜849 堅牢
850〜998 堅固

のどっちかじゃなかろうか。
そろそろwikiに暫定として書いてもいい頃かな。

138AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/17(水) 06:38:35
あと気になってたんだけど
アートマって残像を所持してない時は装備品orアートマ(アイテム)ドロップ確定か?
修羅が本当に何にも出さなかったことがあるんだよな。
誰か修羅から装備品取った人いる?

139AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/17(水) 23:11:21
839AUで「堅固」が出てるので、800〜998かな、っと。

アートマは満腹回復から最大HPを逆算できるが、
制覇回数で増えてるのかどうか、自信がない。たぶん増えてるんだろう

嫌がらせ同然の−LOW−を装備したExを出してくるあたり、
これの精霊破壊は結局、仕様を決め込むつもりなのか

140AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/18(木) 02:29:23
いやあ、中庸、俊足、修羅、堅牢、堅固(天狗も)は
このサイトのPTBデータを貼り付けスレが元ねただからね。
公式にもそう書いてあったし。
プレイヤーが嫌がる要素をたっぷり備えたEXになってるんだなあ。

141AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/19(金) 18:20:40
数字の羅列だからどうとでもなるとはいえ
ptbからっていうコンセプトなら堅牢とか空蝉1つにして欲しかったり

142AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/19(金) 18:22:11
ver324
「エミリ'sWORLD」は説明を読むかぎりパイプより強そうだったので、
作って撃ってみたらこんな感じになった。
機工命中率とクリティカル率については、wikiの「攻撃--機工攻撃」の項を参照してほしい。

エミリ'sWORLD
「機工攻撃x1.5」効果なし 特殊なクリティカルUP(エミリ'sWORLD>クリティカル) なし
−幸運の引き金−とマカロニアンブーツは固定で、持ってるなら外す理由がない。

◆敵回避率「避けた!!」 下限1/8
命中率は−幸運の引き金−とマカロニアンブーツだけで上限に達しているらしいので、
エミリの有無は(少なくともlukaには)関係ない。

マカロニ・幸運 35/400(回)
マカロニ・幸運・エミリ 41/400
マカロニ・幸運・スコープ・エミリ 35/400
仮説の1/8よりかなり当ってるようだが、さしあたりエミリは関係ない。

◆クリティカル率「急所に命中!!」 上限1/2
マカロニ・幸運 158/400
マカロニ・幸運・エミリ 118/400
マカロニ・幸運・スコープ・エミリ 212/400

エミリ単体での検証はしてないが、結局のところ機能してないようにみえる。
これが実装されれば、パイプをエミリに代えて−スコープ−を外したいところ。

143AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/19(金) 18:22:46
ついでに、ガンマンピアス「クリティカル0」の発動も数えてみた。
ガンマンピアスx1 53/600 (1/11.3)
ガンマンピアスx2 95/600 (1/6.3)

2個着けると発動率がアップするらしいが。

144AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/19(金) 20:30:50
>>142
おおthx。
機工に限ればエミリかなあってなんとなく使ってたんだよね。
今のところ効果なしか。

でも実装されればパイプまでのつなぎとして
欲しい人にはかなりありがたい装備になるだろうね。

145AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/25(木) 23:03:48
俺的WANTED 未発見・未検証 情報募集
ver324 今日現在

鉄宝
・可憐なリボン
・ときめくビーズ

・コールド・メモリーデバイスⅡ
これにだけⅡが出ないのは怪しいと思ってる。俺だけかもしれないが

過去に他板で話題に出たとか、出所の怪しい情報の控え
・鬱の本『〜〜の紋書』
・マーザンカメムシ
・マーザン酒

効果不明
・にわちゃんスピリッツ
・謎(オシラサマ)

検証中、未検証
・APの上限
・コンボとHiScoreの限界挑戦(事情で実験できない。誰かやって)

赤き鳥が見つかると思ってた頃もあった
随意に足したり削ったりされたし

146AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/25(木) 23:44:03
単にまだ入手法がまだないのか
誰も発見してないのか
それが問題だ
むかしむかしのシステマーカードのこともあるからなあ

147AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/26(金) 00:05:24
APの上限は1999、戦闘時999
レベルキャップ開放で上限伸びるかどうかは試してない

148AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/26(金) 00:21:54
なにー
超強い真夜をめざして育ててる俺は何なんだ

って、どうやって調べるのそれ

149AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/02/27(土) 11:20:25
暗黒値加算系装備やらアビリティを複数つけた場合どうなるのか知りたい

150AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/04(木) 09:51:57
雪スレにもかいたがこっちにもコピっとくか。

特性の<鎖>化無効はチェーンイヤリングにも有効。
鬱の鎖で追加の暗黒分はスキル倍率は無効、装備倍率は有効。
鎖使い、スネイカーの錬術無効貫通、ほか<回避><バリア>等貫通。
ただし精霊の守護マントで無効化された。

鬱の指輪の暗黒追加分はスキル倍率、装備倍率共に無効。
他は鎖の暗黒追加分と同じ扱いのようだ。

あと流石に被ダメ減少は累算みたいだ。
雪の特性(−20%)×エボリ・チェーン(−25%)×ホーリーシールド(−25%)
×守りの書三冊(−5%、−10%、−15%)×守護神(−20%)
≒0.26
結果も大体こんなもんだった。

151AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/04(木) 09:58:38
あれ、今調べると累算って「足し合わせ」って意味なのか。
じゃあ上のは掛け合わせに訂正。
掛け合わせって何算っていうんだ。積算でもないようだし。

152AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/04(木) 10:55:43
ここ数日、話題が重なってたので
このさい多系統加算というか、異種ステータスを組み合わせる技・装備の一覧を作ってたんだけど、
なんか今、wikiに上げる気がなくなってしまった

データも破棄っちゃったけど、今から作り直したら誰か要るかなあ

基本的に、装備品の効果にはトリックアビリティやクリティカルは効果がない
……のはみんな知ってると思うけど、
アンサラを調べたとき、効いてる装備と効かない装備があることに気付いた。
これを書きだすときりがないが、計算順ってことか

153AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/09(火) 20:00:30
ver324
今さらだが基礎データ取ってみた。弓矢攻撃の命中率とクリティカル率について。
俺的にいいかげん−スコープ−を外したいが、ほんとに外していいのかな

ローデータ 使用技ヤクシャ −空中浮遊−なし 各条件800発ずつ
装備単体

◆なにもなし
「避けた!!」 395/800 (1/2.0)
「急所に命中!!」 70/800 (1/11.4)

◆−スコープ−
「避けた!!」 209/800 (1/3.8)
「急所に命中!!」 118/800 (1/6.8)

◆弓弓弓弓
「避けた!!」 199/800 (1/4.0)
「急所に命中!!」 80/800 (1/10.0)

◆花のアップリケ
「避けた!!」 188/800 (1/4.3)
「急所に命中!!」 81/800 (1/9.9)
「クリティカル」 119/800 (1/6.7)

◆緊那羅の矢羽
「避けた!!」 123/800 (1/6.5)
「急所に命中!!」 131/800 (1/6.1)
「目に命中!!」 88/800 (1/9.1)

154AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/09(火) 20:01:28
重武装

◆−スコープ−、弓弓弓弓、花のアップリケ、緊那羅の矢羽
フル装備
「避けた!!」 48/800 (1/16.6)
「急所に命中!!」 374/800 (1/2.1)
「クリティカル」 149/800 (1/5.4)
「目に命中!!」 70/800 (1/11.4)

◆−スコープ−、花のアップリケ、緊那羅の矢羽
弓弓弓弓を外す(キャンドラマント仕様)
「避けた!!」 91/800 (1/8.8)
「急所に命中!!」 403/800 (1/2.0)
「クリティカル」 153/800 (1/5.2)
「目に命中!!」 73/800 (1/11.0)

◆花のアップリケ、緊那羅の矢羽
さらに−スコープ−を外す
「避けた!!」 79/800 (1/10.1)
「急所に命中!!」 163/800 (1/4.9)
「クリティカル」 156/800 (1/5.1)
「目に命中!!」 68/800 (1/11.8)

155AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/09(火) 20:02:15
不明瞭なまとめ  >>153-154

>>113にもちょっと掲ってるように、弓矢は回避1/2、クリティカル1/10が初期値らしい。
>>154の結果は明快でないが、回避下限1/10 クリティカル上限1/2 のように見える。
wikiの機工を参考に、この分母に装備値を足したり引いたりするが、
正直、データのバラがひどくて納得のいく算式が出てこない。

仮)
            命中  クリティカル
−スコープ−      +2    +3
弓弓弓弓       +2         
花のアップリケ     +2          「クリティカル」発生1/5
緊那羅の矢羽    +5      +5     「目に命中」発生1/10くらい

この表は上の結果とあまり一致してない。とりあえず実用上、
特殊なクリティカルのある「花のアップリケ」「緊那羅の矢羽」は外せないとして、
その二つのみで命中率は上限らしいので、弓弓弓弓は要らないみたい。

−スコープ−は命中率的には不要だが、クリティカル率がこれほど違うとやはり必須か…

156AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/09(火) 21:22:25
凄い! 乙です
−スコープ−のクリティカル率アップが馬鹿にならないね
試行時の悲しみは0?

157AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/10(水) 00:53:26
調査時に目ざわりで鬱陶しいので一応0にしてるけど、
悲しみリスクで起るスカ(「Miss...」と表示される)は、
通常のミス「避けた!!」とはまったく別発生で、互いに関わってないと思う。

たしかヘベや小鬼の角も、他の一切の条件を無視する「>回避」発生を持っているが、
ミサイリストスーツとかマカロニアンブーツと似たようなもので、防ぐすべはない。

あと、感覚的に、キャンドラには固有の命中率補正があるような気がするが、
それを調べるのは考えるだけでも面倒だ。

158AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/11(木) 13:50:17
>>153-155
分かりやすいデータでありがたい。ところで>>154のデータの読み方を聞きたいのだが、

「避けた!!」 48/800 (1/16.6)(−スコープ−、弓弓弓弓、花のアップリケ、緊那羅の矢羽)

「避けた!!」 91/800 (1/8.8)(−スコープ−、花のアップリケ、緊那羅の矢羽)

では弓弓弓弓の命中率が関係あるみたいに見えるけど、どうなんだろ?

159AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/12(金) 08:46:07
それだ
不明瞭というのはそれなんだけど、弓弓弓弓が効いてると思ってその下の二条件を見ると、
今度は−スコープ−なしと−スコープ−ありとで、
−スコープ−を加えてるにもかかわらず命中が上がってない、むしろ下がってる
のを目にする。今度は−スコープ−が命中率に効かないのがわからない。

ぶっちゃけた話、機工の命中率が結構簡単に頭打ちになるのをみても、
実際の使用感覚でも、命中は1/10くらい(練術なみ)で限界という設定なら納得がいく。
ただ、思い込みは実験とは別だし、弓弓は誤差とみなすにはあまりに差が大きいので悩む。

こちらの話をすると、これは全条件800回なんだけど、一度400回でデータを取ってみて、
再検証のために別日にもう400回ずつとり直してる。
>>154の弓弓弓弓は、前半400回中にものすごく偏ってヒットして(1/20くらい)、
後半だけでは1/11くらいだった。一人の調査では、こういうことが起ると困ってしまう。
セーブデータは同じなんで、乱数の悪戯にしてもやばい。

このへんは黙っておいてもう一回数え直したかったんだが、データはデータだし、
そこの補足を書いてみると、まる1レス消費するわりに自信はないし
曖昧な部分は、私以外の誰かに調べ直してもらえれば助かる。

160AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/12(金) 20:52:22
あ、検証方法で質問。適当な敵相手にやってる?
敵が弓の命中率下げるアビリティ付けてたら、その分確率計算が合わなくなる
PTBは正確なデータ取れるけど面倒だよね
もうPTBでやってたらごめん

161AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/14(日) 12:06:05
ヤクシャの熟練度はMAX?

162AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/03/18(木) 00:59:56
いちおPTB

アールエス6年プレイしてて、ヤクシャの熟練度は未だに0.0だ。
使ったことがないわけじゃないけど、使ってたデータを使ってない というか。
でも、たぶん命中率に熟練度は関係ないと思う。

と言ってても仕方ないので、もっかい取り直してみた。

>>154 追加
◆−スコープ−、弓弓弓弓、花のアップリケ、緊那羅の矢羽
「避けた!!」22/400 37/400 計59/800 (1/13.6)
「急所に命中!!」198/400 204/400 計402/800 (1/2.0)
「クリティカル」78/400 76/400 計154/800 (1/5.2)
「目に命中!!」42/400 43/400 85/800 (1/9.4)

同じような状況になった。誤差とも思えなくなってきたが、
効いてるとなると、弓弓弓弓単体の効果はどう解釈すればいいんだろう。

20回が40回になると1/20が1/10かと迷うのは、要するに試行数が少ないのだが、
前回分と足すと 107/1600(1/14.95)で、ほぼ 1/15 に近くなる。
ミサイリストスーツの「率+20」は1/5という意味らしいが、「命中率+20」とは?

163AMさん@おなか腹ペコ。 :2010/08/21(土) 21:24:48
弓弓弓弓は誤差範囲内に見えないね。

弓の命中率の限界を超える効果がありそうだけど・・・

164AMさん@おなか腹ペコ。 :2011/02/03(木) 19:29:19
手持ちのピアスで少し実験したので一応貼っておく。
ver327 PTB僧兵ナナ 悲しみほぼ0 乱射

●ガンマンピアス
クリティカル0 113/999 (1/9)

●レティシアピアス
追加攻撃 160/486 (1/3)

ガンマンピアスは>>143のデータよりちょっと当たりやすかった。
ガンマンピアス2つ持ってないので推測になるが、平均すると1つで1/10、2つで1/5ぐらいになりそう。
期待値的にはほとんど同じなのでどちらを選ぶか悩む必要はあまりない。


ついでにヴァハで実験
●魔トカゲのピアス
追加攻撃 314/600 (1/1.9)
レティシアより発動率高し。

165AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/16(月) 01:59:33
栽培スキルとか上げててラックについての仮説を思いついた
栽培スキル等のスキルアップの価格基準じゃないだろうか?
ダンジョンランクで出やすい価格帯が決まり、ラックの+分上がる
wikiの開けるのところから見ておそらくダンジョンランク+ラックによる+分=スキルレベルじゃないかと思う
検証するには価格とスキルの関係から調査しないといけないんだよなあ・・・
たとえば、列なりは売値201だから計17か18の辺りが一番出やすい

思いついたときのメモだけ書いとく
ランクC売値466(通常241)でスキル18まで上がる

166AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/16(月) 03:06:38
>>165
言ってる意味がわからん
レア度で売値が決まるし、ラックの数と出やすいレア度は直結する

167AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/16(月) 08:58:51
栽培スキル上げるときに同じランクでもスキル上がるものと上がらないものがあるけど、これは価格で判断されていることから

このスキル値が上がらなくなる値=ダンジョンランクによる基準値+ラックによる+分の値(ラック1+メモラック1なら+4する)

の価格帯のアイテムが一番出やすい物じゃないか?という仮説

168AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/16(月) 17:15:43
レア度の本質は売価(ランクはおまけ)なのは既知
ダンジョンランクとラックの関係はまだ不明か?
暇があったら調べたいけどどのくらいNをとったらいいのかわからん
そもそも暇がなかった

169AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/16(月) 17:47:00
関係はわからないけど体感ではダンジョンランク>ラックかなぁ
豪傑だとラック少なくてもそこそこ死レアが出る

170AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/16(月) 23:29:00
既知の事として、店での買値=レア度とすると、
1〜:H
100〜:G
500〜:F
1000〜:E
2000〜:D
4000〜:C
8000〜:B
16000〜:A
32000〜:S

売値(通常)=レア度×0.04+1
売値(店)=レア度×0.08+1
スキル上限=レア度×0.002+6

低ランク帯が全然合わないし、スキル上限は別じゃないかなあ
レア度=ランク×A+ラック×Bが出やすいって仮説は同意

171170:2012/01/16(月) 23:35:09
スマン、売値(店)はレア度÷13+5だね。記憶違いしてた。

172AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/17(火) 04:37:09
>>170
ランク0のダンジョンにラック満載で行ってもろくなものが出ないんで、
ラックはランクに上乗せされるものじゃないと思う。
そこで、ランクによるレア度に定数をかけていくものと想像。

レア度中心=ランク×A×2^(ラック/B)

173AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/17(火) 04:42:19
でもって、てきとーにデータを眺めてみたところ、A=300~400, B=8 くらいと予想。

これはWikiの「開ける」に掲載されているデータと
ファントムのラック満載でA付近、というのが一応再現できる値。
いずれにしても、レア度中心のもう少し詳しいデータがほしいところ。

174AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/18(水) 05:46:13
そろそろ鬱固有アイテムのAU依存が知りたいところ

・有象無象リムシはどの距離でも出ることを確認

その他では推定で
・ニオベの木
・蒼白の負傷魚
・憂鬱のブルーダイア
・瘴気
は500AU〜から出ているような気がする
まだ確信して言えることは少ない

175AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/22(日) 13:27:55
蒼白の負傷鯨は1万AU付近からだった気がする
大分昔に入手したので定かじゃないが

176AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/23(月) 04:05:03
最近鬱の浅いところでの空鬱箱減った?
レーダーつけてるおかげなのかな。

177AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/23(月) 07:21:45
元々鬱の空き箱率って検証されてないんじゃない?
Wikiにも書いてあるけど根拠となるデータ載ってないし…
鬱の深部潜ってる人に余裕があったら空き箱率検証してほしいなあ

178AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/23(月) 12:47:51
>>175
手元のメモによると、「斬る」以外は10500AUまでで全て揃ってる。
鯨や河豚はもう少し手前で出てきたと思うよ。

179AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/23(月) 18:30:09
菩提樹は距離とか以前に確立が低すぎて出ないしな

180AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/24(火) 02:00:29
菩提樹どんだけレアなんだ。でも10万程度までしか潜ってないから
何も語る四角はないんですけどね。
宝箱の中身検証したいけど距離と中身をとりあえずメモしてひたすら
空けていけばオッケーでしょうか。

181AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/25(水) 00:01:04
斬る系の装備が1つもないとはいえ、75万AUまで潜っていまだ1つも菩提樹系に出会ってないぜ・・・
少なくともこのぐらいの深さで出るってのが分からないから、今のまま出口付近で粘るか装備や精霊を整えてもう一回潜るか悩みどころだ

182AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/25(水) 00:17:59
>>181
木の精霊を狙うとか
自分も一周で一本も取れなかったからな

183AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/25(水) 00:41:44
木は宝箱と違ってスルー出来ないから確実に切るわけだ
そして俺は鬱クリアも含めて少なくとも4周分位は歩いてる
実際鬱で手に入るアイテムは昨今の大幅更新前のは全部手に入れていた
そんな俺は菩提樹1本しか持っていないわけだ
だらだら書いたけど要はそれだけ出ないって事なんだな

184AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/25(水) 02:22:55
うへぇー!上級者の皆様でもそこまで入手に苦労するアイテムだなんて。
ラプソディアのルーンを発掘で出すのよりも難易度高いのかな。
せっかくの死レアだから用途があるのは嬉しいけど、SFの弓矢が作れる
日はくるのだろうか…。

185AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/25(水) 13:37:29
話は変わるけどレベルアップ時のステータスアップは
パラメータごとに等確率で分布するのは既出?
たとえば
攻1なら0か1で2分の1
攻2なら0か1か2で3分の1
攻1守1なら0と1の組み合わせで
それぞれ4分の1

ドンゴで2回レベルアップするとき攻2守2にするには16分の1だけど
アイスと月狼で1回ずつ上げれば9分の1

186AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/25(水) 16:30:01
以前の話題では均等ではないんじゃないか?ってはなしてて、結論は出てなかった。
統計取ったの?

187AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/25(水) 18:12:23
調べたのがかなり前だからちゃんとしたデータが見つからないけど
本格的に調べる前にちょっとやってみたやつのメモによると
ジスロフ初期ジョブのレベルアップ時にいくつのパラメータが上がるか
0つ 5回
1つ 20回
2つ 29回
3つ 20回
4つ 5回
というふうに気持ち悪いくらい綺麗に1:4:6:4:1になる
これでパラメータごとに独立でアップの発生確率が2分の1かと仮説を立てて
詳細は不明だが(亜衣初期ジョブかな?)2つのパラメータが上がって
最大値が1と2のジョブで1:2:1になるかどうか試したところ
(値は無視で何種類上がったかだけ)
0つ 3回
1つ 12回
2つ 2回
となって明らかに仮説と違う傾向が見られたので中止した
これは1:4:1なので最大値が2のときの確率を値ごとに
3分の1にすると計算が合う
そのあと本格的に調べたんだけどそのノートがどこにいったかわからん

188AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/25(水) 22:46:33
なるほど値1毎に独立した一定の確率で上がるかどうかが決まるって感じか
プログラム組むにしてもそれが楽そうだものね

189AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/26(木) 07:33:46
だから300レベルくらい上げてみれば一目でわかると
いつも書いてるが

190AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/28(土) 21:59:39
ダンジョンランクとトレジャーラックの関係を調べたんだけど、
こちらじゃ表が使いづらいので、
Wikiの「開ける」の項目にメモっておいた。(統計量は少ないけど)

で、結論だけ言うと、以下の式のようじゃないかと思われる。

平均レア度 = ( 500 + 300 x ダンジョンランク ) x 2^( トレジャーラック / 10)

上の式によると、鬼ヶ島で列なりを集めるにはラック6-7個が適当なそうな。
これは昔誰かが言ってた話と同じなわけで、
その人も統計とって計算式を推定したんだろうなぁ…と。

191AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/29(日) 02:15:20
おぉ、なんという回帰分析・・・乙です
ダンジョンランクの影響がやはり大きいなぁ

192AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/01/29(日) 02:18:12
そしてラックは付ければ付けるだけ加速度的に効果があると

193AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/07(火) 21:09:11
メモのエッチを調べてるんだが大体は分かったが細部がよく分からん
以下は予想値

・HP吸収
{(自分の暗黒)−0.5×(相手の神格)}×(装備/スキル倍率)+(装備による基礎値)×(スキル倍率)

・MP,TP吸収
{(自分の暗黒)−(相手の神格)}×(装備/スキル倍率)+(装備による基礎値)×(スキル倍率)

最新verあたりから装備倍率と共に装備に吸血基礎値があるらしい

HP,MP,TPともに
吸血装備1個、2個、3個
10、34、70
となっていてこの部分は絶対Dmg扱いで敵の神格を貫通する
このうちTPの吸収量が馬鹿に出来なくて普通のダンジョンだと大抵敵を無力化できる

194AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/08(水) 15:47:35
検証乙
ボスクラスの最大TPってどれぐらいに設定されてるんだろうな
それによっては何もさせない事も可能になるのかな

195AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/09(木) 22:37:36
簡易調査
最初50回で調べていたが念のためもう50回増やした

アイテム袋x1 チェーン回数 49/100(1回目 27/50, 2回目 22/50)
アイテム袋x4  50/100(1回目 21/50, 2回目 29/50)

アイテム袋x1(ジスロフ) 43(内+2:16)/50

もう少し試行回数が欲しいがチェーン発生率はほぼ50%のようだ
そして複数装備は意味がないと

196AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/10(金) 02:11:48
乙、昔どうしてもチュルホロ星雲ガス欲しくて四人に付けて潜ってたな

197AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/10(金) 03:14:59
wikiの探索に最近追記したもんだが
一応推定とはいえプレイ時間が○ヶ月とかの上でのコメだからな
でもこうデータが出るとさすがに決定事項として書き直してもいいかな

198AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/10(金) 09:23:41
研究ノートって奴?
正直、何が書いてあるかわかんない
どれが推定で、仮定で、証明で、
どれが証明されてないのか、
低学歴な私にもわかる様に書いて頂けないかな

199AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/10(金) 14:09:12
そういや、鬼が島での列なり集めでは、ラック6〜7が良いらしいけど
実際皆さん6と7どちらにしてます?
私は高いほうにぶれれば神様とか、学問とかが多くなりそうなので7にしてます。

200AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/10(金) 19:46:43
全く同じ事考えてたw

201AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/11(土) 09:57:33
計算式が正しいなら6のほうがほんの少し出やすいけど
ブレを考えて神様とか、学問も考慮に入れると7のほうがよさそうだよね

202AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/13(月) 13:56:09
稀に〜発動、無効系ってバグなのか100%の物以外検証してないよね?

203AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/13(月) 18:09:04
「稀に」とは数値的に「10%の確率で発動」を意味する、とか、そういう検証のことだろうか
アンマジカルベルトとか、EODの抹殺発動とか

自分は、自分のプレイに必要なことしか調べないけど、興味があって結果が出たら
wikiの個別のページに追記しておけばいいんじゃないかな

204AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/02/14(火) 08:37:42
そう、その確率の話です
まずは自分用作ってみる

205AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/03/25(日) 18:43:14
攻撃のところにあるダメージ計算式、検証か解析かわからないから編集しなかったけど自分も検証してみた。
蒼き炎宇宙を使ってていろいろ疑問があったので。

({(攻撃×倍率1+攻撃系統スキル+武器スキル×適性値−防御系統スキル+精霊/15)×クリティカル×月定数×コンボ倍率×減少倍率×無効化1−防御}×トリック+準絶対ダメージ)×倍率2×悲しみ倍率×無効化2±α

倍率2から装備を分離、悲しみ倍率、クリティカル、無効化1・2を追加した。
検証方法は蒼き炎宇宙(準絶対ダメージ)でチルナノーグに攻撃。
クリティカル無効、トリック無効、装備有効、悲しみの被ダメ上昇有効。
今までトリックと装備は倍率2で一括りだったけど、+ダメージ系には別々らしい。

チルナノーグ以外のジョブ特性や<回避><盾><物・練無効>あたりに有効なのは経験してきたから、無効化1。
でも精霊の守護マントには止められるし、悲しみのmissでも0になる。こっちは無効化2。
ただ検証できないから体感になるけど、くるっとには有効でくるっとⅢには無効な感じがして、結構細かく分けられてるのかもしれない。
ちなみに回避UP、忍びの陣形は1だった。

熟練度が抜けてるけど、気力がなくなったのでひとまず放置。
あとトロスの魔力にトリックも有効と書かれていたのが気になる。
余談だけど、トリックや追加攻撃は無効化されても1残るっぽい。

206AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/03/25(日) 18:51:09
ああ、いろいろ書き直してるうちに式がわけわからん状態になってた。
修正版

({(攻撃×倍率1+攻撃系統スキル+武器スキル×適性値−防御系統スキル+精霊/15)×クリティカル×月定数×コンボ倍率×減少倍率×無効化1−防御}×トリック+準絶対ダメージ)×倍率2×無効化2±α

倍率2は装備、悲しみの被ダメ上昇、精霊の倍率。

207AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/03/25(日) 19:22:18
どうもトロスの魔力はもうちょっと前のほうで計算されてるみたい。
トロスの魔力で精霊の倍率がのったから勘違いしたけど、蒼き炎宇宙にはのらなかったから精霊はトリックと同じ並び。

−防御}×トリック
の間にもう一つ入る感じ。特性の北条家指南もここに入るのかな?

208AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/03/27(火) 22:14:36
<命中↑>って地味なのにコストは微妙にかかる。
実は隠された強化能力があったりしないかな、と調べてみた。

回避率が1/4から1/6に上がった。それだけ。急所命中率も変わらず。
おまけに攻撃するとき稀に解除。本当に使えないなと思いました。

209AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/03/28(水) 14:21:43
ダンジョンポイントの攻撃Dmg加算って1つ当り+50とか+100じゃなくて、100%時の合計だったんだね。
倍率は何にも乗らないけどMiss以外なら無効化されない。

210AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/02(月) 02:51:06
ナイトインナイツの威力を調べてみたが、どうもしっくりこない
神格*1.5が防御力なのは間違いないが、攻撃力が暗黒*3.5強という中途半端な数字になってしまう
暗黒200で相手の神格値を0とすると710前後になる
まあ暗黒剣と違って防御が影響しないとわかったのは収穫か

あと、月光の威力が1.5倍だった
大昔のバージョンだと1倍だったので最近強化されたのか?
倍率が変わっている技はもしかしたら結構あるかもしれない

211AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/02(月) 21:13:30
月光は確かアンデッド系ジョブに特攻だったからそれじゃない?
と書こうと思ってやってみたら、それに加えて1.5倍になってた。
相当強化されたみたいね。

212AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/02(月) 23:08:46
アンデッド系特攻は知らなかった
知ればなるほどっていう感じもする
天籟、審判も1.5倍みたいだ
ついでに両方とも特攻つき、というか神格攻撃がアンデッド特攻なんだろう

213AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/03(火) 00:46:40
ようやくわかった
暗黒*3.53535...−神格*1.5+暗黒攻撃スキル
この暗黒の倍率は何か意味があるのだろうか
ともかくこれでスッキリ眠れる

214AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/03(火) 02:02:14
強いジョブにも弱点ってちゃっかりあったんだな
なんか安心した

215AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/03(火) 14:39:27
暗黒の追試をしたら防御も物理防御スキルも影響している気配がない
なんでこんな勘違いをしたんだ……
武器を持ち替えるときに剣スキルがのったりのらなかったりしたのかなあ
気を取り直して、剣と鎌スキルは有効

聖戦士・月光も+400以外の基本ダメージが1.5倍だったから、神格はみんな1.5倍っぽい
魔法も1.5倍、というより正確にはステータスが5割上乗せされてる
ヴァハ、エヴィン、ヘルメスの表記は1倍、1.5倍、3倍だけど、実際は1.5倍、2倍、3.5倍
防御は一律相手・精神*1.5

物理はもっと変化が顕著で、熟練度、攻撃・防御スキルも1.5倍で計算されてる
で、攻1000で殴るを補正なしで計算するとほぼ2272に収束した
めっちゃ中途半端だけど、4、5キャラへ攻撃しておんなじ感じだから多分合ってる
体当たり、時雨等の威力2倍のダメージはこれに1514プラスされて3786ぐらい
だから物理は標準で威力がおよそ+100%、2倍系なら+250%
凄い優遇っぷりだ

槍は速さが1.5倍、つまり攻+速*1.5-防1.5
っていうかもうスキル全部1.5倍だよねこれきっと

ついでに、物理反撃は普通威力半減だけど自分自身への反撃では半減しない

216AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/03(火) 18:37:13
ステータスは大きいほうが検証しやすいけど、大きくなってくるとコンボの影響が馬鹿にならない
1→2に増えただけでダメージが+1%、2000ダメージなら20で付随スキルの影響と誤認するレベル
最初はこれに気づかなくて誤差がなかなか埋まらなかった
でも2→3では変化がなかったから、10とか20Comboずつぐらいで変化するんだろう
悲しみは10%単位かな?

インドラは速*2.5-速*1
練術は熟練度無効? 練*1.5-過*1.5
ショックは器*1.5-器*1.5 対応防御スキルなし?
鎌は(自・怨霊-相手・精霊)/10-自・精霊/10-相手・神格*2
武者鎌は括弧内が2倍
信仰防御が上がるが、効果があるのは物理防御のみ

攻撃側の倍率だが、正確には1.514倍ぐらい
試しにショックを自分に撃ってみれば0にならないことがわかる
2倍、3倍の技にしてもそうで、ヘルメスの倍率は上記のナイトインナイツと同じだった

熟練度はほとんど0で試したのでちゃんと効果があるか物理以外は不明
絶対ダメージ系は熟練度分プラスされてる

217AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/03(火) 18:53:59
はぁ、物理のダメージがやけに多いと思ってやり直したら今度は1.5倍だよ
熟練度も付随スキルも1.5倍だったからおかしいとは思ったけどさ
冥月は1.5倍、天月は1.5*1.5倍
月影響も疑ってかからないといけないのか……?

218AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/03(火) 20:21:10
天月に物理1.5倍は月影響実装されたときからの仕様ですね。
wikiに書いておいたと思うんだけど、ゲーム内の記述通りに直されちゃったみたい。
当時のメモどっか行っちゃったけど、確か違うのはそれぐらいだったはず(自信は無い)

しかし、いつのまにか技倍率ほぼ全部+0.5倍されてたとは。
この仕様だと倍率3.0が売りだった魔法は全く旨みが無い気がする。

219AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/03(火) 20:26:49
メインステータスが1.5倍なのは既知の予想と合うとして、
攻撃スキルの倍率表記は加算だって事?
体当たりの場合は、
1000*(1+0.5+1)=2500
これに月影響が乗算されて、
2500*1.5=3750
こんな感じだったって事ですか?

220AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/03(火) 20:47:25
そういう感じ
ステータス1.5倍がなければ
1000*(1+1)=2000
で表記通りになる
攻1000補正なしで3787ぐらいかな?

>>218
ああ、有り難い情報だ
流石に月影響を調べる気力はなかったので

221AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/03(火) 21:23:12
物理/天月◎はいいとして、槍/天月は普通
ここでも扱いの違う槍……

222AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/07(土) 00:03:00
今思えば、方天戟が相手の防御を1/3にしてるってこのことだったんだろうな
槍の攻撃力(攻1+速1.5−防1.5)+相手の防御力(防1)=(攻1+速1.5−防0.5)

つまり3年以上前には既に1.5倍化していたと

223AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/10(火) 18:29:43
・トロスの魔力
練 無効→強化ステータス無効
悲しみ 無効
精霊 有効
MPが低いためコンボ倍率の有無は検証せず
トリックは有効なものがないため未検証

・蒼き炎宇宙
クリティカル無効
コンボ無効
悲しみ無効
柔ヲ以ッテ剛ヲ制ス有効

等々を考慮し、Wikiの計算式を編集してみた
個人的にはうまくまとまったと思う
コンボは3→4で変化した……つまり2コンボごとに1%上昇だった

不明な点
熟練度 物理と絶対ダメージ以外は効果があるか疑問
防御の位置 倍率2と3の間にあるけど、もしかしたら倍率2のいくつかは掛かってるかもしれない
が、今回は検証する気なし

224AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/13(金) 00:16:15
呪術士のジョブ特性は<呪><M呪><老化>と<厄>の自分へのダメージ無効だと思うんだけど
亜衣のJPが3しかなくて転職できず、キャラ特性の線を捨て切れない

225AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/13(金) 01:18:57
それ亜衣マスクの効果じゃないの?

226AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/22(日) 02:23:26
吸血ピアスを装備してエッチを使ってるんだけど、どうもMPTPの吸収量にボーナスがあるっぽい
1つで+10、2つで+30
例えばそれなりにMPのある相手にMP満タンのメモがエッチをした場合、
吸血ピアス0個だと エッチのコスト(3) を吸収するだけだが、
吸血ピアス2個だと エッチのコスト(3)×吸血倍率(4)+30=42 も吸収する
相手のMPが0でも30はきっちり回復する

以下ピアス2つでの例を幾つか挙げてみる
メモ(エッチ発動後のMP/最大MP)→相手(MP) 
(97/100)(100) 3×4+30=42
(97/100)(0) 30
(0/100)(100) 100×4+30=430
(97/100)(1) 1×4+30=34

まとめると、MPTPの吸収量は 相手の現在値×4+30((自分の最大値−現在値)×4+30が上限)
という感じになる
他の吸血装備を持ってないので推測になるけど、倍率が上がればボーナスも60、100と増えていきそう

227AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/22(日) 07:27:47
嘘だろ?

って思って確認してみたら
確かにピアス2個+熟練100でMP・TP=0から60ずつ吸収してたわ


今まで単純な倍率通り吸収してないとは思ってたけれど、なるほどなー

228AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/22(日) 09:34:03
暗黒メモ始まったな
と書き込もうと思ったけど、別に暗黒を上げる必要はないんだね
約束の運用が楽になりそうだ

229AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/22(日) 11:06:34
自分のメモ(暗黒初期値、吸血ピアス*2の20のみ)にも早速吸血ピアス*2装備させてエッチ使ってみた
226の式通りの吸収量にはならない(暗黒&敵神格がどういう風に作用してるか分からないとも言う)けど、
約束運用するには充分なだけのMPが確保できるのは間違いないので気にしない事にした
そして何よりも心金眼が外せるのが一番嬉しい

230AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/30(月) 14:06:56
閻魔卍腰巻の暴走時物理攻撃全体化は単純に全体化しているようじゃないように感じる
気になった点を箇条書きでメモ

・最初に殴った敵のクリティカル、勇気の重複クリティカルの発生は二人目以降に殴る敵にも同じように適用されている?
・最初に殴った敵で空振れば二人目以降の敵にも空振り
・物理反撃も全体化、それで倒した相手は自ターンに行動して倒した敵のように経験値、ジョブEXPが入る

最初に殴った敵が物理無効の特性を持つチルナノーグではなく、他のJOBユニットだった場合に、
二体目以降にチルナノーグを殴った場合に物理無効特性を無視してダメージを与えているのも確認した
全体化と説明があっても、単純にスネイクや念力、ドラゴンテイルのような一般的な全体攻撃とは全く違う処理がなされているんだろうと思う

231AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/30(月) 14:27:36
>>230
勘違いしてるぞ。
全体攻撃化じゃなくて全体に追加攻撃だよ

232230:2012/04/30(月) 14:34:15
ぎゃあ本当だ
戦闘時のダイアログちゃんと読まなきゃ…

233AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/04/30(月) 17:08:40
通常の物理攻撃は無効化される相手でも周囲にあてて追加で倒せるのが暴走のおいしいところよね

234230:2012/04/30(月) 17:32:37
最初に殴った相手の初撃のダメージに依存した追加攻撃を敵全体に与える、
っていう仕様だったのね
疑問が氷解しました

235AMさん@おなか腹ペコ。 :2012/05/05(土) 23:50:11
暗黒メモについてだが、ボスクラスのMPTPを封殺しようと思っても、
メモ自身のMAXMP・MAXTPが充分高くかつ残量が少ない時以外は、どれだけ暗黒値が高くっても吸血装備分しか吸えない。
でFA?
妄想ユグドラの弊害がこんな形で現れるということなのか……?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板