[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
J-COM版PC初心者きなさーい
1
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/01(金) 04:53 ID:X2LpkxUU
J-COM版PC初心者きなさーい
できるだけ 答えてあげて みたら。
みんないろんなスレで質問してるから
PC初心者板でカキコ出来ない人多いと思う。
でわ、やっちゃってください。J-COMユーザーさん。
2
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/01(金) 05:20 ID:X2LpkxUU
皆さん8Mどーですか?
福岡だけど遅いなーかなり期待したんだけど
モデムのリセット前 0.8M
モデムのリセット後 1.8M
つってなんじゃこりゃ <`ヘ´>
自分でスレたて寂しいぼん (-。-)y-゜゜゜
J〜COMって・・・
3
:
hima2908@管理人
:2002/02/01(金) 06:05 ID:/x6S4XEA
>>2
Winならここを参考にすると良いかも。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
4
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/01(金) 08:12 ID:X2LpkxUU
有難うございます
>>3
様
先ほど2.8Mほどでてました。下りで
トレンドマイクロのVB2002つかってますが
OSはWIN xpです。HDDは60Gでメモリは512M
せれの700MHZでIEの6.026です。
自作なので相談するのも ついあぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
となってしまうのですよ。
初めて動いた時は、ほっとしたです
ということで遅いのかも・・(-。-)y-゜゜゜
5
:
お兄さん
:2002/02/01(金) 10:44 ID:QBYYc91I
>>4
Cerelon700MHz 512M RAMでWindowsXP IE6+VB2002
って、厳しいのでは?
下り2.8Mbps max位なら、まず、VB2002を止めれば3.?Mbpsになる
更に、OSをWindows2000にすれば、4Mbpsは見込めると思う。
確認
PCとケーブルモデムは直接接続ですよね
スタートアップに何か入っていないか
6
:
oni@板橋
:2002/02/01(金) 17:59 ID:j0se2/Ss
>>5
当方Cerelon500MHz 384MB WindowsXP IE6 ZoneAlarm ルータ経由
で、5.5Mbps前後は出ています。
VB2002は気になりますが、
あまりマシンパワーに依存するという考えは、、、どうでしょう?
7
:
お兄さん
:2002/02/01(金) 18:37 ID:ciHWGkEs
>>6
PCを理解している人は、自分で工夫するし、どの様に工夫したらいいのか
解っているから、もっとプアーなマシンでも速度が出ると思う。
元々(2Mbps制限時にも)遅かったということは、マシン構成か設定に問題が
あると思われるので、その様な場合ハードをアップグレードすれば、
解決するかも。
8
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/01(金) 18:53 ID:9CKPPugY
質問です。ルータ解禁に伴い、ルータ使用時には登録が必要になるそうですが、
登録の利点を教えてください。1/31にルータ購入して既に運用中です。登録し
ないと何かマズイ事とかあるんでしょうか?教えてください。
9
:
お兄さん
:2002/02/01(金) 20:10 ID:I5iNnDC.
>>8
文面を素直に読む限り、ルータを使用する際の「義務」です。
登録しないと「マズイ事」は、あるか無いかは、判らない。
「突然、接続を停止されることがあるかもしれない」とも読める。
利点は、なんだろ?
「登録してある」との安心感。
将来システム変更されるとき、利用者の多い機種は考慮されるか。
利用者の多い機種は、トラブルの時話が通じ易い。
10
:
お兄さん
:2002/02/01(金) 20:43 ID:I5iNnDC.
>>9
にプラス
動作確認済み機種に無いものを登録すれば、追加されるかも
11
:
名無しさん@西東京
:2002/02/01(金) 21:17 ID:OxyAEUaw
CATVのインターネットって、地域でLAN組んでいるようなものなので、
ファイルの共有とかをするとよその家に見えてしまうとゆーので
「共有にはしないでください」とマニュアルにありましたが、
ルータで家庭内LANにしてしまうと、家庭内LANの中だけで
共有ということになるのですか?
まだ怖くて共有もできないっす。。。。
12
:
お兄さん
:2002/02/01(金) 23:09 ID:y.4BWCOI
>>11
まずは素直に共有の無効化をしておきましょう。
そして、
http://www5c.biglobe.ne.jp/~winetips/
ここなどを勉強しながら、ぼちぼちLANを構成。
NetBEUIを利用するのが安全かも
13
:
名無しさん@西東京
:2002/02/01(金) 23:48 ID:e3TLKwxk
>>12
するってぇと、ルーターってセキュリティに一役買ってますが、
ルーターからPC側の ローカルな世界(?)のほうを
クローズドな環境にしてくれるわけではないってことなんですか。。。
家庭内LANって 世界に向けて開かれたLANなのですか?
このあたりって、本とかで見てもいまいちくっきりしてなくて
よくわかんないんです。 スマソ。
14
:
お兄さん
:2002/02/02(土) 00:12 ID:y.4BWCOI
>>13
> するってぇと、ルーターってセキュリティに一役買ってますが、
ルータは、外部から来る行き先の不明なパケットを捨ててくれるけど、
こちらから出て行くパケットは、行き先不明でも外には出してしまう。
会社の警備を通過するとして、行き先部署を申告しないと中に入れて
くれないが、出るときは挨拶だけで出られると思ってくれ。
TCP/IPとNetBEUIを使い分けるのは、NetBEUIは外に出れないからだ。
NBT(NetBIOS over TCP/IP)なんてのは、暇があったら勉強してくれ。
15
:
名無しさん@西東京
:2002/02/02(土) 00:39 ID:OxyAEUaw
>>お兄さん
どもでーす。
がんばりまっす。
16
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/02(土) 01:41 ID:X2LpkxUU
>>1
です
皆さんレス有難うございます。
今週は時間なくて、二日ほど寝れていないので
今日は、落ちます。今夜から回りますんで
宜しくお願いします。
WINの方は、
http://winfaq.jp/
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch01/
MACの方は、
TIPSでーす
http://www.katch.ne.jp/~nad/mac.html
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/
旧MACですか〜
http://www2b.biglobe.ne.jp/~y_tada/index.html
初心者の私たすかりました
一度ご覧あれ あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
17
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/03(日) 01:49 ID:X2LpkxUU
あのー大変しょうもない質問ですがOSのことで皆さんにおききしたいんですが
製品版のXPとOEM版のXPについてなのですが
>>16
へ行ってみたのですが
わかりませんでした。
困ったことにOEM版は”バックアップと復元のウィザード”がありません。
又、サルベージしようと思っても”回復コンソール”のファイルもありません。
店員に私が製品版をレジに持って行こうとしたら、”お客様、CPUおかいあげですね、
それでしたら製品版よりOEM版の方がお得ですよ”と言われ私が”OEM版は、
いろいろ出来ないことが多いと友達に聞いた事がある”と言ったら”いえ、まったく同じものです”
と言われてOEM版をつかまされました。
何方かデイリーバックアップの方法を教えて下さい
OEM版なのでバックアップと復元のウィザードはありません。
18
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/03(日) 02:04 ID:9CKPPugY
テンキーとプッシュホンの配置が逆なのは何故ですか?
使いにくくってしょうがない(プンプン)
19
:
お兄さん
:2002/02/03(日) 02:26 ID:y.4BWCOI
>>17
>OEM版なのでバックアップと復元のウィザードはありません。
そんなことあるか?
ヘルプを「復元」で探してみたらどうですか。
20
:
あぐ
:2002/02/03(日) 02:26 ID:X2LpkxUU
ごめんなさい、私は、製品版なのでよく分かりません。
この場合、マイクロソフトへ問い合わせてみた方が
良いんじゃないんですか。
他、GOOGLEで検索したりして調べるのもいいかも?
あとは、シマンテックのノートンゴーストとか使ってみたら
まず、いろいろと自分で調べて、分かんなかったら聞いてみる
そうしないとNETは良い人ばかりいないので嘘を教えるひともいたりします
遠回りですけど
>>16
を一通りざーとみて知識をつけてからNETで聞いて
みましょう。
デイリーバックアップが出来ないとの事ですが、
まず起動ディスクは作っていますか?お話によるとOEM版は
いろいろ出来ないそうですが・・・
>>16
へ行ってWINXPの
TIPSで起動ディスクの作成をマイクロソフトから
ダウンロードしましょう。ダウンロードさえ分からない人は、
たぶん、いえ・・・まず騙されますよ (-。-)y-゜゜゜
検索エンジンで調べましょう←これ分からない人は
検索エンジンを検索で調べてね。
疲れた。管理人の人って大変だね
と言うよりレス書くだけで・・・あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
でもこれってけっこうすきかもしんない
21
:
お兄さん
:2002/02/03(日) 02:48 ID:ciHWGkEs
>>18
>使いにくくってしょうがない(プンプン)
慣れれ、それしかない。
テンキーは人差し指・中指・薬指使うし、
電話のボタンは、親指使えば迷わない。
>テンキーとプッシュホンの配置が逆なのは何故ですか?
デファクト・スタンダード
それぞれのボタン配置の機器が広まってしまったからだ。
テンキー式は、計測器やキャッシュ・レジスター(HPやIBM)
プッシュホン式は、電報(AT&T)の入力が起源と言われたりする。
22
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/03(日) 02:54 ID:X2LpkxUU
>>19>>20さん
有難うございます
質問の仕方が悪くてすみません
OEM版のCD−ROMにバックアップまたは復元のウィザード
がありません。また、スタートメニューからアクセサリ、システムツール
バックアップと移動すればいいよと他所で教えてもらったけど
システムツールにバックアップという項目がありません
生意気いってすみませんがシステムの復元は、ヘルプとサポートにあります
えーとなんていうか、お気に入りとか履歴、クッキーの内容を
フロッピーとかCD−ROMとかにバックアップしたいのです。
ごめんなさい。いろいろ試したけどだめでした。
ちなみにCDRWとかないのでフロッピーディスクに残したいです
わがまま行ってすみません。J−COMってそんなことまで
教えてくれませんから (T_T)
23
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/03(日) 03:16 ID:X2LpkxUU
もう一回XPの製品版買え
XPは市販ゲームほとんど動かないぞ
ゲームやりたきゃMEを買え
もちろん製品版MEを買え買え
いやなら圧縮コピー繰り返せ
それがいやなら氏んでくれ
24
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/03(日) 03:28 ID:X2LpkxUU
だれかーフラッシュムービーの
サイト教えてくれー
25
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/03(日) 03:31 ID:X2LpkxUU
24>>
ココ
http://www.jajan.jp/chinpin/eizoh/eizoh_a.html
あんまり知らないスマソ
26
:
たけちゃん
:2002/02/03(日) 03:46 ID:X2LpkxUU
俺もOEMだけど・・・
あっちこっちそっちこっち
ぬけてるぞ
くっそー5MもでねーしMSめ
肝心なとこぬいてんじゃねーよ
DLするとき、たまにアクセスをIP毎に制限してます
↑なぜ?
27
:
お兄さん
:2002/02/03(日) 03:49 ID:y.4BWCOI
>>22
>システムの復元は、ヘルプとサポートにあります
このヘルプに有るボタンを押すと、MS バックアップのウイザードが
起動すると思いますが。
28
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/03(日) 04:13 ID:X2LpkxUU
>>22
こんなのみつけましたが
お役にたちますか?
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_20020101_fukugen/index.html
自分も見てたらつい遅レスになってすみませんでした。
29
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/03(日) 04:45 ID:X2LpkxUU
お兄さん
いろんな事知ってらっしゃいますね
私もパソコン詳しくなりたい。あのー年明けてすぐだったのですが
web廻ってたら普通のえっちじゃないぺーじで、リンク踏んだら
パソ再起動 WIN32・・・ファイルが壊れているか見つからない・・
そしてかたまりました。これっていわゆるブラクラですか?
もし、この現象に名前があるなら是非お教え願えませんか?
ブートドライブも変わり、くやしいけど後から変になるのが怖いので
BIOS設定やり直して初期化再インストールしました。
バックアップとっていれば良かった。もう遅いけど・・・
30
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/03(日) 04:58 ID:X2LpkxUU
リンク踏んだとき画面がピカッと光って再起動頭の中が真っ白になって
しばらく何が起こったのか分かりませんでした。
CD-ROMでセットアップ画面へ・・・エラー コード4 が出て再起動
英文でした。そしてハードディスクも真っ白になりました。
それで、何を勘違いしたのかVB2002を買いました。結果的にはよかったん
ですけど、ちょっとセキュリティーのお勉強になりましたから。
はぁ〜 あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
31
:
18
:2002/02/03(日) 05:15 ID:WcTdj/Yc
>>21
テンキー式,プッシュホン式の起源がIBMとAT&Tとは知りませんでした。
ありがとうございました。
32
:
お兄さん
:2002/02/03(日) 05:24 ID:2PSKDF/2
>>29
>パソ再起動 WIN32・・・ファイルが壊れているか見つからない・・
>そしてかたまりました。これっていわゆるブラクラですか?
ブラクラ(ブラウザクラッシャー)そのもので、たちの悪いものです。
名前はないので、
http://www1.harenet.ne.jp/~m-toyota/kiken/bc/sakusei.htm
を見てください。種類と構造が判り、簡単な体験ができます。
33
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/03(日) 05:25 ID:X2LpkxUU
↑同意です。
34
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/03(日) 05:29 ID:X2LpkxUU
お兄さん
ありがとうございます。
>>33
は
>>31
さんに同意でした。
すみません。かっこ悪〜
はぁ〜 あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
35
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/03(日) 05:38 ID:X2LpkxUU
お兄さん
す、すごいです。
びびりました。ブラクラって
怖い怖い、板荒らす人は お兄さんから天罰が降りますね
ブラクラチェッカー早速いれないといけませんね。
有難うございました。ちょっと落ちます
少し寝ます あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
36
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/03(日) 15:43 ID:ciHWGkEs
2chに書き込んでる人てどうやってるんですか?
37
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/03(日) 20:52 ID:X2LpkxUU
>>36
2chへ逝って 2ch批判要望板覗いてみて
J−COMやめますか?それとも2ちゃん、やめますか?
のスレをぜーんぶ読む するとよーく判りますよ。
東大阪のどこかが書き込めるらしいけど
いまROMって来たけどかなり荒れてましたと (-。-)y-゜゜゜ふーっ
38
:
名無しさん@西東京
:2002/02/03(日) 21:22 ID:CzbgoHfA
まちBBSの多摩版はカキコできました。
うっうれしい。。。
39
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/03(日) 21:53 ID:X2LpkxUU
>>38
よかったですね
悪いことちたらすぐに書けなくなるからね
見てるだけって あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
つまんないよね
40
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/03(日) 22:10 ID:X2LpkxUU
>>22
判りましたよ!! OEM版CDをドライブにぶちこむ
次にドライブを検索(全てのファイルとフォルダ)探す場所
はCDドライブ ファイル名・・・の所に NTBACKUP
と入力すると、セットアップ画面が出るので 後は実行あるのみ
よかったね あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
41
:
あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
:2002/02/03(日) 22:17 ID:X2LpkxUU
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_18.html
なお、Windows XP Home Editionでもバックアップ・コマンドを利用すること
ができるが(CD-ROMの\VALUEADD\MSFT\NTBACKUPディレクトリに入っているの
で、自分でインストールする必要がある)、自動システム回復機能は利用でき
ない。これはWindows XP Professional以上でのみ利用可能である。
↑引用 あぐあぐ(-。-)y-゜゜゜
42
:
J-@福岡ケーブル
:2002/02/10(日) 16:57 ID:X2LpkxUU
KAZUさん
大変参考になりました。
ここでしばらく、お勉強します。(^0_0^)
43
:
メディアさいたま
:2002/02/17(日) 15:38 ID:DIt1vxnM
@NetHomeをインストールしたらダイアルアップで接続できなくなってしまいました。
正確には接続自体はしてるんですが、どのHP見ようとしても、
全部、ページを表示できません サーバーが見つからないか、DNSエラーです
になってしまいます。
どうすればいいんでしょうか。
44
:
お兄さん
:2002/02/17(日) 17:52 ID:ciHWGkEs
>>43
「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」の自動構成で
「自動構成スクリプトを使用する」にチェックが入ってしまうのが原因かな?
「ahiehelp.dll」を検索して、削除。
上記のチェックを外す。
これでもダメな場合は、ご使用環境(PCやOS、何を使ってダイヤルしたいのか)
等を書いてみてください。
45
:
お兄さん
:2002/02/17(日) 17:57 ID:ciHWGkEs
>>43
追加
>>44
の作業をしないと、proxy設定を外せないのが、原因と思われます。
46
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/17(日) 19:09 ID:9CKPPugY
>>44
の作業方法をコタ君がまとめました。
http://members.jcom.home.ne.jp/kotaa/
47
:
43
:2002/02/18(月) 06:57 ID:KDUsDLmg
proxy設定を外して、現在のネットワークコンポーネントに
「TCP/IP -> ダイヤルアップアダプタ」が複数有ったので、
余計なのを削除したら接続出来るようになりました
ありがとうございました。
48
:
J-@福岡ケーブル
:2002/02/20(水) 18:53 ID:MrauZlRU
知り合いがMACのPERFOMA6410でネットを始めたいと言うのですが
あまりMACのことはよく分からないのでこまっています。
古いタイプなので買い替えをすすめたのですがどうも本人は、納得
していないようです。
いかに買い換えたほうが経済的かつ時間の節約になるかを
(あきらめさせる)?教えてあげたいのですが何方かご教えください
昨日も今日も聞かれてどうにも・・・
49
:
J-@福岡ケーブル
:2002/02/20(水) 19:08 ID:MrauZlRU
どこかの掲示板でアットイーズ←あれはひどかったね
というカキコがありましたが、今はどうなのですか?
50
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/20(水) 19:42 ID:iHEaOY12
J-COMと契約すると、はじめっから串つきなんですか?
外すときは、後から自分で外すんですか?
51
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/20(水) 19:43 ID:Bt4qE7Iw
>>50
変なCDを使わなければ串が自動的に刺さるってことはない。
52
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/21(木) 00:07 ID:bAAFCCXE
>>51
そうなんですか。
その変なCDって言うのは、
@NetHomeインストール&トラブルシューティングCD
とかって言うのなんでしゅか?
>>46
参照
まだ、J-COM契約を��討中なんですが
いろいろ、不便がありそうですね。。。
53
:
コタ君
:2002/02/21(木) 00:18 ID:9CKPPugY
>>52
そうです。
でも、あんまり不便は無いですよ。
54
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/02/21(木) 10:36 ID:OKHitsic
どうやら、勘違いしてたみたいです。
不便だと思ってたことは、解決しました。
ちょっと、楽しみになってきました。
55
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/10(日) 11:34 ID:hRhlMh4k
変なCD使ってもーた。
56
:
お兄さん
:2002/03/11(月) 03:04 ID:QBYYc91I
変なCDと言っても、あれはあれで、良い面もあります。
例えば、2ちゃんやC研で話題になった、パケット中継をして踏み台にされる
「こりゃ英和」などの設定に制限が付くので、本当の初心者を保護してくれます。
勉強して、なぜ?どの様に制限が付くのか解かれば、対策も判るので、
自由にアレンジしてください。
57
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/11(月) 22:16 ID:YhW9DkEw
変なCD使わないやり方るのですか・・・?
58
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/11(月) 23:13 ID:Bt4qE7Iw
>>57
@NetHome接続ガイドに手動での接続方法について、説明が出ている。
59
:
sum
:2002/03/13(水) 14:04 ID:kbgfCrBo
J-com東関東を使っているのですが
IPアドレスを強制的に変更する方法ってあるのですか?
1日モデムの電源切ったけど同じでした。
60
:
お兄さん
:2002/03/13(水) 19:00 ID:I5iNnDC.
>>59
IPアドレスの変化は運次第
61
:
sum
:2002/03/14(木) 14:46 ID:yExzKD/.
運ですかぁ...
DHCPサーバーから追い出されてしまう時が何回かあったです
「このアドレスは既にネットワーク上に存在します」のようなイベントがあった
サーバー、ルーター、ネットワーク大いに結構
間違った設定はしないでね、他の人が迷惑だから。
62
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/14(木) 19:23 ID:OxyAEUaw
加入時に@Nethomeブラウザをインストールしてしまったのですが、@nethomeコンポーネントを
アンインストールしてもブラウザが元に戻らないのです。
2ちゃんの過去ログを見てもいまいち分からなかったのですが、どなたか
御教授頂けないでしょうか。
見た目はどうでも良いのですが、解析などで特殊なブラウザ(athome〜)と
表示されないようにしたいのです。
63
:
お兄さん
:2002/03/15(金) 07:28 ID:I5iNnDC.
>>62
これの内容を試してください
http://members.jcom.home.ne.jp/uct-information/faqcontents/2-1.html
http://members.jcom.home.ne.jp/uct-information/faqcontents/2-2.html
64
:
62
:2002/03/16(土) 04:31 ID:CzbgoHfA
>>63
ありがとうございます。どうにか元に戻す事ができました。
65
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/16(土) 05:00 ID:3LI2U5WY
ホームページの開設・設定は何処のURLでできるのでしょうか?
御教授下さい
66
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/16(土) 23:01 ID:9CKPPugY
>>65
説明はココ
http://www.home.ne.jp/help/content/create_web/overview.html
具体的に設定するならココ
http://www.home.ne.jp/memberservices/content/m_login/overview.html
67
:
65
:2002/03/17(日) 21:06 ID:3LI2U5WY
>>66
ホントにありがとうございます。
tp://www.jcom.co.jp/のほうから探ってました。見つからないはずだ。
68
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/20(水) 15:40 ID:Bt4qE7Iw
J-COM指定のproxyを外した状態だと、IE(6.0)右下の“コンテンツゾーン”
が「イントラネット」ゾーンになるのですが、proxyを通すと
「インターネット」ゾーンになります。どこまでをイントラネットと
捉えるか、解釈の仕方によるのでしょうか?ご教示くださいませ。
69
:
え
:2002/04/06(土) 10:21 ID:yExzKD/.
J-COMってpingとかTracerouteとかできないのですか?
Win2000でdos窓でping jbbs.shitaraba.comとかやると
Destination host unreachable.とかいわれるのですが?
70
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/06(土) 10:28 ID:Bt4qE7Iw
>>69
ルータがDNSの設定を取得できてないんじゃないの?
又は、自宅proxyサーバ経由でJ-COMにアクセスしてるとか。
ping 43.233.25.228でどうよ?
71
:
え
:2002/04/06(土) 17:40 ID:9TrovjYA
ルータもproxyも使ってないです
ping 43.233.25.228やったけどだめでした
他の人ができるということは私の方に何かあるのでしょうね。
72
:
え
:2002/04/06(土) 17:43 ID:9TrovjYA
あっ!
Norton Internet Securityが原因でした。
で、OKです。
73
:
しがしかんとう
:2002/04/22(月) 18:39 ID:9TrovjYA
今朝はIPアドレスは210.194...だったのに
今は61.24....になってるよ(?)
これでだいじょうぶなのでしょうか?
74
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/23(火) 15:21 ID:8pCNnw2c
>>73
串(デフォ串含む)刺さっていたんじゃないですか?<210.194...
75
:
しがしかんとう
:2002/04/23(火) 18:52 ID:MsKedib6
じゃないですぅ、Win2KなのでE-IPConfigでみてるです
東関東は明日朝メンテなので早めにできる事やってるのかも。
76
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/23(火) 23:22 ID:8pCNnw2c
いいなぁ…。IP変わって。まだ一回も変わったことないよ。
77
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/24(水) 19:27 ID:8pCNnw2c
質問なんですが、J-COM串多数持ってますが、
組み合わせによって、自動設定されるものより早いときがあるときがありますが
その辺ってどうなんでしょう?
78
:
お兄さん
:2002/04/24(水) 20:50 ID:ciHWGkEs
>>77
混雑していない串の処理速度が速いだけだと思います。
79
:
え
:2002/04/25(木) 08:15 ID:kbgfCrBo
J-COM串ってproxy:8080だけじゃないの?
他にどんなのあるの?
80
:
お兄さん
:2002/04/25(木) 09:49 ID:QBYYc91I
>>79
「proxy:8080」の設定では、自動的に割り振られてしまいますが、
J-COM練馬の場合
proxy1.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy2.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy3.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy4.nrima1.kt.home.ne.jp
これだけあり、フルパスで設定すれば、使い分けることも可能です。
81
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/25(木) 15:06 ID:8pCNnw2c
俺の集めた奴。
proxy2.ntkyo1.kn.home.ne.jp
proxy4.ntkyo1.kn.home.ne.jp
proxy4.sagam1.kn.home.ne.jp
proxy2.stama1.kt.home.ne.jp
proxy1.stama1.kt.home.ne.jp
proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp
proxy1.ksrzu1.kt.home.ne.jp
proxy2.rdc1.ky.home.ne.jp
proxy3.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy2.itabs1.kn.home.ne.jp
proxy1.ntkyo1.kn.home.ne.jp
proxy2.kasiw1.kn.home.ne.jp
proxy2.urawa1.kt.home.ne.jp
proxy1.rdc1.ky.home.ne.jp
proxy2.sagam1.kn.home.ne.jp
proxy1.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy2.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy3.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy4.nrima1.kt.home.ne.jp
その時々の速度で使い分けてますが、やっぱまずいのかな?
82
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/25(木) 18:47 ID:aXirk1a2
まずいんだろうねえ。
83
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/25(木) 19:02 ID:9CKPPugY
お勧めできないねぇ。
84
:
.
:2002/04/25(木) 21:49 ID:fsi0zVY.
http://akkun.s5.xrea.com/x/jiken/test/read.cgi?bbs=jiken&key=019564243
俺、思いっきり使ってる。
85
:
え
:2002/04/26(金) 18:54 ID:9TrovjYA
あ、ども。
proxy:8080って地元の名前が出るから嫌いです
86
:
81
:2002/04/27(土) 00:11 ID:rnE7BdMg
>>85
だよね〜(w
87
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/30(火) 04:08 ID:CzbgoHfA
で、結局、公式ではどういってるの?
88
:
お兄さん
:2002/05/01(水) 21:45 ID:QBYYc91I
>>87
「公式」は「proxy:8080」。それ以外は全て非公式。
公認されていない使い方は、全て「自己責任」
P.S.
いま、VAIO U1の改造にはまっています。
89
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/10(金) 11:44 ID:0mqeln0I
スンマセン、今すんでるマンションが今度全世帯ケーブル化することに
なりまして、J-COM引くそうなんですよ。各部屋の工事費も大家さん負担で無料。
ここら辺はNTT局からかなり離れてる辺境の地なので
J-COM NETにも加入しようかと思うんですが、NETの工事ってなにか別に行うんですか?
部屋の中でTV用とNET用でケーブル分けるとか。
チラシを見る限り一本のケーブルで云々とありますがそれをTVとNETで
どのように分けて使うのでしょうか?
90
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/10(金) 18:53 ID:n2GlZPwE
うちの場合は一本のケーブルを2つに分岐する器具をくっつけていったぞ。
91
:
|/゚U゚|★
:2002/05/12(日) 02:27 ID:fazGJNl6
J−COMの一部地域(相模原など)で生IPが変更になってるらしいけど、
他の地域ではどうなってるんですか?
旧・cj3xxxxxx-a.sagam1.kn.home.ne.jp
新・169-222-xxx-xxx.home.ne.jp又はIPアドレス(169.222.xxx.xxx)
92
:
|/゚U゚|★横須賀
:2002/05/14(火) 22:44 ID:5rvicw6g
>>91
まだうちはIPアドレス表示になってないな…。
これって予告あるんでしょうかねぇ?
こないだのメンテでも変化なかったし。
93
:
小平
:2002/05/15(水) 19:40 ID:h7z0K86s
2chに書き込みできなくなった。。。。私だけ?
94
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/15(水) 19:44 ID:9CKPPugY
>>93
いつから?
95
:
小平
:2002/05/15(水) 19:48 ID:h7z0K86s
>>94
昨日の夕方は書けたけど、さっき書こうとしたら駄目だった。。。。。
悲しい
↓コレが出る。。。
公開PROXY規制中!!(80)
公開されてるPROXYを使用されてるかも。。。
プロバイダかシステム管理者さんと相談してね。
(プロキシーを外部から使えないようにしてください、、、とか、、、)
ホスト61.25.34.83
名前: 名無しさんの初恋
E-mail: sage
内容:
ほげー
96
:
|/゚U゚|★横須賀
:2002/05/15(水) 20:34 ID:CL2rv9FA
うちもここ2週間生IPだと書けない。
おかげで串探すのが大変…。
97
:
小平
:2002/05/15(水) 20:34 ID:h7z0K86s
ヘルプ ミ〜
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板