したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ピッコロのらじお♪掲示板(金曜日放送)

173のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 04:16:18
たしかに今のところ六花の中二病的な物言いにあからさまな拒否反応をしてるクラスメートっていなかったような
どう接していいか戸惑ってるだけなのかな

174のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 04:20:42
トマトの緑の部分をみて”魔獣の卵”はたしかにわかるなぁ
最近まで自分も気持ち悪くて食べられなかったし

175のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 04:22:28
ピッコロさんはオナニーしてる時に今まで何回
お母さんに部屋に入られたことがありますか?
その時のお母さんの反応も含めてお願いしますw

176シュウ(shu_night):2012/10/20(土) 04:29:31
やっとサイコパス、新世界より来たか・・・
寝落ちしなくて良かった…

177のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 04:33:41
主人公はますます死臭が漂ってきましたね。
まさかの自分探し(笑)という90年代臭全開の動機で金髪君と視聴者をあキレさせていましたが第一話の行動原理やなんかからしてもおそらく虚淵さんとしては意図的にこういうキャラに描いてる感じですね。
だとしたらカタルシスとしての彼女の死が近いうちに待ってそうな予感がします・・・。

178シュウ(shu_night):2012/10/20(土) 04:37:24
サイコパス

今回は朱の日常がメインでしたね。でも、少なからず世界観の説明がありましたね。

全22話と長めなのであまり急がず真相が見えてくるかもしれませんよ。

182のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 04:45:01
まどマギのソウルジェムのシステムが全員に強制されたような世界なので、そういう意味でも最後に朱がどうなるかは興味深いですね
前作だと最終的にまどかが新たなシステムの一部となることで問題を解決したけど、今回はサイコパスのシステムがどうやって覆されるのだろう

183シュウ(shu_night):2012/10/20(土) 04:45:53
キャラクターも執行官たちは思ってたより良いキャラばかりでした。

次回以降からさまざま事件になりそうな予感。現実ではありえない事件が絶対あってもおかしくない。

185のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 04:47:49
しかし考えてみるとこの世界のシステムはある二つの楽観的な思いこみに依存して成り立ってるという矛盾があると思うんです。
その二つのうちの一つは性善説。
このシステムは「人間は本来的には潜在的犯罪者ではなく潜在的犯罪者になる者の方が異常でありイレギュラーなのである」という思いこみです。
もう一つは今の社会秩序が将来的にも保たれるであろうという楽観的見通し。

本来人間(主に日本程度の治安の国に暮らしてる人間)が何故犯罪を犯さないのかを考えてみるとその理由というのはただ一つだと思うのです。
それはズバリ警察と司法が機能しているからです。
例えば今突然警察と司法が消えたら我々はどうするかは自明ですよね。隣人を殺して財産を奪います。
ところが現在そうなってない。これはひとえに警察と司法が機能してるからなんですよね。
この機能が怪しくなった国、例えば今のメキシコなどは国中で当たり前のように無法状態が発生します。

こう考えて見ると人が潜在的犯罪者であるか否かは実は本人の資質の方ではなく社会システムの状況の方(警察等がきちんと機能してるか)の方に依存していると思うのです。

188ジーノ:2012/10/20(土) 04:53:21
サイコパスは演出が淡々としていて、友人の感情の希薄さとキレる若い執行官の対比も上手くないというか。
未来の管理社会という雰囲気は服の色変えやらアバターでの逮捕やら適性云々口々に説明されるのだけど、イマイチ伝わって来ないのよ。
レギュラーキャラの社会の異分子っぽい描写は全体的に出てるけど。
一応世界観説明をしようとするのは好感だったけど、前回の被害者女性がどうなったかも曖昧だったしな。
セラピー受けて数値下がったから大丈夫とか、いきなり抹殺する社会なのにそれで良いのかという疑問は全く晴れない。

189のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 04:54:18
まあ朱はOPに出ているくらいだから、少なくとも1クールは生きてるでしょうよw

クララみたいなくらげが出てきたのには笑ったけど、起床時から指数の計測・管理されている
ということはサイコパスがこの世界の絶対的な基準なんでしょう?

―あらゆる感情、欲望、社会病質的心理傾向はすべて記録され、管理され
大衆は「良き人生」の指標として、その数値的な実現に躍起になっていた。
〜個人の魂そのものを基準として取り扱われる計測値=サイコパス

と設定にあるからどう見ても社会の絶対的な基準になっている、と最初から
理解してましたけど、まだ描写不足ですかね?そんなことは無いと個人的には
思いますが。

190のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 04:55:22
チャラ男がキレたところは、彼が理不尽と言うよりも朱が脳天気なせいかなと思いましたね。
人って恵まれた環境に長くいると他人に鈍感になるし。
学生時代にも「行政職がA判定?ならその枠譲るよ、私他にも全部A判定とってるし^^」とか言ってイラッとされてそう。

191のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:01:30
朱が狡噛さんを撃ってもおとがめ無しだったり撃った朱本人もさほど気にしてなかったのは執行官は元々サイコパスの係数が高い人の集団で監視官は場合によっては自由に撃ち殺して良いことになってるからじゃないかな?

192シュウ(shu_night):2012/10/20(土) 05:04:35
サイコパスの世界のホログラム技術は過ごすきますね…
まさか食べ物の味までホログラムとなれば…

193のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:07:08
>185
それはどちらかというと、人の本性が性善説か性悪説かのどちらによるか?
という話だと思います。
警察・検察機能が存在しようと人は誰でも犯罪を犯す、とは決まっている訳では有りませんしね。
資源の分配から教育や社会規範など他の様々な点からの影響も考えねばなりません。警察機関等の
有無だけで全てを決め付けるのは些か乱暴な考証だと感じます。

194のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:10:57
>>192
実はもう朱以外誰も実在しなかったりしてw

195のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:12:48
>>193
そこは「>>185のサイコパス判定が真っ黒になってます!」と突っ込んで欲しかったw

196のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:16:49
見せかけと本質がかけ離れている世界みたいだし、システムによって人間らしさが漂白された世界なのかな
狡噛も考えることをやめていたって言ってたし、ルネサンス前の教会が支配していた時代に逆戻りしているようで不気味でしたね
自我を持った途端、即座に世界から追放されるような楽園をこのシステムは目指しているのかも

197のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:24:06
サイコパスの大元が人間の脳で、劣化を防ぐ為とか新たな思想を取り入れるとかなんかで、万能なあかねの脳を狙ってここへ来るように仕組まれていたとか?
最終的に、人間としてでは無く、脳だけ残ってあかねが理想の世界を創る展開なんてのもあるかなぁ?と。

198のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:34:41
サイコパスのシステムの中心に人間がいない方が、作品的には面白くなりそうですけどね
怒りをぶつけるべき悪役を倒してハッピーエンドじゃあっけないし、それじゃテーマ的にも中途半端になりそう
実は単なる参考程度に始めたシステムのはずが自己肥大化しすぎて、運用していた人間も支配されて誰もいなくなったとか。

199のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:35:56
食べ物も服飾もあれで済んでしまうということは確かにかなりの職業が消滅してそうですね。
あの友達二人の会話でも公務員こそが最高という価値観の世界みたいだったし。

200のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:39:59
ヒャッハーにはロマンがありますからね
僕も一日ぐらいはモヒカンになって崩壊した都市を走り回ってみたいです

201のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:42:16
狡噛が「バカな話だ、デカってのは誰かを刈り取る仕事じゃなくて誰かを守る仕事だったはすなのに」
と言っていて、さらにオッサンが
「罪を犯すか取り締まるか、どっちにしても犯罪に関わる才能である事に違いない」
と言ってる所を見ると、この2人はやはり元監察官だった可能性が高いですね。
さらにオッサンは続けて
「だから俺なんかの犯罪係数もどえらい数値になっちまうのさ。おかげで今じゃ
汚れ仕事を承る猟犬の扱いだ」と言ってますから、監察官はサイコパスの数値が
上がりやすい宿命にあると思われます。
この点から考えて、監察官の適正とはサイコパスが上がりにくい、精神的に犯罪係数が
感染されにくい傾向の有る者であり、そういう人間は滅多に居ないから貴重だ
ということではないでしょうか。

202のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:43:07
虚淵さんと言えば何か強い動機を持ってそうな狡噛さんが何となく鬼哭街のコン・タオローとかぶるなぁ。
だとしたらOPの銀髪は劉豪軍(リュウ・ホージュン)的な役回りになりそうだ。

203のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:44:32
>>201
>この2人はやはり元監察官だった可能性が高いですね。
ミイラ取りがミイラになる
魔法少女が魔女になる
ってやつですね

204のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:48:12
あのホログラムも脳の中の電気信号を操作して認識をすり替えてると考えれば、もうあの世界自体がゲームみたいなものですよね
それであぶれた人間が即座に「デデーン!佐藤さん、アウト―!」となってゲームオーバーとなる。

205のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 05:52:50
十三より
今回出てきたミノシロモドキはぱっと見もののけ姫のシシ神様を思い出してしまった

206のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 06:00:36
さくらたん☆暦とか無いのかな?
70年までしか無いだろうけど

207のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 06:02:16
ナレーションは何年後から振り返ってしゃべってるのかな?

208D.W:2012/10/20(土) 06:08:33
新世界より
図書館と言われてインデックスさんを思い出しました
図書館とのやり取りで引かなかったあたりに主人公の資質を感じました

イケメンタイムは・・・
まだ早いですねw数年経てば「好きっ手いいなよ」って言いそうなキャラでしたがw

時系列は「〜〜年後後」等と書かれても「どこから」というのが
よくわからないので正直いって混乱してしまいます・・・
描かれていた記憶がないんですけど「僕達のいるこの21世紀」が基準になっているのですか?

209のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 06:10:18
1話の冒頭が21世紀の現代でその後すぐに「千年後」とテロップが出てたんだから
いきなり劇中の時代から千年後の時代なんかやる訳ないだろうとおもうんだがw
その流れで2話以降の冒頭も、21世紀から〜年後、だと判断できそうだが・・・

210のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 06:23:57
時系列はちゃんと良く見ていれば勘違いする事は無い、と思いますよ。
私も原作未読ですが別に全然混乱しなかったし

クラスメイトが消えても気にしない、というのはやはり呪力が開花した時の儀式で
現状に疑問を持たない様、何らかの催眠による洗脳が施された可能性が高いですね。
にもかかわらずタブーを破り奥地に上陸し、世界の真実を知ってしまった子供達。
さて次回から彼らの苦悩と生き残る為の苦闘が始まる、ってとこでしょうか。

211のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 06:26:05
とにかくあの冒頭の現代のシーンに基準点を置いてそこに対して足し算引き算していけば混乱は無いわけか。

212のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 06:27:51
あの〜CMですら「現代の日本から千年後」とか言ってるんですが・・・w

213Arika:2012/10/20(土) 06:30:20
みなさん、おつかれさまでした

214D.W:2012/10/20(土) 06:30:36
お疲れ様でした〜パイパ〜イノシ

215のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 06:30:53
おつかれさまでした〜ノシ

216のお兄ちゃん:2012/10/20(土) 06:31:38
おつかれさまでした〜

217いぎー。:2012/10/20(土) 06:33:48
お疲れ様でしたっ☆

218ピッコロ:2012/10/20(土) 06:38:03
本日も最後まで聴いて頂きありがとうございました!日曜日のマギ実況でまたお会いしましょう!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板