したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

放送用スレ

153BuRi:2006/10/23(月) 01:35:13
参考に。ネタバレ注意(?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%80%81%E7%A6%81%E6%AD%A2

154名も無き出世魚:2006/10/23(月) 02:14:23
今北!今1見てるがひどすwwww

ちなみに自分は地上波とDVDで3・4・5は見てるがどれもちょっと・・・ww

155BuRi:2006/10/23(月) 04:21:20
放送終了。ZZ

ZかXの好きな方、選んでいいんだぜ?

156BuRi:2006/10/29(日) 21:42:46
放送開始。

↓の"しじんの村"を観る。
ttp://use.jpn.org/hsk/

参考に。ネタバレ注意(?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%80%81%E7%A6%81%E6%AD%A2

157BuRi:2006/10/29(日) 22:55:54
放送終了。

5は分かりやすいというか何というか。
3みたいなグッとくるものがなかったというか何というか。
1よりかは随分マシですけどね^w^

158BuRi:2007/08/22(水) 16:53:08
テスト放送開始。

159BuRi:2007/08/22(水) 17:41:00
状況説明。

1. 本放送の内容は、新PCからの放送の試みです。

2. 放送を試みているPCのオーディオデバイスが "Sigmatel Audio" です。

3. 放送に必要な項目は以下の通り。
再生コントロール : 全体のボリュームコントロール、WAVE、マイク
録音コントロール : マイク、BGMも流したいのであれば出力ミックス

4. このオーディオデバイスのボリュームコントロールの様子は以下の通りです。
ttp://www.geocities.jp/tm_buri_jp/sigmatel_audio_before.jpg

5. 因みに、従来のPC("SoundMAX Digital Audio")のボリュームコントロールの様子は以下の通りです。
ttp://www.geocities.jp/tm_buri_jp/soundmax_digital_audio.jpg

6. ねとらじの登竜門、通称"あたまにきた"で確認した内容は以下の通りです。
ttp://www.atamanikita.com/stereo_mix_05.html

7. 5のリンク集の1番上(上から2番目も同じ内容でした)、
Rhythm 77.70: Dell「Inspiron」シリーズ搭載「Sigmatel Audio」で「ステレオミキサー」を使う方法
対応機種:DELL-INSPIRONシリーズ 概要:ドライバー変更によるステレオミックス追加
ttp://77-70.rainbow-yoshi.net/article/23450204.html

これを試した後のボリュームコントロールの様子は以下の通りです。
ttp://www.geocities.jp/tm_buri_jp/sigmatel_audio_after.jpg

8. 現時点で分らないことリスト
・ 放送可能性
・ ボリュームコントロールで確認できる項目が何と関連しているのか

160BuRi:2007/08/22(水) 18:03:57
テスト放送で分かったこと。

・ 放送はBGM等を含めて可能。バランスさえ保てればあとはリスナー側で頑張れ。
・ 再生コントロールの"入力モニタ"が"マイク"に相当する。
・ 録音コントロールの"ステレオミキサー"のトーン調整でマイクブーストが掛けられる。


放送終了。ひーりんに多謝。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板